「ストック」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「ストック」を含むコラム・事例

404件が該当しました

404件中 351~400件目

モノの居場所ーその3/レベル差を利用する

 写真左は、先回、断面図で紹介した物置のモノの居場所の写真。  駐車場の物置にストックされたビール瓶を1階廊下から取り出しているところです。  ビール瓶やケースは重いし汚れていたりもするので、家の中に持ち込まなくて済み、必要な分だけ室内側から取り出せるのはうれしいですよね。  写真右は、同じくレベル差を利用した洗面脱衣室で脱いだ洗濯物と土間に置かれた洗濯機の工夫の例。  土間...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/06/09 20:00

情報発信に伴う税理士の専門家責任

税法学561号が届きました。 3年半ぶりの税法学への掲載になりましたが、平成16年度税制改正において 抜き打ちで改正された土地建物等の譲渡損失の損益通算廃止が争われた 東京高裁平成21年3月11日判決(TAINSコードZ888-1413)を題材に、 「情報発信に伴う税理士の専門家責任」について論文を書きました。 題材として取り上げた東京事件と同様の事件が、福岡と千葉でも訴訟になり、 千葉事件は...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/08 07:03

長期優良住宅施行へ

2009年6月4日「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」施行! 以前「200年住宅」という言葉が、メディアを賑わせました。 この言葉は今は消えて「長期優良住宅」となりましたが、そのような住宅を 普及させるべく、新法が昨年公布され、いよいよ来月から施行となりました。 【住宅は余っている!】 日本は、今までスクラップ&ビルドを繰り返す典型的な国でした。 それも、戦後の...(続きを読む

高橋 正典
高橋 正典
(不動産コンサルタント)
2009/05/24 20:09

長期優良住宅先導的モデル事業に採択されました

「長期優良住宅先導的モデル事業」とは、「いいものをつくってきちんと手入れして長く使う」というストック社会の住宅のあり方について、具体的な内容をモデルの形で広く国民に提示し、技術の進展に資するとともに普及啓発を図るということを目的にしています。長期優良住宅を先導するようなモデル事業の提案を、国が公募によって募り、優れた提案に対して、実施に要する費用の一部を補助するものです。 光設計では日頃...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/05/16 15:36

中古住宅+リフォームの急所とは

http://l-l-k.net/contents/renovation_seminar.html ここ最近のリフォームの引き合いで 中古物件購入層が増えています。 弊社に寄せられる案件の中でも最も多いケースは、 『この中古物件を購入しようと思っているんですけど だいたいこんな感じでリフォームしたらいくらくらいになりますか?』 というケースです。 ...(続きを読む

田中 啓之
田中 啓之
(ITコンサルタント)
2009/05/15 22:34

租税訴訟学会の国際租税法研究会に参加してきました

租税訴訟学会の中で立ち上げた国際租税法研究会の第1回研究会に 参加してきました。 昨日14日18時から国連大学レセプションホールで開催された研究会は 租税訴訟学会理事である志賀櫻弁護士により 「国際租税法の概要と今日的課題」と題して講演されました。 志賀先生は、大蔵省勤務時代に国際租税畑を歩まれた方ですが、 昨日の講演内容は面白かったですね。 私は師匠である...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/15 11:22

築浅物件の不動産投資のメリット

不動産投資で人気の築浅の不動産投資物件のメリットとデメリットを考えてみます。無いようですがデメリットもあります。 築浅マンションの外見上のメリット 築浅のRC賃貸マンション等が人気なのは見た目も綺麗で、管理も良く、設備が充実しているからかと思います。白地のコンクリート打ちぱなし感を出している物件もあります。お洒落で時代に即した物件というのは賃貸募集時でも大きなメリ...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/04/27 20:00

みずほC銀行とソフトバンク

ソフトバンクのメインバンクはみずほC銀行となっています。 それに関連して ヤフーが続落、「ソフトバンクが同社株売却」と 3月31日11時52分配信 サーチナ  ヤフーが420円安の2万6580円と続落している。朝寄り付きは600円安の2万6400円だった。31日付の日本経済新聞朝刊が、「ソフトバンクが全額出資会社SBBMを通じて保有するヤフー株の大部分をグループ外に売却したこ...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/04/01 12:30

中古物件の優劣

中古物件が築浅にシフト 財)東日本不動産流通機構(通称レインズ)が先日こんなデータを発表 しました。 昨年一年間の中古マンション及び中古戸建ての登録物件数と成約数に関 して、共に築後年数の経っていない物件の成約が伸びているそうです。 中古マンション成約物件は、平均築年数は16.43年で、中古戸建住宅の 成約物件は、平均築年数は17.44年とな...(続きを読む

高橋 正典
高橋 正典
(不動産コンサルタント)
2009/03/31 22:19

住宅ローン減税確定

住宅ローン減税が確定しました。 昨年来とても注目されていましたが、実は先日3月27日にやっと確定となり ました。 と言いましても、実質的には2月27日に衆議院を通過していまし たので、どのみち、ねじれ国会の影響で参議院が否決でも、30日の期間を 持って衆議院で可決された通りになる訳ですから、1か月前には確定してい たとも言えますが・・・ これによって、...(続きを読む

高橋 正典
高橋 正典
(不動産コンサルタント)
2009/03/29 20:43

高齢者向け賃貸住宅1/4

最近は一昔前の賃貸需要とはまたちょっと違った賃貸需要があります。 高齢者向けの賃貸住宅です。 これからさらに少子高齢化に拍車がかかる時代にもなりますので、今までの学生さんや独身の方向けの物件よりも、こういった物件のほうが入居がつきやすいのかもしれません。 統計によりますと2000年には約680万世帯(総人口の15%)だった高齢単身・夫婦世帯が2015年には約1070万世帯(同じく...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/03/23 00:00

魅力的な空間へデザインリフォーム #1

「リフォーム」という言葉、もともとは洋服のお直しや生活用品(傘や靴など)の修理のことを意味する言葉ですが、いつの頃からか日本では住まいの模様替えや改装のことも「リフォーム」と呼ぶようになり今日に至っています。 このリフォーム、建築用語では正式には「リノベーション」と言います。 そして、オフィスを住宅へなど用途まで変更することを「コンバージョン」とも言います。 しかし、どちらの用語も一般的...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/03/01 17:36

ガラスで仕切る書斎空間

住まいの中で書斎スペースを考える場合、大量の書籍のストックなどを必要としなければ、特別な空間を用意しなくても、たたみ2畳程度の広さでかなり実用的な書斎をつくることが可能です。 そして、このコラムシリーズでもいくつかご紹介していますが、リビングやベッドルームなど本来の目的とする空間の一角に書斎スペースを設けることで、空間の効率性や機能性が充実するため、とくに限られた空間のなかで効率よく書斎...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/02/22 22:00

空間を使い切る

先日、竣工した住宅のパソコンデスクの取り付けに行ってきました。 ホームセンターで寸法を指定してカットしてもらい、 それを事務所で角を丸くしたり、塗装したりして、 後は現場での組み立てです。 柱型でちょっとした凹み=残ってしまったような場所を、 造作家具で有効に使い切ります。 パソコンには本体以外に、 プリンター、スピーカー、プリント用紙、ストックのインクなど、 たま...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/02/14 13:00

土地探しから相談のメリット

土地代+建築費=家づくり予算 「土地を買うなら、道路がどこに面する土地が一番いいですか。」 あるとき、こんな質問をされたことがありました。 一般論としてなら条件のよい土地は、 やはり価格が高くなっていますよね。 土地+建築費が家づくりの総予算ならば、 土地にいくら掛けるかは、 建物にどの位お金を掛けられるかということ。 バランスが重要になってきま...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/02/06 14:28

Yシャツは下着?

今年最後のコラムになります! 寒い時期にはちょっと書きにくい内容なのですが、本当のかっこよさは痩せ我慢が必須ですので あえて、この内容といたしました。 欧米でYシャツは下着である事をご存知でしょうか? スーツを汗などで汚さない為の下着、それがYシャツなのです。 洋画に出てくる俳優を思い出してください。 Yシャツを着替える場面で、Tシャツを下に着ている...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2008/12/30 00:00

昨今の企業倒産で考えること

今日、インターネットや新聞でいろいろと情報収集している際に 目に飛び込んできた情報がこれ。 帝国データバンクが発表した10月の企業倒産件数が1,231件となり、 集計基準を改めた2005年4月以降で最多となった という記事。 1月からの累計でいった場合、既に10,000件を超えているという 情報もありました。 ■■ここで考えること■■...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/11/12 09:05

売りか買いか?インターネットサイト売買ってなに?#2

11月になりました、今年もあと2ヶ月となりました、今年と来年のスケジュールの再点検をしたいですね。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 企業M&Aそのweb戦略は?シリーズで、インターネットサイトの売買取引市場 について書いています。 インターネットサイトの売買というのは、企業のサイトや情報サービスサイトなど 「インターネットのサイト自体を売買する...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/11/04 08:35

近況の報告

こんにちは 「ガラスを切る」シリーズも次は何を書こうか考えているうちに忙しくなっていまい そのままになってしまいました。多くの方が楽しみにして読んで下さっているコラムなのにごめんなさい。 近日再会いたします。 今日は告知です。 8月1日に東大和市で配布された朝日、読売、毎日、日経に折り込みで配達されている T Chatというタウン誌に取材記事を載せていただきました。...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2008/08/02 12:21

本当に中小企業の事業承継の円滑化につながるのか?

本日、「中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律(平成20年法律第33号)」の第2章『遺留分に関する民法の特例』の施行日が平成21年3月1日と官報にて公布されました。 この法律は、一定の要件を満たす中小企業の後継者が、先代経営者の遺留分権利者全員と合意を行い、経済産業大臣の確認及び''家庭裁判所の許可''を経ることを前提に、以下の遺留分に関する民法の特例の適用を受けることができると...(続きを読む

小林 彰
小林 彰
(司法書士)
2008/08/01 11:56

問題は「数字センス」で8割解決する

こんにちは ウジトモコです。 今日は、公認会計士 望月 実先生の待望の新刊 問題は「数字センス」で8割解決するをご紹介します。 実は先日、先生の発行されるメルマガに自著をご紹介して頂いたのですが 私はこれからのビジネスに大切なのは 「デザイン力」と「数字力」だと思っています。 両者は複雑な要素をシンプルにして、 ビジネスの問題を解決するため...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/07/11 10:59

志岐昭敏税理士のストックオプション事件の本を評する

ストックオプション事件において一時所得説で論陣を張った 志岐昭敏税理士が本を出しました。 アカサカ経理センターから2008年2月25日に発行された 「ストックオプション判決にみる課税事実の捏造と税法適用の偽装」です。 志岐先生の経営する会社が出版元ですから、 自費出版で出されたものと思います。 私とは解釈の異なる、むしろ一時所得説を批判する私とは 正反対の主張をさ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/09 11:32

宅配業界必見!宅配フード専門店の顧客管理導入事例5

宅配専門店での顧客管理分析事例の第5回目。今回も前回に引き続き、 具体的に顧客管理分析をどのように実施していったのかに関して、 お話したいと思います。 復習の意味で、 【弊社での顧客管理分析導入前の状態】 宅配業態という性質上、アンケートなどによる顧客情報取得は事前に実施 されており、弊社顧客管理分析導入時点で、約8,000件前後の顧客情報は ストック...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/07/04 10:00

宅配業界必見!宅配フード専門店の顧客管理分析事例4

宅配専門店での顧客管理分析事例の第4回目。今回も前回に引き続き、具体 的に顧客管理分析をどのように実施していったのかに関して、お話したいと 思います。 復習の意味で、 【弊社での顧客管理分析導入前の状態】 宅配業態という性質上、アンケートなどによる顧客情報取得は事前に実施 されており、弊社顧客管理分析導入時点で、約8,000件前後の顧客情報は ストック...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/07/03 10:00

宅配業界必見!宅配フード専門店の顧客管理分析事例3

宅配専門店での顧客管理分析事例の第3回目。今回も前回に引き続き、具体 的に顧客管理分析をどのように実施していったのかに関して、お話したいと 思います。 復習の意味で、 【弊社での顧客管理分析導入前の状態】 宅配業態という性質上、アンケートなどによる顧客情報取得は事前に実施 されており、弊社顧客管理分析導入時点で、約8,000件前後の顧客情報は ストック...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/07/02 10:00

宅配業界必見!宅配フード専門店の顧客管理分析事例2

宅配専門店での顧客管理分析事例の第2回目。今回は、具体的に顧客管理 分析をどのように実施していったのかに関して、お話したいと思います。 復習の意味で、 【弊社での顧客管理分析導入前の状態】 宅配業態という性質上、アンケートなどによる顧客情報取得は事前に実施 されており、弊社顧客管理分析導入時点で、約8,000件前後の顧客情報は ストックされていた。しかし顧客情報...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/07/01 10:00

デザイン論 外壁

最近木造住宅でよく使われる外壁材として「ガルバリウム」がありますが、他にお馴染みの「窯業系サイディング」「モルタル吹付け」「タイル張り」などがあります。 どんな外壁材を採用してもメンテは必需で、特徴のあるタイルやサイディングなどは部分張替えをする際、すでに廃番になっていることも多々あります。 本来、新築時に外壁材やフローリングなど多少の材料をストックしておきたいものですが、なか...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/06/30 11:25

宅配業界必見!宅配フード専門店の顧客管理分析事例1

本日から数回にわたりまして、実際に弊社にて顧客管理分析を実施した 事例に関して、説明を加えていきたいと思います。 最初のシリーズは「宅配専門店での顧客管理分析導入事例」です。 昨今、宅配専門店は非常に増えていますが、実はこの宅配専門店、顧客 管理分析を実施して、販促展開をするには、最高の業態なのです。 それは、お客様から電話にて、住所・氏名・...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/30 10:00

自分を変える「小さな習慣」の作り方

こんにちは ウジトモコです。 人気ブログシゴタノの管理人、大橋悦夫さんが主催する 自分を変える「小さな習慣」の作り方ーライフハックの実践と習慣化ーセミナー に行ってきました。 自身の出版記念トークショーでお世話になり、新刊やる気ハックスも好調の佐々木正悟さんもお見えになっており、(たぶんエンジニアの方が多かったと思うのですが)会場はGTD一色と言う雰囲気。...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/06/15 12:19

ウォーレン・バフェットの研究(3)−資産内容

今回はウォーレン・バフェットの保有資産の内容を見て見ます。 実はバフェットの資産はバークシャー・ハサウェイの株式の約3割を保有する以外見当たりません。個人としては、非常に地味で、バークシャーからCEOとして受取る給料は年間10万ドル、約1,050万円です。 バークシャーの傘下には現在07年12月末で72社、総従業員23万人、連結純利益は132億ドル(日経ヴェリタス5月11...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/04 22:31

A038.虎ノ門タワーズレジデンスの賃貸

この上質なレジデンスの良さをどうお伝えしようか、思案しています。 とにかく列記してみます。 ・イメージはストック型の落ち着いた富裕層が住んでいる感じです。 と言っても、ロビーの雰囲気は、バブル期の重厚な感じではなく、あくまでスタイリッシュです。 メインロビーはバカラのシャンデリアです。 ・共用部の施設より、上質なプライベート感を重視したレジデンスです。  昨...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2008/06/03 16:24

国交省/超長期住宅先導的モデル事業提案申請

超長期住宅先導的モデル事業の申請の受付が本日の消し印有効まででしたので ぎりぎりまで、粘って本日提出いたしました。 応募してみました。 超長期住宅先導的モデル事業の申請とは、 「いいものをつくってきちんと手入れして長く大切に使う」 というストック社会のあり方について、具体の内容をモデルの形で広く国民に提示し、技術の進展に資するとともに普及啓発を図ることを目的としているもの...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/05/13 20:00

中小企業は・・・

利究です。 拙書「銀行に冷たくされたときの実践交渉術」好評発売中です。 中小企業のコンサルをメインとしている私としては、 Q&Aもどちらかというと自分のジャンルとは少しストライク ゾーンの外側のような気がします。これから頑張って そういう方のアクセスも増やさないと・・・(汗) 今日は個人(サラリーマン、OL、事業者)の融資の 現状について話をしてみたいと思い...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/05/12 08:00

貸金業法の一部改正&業界自主ルール

昨年12月19日から改正貸金業法が一部(貸金業者への業務改善 命令の導入など)施行されるとともに、業界団体の新たな自主ルール がスタートした。 「日本貸金業協会」が作る自主規制ルールにより審査が厳格になる。 現実的には、2010年6月完全施行が前倒しで大半は実施されること になりそうです。すでに大手は金利を利息制限法の範囲内まで引下げ をしていますし、返済能力があるか...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/04/20 09:00

「白熱灯が無くなるの?・・・・」

皆さんは今どんな照明ランプをお使いですか? 「家の照明はレストランやホテルみたいに暗くなくていいよ。  家は明るいほうが好きです。」 と良く言われます。 確かに明るい会話がはずんでくる気もいたしますが なんか家に帰ったらホットできる明かりが良いなと 我が家は白熱灯を使っています。 球は良く切れますので ストックも忘れずに・・・。 拭き掃除も時々・・。 ...(続きを読む

松浦 千代美
松浦 千代美
(インテリアコーディネーター)
2008/04/10 22:27

改正貸金業法を考える。

今回の改正の主旨は、多重債務者をなくす、借金が原因の自殺者をなくす。 高い金利で貸す消費者金融(以下サラ金と呼称させていただきます)やノンバンクは良くないというような行政のやり方はどうなんでしょうか? サラ金大手は上場企業となり、ブームさえなった犬のCMなどテレビCMも盛んでした。(昨年12月から自粛されています。最近あまり見ないでしょう。) グレーゾーン金利の撤廃で...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/04/03 12:00

『街で見かける捨て看板のワナ』vol 4 教訓

((((((((●本日の教訓●))))))))   『ステカン』に問い合わせはしない 彼らはお客様からの問い合わせを得るために必死にいろいろなワナを仕掛けています。 なにせ偶然通りかかった一瞬で注意を引くようにしなければ反響がないのですから。 実際に私の経験では「カンバン」に書いてある物件をそのまま購入された方はほとんどいません。 ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/03/27 19:00

突然の電話対応、、、編。

事務所滞在が多い時期、 よく色んな電話が来るので、自身でも対応させて頂いています。 今回コラムは、過去にあった電話対応をフィードバックしてみたいと思います。 株、 出資、 広告掲載、 人材派遣 どうですか〜 上記内容の場合は現状考えてませんので、丁重にお断りします。 また、 ホームページ制作の見積もりお願いします(まれに) SEOやりません...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/03/21 11:00

スタグフレーションを考える(3)

○スタグフレーションへの対応は 特別な対策は必要ありません。というより、心がけておけば何時でも役立つ原則です。 1番は、自分をプロ化しようです。 勤めている企業で「なくてはならない人」になること。業界で役立つ資格やノウハウの取得、勤め先では必要無いが自分に役立つ・好きな資格や人脈を作ることが、「リストラ」に遭わないための能力磨きになります。そして景気の回復期になれば転...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/08 10:00

☆事務所を移転しました☆

2月15日から事務所を移転いたしました。 作業スペース・ミーティングルームの拡大、 書籍・サンプル等のストックを充実させて 素敵なアイディア&デザインが生まれやすい環境を目指し 移転に踏み切りました。 ますますパワーアップしていきたいと思っています。 最寄駅が日比谷線広尾駅7分、JR恵比寿駅11分 となります。 新オフィス 〒150-0013 ...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2008/02/21 19:59

暮らしを豊かにする収納術 #6

暮らしの中で「収納」をいかに工夫するかで、住まいの快適さはガラっと変わってきます。 見た目にも、機能的にもスッキリと収納でき、お洒落なインテリアが実現できる「収納術」をご紹介します。 トイレの空間はつい機能重視になりがちですが、写真のトイレは大理石の床で床暖房入り。 冬のトイレはとにかく寒いためトイレこそ床暖房がオススメです。  このトイレのためにデザインした手洗いカウンターは...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/02/14 10:30

過去の経験と予測と反応

スポーツもそうですが、仕事もそうだと思います。 何かに反応したり、予測したり、、これは過去の経験があるからこそだと思います。 経験があるからこそ、出来事が起こった時に過去の経験と照らし合わせ、未来の流れを瞬時にイメージして行動に移せるんだと思いますが、 では、その出来事が過去の経験に無い場合はどうでしょう? ある人はパニックに、 ある人は怒り、 ある人は逃...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/02/09 07:00

親会社が子会社の付与するストックオプションの性質

平成16年6月愛知大学で行われた日本税法学会大会で発表しました。論文は税法学551号に掲載しました。 所得分類の問題を考えると、労務の対価は次の3パターンに分かれる。 1 雇用契約・・・給与 2 委任契約・・・給与(役員報酬)、事業、雑 3 請負契約・・・事業、雑 また、一時所得の範囲は、8つの分類に当てはまらない一時的な所得で、1営利を目的とする継続的行為、2労務その他役務の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/02/09 00:00

花の寺倉庫

.  もうボロボロです(笑) 古い梁材・柱材・棟・垂木・桁・軒桁・ササラ・母屋木 等をストックしている倉庫です。 上にどんどん積み上げています。 こんな風につんだらしたのが取れなくなるんですが・・・ 暇ができたら、釘仕舞して洗わないといけないんですが、ここ数年そのままです(笑)。 どちらかというと、建具類や内装材を再利用することの...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/02/02 09:30

ストックオプションと確定申告

ストックオプションと確定申告 ストックオプション課税は2通りあります。 税制適格ストックオプション(以下適格)とそれ以外(以下原則)です。 1.ストックオプション付与段階   適格・・・課税なし   原則・・・課税なし 2.権利行使   適格・・・課税なし   原則・・・権利行使時の時価と権利行使価額との差額について給与課税されます。    ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/12/06 20:04

暮らしを豊かにする収納術 #1

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 暮らしの中で「収納」をいかに工夫するかで、住まいの快適さはガラっと変わってきます。 見た目にも、機能的にも、スッキリと収納でき、お洒落なインテリアが実現できる「収納術」をご紹介します。 写真はバスルームに隣接する洗面化粧室の収納事例です。 洗面化粧台のミラーの奥は収納(奥行き18cm)とし、間接照明でミラー廻りを見やすく演出...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/11/14 14:47

ストックとフロー

皆さんは、一般的にどうやってお金を増やそうかと悩んだりしていると思います。 例えば現金500万円が手許にあったとして、それが100万円増えて、600万円になったらどんなにうれしいかと考えたりすると思います。 たしかにその通りですが、もう一つこのような考えはどうですか? 手許の500万円あったけど、それを使う変わりに毎月50万円もらえるというのはどうでしょうか? 結果として年間600万円です...(続きを読む

渡辺 博士
渡辺 博士
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/14 01:38

自分スタイルのキッチンを! 9おしゃれなアイランド

こちらのキッチンコンセプトは、 おしゃれなアイランドキッチン! アイランドをきれいに使いこなす為には、収納が充実している事です。 どこの何を収納するかを決めておきますときれいなアイランドキッチンを保てます! 煩雑になりがちな密閉容器、乾物類や缶詰、レトルト食品などストック食品類。 カトラリーや細かい箸置き、コースター、ランチョンマット。 意外と置き場に困るお盆など。...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/10/23 21:21

●「離婚・子育て」も恐くない!「失敗から学んだ事」

こんにちは、しぎはらです。 24歳で、3度目の転職となった会社で デザイナーとして、始めて立ちあげたブランドの服が まったく売れないという、「苦い経験」をしました。 【デザイナーの仕事とは はじめから成功できるほど簡単な世界ではない】 という事を、身を持って思い知らされたのです。 入社したその会社は 「出社するのは週2日でOK 残り3日は自分の...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/09/05 10:19

200年住宅ビジョン

今年5月末に自民党が200年住宅ビジョンという政策を発表しました。 http://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2007/seisaku-007.html 日本の住宅の寿命は一般的に約30年と短く、「つくっては壊すフローの消費型」であったものを、「いいものをつくって、きちんと手入れして、長く大切に使う。」というストック型社会への転換を提言し、超長期住宅のガイドライン...(続きを読む

上利 智子
上利 智子
(工務店)
2007/06/05 19:23

404件中 351~400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索