対象:民事家事・生活トラブル
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
約4年前に弁護士に自己破産の依頼をし受任してもらいました。
毎月事務所に行く度に「この書類書いて〜出して」で
最初に10万円払いそれからは分割の約束ですが毎回「あと2〜3ヶ月かかる」と言われおかしいと思い始めて1年ほど放置しました。それから1度も弁護士にも会ったことが無く対応はいつも事務員さんです。
受任しますと言ったのも最初に相談した事務員さんです。
なので「弁護士に1度も会ったことが無いのもおかしいし毎回書類を出すのも変だ」と怒った所次は会わせるからと言われましたがこのまま残金を払うのも怖いし払った分は返ってこなければまた新しい弁護士さんに最初から払わないといけません。
破産も出来ずただ請求が止まっているだけです。
今後どのようにしたらいいのかわかりません。
Rushさん ( 大阪府 / 女性 / 37歳 )
回答:2件
![樋口 洋二](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1143_1224355415.jpg)
樋口 洋二
司法書士
-
現状の説明をきちんと受けましょう。
Rushさん、こんにちは。
他の先生も仰られているように、もしまだ手続きが終わっていないのであれば、
明らかに放置と言えますから解任を申し入れたほうがいいと思います。
ただ、解任するとなると今でも連絡がおろそかのようですから、現状の
説明などがきちんとされるか不安が残りますので、提出した書類の返還や
現時点での債権者とのやりとり、何年も遅延していることになるので
債務額の確認を弁護士さんにとってからにしてください。
別の事務所に依頼するにしても、放置されている期間が長期ですから、
長期間の放置となれば、いくら弁護士が受任しているとはいっても延滞利息で
金額も膨れあがっているでしょうし、自己破産申し立てに失敗することを
予想して、訴えている債権者があることも考えられます。
そういった状況が分からないと、他の事務所でも受任を躊躇される可能性が
あるため、しっかりと今までの経緯や現状を確認した上で解任の話をしましょう。
残念ながら、依頼した専門家と依頼者間のトラブルは他にもあります。
決してRushさんだけではないので気を落とさずに頑張ってください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング