「スウェーデン」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「スウェーデン」を含むコラム・事例

413件が該当しました

413件中 351~400件目

2月下旬より氷川台にて新たなお住まいの建築工事が始まります。

15日は、地盤調査を行いました。 寒い中、建て主のO様にもお立ち会いいただきました。 ありがとうございました。 ご建築地は、氷川台の仲町小学校、第二保育園、 氷川台福祉園の近くです。 検査の方法は、スウェーデン式サウンディング調査です。 結果は微妙なようです。 検査会社からの結果報告を待ちます。 2~3日中には報告書面が届きます。 その建て主のO様ご夫婦と昨日は 午後から新宿のショールームめぐ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

2011年のビジョン

2011年が始まりました。今年はどんな年になるのでしょうか。 (少し長いですが、お付き合い頂くと幸いです。) 日経新聞には、今年の課題として次の5つが挙げられて いました。 1) 人口減少と少子高齢化 2) 年金や社会保障制度の破綻の心配 3) 長期的デフレ 4) 20年後にGDPが中国の4分の1になる心配 5) 国・地方の債務が数年でGDPの2倍になる怖れ    (日経新聞元旦...(続きを読む

税所 彰
税所 彰
(キャリアカウンセラー)

「キセキのアルミサッシ」

 以前行った飲み屋のビルに取り付けられたアルミサッシが気になりました。  10年以上前に閉業した日本エルミンという会社のエルミンサッシでした。  う~ん、昔の名作です。  角部分にアールがあるかわいらしいサッシで、まだ日本でペアガラスが普及していない頃から、ガラス間、約70mmの空気層をとり、断熱性能と遮音性能が抜群な名品です。  50年以上前にスウェーデンで開発され、今でも北ヨーロッパでは人...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/12/21 19:11

vinitaly Japan 2010に行ってきました

数日前、イタリアから Vinitalyが、東京であるから ちょっと視察に行ってきてくれないか という連絡がきました。 Vinitaly とは 毎年、イタリア ヴェローナで 5日間に渡って行われる 世界最大級のワイン見本市。 その後、Vinitaly world tour として 中国、ロシア、インド、スウェーデン 日本でイタリア産の農昨食品の普及を 目的とした イベント...(続きを読む

大庭 麗
大庭 麗
(料理講師)
2010/12/11 01:36

M-house

ホームページを見てご連絡頂き、お付き合いが始まりました。 ガレージハウスのYM-houseを見学希望ということで、お宅を見学させて頂きました。 見学中。私は席を外して、Mさんのお子さん達と近所の公園でサッカーをしていました。 余談ですが、近所の子も3人程参加。活発な小学生と遊んだ私が完全にバテた頃、見学終了となりました。(笑) 私の居ないところで、直接住まい手とこれから家を建てるご家族が会話を...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

練馬区春日町3丁目/スウェーデン式サウンディング、地盤調査。

昨日、午前中 来年の夏より工事が始まります、練馬区春日町3丁目のT様邸の 敷地の地盤調査を行いました。 豊島園のすぐ北に位置する敷地です。 工事が始まりますのはまだ先ですが 現在すでに更地になっているので調査をさせていただきました。 結果は3日後くらいには正式に書面にて調査会社より送られてきますので、 建て主様にご報告させていただきます。   弊社ホームページをご覧いただきますと現在建築中の...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

スウェーデンの輸入商社、ガデリウス見学

↓↓写真は、弊社ブログに掲載しております。是非ご覧ください! http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/1668692b37d5d77467dbe80d1f66512c 昨日は、夕方から 熱交換換気システムと木製玄関ドアを見学に ガデリウスという輸入商社の事務所に 現在お打ち合わせ中のH様と参りました。 H様のご要望は、ドイツの省エネ基準を意識した 家造りを目指したいと...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

世界で最も魅力的な雇用者は米Google

スウェーデンのコンサルティング企業Universumが、世界の約13万人の求職者を対象に行った調査によると     世界で最も魅力的な雇用者は米Google  という結果になったそうです。 「就職したい企業ランキング」の世界首位はGoogle ソニーも健闘  - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/10...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

日本6位入賞!?

こんにちは!   最近、世の中に“余裕”がないと感じている中、自然の猛威も“妥協”を許さなくなってきている気がします。   9月に入っても猛暑日が続き、熱中症の人が後を絶ちませんでしたが、一転、台風によって大洪水が人間社会を襲ってきました。   このところの気候などを観ていると、まさに”ほどほど”というのがなく、“極まった”状況が突然襲ってきます。   これも、地球温暖化の流れなの...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2010/09/10 17:13

練馬区田柄1丁目/スウェーデン式サウンディング地盤調査

練馬区田柄1-3-23にて 新たにお住まいの建築工事が始まります。 土曜日に地盤調査が終わりました。 幸いにして地盤は良好で、 お盆明け20日から基礎工事を始める予定です。 田柄通りを光が丘へ向かい田柄1丁目と田柄1丁目西の信号の間、 ネリマサンドレス、マンションTKハイム田柄の間を曲がったところです。 お近くにお住まいの方は是非ご覧ください。 弊社ホームページをご覧いただきますと現在建築中...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

地盤調査

地盤調査に入りました。 皆さんご存知のスウェーデン式サウンディング試験です。 毎回見に行くのですが、心配なんですよね。いつも。。。  (続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

社会保障・税に関する番号制度、パブリックコメント募集中です

6月29日に国家戦略室が公表した 「社会保障・税に関する番号制度に関する検討会 中間取りまとめ」 について、8月16日までの期間、パブリックコメントを求めている。 http://www.npu.go.jp/policy/policy03/archive07.html   国家戦略室は、次の3つの視点から、選択肢を示している。   選択肢1 国民にとっての「メリット」と「リスク・コスト...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

旅と英語

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。   私が初めて海外に行ったとき カナダの山の中の電灯もないYHで、夜、焚き木を囲んで、 世界のいろいろなところから来た若者と話をしました。   ドイツから自転車を持ってきて旅する人 ロッキーをトレッキングしにスウェーデンから来た人 その後、日本の私の家にも来てくれた、カナダ人の兄妹   いろんな国のそれぞれの言語を話...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)

起業考える人、日本39%のみ

最近企業のFP相談が増えてます。しかしこれは全国的に稀な様です。皆さん起業したいですか?日本人はほとんど「NO」しかし欧米や中国は「YES」 欧州委員会がEU、米国、日本、中国、韓国などの国民を対象に実施した世論調査によると、将来起業したい日本人の割合は39%。一方中国は71%で首位。 望ましい就業形態として「サラリーマンより自営業者」と答えた人の割合は、中国71%、米国55%、EU平均45%、韓...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/07/02 09:18

起業したい人 中国71%でトップ、日本は39%どまり

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 6月28日野日経新聞Web刊に首記タイトルの記事が掲載されました。 主な内容は以下の通りです。 『欧州連合(EU)の欧州委員会がEU、米国、日本、中国、韓国などの国民を対象に実施した世論調査によると、将来起業したい日本人の割合は39%にとどまった。首位の中国(71%)に大きく引き離され、EU平均や...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

スウェーデン製 ガデリウス・熱交換率83%の全熱交換換気システム

秋から工事が始まります、現在お打ち合わせ中のH様ですが、 御客様のご要望もあり、熱交換換気システムの採用を 検討されております。 昨日は、お打ち合わせ時にガデリウスの内川さんが参りまして、 御客様に直接説明をしてくれました。(写真上) ガデリウスの熱交換換気は、弊社創業当時、 御客様のお住まいに採用させていただいた時期もございましたが 日ごろのお手入れの問題で使うのをやめておりました。 しかし...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区徳丸2丁目/地盤調査を行いました。

今日は、2時から更地になりました徳丸2丁目の現場にて 地盤調査の立会を行いました。 スウェーデン式サウンディング調査です。 1mの鉄の棒を少しづつたしながら、重りをつけて沈めてゆきます。 建物がのる部分、四隅4点と真ん中1点の計5点ほど調べます。 今日は日差しが強かったので2人とも汗ダクです。 こちらの敷地では、いずれも5mくらい入ったところで鉄の棒はそれ以上入らなくなりました。 砂利の層があり...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区徳丸1丁目/スウェーデン式サウンディング試験

火曜日、徳丸1丁目のH様邸の地盤調査を行いました。 前日の夜からの雪で予定どおり行えるか心配でしたが 地盤調査会社のジオテック曰く、「雪でも行います!」との事で決行致しました。 社長の野瀬が、朝9時から立会をさせていただきました。(写真左) H様と奥様にもいらしていただきましたが、寒いのでお気の毒です。 お立ち会いいただくのも大変です。 ご主人はビデオを回...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/02/04 20:00

親学講座に参加しました。

先日、町主催の親学講座に参加しました。 これは5回の講演会と2回の学習会で構成された年間行事で、昨日の講演会が最終日でした。 今回の講師は、京都造形芸術大学教授の寺脇研氏と、関西学院大学教授の神野直彦氏。 寺脇先生の講演テーマは「さらば ゆとり教育」 ゆとり教育が学力の低下を招いたなどの話があるが、良い悪いの問題ではない。過去には、教育は学校まかせ・知らないおじさんと話はするな・・・と...(続きを読む

豊田 康業
豊田 康業
(インテリアデザイナー)
2010/01/26 22:02

若年成人期の運動は知能を向上させる

健全な肉体は健全な精神に宿る、といわれています。それを裏付けるかのような研究結果が発表されました。 スウェーデンのイエーテボリ大学脳神経学研究所で行われた1200万人を対象にした大規模な研究によると、若いころに心血管系が強いと知力が向上し、学業成績も上がり、将来的な成功にもつながる可能性が高くなるとのこと。筋力の強さと知力の間には関係がないこともわかりました。 双生児のデータ分...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2010/01/14 11:56

若年成人期の運動は知能を向上させる

健全な肉体は健全な精神に宿る、といわれています。それを裏付けるかのような研究結果が発表されました。 スウェーデンのイエーテボリ大学脳神経学研究所で行われた1200万人を対象にした大規模な研究によると、若いころに心血管系が強いと知力が向上し、学業成績も上がり、将来的な成功にもつながる可能性が高くなるとのこと。筋力の強さと知力の間には関係がないこともわかりました。 双生児のデータ分...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2010/01/14 11:56

練馬区平和台3丁目/本日、気密測定を行いました。

気密(C値)測定 0.4cm/m2でした。 本日は朝9時からI邸の気密測定でした。 まず、コーナー札幌の北嘉多さんより建て主のI様に、気密測定の概要をご説明。(写真左) 測定中。(写真右) 右にあるラッパみたいなもので室内の空気を吸い出しています。 ラッパみたいなもの(送風機)で住宅内外の圧力差を作り、 5点以上の圧力差と流量を測定して、グラフを作成し、 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/27 14:52

地盤調査

一昨日は I さんの家の地盤調査でした。 地盤調査には、いくつか方法がありますが、 住宅ではスウェーデン式サウンディング試験が一般的です。 ボーリング調査のほうが正確ですので、こちらを選択されるかたもいらっしゃるようですが、 私はもっぱらスウェーデン式サウンディング試験です。 理由としては、 断然安い!(笑) ということはさておき、 ...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/10/30 12:00

「ケアを支えるデザイン展」のお知らせ

11月19日(木)より24日(火)まで、新宿のリビングデザインセンターOZONE3Fにて私が所属する社団法人日本インテリアデザイナー協会が主催する「ケアを支えるデザイン展」が開催されます。 高齢化社会においてまた私達が病気やケガなどの際に体験する医療や福祉の環境では、機能的な安全性や技術のほか、精神的に大きく影響する心と体をケアする生活環境を整えることがとても大切だと思います。  ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/10/17 15:34

「森の墓地」のご紹介

皆さんは エーリック・グンナール・アスプルンド(1885-1940)という 北欧の建築家をご存知でしょうか? この人の代表作であるスウェーデンのストックホルムにある 「森の墓地」は森林の木立に囲まれた静謐とした空間で 見るものを魅了し続けています。 建築家といっても「森の墓地」は建築物のみの設計ではなくて、 その地の利を活かしたランドスケープ・アーキテクト として...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2009/10/09 09:51

ホームページから注文?? パート3

株式会社エスクリエイトの石川です 早いもので10月に入りました 月末から不運なことが続き、気持ちが沈んでいましたが、この10月から気持ちを切り替えて頑張って行きたいと思います! そんな中、またまた、弊社が販売している営業ツール、クリエイトブログによる、うれしい報告をいただいたのです。 以前もご紹介しましたが、輸入車の専門店、インターカマスさ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/10/02 14:19

地盤調査

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 本日、地盤調査を行いました。 木造2階建ての計画の為、スウェーデン式サウンディング試験です。 判定が出次第、基礎設計に入ります。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/07/21 17:00

板橋区大山西町/スウェーデン式サウンディング試験

今日は朝 雨が降っておりましたが なんとか止んでくれたので、無事、地盤調査もできました。 午後から行いました。 地盤調査の名称は、スウェーデン式サウンディング試験です。 詳細は下記をご覧下さい。↓↓↓ http://www.jiban.co.jp/gyoumu/chousa/tyosa02.htm M様のお父さんも立ち会ってくださいました。 建物がのる...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/07/17 20:00

富立津富君

富立津富君・・・勘の良い方はお気づきかもしれませんが、写真で私の横で笑っているのはスウェーデンから来た富立津富(フィリップ)君です。5月〜6月の2ヶ月間、私が所属する合気道道場の内弟子として道場に寝泊まりしていました。体格が似ていたのでよく一緒に稽古しました。・・と言うか彼は有段者なので稽古をつけて頂きましたと言うべきですね。合気道は海外での人気が高いので、より高いものを目指して日本にやって来る志...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2009/07/14 16:52

頭痛・首肩こりの原因「IT猫背」は世界的傾向?!

以前、私のコラムで最近急増している頭痛・首肩こりの原因「IT猫背」について ご紹介しました。 *コラム:「IT猫背による頭痛・首肩こりが急増中!」 http://profile.ne.jp/pf/kawaikinkeitai/c/c-11163/   最近は仕事やプライベートでPC作業や携帯でのメールやゲーム・インターネットを する方が多く、そのときの姿勢、特に頭頚部の前方突出した独特の猫...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

桜台/完成間近!設備の取付も終わり、お掃除も完了

7月12日、日曜日は完成見学会です ご来場をお待ち申し上げます。 対面キッチンです。(写真右) キッチンシンクの下はオープンにしてゴミ箱をおけるようにしています。 床には、ダイハードを敷き込みしました。 水がかりに強く、傷が付きにくい床材です。 わんちゃんやねこちゃんを飼っていらっしゃる方にもおすすめです。 設備関係の扉は、色の濃い面材を使用し 全...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/06/25 20:00

未来のニーズを形に デザイン・リサーチ・メソッド10

こんにちは ウジトモコです。 デザイン・リサーチ・メソッド10 (単行本(ソフトカバー))日経デザインをトリニティ社のデザインプロデューサー山口氏から頂きました。ありがとうございます! デザインリサーチという言葉を、日本のフリーランスデザイナーやインハウスデザイナーから効く事は少ない 『デザイン・リサーチ・メソッド10』(はじめにより) と言う、一文...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/06/18 19:58

練馬区春日町/お建替工事着工!本日地盤調査

練馬区春日町2−3−10でお住まいのお建て替えの工事が始まりました。 (弊社ホームページトップ画面に地図掲載しております。ご覧下さい) 本日は朝から、地盤調査。 スウェーデン式サウンディング試験です。 ジオテックHP/スウェーデン式サウンディング試験 http://www.jiban.co.jp/gyoumu/chousa/tyosa02.htm 簡単に言...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/06/12 20:00

アメリカとスウェーデンの医療福祉は

健康保険の保険料が引き上げが大企業で相次いでいます 各企業の健康保険組合では高齢者の医療費の拡大と企業の減収により 保険料をあげざるをえない状況になっています 保険組合にお金がなければ 当然歯科への保険医療にお金がまわってきません あの手この手で医療費の節減を企ててきます すでに我々医療機関の企業努力では診療のクオリティーを保険制度内で世界水準に ...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)
2009/05/16 01:04

インプラントセミナー

3月20日 朝から大阪でインプラントのセミナーがあり出席してきました。 学生時代の数年を過ごした千里中央ですが1年ぶりです。 勤務医のM先生とは現地で合流できました。 内容はなかなかおもしろかったが通訳を聞くのは疲れます。 講師はスウェーデン人なのでわかりやすい英語なのですが、 通訳があるとどうしてもそれを聞いてしまいます。 メインの講師は昨年訪れたイ...(続きを読む

守屋 啓吾
守屋 啓吾
(歯科医師)
2009/04/04 09:47

練馬区平和台3丁目/地盤調査を行いました。

昨日は朝から練馬区平和台のK様邸の地盤調査を行いました。 ホームページのトップページにも地図をアップしてありますので 是非お近くに方はご覧下さい。 地盤の調査は、スウェーデン式サウンディング調査によるものです。 左に写っているのは、 建て主のK様ご主人と 地盤調査会社のジオテック株式会社の本橋所長(一番左)です。 写真のように鉄の棒を地面に差し、 その鉄...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/31 20:00

地盤調査を行いました。

本日「ミチノイエ」の地盤調査を行いました。 日本住宅保障検査機構(JIO)の選定業者による、スウェーデン式サウンディング試験。 私どもも立ち会い、建物の配置及び地盤レベルを指示し、試験を行う建物の四隅と中心の5か所の位置の確認をしました。 スウェーデン式サウンディング試験には、手動式と機械式があり、今回は機械式。 ロッドと言われる棒状の先端にスクリューポイン...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/03/03 15:13

この土地の地盤は大丈夫?

ますいいでは土地の購入前相談が多く、その中でも「この土地の地盤は大丈夫でしょうか」という質問を良く受けます。もちろん地盤の正確な強度はわかるわけはないのですが、その土地の地形などからある程度は予想できるものです。 関東地方の場合、ローム層という赤土の層があるかどうかというのがひとつの目安になるでしょう。このローム層というのは火山灰が堆積した地層ですが、支持地盤としては大変強い強度を持ちます。高...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/02/19 00:00

第13回米国歯科大学同窓会(JSAPD)公開セミナー

2009年1月11日、第13回米国歯科大学同窓会(JSAPD)公開セミナーが、東京(代官山)で開催されました。 米国歯科大学同窓会(JSAPD)は米国を主体とし、その他ヨーロッパ、オーストラリアの歯科大学大学院を終了し、専門医のcertificateあるいは学位を取得した歯科医師のグループで、年1回1月第二日曜には一般公開セミナーを開催しています。 今回のテーマは“各歯科分野からみた...(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)

NORD(ノルド)のトリプルガラス木製サッシ

昨日は、午後 ノルドの営業の方が事務所にみえました。 ノルドは、トリプルガラス入りの木製サッシのメーカーです。 現在お打合せ中のあるお客様からお話がございましたので メーカーに説明をお願いいたしました。 木製サッシのご要望も少しづつ増えてきているように思います。 部材そのものは、スウェーデンからの輸入物ですが、 入ってきた部材はノルドの旭川の工場で組み立て、 ガラ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/01/10 09:46

IKEA解析・その1

皆さま、IKEAは好きですか? この問いに恐らくIKEAに行ったことがある方は皆、「好き!」と答えるのではないでしょうか? 私の住まいから港北のIKEAには早いときで30分くらいという近さのため、ご近所の方は大抵IKEAには何度か足を運んだことがあるリピーターとなっている。 では何故こんなにも人気があるのか? これまで仕事を含めて10回以上行ってみて、いろいろなことに気...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/12/18 12:00

英語がしゃべれなくても・・・

昨晩、スウェーデンのストックホルムで、 ノーベル賞の授賞式がありました。 日本人が3人同時に受賞したこともあって、 注目度も高かったのではないでしょうか。 私はニュース映像を見て感動致しました。 式典では日本語を使っているではありませんか。 英語を話せない益川京産大教授へのご配慮のことと思います。 彼らは、自分たちの流儀に周りが合わせることよりも、 偉大な研究者が、寛げる場を提供することに...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/11 10:11

インプラントの材質について

インプラントって金属の棒でしょ?そんなもの身体に入れて悪くないの?という質問をよく受けます。 現在のインプラント体は純チタンやチタン合金が使われていて、身体とのなじみが非常に良いです。 現在のインプラントはスウェーデンのブローネンマルク博士によって、チタンと骨がしっかりとくっつくことが発見されたことから始まります。1950年代のことです。 それから50年以上経過した現在でも...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)
2008/10/21 10:55

板橋区徳丸8丁目/工事が始まります!

板橋区徳丸8丁目、赤塚公園に近い緑の多いところですが 本日 スウェーデン式サウンディング地盤調査を行いました。 高台にある敷地のため、擁壁があり、敷地が張り出しておりますので 少し難しい敷地です。 擁壁部分に建物の加重が伝わらないように、配置を工夫し設計しています。 近日中にホームページに地図を載せますのでご覧ください。 板橋、練馬エリアで太陽光発電...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/14 20:00

ノーベル賞受賞者数、年間4人に!過去最多!

スウェーデン王立科学アカデミーは7日、 08年のノーベル物理学賞を、 ▽米シカゴ大の南部陽一郎名誉教授(87)=米国籍 ▽高エネルギー加速器研究機構(高エネ研)の小林誠名誉教授(64) ▽京都産業大理学部の益川敏英教授(68)の日本人3人に授与すると発表。 に続き、 スウェーデンの王立科学アカデミーは8日、 下村脩氏、 米国のマーティン・チャルフィ...(続きを読む

かやはし 陽子
かやはし 陽子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/08 20:35

地盤調査って?

 建物の構造を検討する際、上屋部分の構造を検討して必要地耐力を計算して から基礎の設計をして行きますが、当然、その基礎を支持する地盤が悪ければ、 強固な基礎の設計をしても意味がありません。 ですので、通常、地盤調査をしてその地盤の地耐力を調査して 基礎の形状を検討し、基礎の構造の検討をして行くことになります。 (設計事務所の物件では、基礎の構造設計...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/10/04 22:53

スウエーデン式では不同沈下が判定できない!?

(夏休みも終わりましたので、久しぶりに「これからの家づくりの視点」シリーズを再開しますので、宜しくお願いします。)  さて、上のグラフは「欠陥110番」に寄せられた苦情の種類とその件数を示したものです。  これを見ると、「雨漏り」についての苦情が最も多く寄せられていますが、その次の「外壁・内壁の亀裂」と「建物の傾斜」は明らかに地盤に起因する問題です。  現在、スウェーデン式サウン...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/09/24 17:15

土地購入時の隠れたコスト!!

駅からは少し遠いけど、環境もよく整地された土地。 近くには緑が多い遊歩道がある。 「これだっっ!」 予算内で間口も広いし、この土地なら気に入ったプランが入りそう。 そのまま、不動産会社に行って資金計算を。 でも、ちょっと待ってください。 それで大丈夫ですか?       注文建築を建てたいので、土地探し。              ↓  ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/09/19 12:00

夏が来ると思い出すスウェーデン人のライフスタイル

昨日から、子供は夏休みです。 暑い夏がやってくると思い出すのはスウェーデンの人達のライフスタイルです。 以前、スウェーデンが本社の企業で働いていました。 日本法人の私がいた部署では、お盆をはさんで1週間から10日間夏休みをとります。日本の会社としては長い方でしょうか。 スウェーデンの本社は7月から8月にかけて交代で2週間から4週間ぐらい休みをとります。いわゆ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/23 09:37

地盤調査

建物を計画するに先立ち何らかの形で地盤調査が必要です。 どういう建物を計画しているかでその調査方法も変わるのですが、どの調査を選択するか設計者の判断が分かれることも希ではありません。 代表的な調査の一つがやぐらを組んで(井戸を掘るように)深い孔を掘り進めるボーリング調査。地中の土質が深度毎に確認できるのが大きな特徴です。主に杭を施工する建物の場合に採用しますが、場合によってはある深さの土を...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2008/06/16 19:50

413件中 351~400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索