「ケース」の専門家Q&A 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「ケース」を含むQ&A

6,873件が該当しました

6,873件中 1101~1150件目

辛いです。

もともと寝つきがよくなくて寝るのにも物凄く時間がかかるし寝ても2時間後に目覚めるみたいな感じなんですけど、最近イライラしてるからなのか小さな音(ドアを開ける音とか)にも敏感になっちゃってるみたいですぐ起きちゃうんです。それに寝る前と起きてすぐ嘔吐しちゃうのが1週間以上続いてるんですよね。胃液しか出てこなくなるまで嘔吐して妊娠してるわけじゃないのに食べ物の匂いでも気持ち悪くなって。…

回答者
山口 愛乃
メンタルヘルスコンサルタント
山口 愛乃
  • れうさん ( 山形県 /17歳 /女性 )
  • 2013/07/01 01:30
  • 回答2件

社会保険、算定基礎届け 休業と日数

小さな会社で事務を担当しています。4月に怪我をして1週間休んだ者がおります。そのときに休業手当を支給しました。その後、4,5,6月と半日出勤しては早退するような状況です。時々休みます。(医師からは特別に短時間労働のような指示がでているわけではなく、診断書も提出されておりません) (1)休業手当(60%)を支払った日は、算定基礎日数へ出勤日として含んでもよいですか?(2)支払い基礎日数に休業手当…

回答者
羽田 未希
社会保険労務士
羽田 未希
  • uenaさん ( 群馬県 /41歳 /女性 )
  • 2013/07/01 09:40
  • 回答1件

遺留分を請求することはできるでしょうか?

父の遺言により27年前に実施した、父から兄への借地権の相続を最近確認した、と仮定します。 これまで知らされて来なかった私が、今から遺留分を請求することはできるでしょうか? 「遺留分減殺請求は減殺すべき贈与や遺贈があったことを知ったときから1年以内」という条件と「相続開始から10年」というふたつの条件があるようですが、どちらが優先されるのでしょうか?以上、よろしくお願い申し上げます。

回答者
高島 一寛
司法書士
高島 一寛
  • ganbaruzoiさん ( 大阪府 /62歳 /男性 )
  • 2013/06/30 10:24
  • 回答1件

住宅購入の申し込みの優先順位について

先日ある不動産屋で中古住宅の申し込みをしました。住宅ローンの事前審査中に、ほかの現金で購入できる人が出てきたので、その人に決まりそうと担当から連絡がありました。その後事前審査に通ったのですが、あとから現金で買いたい人に決りそうといわれました。今回申し込みは自分のほうが先にしたのですが、あとから申し込みをした人に取られる形になってしまいました。このような場合、先に申し込みをした…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • おのかずさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2013/06/29 12:00
  • 回答1件

ホームページとアプリ制作費の内訳

素人な質問ですがお願いします。大学の研究で「ビジネスプラン」作成に取り組んでおりまして、私は独自に作成したSNSサイトで会員となった投稿者が写真を掲載してそれを見た人がボタンを押せることで投稿者にポイントが入るシステムを作成しようと考えています。その際に発生するSNSサイトの作成費とボタンとポイントシステムのアプリ制作費がいくらかかるのか財務諸表で項目として乗せるにはどうすればよい…

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント
田中 紳詞
  • shudo-ustudentさん ( 広島県 /20歳 /男性 )
  • 2013/06/26 16:52
  • 回答1件

パワハラでもう限界です

初めまして。私は2才の娘を持つシングルマザーです。今の職場は小児科の門前薬局で、調剤事務を勤めて1年になります。職場は女だけの環境で、私が入った当初から陰湿なパワハラが行われているようでした。主に事務長から特定の事務員に、なんですが店長も他の人もみんな分かっていて黙認しています。それどころか助長しているような気さえします。今年の初めくらいまでは私より少し早く入った方が標的にされ…

回答者
山口 愛乃
メンタルヘルスコンサルタント
山口 愛乃
  • りいなのままさん ( 福島県 /21歳 /女性 )
  • 2013/06/11 22:23
  • 回答1件

遺産分割協議前に実行された不動産の名義変更について

父が亡くなり、父名義だった住宅と借地権は(分割協議をしていないので)母と兄(同居)と私(別居)の共有資産だと思っていました。ところが知らぬ間に、住宅も借地権も兄の単独名義になっていました。兄はどのような手続きをしたと考えられるでしょうか?合法、違法に分けて、考えられるできるだけ多くのケースを教えてください。以上、よろしくお願い申し上げます。

回答者
高島 一寛
司法書士
高島 一寛
  • ganbaruzoiさん ( 大阪府 /62歳 /男性 )
  • 2013/06/27 11:29
  • 回答1件

名字を父親の姓にしたい

私の父親は婿養子で結婚し家庭に入り、現在母親の姓を名乗っています。この母親の姓なのですが珍しくない漢字の組み合わせなのですがなかなか聞き取ってもらえず、文字にしても読んでもらえずカタカナ表記でも間違われる事が多く大変苦痛に感じています。苦痛に感じた経緯として・・・私は8年ほど前からの地方からの上京組で、地方で過ごしていた時には感じなかった聞き間違いや言われ間違いが多く数年前に…

回答者
高島 一寛
司法書士
高島 一寛
  • moranomeさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2013/05/29 18:55
  • 回答1件

生前贈与(年間110万円)の注意点

贈与税がかからないように・・・私名義の銀行口座から毎年1回、ふたりの子供たちの銀行口座に110万円ずつ振込んでいます。贈与税がかからないための対策のつもりですが、税務署から指摘される可能性はあるでしょうか?もしその可能性があるならば、その注意点・改善策を教えてください。以上、よろしくお願い申し上げます。

回答者
角田 壮平
税理士
角田 壮平
  • ganbaruzoiさん ( 大阪府 /62歳 /男性 )
  • 2013/06/27 12:29
  • 回答1件

完全歩合の営業マンとの契約書

完全歩合の営業マンとの契約書。個人事業主としてリフォームのアポどりの営業をしています、施工が決まれば施工代の○%会社に入るとう事業です。雇用はやりくりが厳しいので完全歩合でお願いしようともいます。交通費も出ません。保険の加入もありません。就業規則もありません。この場合、請負契約・業務委託・商品販売委託業務など沢山あるのですがなんという契約書を交わすのが一般的なのでしょうか?この…

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント
田中 紳詞
  • sasaki1122さん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
  • 2013/06/22 09:27
  • 回答1件

過蓋咬合

舌列矯正したいのですが、二年後にアメリカに留学予定の18歳です..歯並びは、結構悪い方だと思うのですが。二年以内に矯正なんてできますか..?

回答者
小谷田 仁
歯科医師
小谷田 仁
  • ゆきゃんさん ( 福岡県 /18歳 /女性 )
  • 2013/06/24 20:13
  • 回答1件

良い管理会社の探し方を教えてください。

不動産投資でワンルームマンション(区分所有者)のオーナーですが・・・建物の管理会社は、別に居ますが、自己区分所有の部屋に対しての管理会社は、自分で選ぶことになってしまって、困っています。通常、区分所有の部屋の代行管理(家賃徴収、空家募集、賃貸契約事務等々)費用は、家賃の何%くらいですか?私は、5%を上限と考えておりますが、その5%では厳しいですか?ちなみに、物件は、大阪市中央区松…

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸
  • 夢の不動産王さん ( 京都府 /53歳 /男性 )
  • 2013/06/22 11:07
  • 回答1件

質問です

生後3カ月半のチワワですが、ゴミ箱をあさってしまいラップのようなものを銜えていました。取ろうとしたのですが、逃げ回ってしまい捕まえた時には銜えていたものが床にもなく飲み込んでしまったかもしれません。大きさとかも分からず、いつもと変わらず元気はあり、水も飲みご飯も全部食べました。苦しそうな様子もありません。このまま様子をみていて大丈夫でしょうか。

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人
  • maaaaa_nmさん ( 神奈川県 /23歳 /女性 )
  • 2013/06/13 22:04
  • 回答2件

妻からお金を借りる場合

夫はサラリーマン、妻は個人事業主の夫婦です。夫名義の住宅ローンを繰上げ返済するために、妻の口座から500万円借りる計画を立てています。妻から借りたお金を完済できるまではマンションの管理費や生活費を妻に負担してもらい、夫の月給からローンの月額などを除いた金額(14万円)を妻に返していく予定です。金銭消費貸借契約書を作成するにあたりいくつかご相談したいのですが、よろしければご返答お願い…

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭
  • 鍛冶屋さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2013/06/18 19:24
  • 回答1件

眠れないほどの激痛

1日通して治まらない歯痛(左下奥歯)に悩んでいます。初めにかかった歯医者では、虫歯はないから噛み合わせの問題で、痛みのある奥歯一ヶ所への過度の負担や噛みしめを指摘されました。(とても歯並びが悪く、変な所に歯も生えてます)そこで、ほんの少し歯を削り噛み合わせの調整と痛み止めを処方されました。しかし痛みは強まる一方で、顎や頭にも痛みが響きます。神経内科に行こうか迷いましたが、別の歯科…

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏
  • てぃむたむさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2013/06/18 19:07
  • 回答1件

睡眠障害?

眠いと思ったら寝なきゃいけないと思い、時間は関係なしに起きていられません。それと起きてなきゃいけないと思うと、辛くなり寝てしまいます。とにかく寝ていないと気が済まなくてなにも出来なくて苦しいです。眠いのか眠くないのかも自分で判断出来なくなってきました。でもこのことを周りに話しても重く受け取ってくれずに困っています。数年前から悩んでいて、最近は特に酷いです。どうしたらいいですか?

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
心理カウンセラー
快眠コーディネイター 力田 正明
  • ちゃびねんさん ( 北海道 /17歳 /女性 )
  • 2013/06/18 22:55
  • 回答1件

足の麻痺

家で飼ってるペキニーズのワンちゃんなんですが、おととい他に家で飼ってるワンちゃんに背中に上がられ、それから段々後ろ足に麻痺が出てきて歩けません、昨日病院行ったケド何の治療もなくきやすめな痛み止めの薬出されただけです、昨日より麻痺は進んでます、この麻痺は何かの薬か治療では治らないでしょうか?

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人
  • くりちょさん ( 新潟県 /38歳 /女性 )
  • 2013/06/10 12:56
  • 回答2件

ネコがご飯を食べません

はじめまして。9歳になるメスのネコですが、半月ほど前から食べる量が減り、1週間前から一口もご飯を食べなくなりました。水も飲まないので、病院へ連れて行き、口内炎のようだということでステロイドと抗生剤の注射をし、脱水があるということで輸液をしてもらったのですが、それから4日経ってもまだ飲まず食わずのままです。もう一度病院へ連れて行くつもりなのですが、恥ずかしながら生活に余裕がなく…

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人
  • あとみみさん ( 京都府 /54歳 /女性 )
  • 2013/06/12 20:39
  • 回答2件

瑕疵担保責任について

3ヶ月前に中古のマンションを購入しました。築が昭和52年のマンションです。売主は不動産屋でした。リフォームはされていなかったので、自分でクロス・フローリングを交換しました。引っ越しをして生活を開始してからカビのような匂いが部屋にするので気になってはいましたが、原因がわからず2ヶ月経った時、下の方から水漏れが発生していると言う事で、急いで調べてもらったところ、浴室の壁の中の配管から…

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則
  • おぐりさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2013/06/15 13:39
  • 回答1件

パートの妻が自営業の夫を扶養できるの?

私は、パートで扶養内で働いていましたが、自営業の夫は、不景気な事もあり、私より所得が下回っています。一昨年は、私の所得がなかったので、旦那の所得だけの計算で、去年は非課税世帯でしたが、去年からは、私がパートで働いたので申告しています。ですが、私より所得が下回った夫の扶養(私と子供3人)として申告してしまいました。私が夫と子供を扶養した方がいいのでしょうか?また、私が扶養した方が…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • そうママちゃんさん ( 沖縄県 /37歳 /女性 )
  • 2013/06/11 20:28
  • 回答1件

心穏やかになりたいです

自営業の夫の仕事を手伝って半年になる主婦です。3年前に結婚し、夫と夫家族の強い希望でそれまで働いていた派遣社員を辞めて家に入りました。夫は家でしか働いた事がなく、仕事の説明も段取りも常に不十分です。社長であるお父さん(私の義父)にも強く言われた事もないようで、ちょっと指摘すると機嫌を損ねてしまいます。外を見た事がないので、白分の力量が測れていないのだと思います。自分はとても出来る…

回答者
下枝 三知与
ビジネススキル講師
下枝 三知与
  • 123maymayさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2013/06/12 21:37
  • 回答3件

祖父の不動産を孫が相続したい

祖父の土地、建物を孫である私が相続したいと考えています。祖父には一人娘の母しか身内がいません。(祖母は他界)現在、母は父と持ち家で暮らしており、祖父が亡くなった際は祖父の暮らしている土地と建物、さらに農地が余ってしまいます。年金暮らしで固定資産税も払う余裕もないし、さらに農作業もしたくない(でも農作放棄地にできない)とのことで私に祖父の土地を譲りたいと言っています。個人的に調…

回答者
鈴木 祥平
弁護士
鈴木 祥平
  • 3ちゃんさん ( 山形県 /29歳 /女性 )
  • 2013/06/14 20:52
  • 回答3件

ネーミングと商標について

自己の名前に、有名ブランド(エルメス・ルイヴィトン・ベンツ)の名前を使用して、自己アピール(ブランディング)をする事は違法でしょうか?(例:グッチ裕三さんなど。。)

回答者
採用広報プランナー 白井 千絵
採用コンサルタント
採用広報プランナー 白井 千絵
  • 大仏あんぱんさん ( 熊本県 /32歳 /男性 )
  • 2013/05/20 18:38
  • 回答1件

離婚に応じてもらえない…

入籍して10日で暴力をふるわれ、夜中に今から離婚届を取りに行けなどを言われ、日頃から暴言や出て行けと言われて足を引っ張り階段から引きずり下ろされ、財布のお金も抜かれて追い出される事が数回あったので怖くなり、旦那が寝ている間に姉の所に避難しました。たった10日で…と思いましたが、離婚をすると話しましたが、姉の所にいた一ヶ月間ずっと反省し、もうこの様な事がないようにすると言っていたのと…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • チャーチルさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2013/06/10 00:30
  • 回答2件

不動産の購入について

現在不動産を探していて、三社に希望をお願いしていました。その中で気になった土地があったのですが、どれも同じ土地のようですが、現在他の方で売買契約までいってしまったみたいです。万が一、その方の売買契約が破談となった場合、どの業者にお願いすればよいのでしょうか。また、同じと地について、色々な業者に問い合わせすることは、倫理的にまずいのでしょうか。もし、今回、その土地が無理だったと…

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則
  • ななこたさん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
  • 2013/06/14 06:59
  • 回答3件

会社の財産と親の財産の相続について

身内の話で、あまりもめたくはありまあせんが、あまりにも酷く、どうしてよいか解らないので、ご相談させていただきました。主人は、父の会社の跡を継いで社長をしています。父は会長で、私は経理をしています。主人は、父親と考えの違いから、一度会社を辞めています。その後、他で就職し、親にも一切頼らずに、自立した生活を送っていました。それから7年後、父親から会社に戻ってきて欲しいと言われました…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • ぴんぐーさん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
  • 2013/06/13 10:50
  • 回答1件

相続した土地の売却と権利について

父が亡くなり、父が所有していた土地を兄弟二人で共有名義で登記しました。ふたりとも売却して折半したいと考えネットで不動産屋に問い合わせたところ、売却は難しいと言われた。相続した宅地は隣接地の者しか買わないから隣接者にあいさつをして話を持ち掛けるようアドバイスされた。また、相続した田は耕作者がいるので、その方に無償でもらってもらうようにとアドバイスされた。耕作者がいるのも驚きだが…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • マーメードさん ( 奈良県 /59歳 /女性 )
  • 2013/06/12 23:03
  • 回答1件

調停中の生活費について。

はじめまして。先日より調停離婚申し立てされ、調停が始まりました。沢山、ご質問されているのを拝見させていただきましたが・・・ちょっと違ったケースでお伺いします。突然、調停日前日に、主人が勝手に家を出ていきました。パジャマ脱ぎ捨て、布団も起きたまま、テーブルには飲みかけのコップ。 離婚前提ですが、もともと生活費が給料では、足りておらず、私の実家が隣で、親に月々5万円で家を借りている…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • どろろんぱさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2013/06/11 19:52
  • 回答1件

私道の補修工事について教えてください

55平方メートルのわずかな私道(公衆用道路)を共有者8人で所有しています。私の持分は4分の2です。私はこの土地(実家)と離れた場所で暮らしているため他の共有者との交流は殆どありません。先日、突然この私道の他の共有者の代表から電話があり、「舗装がだいぶ痛んできて、ガタガタになってバラスが出ている。修理するので修理費を負担してほしい。」と申し入れがありました。私以外の所有者7人は…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • ひかり大ちゃんさん ( 京都府 /49歳 /男性 )
  • 2013/06/08 18:02
  • 回答1件

住宅基礎について

昨年11月にモデルハウスを購入したのですが、モデルハウス見学時、営業マンより基礎は『ベタ基礎』です。と説明を受けたのですが、購入後に『布基礎』であったことが発覚しました。大手のハウスメーカーで『ベタ基礎』だということで今の家の購入に至りました。営業マンは、間違った説明をしたことは認めています。ちなみに、現状の地盤に布基礎で問題があるわけではありませんし、長期優良住宅で保証も充実…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • ヨッシーさんさん ( 徳島県 /37歳 /男性 )
  • 2013/06/09 10:32
  • 回答1件

更新が近づいているので見直しを考えています

はじめまして。現在44歳独身女性です。もうすぐ保険の更新なのでどうしようか迷っています。昭和62年に住友生命の終身保険(1000万)に加入しましたが、10年ほど前に今の保険だと保障内容が良くないからと担当の方の言われるまま保険を転換?しました。その時には今までの保険料とほとんど変わらないし、更新の時に高くなるけど見直せば良いからと言われ何とも思いませんでしたが、いざ更新が近づ…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • 未草さん ( 広島県 /44歳 /女性 )
  • 2013/06/09 15:08
  • 回答2件

浮気慰謝料

宜しくお願い致します。。主人が会社のパート女性(バツイチ、子持ち)と浮気をしました。一度は別れたと言われ信じていたのに、またよりを戻し・・そんなことが2度もありました。(同じ相手で結局2年続きました)今までは相手には何も言わず ずっと耐え我慢していましたが相手と電話で話した際の言動に許せないものがあり慰謝料を請求すると伝えました。とりあえず相手は了承しています。肉体関係あり。本…

回答者
坂井 利行
防犯アドバイザー
坂井 利行
  • baronbaronさん ( 京都府 /44歳 /女性 )
  • 2013/06/09 17:46
  • 回答3件

住宅取得等資金の非課税制度と共有名義

こちらのサイトの専門家の方々が最も信頼のおける回答をされているという印象を受けましたので、私のケースに関しても専門家の方のご助言をいぜひ頂ければ幸いです。新築マンション 4500万(80平米 省エネ住宅等級4なので特例の適用有) 平成26年2月完成引渡平成25年7月契約(契約時手付金1割支払)残金決済 平成26年1月母(60歳)が将来相続税が発生するの資産家です。当初の予定では母の資金で上記マン…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • cha-moさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2013/06/10 00:02
  • 回答1件

完了検査を受けてない住宅の増築について

この度大手ハウスメーカーで建てた築20年42坪軽量鉄骨2階建ての住宅に20坪の平屋を建て増しすることになり、設計士の方にご相談してた所、確認済証はあるのに検査済証がない事が分かりました。行政に問合せた所完了検査を受けてないとの事です。その旨を当時のハウスメーカーに問合せた所20年前の資料は保管していない。完了検査はしているはずだと言われました。しかし行政に再度問合せましたがやはり完了検…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • yumipamaさん ( 長崎県 /36歳 /女性 )
  • 2013/06/07 23:32
  • 回答1件

退去時の修繕費について

16年前に新築で入居しました。敷金は60万で40万引きの契約です。10年程前、2か月分の滞納がありますが敷金内なのでそのままでいいですよとの大家さんの言葉がありがたかったです。なので残っているのは4万4千円。大家さんが体調を崩し、今は不動産やが対応しています。床の1部のはがれ9000円の一部支払い、硝子戸のガラスが割れていたのでその修理代18000円、ロフトの金具の破損18000円、そこまでは納得...

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸
  • nao703さん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2013/06/04 09:44
  • 回答1件

給料支払いについて

会社と個人で契約して友人を雇って一緒に働いているんですが、この場合って個人事業主の届けを出して、給料の支払いとかってどうやればいいですか?税金などの計算とか全然わからないので教えてください。

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント
田中 紳詞
  • ゆうちゃん!さん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
  • 2013/05/17 03:50
  • 回答1件

築40年 木造戸建てのフルリフォームについて

実家の家の事で相談です。築40年37坪の実家の家を、建て替えかフルリフォームで悩んでおります。シロアリ被害、基礎が割れている場所もあります。地面も地盤の改良が必要になると思いますが、このような状態でフルリフォームできるのでしょうか?また、フルリフォームできたとしても建て替えと比べて価格は安く抑えることができるのでしょうか。

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • 1975toraさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2013/06/04 14:51
  • 回答1件

ホームページのリニューアルを考えている会社です。

今週、数社の方々にご提案を頂き今週中には1社様を決定したいと考えております。弊社のホームページをご覧頂いて効果をあげるためのご提案を頂くことは可能でしょうか?取り急ぎ会社様に求めることは1.誠実さと2.説明の分かり易さです。快適なコミュニケーションで明確な意思疎通を望みます。そしてホームページの仕上がりに求めることは1.TOPページからの決定的な導線の太さと2.TOPページに斬新なインパ…

回答者
芹川 隆
パソコン講師
芹川 隆
  • o_h_m_k_mさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2013/06/04 01:08
  • 回答3件

住宅ローン控除は受けれますか?

ご質問します。平成18年12月に、木造の中古一戸建て(平成5年10月築)を購入いたしました。当時は夫である私が転職したばかりだったので、正社員でローン審査にパスした妻単独名義で1300万円の住宅ローンを35年返済で契約いたしました。(物件の持ち分は夫2・妻8)今まで持ち分に見合った金額をお互いの収入から負担して住宅ローンを返済してきました。妻はその後退職し、パート勤務となった…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • あきちゃんSPさん ( 神奈川県 /46歳 /男性 )
  • 2013/06/03 08:29
  • 回答1件

相続不動産の評価額

ネット上の情報をみたところ、相続人が納得していれば金額はある程度金額を抑えられるという情報をみました。この場合、鑑定士に査定を依頼した金額とはことなる金額を評価額としても良いという事なのでしょうか。ご教示ください。宜しくお願い致します。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • kokoko0323さん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2013/06/02 23:51
  • 回答3件

年収300万 女性 住宅ローンくめますか?

はじめまして。ご回答よろしくお願いいたします。住宅の購入を希望しています。現在年収300万円、35歳、既婚、女性。以前、主人との合算で住宅ローン申請をしましたが、審査が通りませんでした。原因としては主人の過去の金銭事故が考えられます。(現在、主人の年収は350万円、32歳、借入は自動車ローン130万円、その他借入なし)そこで、今回私のみでの申請を考えております。希望物件は土地が1900万円、上物…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • qoutoqouさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2013/06/02 12:02
  • 回答2件

子猫の頭にしこり

3ヶ月の子猫をもらったんですが、頭にしこりを発見しましたどうすればいいでしょうか?今までになった病気は、コクシジウムが、いたので、薬で治療しました

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人
  • konekonokoroさん ( 三重県 /62歳 /女性 )
  • 2013/05/26 18:44
  • 回答2件

共有物分割請求と損害弁償について

一戸建てがあります。土地の所有者は養父(元夫の父親、私と養子縁組をしています)です。建物は私と元夫2分の1づつ所有していました。元夫と4年前に離婚をしました。離婚原因は元夫の不倫によるものです。離婚した後も私は元夫の実家に残って義理の父親と一緒に暮らしています。元夫は離婚して間もなく再婚しました。元夫が所有していた2分の1建物の持ち分の所有権は現在の妻に譲渡されていました。3年…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • トラブル相談さん ( 東京都 /60歳 /女性 )
  • 2013/05/29 23:47
  • 回答1件

借地権の土地取得について

現在、借地に親の住居と私の住居古いアパートと3棟建っております。地主が土地を不動産会社に売却してしまい。不動産会社が土地の購入を打診してきました。借地権は親にあり、資金的には私が何とかするしかないのですが。相続等はどのような問題がありますでしょうか?購入しないと売却するので地代等が上がると言われています。どうするのが良いのかも解らず悩んでおります。余りに急な話で資金の準備もあ…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • 黒の29さん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2013/05/29 11:29
  • 回答1件

前歯1本欠損時の矯正

今、矯正専門医で矯正を始めました。上は糸切り歯後ろを2本抜歯、下は糸切歯手前の前歯を1本欠損しているため、同カ所を1本抜歯して、詰めていくとの診断です。そのため、下は実質前歯2本となります。行きつけの一般歯科の先生は非抜歯の考え方で、前歯を抜くのは考えられないし、上下の役割がどうなるか、わからないとおっしゃっています。考え方が全然違うので板挟みで不安ですし、すでに動き始めた歯…

回答者
Dr.TSUBAKI
歯科医師
Dr.TSUBAKI
  • jamsさん ( 福岡県 /34歳 /女性 )
  • 2013/05/27 14:08
  • 回答3件

住宅ローンローン条項について

お知恵を貸してください。新築一戸建ての購入を検討しており、銀行の事前審査の最中です。事前審査を通す前に、不動産売買契約を仲介業者とは交わした後日、仲介業者と打ち合わせの上、契約書に明記されている金融機関が3社あるうちの1社には事前審査を出さずに、私が希望した金融機関に1社変更して合計3社に事前審査を出すことになりました。最初から住宅ローンは自分で全て手続きするつもりであったた…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • plofile600さん ( 埼玉県 /32歳 /男性 )
  • 2013/05/23 15:20
  • 回答1件

4歳の息子の受け口矯正について

4歳の息子が受け口と診断されました。マウスピースによる矯正を勧められ、早速始めようかと思っているのですが、今矯正をしても、また小学生頃に顎の骨格の成長が進むため、無駄になるのではないか、また、幼い頃に矯正することで、自然な顎の発達に支障をきたすなどのデメリットがあるのではないかとの意見が身内から出て、専門の方のご意見を多く伺いたいと思い、ご相談させていただきました。 特に診てい…

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃
  • yugoccyanさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2013/05/24 23:45
  • 回答2件

離婚と不動産の名義

現在離婚を考えております。結婚したのが15年前で、4年前にマンションを約6500万円で購入しました。名義は自分:夫=1:2の割合です。現在ローン残高が2500万となっております。離婚後はローン残額を自分が引き継ぎ、自分のみの名義に変更したいと思っています。また、共有でもっている財産(貯金で約850万)は夫に渡しても良いと思ってますが、夫は自分に残る分が少ないと納得がいってないので、もう少し…

回答者
高島 一寛
司法書士
高島 一寛
  • シュナさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2013/05/23 09:04
  • 回答1件

住宅購入資金

来年、約3000万円で住宅を購入します。資金はこれまで妻名義で2000万子供名義で1000万貯めたものです。住宅購入の為に一切手をつけない分として妻子名義にしていたのですが、最近になって、これだと夫名義で購入する場合問題があるとききました。購入後、税務署から「お尋ね」等があり、資金の出所を確認されるとか。今からそれらの預金を一旦引き出して、夫名義で預金しても大丈夫でしょうか。妻は15年ほど…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kunnさん ( 愛知県 /58歳 /男性 )
  • 2013/05/11 11:43
  • 回答1件

愛犬がヘルニヤ手術後膵炎に

ヘルニヤ手術後膵炎、膀胱炎になったとの事でぐったりしていて手術の時に使う薬に拒絶反応をおこしたのではとよくなりますか…入院してみてもらっているのですが心配でたまりません 何とぞよろしくお願いします

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • かよにゃんさん ( 三重県 /42歳 /女性 )
  • 2013/05/15 23:59
  • 回答1件

6,873件中 1101~1150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索