(回答数の多い順 4ページ目)男性による民事家事・生活トラブルの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

民事家事・生活トラブル の専門家に無料でQ&A相談 (4ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

民事家事・生活トラブル に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

241件中 151~200件目RSSRSS

お金を返してくれない人への抵当権の設定方法は?

 私は父から相続した家があります。 その家は、従兄妹と棟割で建築しており、私名義の部分(約3分の2)と従兄妹名義の部分(約3分の1)でできています。 その従兄妹が私に無断で母から借用していることがわかりました。 母は年配でことの事情が良くわからずに利用されていたようです。 従兄妹に問い詰めたところ、お金が返せない時は家と土地で穴埋めして欲しいとのことなのですが、家にもあまり帰っていない状態で連絡が...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

70台独居老人に投資信託の購入を勧める行為

 先日は父親が遺産として残した投資信託の扱いについて、こちらに相談し、丁寧なご回答を頂きありがとうございました。いろいろ勉強していくうちに根本的な疑問が出てきましたので相談させて下さい。勉強していくうちに「投資信託とは個人の責任においてリスクを背負いながら活用していくものであり、グローバルな視点を勉強しながら、各商品の性質や、現在の経済情勢、そして為替、株式等についての的確な知識と判断が必要とされ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

民事訴訟の相手方が自己破産した時は?

弁護士さんに訴状を書いて貰い相手方に金額の請求をする予定なのですが、もし、相手方が訴状提起後に自己破産をした場合は、仮に当方が勝訴判決を貰ったとしても、上記の請求金額は相手方より取れるのでしょうか?若しくはとれないのでしょうか?その時に相手方の動産若しくは不動産を仮保全することは可能なのでしょうか?また、当方の弁護士さんには当然、規定の報酬代は支払わないといけないのでしょうか?アドバイス頂けましたら助かります。宜しくお願い致します。

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途

期限の利益喪失理由について

はじめて質問させていただきます。父親が有限会社を経営しており自分がその2代目になります。従業員は他に2名です。いろいろありまして現在は退社を考えています。会社の借入(信用金庫)の一部の連帯保証人になっていますが、自分が退社することが現在受けている融資(連帯保証人になっていない分も含めて)の期限の利益喪失理由になりえますでしょうか?その他、起こりえる事態等ありましたらご教示ください。以上、宜しくお願いいたします。

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰

隣家の車が邪魔です。

最近立て売りの分譲住宅を購入したのですが、隣の家の住人が境界線を越えて共有の道にはみ出して車を止めます。丁度家の駐車場の目の為に、出し入れが大変です。口頭で言っても直りません。訴えたいのですが、どうしてらいいのでしょうか?

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

職場の開放イベントでのアニメキャラクター使用

私が勤務している職場の年に一度の職場開放でのイベントの一つに、改装したトレーラに来場者を乗せて、牽引車で職場の敷地をぐるりと一周するようなことをやっているのですが、その客車にはテレビアニメのキャラクターを沢山手書きで書いています。また、発着場にも同様なキャラクターをあしらった手作りの看板や人形を設置しています。これらのキャラクターの使用にあたって、どのような問題があるのかご教示頂きたいと思います。...

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

上司の許可なく値引き(300万)をしたこと

7月25日に、定年退職しました。在籍中に自分の判断で値引き(300万円)をした。これは業務上横領になるか?

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

弁護士を変えた方が良いのでしょうか?

今年購入した土地の件でややこしい案件が発生してしまい、不動産相談センターの「登録相談員A」へ、相談・調査を依頼しました。(有料です。52,500円)結果、ここでは細かい調査まではしないで(出来ない?知識不足のため?当然納得のいく回答ではありませんでした)、「この問題の解決は弁護士の判断に委ねたい」という事で、弁護士事務所を紹介されました。相談員Aの手からは離れ、紹介された弁護士に相談中なのですが・...

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途

退職勧奨

7月終わりから退職勧奨を受け始め、これまで毎週一回人事からの呼び出しで執拗に退職を勧奨されてきました。昨日、6回目の勧奨を受け、再々度「勧奨は受けない」と言いましたら。このミーティングのあと即座に、社員証とビルの入館証を取り上げられ、私物をまとめて直ちに出て行くように強要され、本日から自宅待機の形をとらされています。これからも定期的に呼び出して勧奨をつづけるつもりとのことでした。追い出されても職が...

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途

抵当権設定について教えてください。

実にお恥ずかしい話ですが、実兄が横領をしてしまい、私と父親が保証人になっています。示談で話はつき弁済金を分割で支払う誓約書を交わしました。その後自宅の権利書を見せてくれとのことで渡したのですがそのまま没収されてしまいました。今月において弁済金を支払えなくなり、相手側から抵当権を設定したと言われました。このまま自宅は競売にかけられてしまうのでしょうか?

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰

父親の借金の返済義務

70歳の父親に借金があります(4000万円)。子供には借金返済義務が発生するのでしょうか(父親の死後も含めて伺いたいのですが…)ちなみに連帯保証人等にはなっていません。

回答者
樋口 洋二
司法書士
樋口 洋二

公正証書について教えてください

12年前に個人間(交際相手)で金銭の借用を公正証書で作成しました。それ以降交際を続けている間はそのことについて一切触れずにいたのですが、最近別れて公正証書にもとづく返済をせまられることになりそうなのです。個人の債権の時効は10年と聞いたことがあるのですが、それにあてはまるのでしょうか?あてはまらない場合は強制執行になるのでしょうか?

回答者
田島 充
行政書士
田島 充

マンションでの駐車場の落下物

先日 強風の時駐車場のライトが外れ車に当たり 車にキズが入りましたマンションの管理人は 自然災害なのでこちらで修理してくれと言われたのですがこの場合はマンションの管理会社にはなんの責任もないのでしょうか?

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰

定期借地権の譲渡について

 父が7年程前に50年の一般定期借地権の中古住宅(当時、築3年)を購入したのですが、私と2世帯住宅を建築することになりましたので、中古住宅は売却の方向で検討することとしました。 2世帯住宅の建築は2年ほど前になりますが、父が地主さんへの挨拶と売却の許可を戴きにお話に伺ったのですが、住宅の建築が決まった後での事後報告に納得がされない様子で、何度かお宅に伺っても許可はしないということの一点張りのようで...

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

民事か刑事かわからないんですが・・・。

刑事・法律の方にも質問したんですが(未だ回答がありません)自治会の事なら民事では・・・?という声もあったので、こちらにも質問させていただきます。自治会の夏祭りで、祭りの当日に自治会でビンゴカード1枚100円で売る予定なんですが、これって違法になるんですか?賭博罪?富くじ法違反?因みに景品代はほとんどが自治会費から捻出され売上げ金は、あてにしておりません。且つそこそこ高額な商品を予定しております。当る者当らない者がいると問題ですかね?

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎

お金を返してもらう方法

会社の上司に100万円を貸しています。3年前に会社の上司にすぐに返すからと言われ、3~4回にわたり100万円を貸しました。その後、何度か請求しましたが『もう少し待って』などとあいまいにされ挙句には会社に来なくなりました。会社からの連絡も自分からの連絡も一切通じず、自宅には奥様がいるのですがそこにも帰ってないようです。貸したお金は、自分が借金したお金なのでずっと利息と少しの元金を毎月支払っています。...

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎

更正登記は義務なのか

相続のトラブルで、原告側が私の相続を確定させるため、裁判所執行で相続確定の登記がなされました。その後、私が相続放棄を行なったので、裁判は終結しましたが、原告側が私以外の相続放棄が認められなかった他の被告の不動産物件に関し、原告側への所有権移動の登記を改めて行なうとのことで、私に相続放棄で変化した相続登記について、更正登記しないと所有権移動の登記ができないとの理由で、一方的に更正登記に協力しろとの文...

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰

督促を止めろといっても交渉を進めない弁護士って・・・

こんにちは。とあるホームページ制作の案件で、現在クライアント(G社とします)から料金を支払ってもらっていません。督促をし続けていると、弁護士が出てきて受任したから今後G社に直接の督促はするなと言ってきました。それ以後、弁護士と何度かやりとりをし、弁護士はG社からの主張を伝えてきました。(払う必要がないという主張です)しかし、こちらからも弁護士に対して、支払う義務があるという主張を返し、その返答に、...

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎

プライバシー侵害?名誉毀損?

15年程前に、人間関係のもつれから、私は社内で不祥事を起し、罰則として解雇されました。(会社は社の名に傷が付かないように社内で不祥事は解決し、社員にも不祥事については他言してはならないとの通達を出したそうです。)その後、自分のした事を深く反省し、今日まで改心し、一からやり直して来ました。再スタートを切るにあたり、また同じ過ちを起さない為にも良い新しい環境と人間関係を構築する事が大切と思い、とある社...

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎

協力すると言ったのに・・

先日、所有権移転登記手続き請求の訴状が届きました。私の母が、登記義務者で移転登記をしないまま他界したために、子である私や兄姉のもとに4,5年ほど前、相手方の弁護士が登記の協力を求めてきました。私は、相手方と会って話す機会を作れずにいたので、私の兄に「協力するのでそちらに任せます」と、伝えてもらいましたが、相手方の弁護士は、会って署名、押印などをもらわないといけないと言って、それきり何の連絡もないま...

回答者
井上 佐知子
司法書士
井上 佐知子

隣人と土地の境界線について根拠のない言いがかり

毎日のことで大変困っていることが発生しました。先月隣家に頼まれた測量士の某から連絡があり、隣家が当家との境界を測量するので立ち会ってほしいとのことで、何の為か?と思いながら立ち会いました。測量してみると隣家の塀が我が家に食い込んでいるということ、両家の間に共有地がありそれを隣家の境がまっすぐになるように払下げをしたいが納得してほしいという2点でした。1点目はもうすでに塀ができて25年も経っており、...

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎

お金を返してもらう方法

会社の上司に100万円を貸しています。3年前に会社の上司にすぐに返すからと言われ、3~4回にわたり100万円を貸しました。その後、何度か請求しましたが『もう少し待って』などとあいまいにされ挙句には会社に来なくなりました。会社からの連絡も自分からの連絡も一切通じず、自宅には奥様がいるのですがそこにも帰ってないようです。貸したお金は、自分が借金したお金なのでずっと利息と少しの元金を毎月支払っています。...

回答者

個人情報について

個人情報についてお聞きします。店舗を経営しており、この度、顧客様宛に毎月、ニュースレターを発行しようと思っております。ニュースレターの一部に、顧客様の誕生日をお祝いするコーナーを設けようと思うのですが、どこまで掲載してもOKなのでしょうか?例えば、○月○日 山本 裕美様 (誕生日の月日と氏名) ○月○日 ○○市 山本様 (誕生日の月日と居住の市と苗字)上記のような掲載の仕方は個人情報保護法に違反するのですか?

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

裁判に負ける事を前提に徹底的に対抗する方法を教えて下さい。

2年ほど前に視力矯正治療を受けました。金額については、100万円の4回分割払いで、治療に1度行く度に別途5000円の治療費を支払うといった内容でした。確かに、私が署名捺印してある同意書に、金額の事は記載してありましたが、私自身そのような説明を受けた記憶が無く、よく内容の説明も受けないまま取り敢えず署名捺印をしてしまった状況です(私にも大きな落ち度があると思います)。金額につきよく理解しないまま、請...

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎

妻が交通事故に遭いました。

1ヶ月前に妻がバイクにはねられるという事故に遭いました。妻は歩行者で、横断歩道を横断中に手前にいたトラックを強引に抜こうとしたバイクにはねられたのです。幸い命に別状はありませんでしたが、足を骨折し歩くのに不自由している状態です。加害者からは謝罪もあり以後その方が加入されている任意保険の担当者との対応になっているのですが、こちら事故に対応するような保険に入っていなかったので個人でその担当者とやり取り...

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典

交通事故の示談について

昨年の4月に交通事故を起こし過失割合は100(私):0(相手)でした。人身事故についての示談は保険会社と合意しているようですが,物損(車)については相手の主張と保険会社の提示金額に開きがあると言うことで示談に至っていません。事故は相手の車は全損,小型普通車で新車登録から7ヶ月でした。相手側は新車購入にかかった費用を全額保証しろという主張で,保険会社からは無理であるとの回答をしたと連絡がありました。...

回答者
佐藤 高宏
弁護士
佐藤 高宏

交通事故の示談に応じない

一昨年(2009年11月22日)に交通事故を起こしました。事故の内容は交差点での追突で当方100対相手0の事故となります。任意保険に入っているので、示談交渉は保険会社に任せています。自動車の物損については、2ヵ月程で示談成立しております。但し、人身傷害については、鞭打症を訴えており、1年半経過しても示談が進みません。保険会社の対応としては、決まった金額以上の支払いは出来ないし、相手に納得してもらう...

回答者

一旦承認された投資ファンドの中途解約が撤回されました

ある匿名組合型の投資ファンドに出資していたのですが、悪い噂を耳にするようになり、中途解約(匿名組合員たる地位の運営会社への譲渡)手続きをとりました。契約書上、「運営会社は地位の譲渡について、相当の理由がある場合を除いて承認する」となっているので、当然、中途解約は承認され、手数料を除いた譲渡対価を後日返還する旨の通知がきました。ここまではよかったのですが、その後、解約が殺到する事態になったようで、そ...

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典

両親の不仲について

年金暮らしの両親です。父親の言葉の暴力に耐えかねた母親から「もう一緒にいたくない。助けてほしい」と言われ、一ヶ月ほど前、娘の私が連れて転居しました。父との連絡は私の携帯でのやりとりです。過去から父は地域でも有名なクレーマーです。親戚関係はほとんど遠ざかってしまっており、町内の人は仕方なく表面上つきあっているという状態です。今心配していることは私の職場に来てやくざまがいなことをしないかと言うことです(暴力を振るうとは考えていません)。このような父と完全に手を切る方法はないのでしょうか?

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由

故意ではないが女性に怪我を負わせた

先日、デリバリーヘルスの女性とホテルにてサービス中に女性の手を強く握った際に痛いと言われました以前に指の中指と薬指を突き指していたらしくそれを知らないとはいえ握ってしまいそのあとで病院に行くからと言われ治療費を2万円渡しましたその後でメールで治療費が足りない場合は払いますので振込先を教えてくださいと連絡しました数時間後メールでもう大丈夫です心配かけてすみませんと返信がきましたその数時間後に電話がか...

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由

複雑な状況でのアパートでの自殺

複雑な状況でのアパートでの自殺 どこまで保証人および親族に請求できるのか?状況は複雑です。【経緯】勤務先での取引先(個人)が、親が亡くなったため、住んでいる家を取り壊し新たに建て直すことになりました。その方は収入が少なく、立て替えまでの間の住居に困っていたので、僕の両親の部屋を一時的なものなので破格の月額1万円で貸しました。うちの実家はアパート経営をしており、同じ建物に他に3軒入居しています。本当...

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由

調停、裁判にかかる費用について

調停、裁判で申し立て、原告側に立つ場合、それに掛かる費用(手続費用、弁護士様費用、調査費用)は相手側に請求すれば、払ってもらえますか?あくまで、費用は自分持ちなのでしょうか?調停、裁判に勝って慰謝料とっても、掛かる費用が大きかったら精神的にも辛いので。よろしくお願いいたします。

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典

自転車との接触事故

つい先日の話しです。私の運転する車が優先道路をメータ読み40km/hで走行。信号、横断歩道がない交差点(十字路)に差し掛かった所、交差点手前約5Mで対向車の渋滞が気になりアクセルOFFそのまま、交差点に侵入した所、対向車の車の隙間から高校生の乗る自転車がセンタラインを超えこちらの車線に進入急ブレーキを踏み、停車しましたが自転車は車の右ウインカーに最初の接触。車はウインカーからドア迄傷(約2.0M)...

回答者

外国人との子供の離婚後の親権について

現在、タイで暮らしており、タイ人妻と1歳半の子供がいます。出産後、妻は仕事を辞め、育児のみをしていた為、ストレスが溜まっており、今年7月に実家に一週間ほど帰る事になりました。しかし、その後、8月末まで滞在すると私に嘘をついて実家に子供だけ残し、バンコク市内の妻の妹の家に滞在し、以前していた夜の仕事を始めていました。私が妻の従姉妹に電話して発覚しました。その後、妻は離婚を希望し、今では私も同様です。...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

機械式駐車場水没による廃車

豪雨により分譲マンション機械式駐車場(地下部分)が水没し,駐車中の自家用車が水没し廃車となりました。自家用車は車両保険に加入していたため,全額保険金がおりました。駐車場は管理組合との契約ですが,駐車場排水ポンプの水位センサー監視は,管理会社の下請け会社の管理となっていました。下請け会社の説明によると,駐車場排水ポンプの満水警報がでていましたが,通常すぐに水が引くので,そのまま放置していたとのことで...

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典

子の氏の変更

親が離婚して、10年以上たつのですが、氏は(母も)離婚した父の氏のままで、今1月で二十歳になろうとしてますが、自分だけ母の旧姓にする事が出来るのでしょうか

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典

遺産相続における生前贈与の時効について

初めて質問を差し上げます。よろしくお願いいたします。父が28年前に亡くなりました。申し訳ありませんが、その際、遺産分割をどのようにしたか、記憶が曖昧です。父名義であった土地は35年前、父が元気なうちに私(父の長男)が無償贈与を受けています。今になって弟(父の次男)より35年前の土地の無償贈与は無効であり、兄弟で分割せよと要求されています。最近弟が不動産の登記を確認し、35年前の土地の贈与を知ったよ...

回答者
田島 充
行政書士
田島 充

法定相続・生活保護・相続放棄

先月(2012年2月)、兄が亡くなり遺産相続が発生しています。兄は遺書を遺していなかったので法定相続になると兄の後見人から言われました。相続人は、兄の妻、兄の弟(私)、兄の末弟の3人です。(兄には子供がいません。また両親は既に他界しています)法定相続による分割配分比は、兄の妻に3/4、私が1/8、末弟が1/8(即ち兄の兄弟で合計1/4)。この配分比は法律で定められているので変えられないとも説明があ...

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之

交通事故について

はじめまして。先日14日4歳の娘とお友達が事故に遭いました。横断歩道で青になる前にでてしまい黄色信号で交差点に入ってきた車と接触してしまいました。娘は、頭蓋骨骨折で救命救急病棟に入院しています。明日明後日に退院予定ですが、相手側の保険屋さんと連絡がついておりません。まだ過失割合がでて居ないからなのでしょうか?入院時に入院前納金を立て替えていますが待つしかないのでしょうか

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典

退職後の傷病手当請求(任意継続)について

はじめまして、質問させて頂きます。私は病気欠勤中に、今年の3月31日付けで定年退職をしました。被保険者の資格喪失の前日まで引き続き、1年以上健康保険の被保険者でした。 退職月の3月1日~31日の間について、1回目の傷病手当金の請求を退職前の健康保険組合に請求しました。現在も加療中で働けない状況です。 定年後は前と同じ健康保険組合に任意継続の被保険者となっています。質 問 退職後の継続給付条件に任意...

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正

損害賠償請求について

当所有の普通自動二輪車を知人が無許可で乗り、普通乗用車と事故を起こしましたその賠償請求についてなのですが、知人の代理人から物的損害に関する提案が書面にて届きましたが納得がいかないので質問させていだきました。提案内容は車両損害が事故当時の時価相当額で経済的全損事案である、加害者は時価額の限度で損害賠償責任を負うもの、と書かれていましたしかし、運転していたのは知人であり、許可なく無断で使用し、挙句に事...

回答者

損害賠償請求

自動車の修理費用の請求について質問しますコンクリート製の屋根付きシャッター付きの駐車場を契約しました。駐車場は都内によくある土地の下のコンクリート基盤の物です。2週間程度経った後に、自動車を見ると白い石灰のような物が付着していました。駐車場が雨漏りしておりコンクリートか何かが混じった物が流れ出し付着した物と思います。駐車場の修理は今現在なされておらず、別途駐車場を借りました。こちらの要求は車を購入...

回答者

離婚後の慰謝料請求

離婚前から付き合っていた女性と1年前に入籍しました。離婚は1年半前です。前妻とは離婚協議書でお互い慰謝料や金銭の請求をしないことを明記して別れていますが、今になって現妻との過去の不貞のことで慰謝料請求されています。弁護士や司法書士のサイトには、精算条項を入れて協議書を作っていても後で不倫がわかった場合は前提条件が変わるので無効になると書いてあったりしますが、そもそも協議書では「理由の如何に関わらず...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

曽祖父名義財産の相続放棄

私は本家の一人息子で、すでに父は他界しております。仕事の関係上、遠隔地で生活しており妻も同郷ではないので、もし母親が他界したとしても地元に帰る予定はありません。母親名義の宅地以外に、曽祖父名義の山林、田畑がありますが、もし相続したとしても維持管理は出来ず、処分しようにも父親からは曽祖父名義の不動産を名義変更しようとしたが、権利人が非常に多いため不可能だったと聞いておりますので、相続放棄(母親名義の...

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫

交通事故の後遺症に関して

私は15年前(当時17歳)に交通事故に遭いました。自転車で横断歩道を渡っている最中に、信号無視の車が突っ込んできて、右足首複雑骨折の重傷を負ってしまいました。当時は3ヶ月ほど入院し、退院後はリハビリで6ヶ月ほど通院しました。その結果、補助器具等なく歩けるようになったのですが、後遺症は残っていました。それから11年経ったある日、突然右足首のあたりに激痛が走りました。最初は足首を捻ったような痛みで、「...

回答者

相続放棄申述書の提出に関して

今、親族で「相続放棄申述書」を家庭裁判所へ提出しています。相続放棄の理由は、債務超過です。被相続人が死亡したのが5月12日でした。この被相続人は、おばで子どもがおらず夫婦2人住まいでした。ただ、親戚づきあいはあまりない状態が数十年続いていました。親族に死亡が知らされたのは、被相続人の夫の代理弁護士からの通知7月29日でした。「相続放棄申述書」を家庭裁判所へ提出するのは3ヶ月以内と書いていますが、こ...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

請求異議の訴え、について教えて下さい。

請求異議の訴え、について教えて下さい。離婚の時に公正証書で財産分与を決めています。私から元妻へ100万円現金で、この9月20日に支払うことになっていました。このまえ、元妻が婚姻時に不貞をしていたことがわかりました。第3者の証言と本人の日記のような物があります。私としては離婚の話し合いの時に一切隠されていたことに憤っています。(元妻としては当然なのでしょうが)公正証書を作った際に錯誤があったものとし...

回答者
木本 寛
弁護士
木本 寛

過去の実兄宛ての手紙を兄嫁が私の家内に公開する?

過去の苦しい時代に実兄に宛てて出した手紙を兄嫁が、最近私の家内にみせてあげるかと連絡してきました。 何かおかしくありませんか。家内から聞いたとき別にみられても(家内に)と思いましたが? 個人的に実兄に出した手紙を何で兄嫁なんだ? 何の意図があるかわかりませんが、現在実兄と私の間では相続でもめています。 私の家内は、権利がないので拘わらないと言ってますが、兄嫁は積極的に裏から実兄 を操っているように思えます。 人の手紙を公表するのって、おかしくありませんか?

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

困っております

少し長くなりますがご了承下さい。以前私と彼女の子供に関する質問をあげさせていただいたのですが、そちらに付随する内容となります。私と彼女は産まれてくる子供をどうするか、養育費ひどうするかと話し合いの結果、激しい言い争いになり、別れてしまい、子供の問題は保留になりました。喧嘩別れするとき私は子供は認知しないし勝手にしろといってしまいそのままです。ですが今落ち着いて考えてみると認知しないという選択はない...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

養育費

養育費についてのご相談です。もうわかれている彼女との間に子供ができ、彼女側と只今話し合いの途中です。彼女側は結婚してほしいといってきていますが、わたしは結婚する気はありません。認知はしますといってますが、相手側は結婚しないのに納得できないの一点張り。しまいには結婚しないっていうのであれば、あちらの、祖父母、叔父、おば、兄などを納得させろといってきてます。こちら側としては拉致があきませんのでもう養育...

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明

241件中 151~200件目