会議でなかなか意見が出てこない組織とは - ISO・規格認証の戦略と活用 - 専門家プロファイル

人見 隆之
ISOマネジメント研究所 所長
ISOコンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ISO・規格認証

人見 隆之
人見 隆之
(ISOコンサルタント)
人見 隆之
人見 隆之
(ISOコンサルタント)
人見 隆之
人見 隆之
(ISOコンサルタント)
人見 隆之
(ISOコンサルタント)

閲覧数順 2024年04月18日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

会議でなかなか意見が出てこない組織とは

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. ISO・規格認証
  3. ISO・規格認証の戦略と活用

先日、30名ぐらいの従業員を抱える製造業の社長から
こんな事を聞きました。

うちの会社は、会議でなかなか意見が出てこない、
常に受け身、聞かれたことしかしゃべらない、
という話を聞きました。

私が実感として思うことは、これは個人の問題ではなくて、
組織の問題ではないか、ということです。

つまり、
意見が出てこないのではなくて、
意見が出せない組織風土があるのではないか、と。

なぜなら、一見、寡黙そうな人でも、
リラックスした雰囲気の中では、とてもよくしゃべったり
することもありますし、本来、人は誰かにしゃべりたいと
いう欲求を持っている、しゃべって自分の存在を認めて
もらいたいという欲求を持っていると思うからです。

たとえば、
なぜ、夫婦に会話がないのか、ということを
同じように考えてみればわかります。

これは、
夫、妻の個人的な会話能力の問題というより、
二人の関係性の問題であると。

先ほどの、会議でなかなか意見が出てこないのは、
社長と社員の関係性、上司と部下の関係
一人一人の社員同士の関係性、
こんなことに問題があるのではないかと思います。

また、会議でなかなか意見がでてこないという組織には、
一方的に意見を伝えるコミュニケーションがある、
様々な意見があることを容認できない、
社員同士の信頼感が今一つ、など
そんな状況があるように思います。

会議でなかなか意見が出てこない組織であっても、
そうでなくても、
組織(会社)の内部的な問題に向き合うこと、
社員の本音に向き合うこと、
このようなことは面倒くさがらずに
対処しておくことだと切実に実感しています。


ISOマネジメント研究所

このコラムに類似したコラム

ISO審査における対応の仕方 人見 隆之 - ISOコンサルタント(2010/10/09 07:16)

人は間違えないのではなく、間違うもの 人見 隆之 - ISOコンサルタント(2010/07/14 10:18)

審査員のご機嫌を取るISOはやめなければいけない 人見 隆之 - ISOコンサルタント(2013/06/30 21:06)

情報セキュリティは、業務改善とも大いに関係してくる 人見 隆之 - ISOコンサルタント(2013/05/15 10:11)

わかりにくい文章とわかりやすい文章 人見 隆之 - ISOコンサルタント(2013/04/08 21:37)