「マネジメント」の専門家コラム 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月31日更新

「マネジメント」を含むコラム・事例

2,229件が該当しました

2,229件中 801~850件目

最近の仕事、膨らんできました。がしかし…

こんにちは^^ 竹内です。 最近よく言われるんですが、 「竹内さんの会社は社員何名ですか?」 「セミナーだけで会社が成り立つんですか?」 といったご質問が多いです。 これの回答を出しますと、 「うちの会社は今派遣スタッフ、 インターンまで含めたら7名です。」 もう1つのご質問に対しては、 「セミナーだけでは成り立ちません。  企業研修がメインです(笑)」 なのですね~。 たとえば、今...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

6月3日〜6月9日に投稿したなう

大阪の考動型営業・人材育成:竹内慎也さんの投稿したなう 5月27日~6月2日に投稿したなう: 大阪の考動型営業・人材育成:竹内慎也さんの投稿したなうおはようございます。竹内です。今日は経営幹部研修、を実施しています。ではご質問です。幹部と管理職、スタッフで問われることの違いと... http://t.co/F4HFxq5Edm6/3 13:50 今週は、質問術セミナーを実施します。営業、部下...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

営業を始める方にアドバイス

こんにちは。考動型営業育成トレーナーの竹内です。 今日は営業を始めるにあたって不安を 持たれている方にアドバイスを させて頂きますね。 これはマネジメント層の方が営業を部下に語る際も 参考にして下さいね~ まず私は、営業という仕事を始めて2年間はうまくいかなかったですし、 ストレスもたまりましたが、今では本当にやって良かったと思ってますよ^^ かなり色んな視野が広がったなぁというのが 印...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

プロネクサス主催のソーシャルメディアのセミナー

株式会社プロネクサス主催のセミナーで講師を務めました。   開催日時:平成25年5月16日(木) 14:00~17:00 会 場 :プロネクサスセミナールーム   【テーマ】 「ソーシャルメディアを巡る企業リスクと法的知識・対応策  ~会社法・内部統制におけるソーシャルメディアポリシー・規程の位置付けと作成方法」   【セミナー概要】 Ⅰ ソーシャルメディア(SNS)とは ・...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

「海外販路開拓のための代理店マネジメントセミナー」開催のお知らせ

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 私は、2013 年6 月26 日(水)に「海外販路開拓のための代理店マネジメントセミナー」のタイトルのセミナーを行なうことになりました。 セミナーの内容は以下の通りです。 1.国内から海外販路開拓の手段とポイント 2.販路の一つである代理店の活用 ・代理店の定義、事業内容(販売店・非独占代理店・総代理店...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

起業家に求められる冷静なバランス感覚

 起業して上手くビジネスを軌道にのせるためには、外的要因と内的要因の双方がマッチすることが必要です。外的要因とは、起業するビジネスの業種や業態、扱い商品、出店場所、従業員などを指します。起業というと、直感的に誰もが思い描く要因のことです。  内的要因は、起業する人のビジネスの認知度、マネジメント能力、対外的なコミュニケーション力などです。起業においてはほとんど話題になりませんが、個人のビジネスス...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

5月20日〜5月26日に投稿したなう

大阪の考動型営業・人材育成:竹内慎也さんの投稿したなう おはようございます。本日は、研修をしたのち、お客様先に2件訪問します。ではご質問です。今日かなり過密スケジュールだったとすると事前の準備が大事になりますが、事前準備で必ずすることは何でしょうか?5/20 8:38 お客様先に訪問した際の質問を10個以上考えろ: こんにちは。営業コンサル@竹内です。突然ですが、お客様先に訪問した際の質問...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

【ITトラブル解決】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県の中堅・中小企業経営者、後継者、起業家の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 今回のテーマは「ITトラブル解決」です。 近年インターネットが普及し、企業におけるIT活用が急速に進んでいますが、それに伴いITのトラブル事例が増えています。 私自身も、IT活用やイ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

明日は新リーダー向けマネジメントセミナーをします

こんばんわ。竹内です。 きがつけばあと1週間程度で、5月も終わるのですね。 めちゃくちゃ時間がたつのが早いなぁと感じております。 弊社でも今月はかなり色々動きがありましたし 身近な後輩や知り合いを見ていても、 「4月から係長になりました」とか「今月からリーダーなんです」 と、昇進した人を多く見ます。 そんな中、弊社では、明日、新リーダーのためのマネジメントセミナーを...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

賢く小尻に!

こんにちは。 賢くキレイなボディを創る専門家、田中宏明です。 今日の専門学校でも学生(とくに女子に)が食いついた話題・・ それは「小尻の創り方」 雑誌に載っているようなエクササイズを真似ても 「形」は合っているかもしれませんが、 実際に使われている「場所」は間違っているかもしれません 僕もこのエクササイズを知って良かった~と心から思いますし、 一人でも多くの女性に...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

家づくりの不安に関するアンケート(その2)

建築士に依頼した場合、 一戸建ての住宅の設計監理料は、 各事務所によって違いはありますが 概ね総建築費の10%前後で アンケートで利用意向の高かった 「見積りチェック」 「契約チェック」 「工事マネジメント」 「概算見積り算定サービス」などは 全て業務内に含まれています。 「設計監理」の監理とは 設計図や仕様書などの設計図書通り現場ができあがっているか 建築士が設計者の立場でチェックをすること...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

役立つかどうか判らない起業準備での勉強

 いつかは起業しようと考えた人でも、実際に起業にこぎ着けた人は1割とか、2割ではないでしょうか。しっかりしたデータがあるわけではありませんが、起業関連のサイトなどを通じも、そのくらい厳しい数字と思われます。起業相談に来てくれる人でも、現実に起業した人は3割くらいです。人間、色々夢や希望を持ちますが、実現することは難しいです。  起業の実現を難しくしている原因の一つに、起業に向けての準備方法の失敗...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2013/05/21 20:58

家づくりの不安に関するアンケート(その1)

建築士とか、設計事務所とか、と言うと・・・・   以前よりインターネットなどのおかげで、身近になってきたと言えますが 一般的には、まだまだ「敷居が高い」と感じる方が多いと思います。   なぜ?   どんなことをしてくれるの? 費用はどれくらいかかるの? ホントに必要なの? ・・・etc   などの疑問があるからではないでしょうか?     つまり、建築士の仕事は、 ...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

はじめて管理職になる、という方へ パート4

こんばんわ。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 この4月から、「主任」「係長」「リーダー」や「課長」に なられた方もたくさんいらっしゃると思います。 私ももう5,6年前に、それを始めて経験しましたが、 最初の半年は全くうまくいきませんでした。 うまくいくようになってからも課題はありましたが、 まずこういった事が起こっていたのには理由がありました。 前回の、「始めて管理職になるという...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

5月13日〜5月19日に投稿したなう

大阪の考動型営業・人材育成:竹内慎也さんの投稿したなう おはようございます。いよいよ5月も半ばですね。完全にGW気分は抜けましたか??本日から、再度気持ちを高めて頑張っていきたいですね。では、今週の意気込みを、こちらでぜひ宣言下さい!!!5/13 8:53 優秀な営業マンを定義するとすれば: 営業コンサル@竹内です。優秀な営業マンを定義するとすれば私はこうなります。大きく分けると、「数値面」...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

売れる専門家養成講座プレセミナーを開催します

■「売れている5人の専門家」が、その秘訣を教える「売れる専門家養成講座」  いよいよ、説明会を兼ねたプレセミナーが開催されます! ■日程:2013年5月25日(土) ■会場:千代田区神田錦町3‐21ちよだプラットホームスクェア401会議室 ■主催者リーダー内海透の想い 「私は、2010年秋に一般社団法人日本マネジメント協会 を立ちあげ、その後商工会議所主催セミナーに講師...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

【働くレシピⅥ】 リーダーシップを考える(9)

☆☆--------------------------------------------  「働く」を応援するシリーズⅥ     リーダーシップを考える(9) -------------------------------------------☆☆ 4月から新しい仕事がスタートした 大学で「キャリアデザイン」の授業をもたせて頂くことになった 「教育」現場が「社会」とかけ離れている中で...(続きを読む

壷井 央子
壷井 央子
(キャリアカウンセラー)

右脳と左脳、これからの時代、右脳を強化せよ!

五月も半ばを過ぎて、企業の決算発表が相次いでいる。 アベノミクスで業績好調になった企業もあれば、円高に関係のない企業や逆風になる企業、本業がボロボロで大赤字の大企業など、結果は様々。 ひとつ言えることは、リーマン以後は成長戦略のベクトルが変わってしまったということ。 その新しい流れに乗るか、乗り遅れたかで前期の業績はほぼはっきりしてきた。 金融関係は外資の日本株買いで潤っているのが要因なの...(続きを読む

沼崎 有
沼崎 有
(経営コンサルタント)

はじめて管理職になる、という方へ パート3

こんばんわ。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 この4月から、「主任」「係長」「リーダー」や「課長」に なられた方もたくさんいらっしゃると思います。 私ももう5,6年前に、それを始めて経験しましたが、 最初の半年は全くうまくいきませんでした。 うまくいくようになってからも課題はありましたが、 まずこういった事が起こっていたのには理由がありました。 前回の、「始めて管理職になるという...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

情報セキュリティは、業務改善とも大いに関係してくる

先日、ある会社の社長からこんな話を聞きました。 「うちの会社の情報セキュリティは完璧だ、 生体認証もやっているし、情報漏えいは起こり得ないんだ」 このように、情報セキュリティというと、情報を漏らさないための 対策をいかにやるか、という話がよくあがりますが、 情報セキュリティには、3つの要素というものがあります。 1.機密性(大事な情報を漏らさないこと) 2.完全性(大事な情報の正確性を保つ...(続きを読む

人見 隆之
人見 隆之
(ISOコンサルタント)
2013/05/15 10:11

「相手軸な人」㉛拙著についてご紹介頂きました(その8)

「出した本をどの様に活用するか?このことについて計画している方、出版後の自分のヴィジョンが明確な方は、すぐに次のアクションに移り、走り続けることが出来ます。」 4月13日(土)に東京で開催した「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」出版記念セミナーに出席していただき、その後、ご自身のブログでこのようなコメントをしていただいた方。彼女の名前は、半沢富士子さん。 彼...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

はじめて管理職になるという方へ パート2

こんばんわ。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 この4月から、「主任」「係長」「リーダー」や「課長」に なられた方もたくさんいらっしゃると思います。 私ももう7年前に、それを始めて経験しましたが、 最初の半年は全くうまくいきませんでした。 うまくいくようになってからも課題はありましたが、 まずこういった事が起こっていたのには理由がありました。 前回の、「始めて管理職になるという方へ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

【IT人材育成】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県の中堅・中小企業経営者、後継者、起業家の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 今回のテーマは「IT人材育成」です。 近年インターネットが普及し、企業におけるIT活用が急速に進んでいますが、それに伴いIT人材育成で悩みを抱える企業が増えています。 例えば、 ・...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

心身に害をもたらす考え方の癖を修正する方法を学ぶ。

東日本復興を支援して、『ストレスマネジメント講座:認知行動療法を用いたアプローチ』を新潟県民会館で開催します。 7月9日(火曜日)18時30分~20時30分  講座概要 心身に害をもたらす考え方の癖を修正する方法を学ぶ。 心を鎮め、健康を促進する呼吸法を学ぶ。 ストレスを緩和する方法を学ぶ。 目的 考え方の癖を修正し、人間関係を円滑にする。 3種類以上の呼吸のしかたを使い分け、心身の健...(続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)

日本マーケティング協会 ソーシャルメディアのセミナー

公益社団法人日本マーケティング協会主催の「JMAポケット講座」でセミナーの講師を務めました。 **************************************** 開催日時:平成25年4月19日(金) 14:00~17:00 会 場 :社団法人日本マーケティング協会 アカデミーホール   【テーマ】 「ソーシャルメディア活用の法的問題点」 【講演内容】 1)     従...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

東日本復興支援チャリティーイベント:『リラックスして、ベストを尽くす!』

東北地方で発生した大地震をテレビの画面で目の当たりにしたとき、私は、自分にできることをとにかくやろうと、「緊急時に心身の健康を維持する方法」を書きました。 それ以来、いつか、東日本復興のために、チャリティーイベントをやりたいと思っていたのですが、なにしろ、当方、ロサンゼルス在住の身。 とりわけ、ここ数年は、燃料費の高騰続きで、飛行機代がむちゃくちゃ高く、さっと行ってイベントを開催することな...(続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)

出会いを継続的にする方法

名刺交換会からの関係つくりがうまくできないので、勉強会を開いてほしいと 先日のお花見参加者から相談をうけまして、急遽セミナーを開くことになりました。 題して 『出会えるのは今でしょ、継続して出会いの機会を作る方法』 ~銀座で異業種交流会を12年続ける方法~ https://www.facebook.com/events/422454697851627/ 講師は銀座で異業種交流会を12年継続されて...(続きを読む

松橋 功
松橋 功
(ITコンサルタント)

はじめて管理職になる、という方へ パート1

こんばんわ。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 4月または9月から「主任」「係長」「リーダー」や「課長」に なられた方もたくさんいらっしゃると思います。 私ももう5,6年前に、それを始めて経験しましたが、 最初の半年は全くうまくいきませんでした。 うまくいくようになってからも課題はありましたが、 まずこういった事が起こっていたのには理由がありました。 それは、「プレーヤーとマネジャ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

4月22日〜4月28日に投稿したなう

大阪の考動型営業・人材育成:竹内慎也さんの投稿したなう おはようございます。今日はメンタルの研修をしています。最近、メンタルの分野も非常に多くの知識、手法が増えていて、何が何かよくわからないかも知れません。実際問題、自分のメンタルと向き合う時に何が大切だと思いますか??4/22 8:55 今日はマネジメント研修です。今日、ダイヤモンド誌を読んでましたら、世界の賞賛企業と言われる会社と日本のト...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

5月24日は、久しぶりにマネジメント

こんばんわ。 竹内です。 5月24日は、マネジメントセミナーという事で、 私が苦労したポイント、失敗したポイント、成功したポイントをまとめて、 これから少数の部下を持つ方や、 今すでに部下がいらっしゃる方向けに マネジメント力向上セミナーを行います。 僕も全く当時はわかりませんでした。 初めて部下を持ったのが26歳、2名でした。 当初、僕は一人でチームの数字...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

人を動かす伝え方

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 伝える、と、伝わる、は、全然違うものだ、ということを理解しておかないと、すごく痛い目に会います。 いやいや、ゆーたやん。 きーてへんで。 ゆーたっちゅーねん。 ふー。 マネジメント側に回ると、そんなことがたくさんあります。 わかった? はい、分かりました。 では、不十分です。 お願いしたとおりに行動してもらえて、はじめて、伝わった、と言...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)

大変。

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 元、吉本マネージャの大谷由里子さんの「はじめて講師を頼まれたら観るDVD」を観ていました。 いやー、当然ですが、コテコテの関西弁。 無茶苦茶おもしろくて、さらに、気づきがたくさんありました。 やっさんのマネージャになった時のエピソード、阪神大震災の時のエピソード、会社を作った時のエピソード。 どれも、勉強になりました。 いやー、もう、大...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)

日経ビジネススクール ソーシャルメディア セミナー

日本経済新聞社主催の「日経ビジネススクール」でセミナーの講師を務めました。   開催日時:平成25年3月13日(水) 13:30~16:30 会 場 :丸の内オアゾ丸善3階 日経セミナールーム   【テーマ】 「ソーシャルメディアの活用に向けた企業のリスク対策」   【セミナー概要】 Ⅰ ソーシャルメディア(SNS)とは   1 ソーシャルメディア(SNS)の種類   2 イ...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

職場の人間関係は、CBTで改善する!

部下の態度にイライラする。上司の一言で不安になる。だから、愚痴をいったり、悩んだり。挙げ句の果てに、自分はなんてついてないんだろうと、被害者意識に囚われる。 あなたの回りにも、そんな人がいませんか? イライラするのは、部下のせい、気が滅入るのは、上司のせい。 本当にそうなのでしょうか。 ジェットコースターを見て、「わー、楽しそう!乗りたい!!」と思う人がいる一方で、「わー、怖そう〜。のりた...(続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)

面接時の質問の例 5

 毎日、何人か転職や就職希望の方々とお会いさせていただけています。 採用のご担当者、人事のご担当者、トップの方々ともお会いさせていただけています。  面接時の質問の例です。   「業務について ITなど」 どのようなシステムをつくってこられましたか? 自信作 失敗作はありますか? 良いシステムを構築する上での重要なポイントは何だと思いますか? それはどのような経験から感じたことです...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2013/04/14 19:00

「相手軸な話」㊽著書の紹介コメントのご紹介:その2

「モノを売ればよい時代が終わり、コトに注目されている時代。 でもそのコトを行うのはヒト。 モノを売るにもコトを売るにも、最終的にはどんな人が行うのかが重要なんだと この本を読んで再認識できました。」 今日は、国際イメージコンサルタント・パーソナルスタイリストの三好凜佳さんと彼女に書いて頂いた拙著の書評をご紹介致します。(書評はブログに書かれています。) 彼女は、私...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

自然災害・工場で溶解炉爆発!!企業保険の備えは??逸失利益は??

ガス爆発等、工場やプラント施設で罹災が起こると財物損失(建物・設備・製品)だけではなく、 復旧対策費や逸失利益、設備投資等、火災損害よりも間接的な利益損害のほうが 大きいことがよくあります。そういった場合の企業防衛・リスクマネジメントの 必需品として企業費用・利益保険があります。 企業費用・利益保険は企業が営業・製造を行っている建物や設備・機械等が 火災、爆発、風災、水濡れ、破損などの偶...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

みずほ総研主催  ソーシャルメディア セミナー

みずほ総合研究所主催の「みずほセミナー」でセミナーの講師を務めました。   開催日時:平成25年2月25日(月) 13:00~17:00  会 場 :みずほ総合研究所      本社セミナールーム   【テーマ】 「ソーシャルメディアをめぐる企業のリスク管理の実務と     ソーシャルメディアポリシー・ガイドライン作成の要点」   【セミナー概要】 Ⅰ 企業のレピュテーション...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

わかりにくい文章とわかりやすい文章

ISOに限らず、会社ではなんらかの文書を作成していますが、 その中でわかりやすい文章とわかりにくい文章が存在します。 その違いを具体的に表現すると以下のようになります。 ■わかりにくい文章 個人貸与PCへのログオンパスワードは、クラッカーによるパスワード解析を難しくするため、8文字以上でアルファベットと数字を混在させること、IDと同じにせず、また名前、誕生日、自宅住所、電話番号などから容易...(続きを読む

人見 隆之
人見 隆之
(ISOコンサルタント)
2013/04/08 21:37

4月1日〜4月7日に投稿したなう

大阪の考動型営業・人材育成:竹内慎也さんの投稿したなう 3月25日~3月31日に投稿したなう: 大阪の考動型営業・人材育成:竹内慎也さんの投稿したなう3月18日~3月24日に投稿したなう: 大阪の考動型営業・人材育成:竹内慎也さんの投稿したなう3月11日~3月17日に投稿した... http://t.co/rUhlGStpp54/1 12:58 営業の本質って何でしょうか?: こんにちは^^...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

自虐的な独り言は、ストップ、ドロップ、ロールで封じる。

臨床催眠の技法を用いた究極のストレスマネジメント講座を東京と福岡で、7月に開催したます。 詳細は、こちらをご覧ください。 すっかり春めいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。  こちら、昨晩、英語の発音改善クラスにいってきました。 在米16年、アメリカの大学院を卒業し(当然のことながら授業は英語)、カウンセリングに従事し(当然のことながらクライアントとの会話は英語)、MBTIに基づく企業...(続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)

まだ、精神論マネジメントを行なってますか?

こんばんわ^^ 竹内です。 今日は、「まだ、精神論マネジメントを行なってますか?」 という事で、お伝えしていきます。 いかがでしょうか? 部下に厳しく接する、 アメとムチがマネジメント やればできる、のポジティブ過ぎるマネジメント、 こういった点はすでに、 大きな歪みを生じてしまいました。 では、一体どのようにすればいいのでしょうか? 上記のやり方には、 このような欠陥があります。...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

会議でなかなか意見が出てこない組織とは

先日、30名ぐらいの従業員を抱える製造業の社長から こんな事を聞きました。 うちの会社は、会議でなかなか意見が出てこない、 常に受け身、聞かれたことしかしゃべらない、 という話を聞きました。 私が実感として思うことは、これは個人の問題ではなくて、 組織の問題ではないか、ということです。 つまり、 意見が出てこないのではなくて、 意見が出せない組織風土があるのではないか、と。 なぜなら、一見...(続きを読む

人見 隆之
人見 隆之
(ISOコンサルタント)
2013/04/05 17:14

これからどんどん女性が社会進出する時代に

こんばんわ^^ 竹内です♪ 今日は、これからどんどん女性が社会進出する 時代になってきますね。 今は2013年なんですが、 僕が子供の頃、1980年~90年代ですが、 母が働いていました。 公務員だったんですが、 友達からは、随分珍しいと 思われていました。 でもこれからは、 少子高齢化で働く人が少なくなる。 でも労働力は確保していかないと いけない、という事ですね。 で、世の中を見...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

タイムマネジメント(4)

これまでタイムマネジメントにおける余裕時間の創出について述べてきましたが、今回は最終回としてその余裕時間からいかにして成果を生み出すかについて述べたいと思います。 成果については、業務(作業)の量と質の二つの観点から考えてみることにします。 まず、作業の量についてですが、これはさらに二つの観点に分けることができます。ひとつは、同じ作業を今までよりも短時間でできるようになることから得られる成果として...(続きを読む

中西 真人
中西 真人
(研修講師)

若手部下との関わり方に悩む方、多いですね

こんにちは^^ 竹内です♪ 今日は、「若手部下との関わり方に悩む方」に向けて メッセージをお送りします。 1986年~2000年位の生まれの方を 世間では、「ゆとり世代」と言いますね。 僕は、あまり好きではない言葉ですが^^ 弊社では、 営業リーダーや店舗の店長職などの部下育成にあたる方に 月2~4回ほど、12時間程度のマネジメント育成スキル研修を しています。 その中で、最も多い...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

【ITベンダー営業力強化】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県の中堅・中小ITベンダー経営者、後継者、起業家の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 今回のテーマは「ITベンダー営業力強化」です。 リーマンショック、震災不況など、IT業界を取り巻く環境は厳しさを増すばかり。 案件数の減少、単価の下落など、中堅・中小ITベン...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

ゴルフで必須のメンタル&体幹ラウンドレッスン会、お申込みはお早めに!!

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   昨日、一昨日と御紹介させていただきました   5/22(水)開催 体幹レッスン会 5/23(木)開催 夢のコラボラウンドレッスン会   お早めにお申し込みください!!   通常のラウンドレッスンでは体験できないスイングで必須の体幹部のトレーニング ここぞというときに1mのパットを確実にきめられるようにな...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

「相手軸な話」㊱相手軸に立って最強メンバーを選ぶ・その1

「俺の仕事は、お前をリーダーに選んだところで終わりだ。後はお前に任せる!」 今日明日は、ある年のG8サミットの時に、あるメーカーが、サミットの日本技術展示チームとして4名のメンバーを派遣したときのエピソードをご紹介します。 元々は、このイベントへの技術者派遣プランでは、20人の各種専門家を送り込む予定でした。しかし、直前になってサミットの警備の都合上1社に付4名と規制さ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

企業としてのプロジェクトマネジメントの取り組み

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はプロジェクトマネジメントについてのお話です。 プロジェクトマネジメントに対するニーズは、今も昔も高いものがあります。 プロジェクトマネージャーの人材不足は長年続いており、今でもその状況は変わっておりません。 現実的なビジネス、特にITビジネスでのプロジェクトマネジメントという視点に立つと、単にプロジェクトマネジメントスキルを高めればよ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

2,229件中 801~850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索