(回答数の多い順 18ページ目)住宅設計・構造の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅設計・構造 の専門家に無料でQ&A相談 (18ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅設計・構造 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,815件中 851~900件目RSSRSS

住宅購入について

私の父の土地は今畑になってますので、家を建てるためには宅地に変更の手続きが必要と聞きました。費用はかかるのでしょうか?また。夫の実家から資金援助の話があり、それを行うと贈与税がかかるのではと心配でなりません。金額の何%がかかるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

隣地の庭と接する土地に新築する際の隣地との距離

この度自宅の裏に新築の家がたつことになりましたが、こちらの境界線との距離が10cm位しかありません。境界線から自宅建物の距離は2m位あり、その間は畑になっています。その家が建つと庭への日当り及び自宅への日当りがとても悪くなると思われ、不安です。民法上50cmは隣地から距離をとることになっているようですが、そのような決まり事は、設計の段階などで考慮するようになっていないものなのですか。もう基礎工事の枠が打たれている段階でこちらからお願いしないと考慮してもらえないのですか

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

建蔽率と隣地との建物の距離について

家付きの土地を購入し、購入の際に隣地に新築の計画があったのですが、建蔽率の計算違いから設計どおりの家が建たなくなたので、こちらの土地を2m幅位売ってほしいとの話がありました。それを受けると自宅建物から境界まで15cmほどしかなくなってしまうので断りしました。その際、土地を売れば今現在の自宅建物から1m50cmは離れて新築建物ができるとの事でした。結局その人は土地を諦めたのですが、今現在違う人が新築...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

軒の深さについて

現在、新築を検討中の者です。四角い家を希望しており、南側にたくさん窓を設けて深めの軒にしたいと思っています。軒の深さは1800mm程度を予定しています。そこでご質問なんですが、現在検討中の間取には吹き抜けはありません。総2階建ての家で1800mm程度の軒を出すと部屋が暗くなりませんでしょうか?参考にしている家は大抵が2階吹き抜けになっており、大きな窓がついています。ご回答よろしくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

隣家との距離について

すでに確認申請もおりていて地盤補強の杭も打ってある状況ですが突然隣家より70cmあけてくれないと困るとのこと。工事の作業に入る前にはもちろん今後騒がしくなりますがとあいさつにもいきました。その際にはなにも言われませんでした。民法上50cmあけることと明記がしてあります。区役所の方に相談はしましたがそれをいいはじめると都内に家は建てれないよねと同情的で一応隣家との話し合いがまとまらなければ仲介にもは...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

リビングの窓について

東側のリビングの窓で悩んでます。東5000*南8000くらいのLDKです。敷地の前は歩道を含めた11メートル道路があります。出来るだけ陽の明るさと暖かさが欲しく2560の大きな引違い窓を考えましたが、そうなると道路と1メートルしか離れていないので丸見えです。丸見えは嫌ですし、だからと言ってカーテンを閉めてしまうのはもったいない。ただ行き止まりということもあり通行は少ないのですが、それでも人目は気に...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

北側の軒か、駐車スペースの奥行きか

現在、家を新築計画中です。土地は南向きで、前面道路は5.2mです。工務店で希望の間取りで図面を書いてもらった結果、駐車スペースの奥行きが、5mしか取れなくなりました。工務店に相談すると、「北側の軒を無くせば、30cm北側にずらすことができる」とのことです。屋根の形状は「寄棟」です。北側には1Fに洗面所の窓、トイレの窓、お風呂の窓、2Fには、腰窓1つ、トイレの窓、階段の窓があります。駐車する車は、5...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

建築家から「?」と思う請求をされ。。。

建築家を介して工務店に家を建てていただいています。上棟式も終わり、いよいよ・・・という段階です。工務店さんは比較的、親身になってくれますが、建築家はなかなか客視点でモノを考えるのが苦手な人で四苦八苦。正直、ストレスになっています。何が・・・って、とにかく契約書に厳密に書かれていない「後から話」と申しますか「後からジャンケン」が多い。。。特に支払い関係。現在、設計費の85%を支払い、次回は建物完成時...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

磨りガラス?透明ガラス?

今建てている家の窓ガラスについて悩んでいるので相談に乗って下さい。家は東西に長く、東と西はそれぞれ3メートルほどの敷地が空いていて、隣家からの視線も気にならない立地なので窓のガラスは透明にしています。南北は隣家からの距離が50センチほどと近接しています。二階リビングダイニング南側の壁面に3つの腰高窓(やや縦長で上下に上げ下げして開けるタイプ)を三つ並べて付けたのですが、隣家との距離も近いし、隣家の...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

長期優良住宅の維持管理と資金計画

長期優良住宅の認定の維持管理と資金計画について質問があります。維持管理と資金計画は、どのような根拠で決めていますか?維持管理の方法として、ベターリビングから技術解説(P28ページ参照)もでてはいるのですが、この通りに維持管理を行うと20年目以降は取替項目が多く、家を建替えた方が安くなるくらい維持管理費用が必要になると考えられます。http://www.hyouka.gr.jp/kikan/pdf/...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

子の土地に親が家を建てる場合。

はじめまして。新築で土地と家の購入を考えております。このときの名義ですが、・土地は自分名義で購入・家は親名義で親が購入としたいと思っています。親の土地に子が家を建てることはよく聞くのですが、この場合、何か問題や特別な手続きが必要になるものでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
本田 明
工務店
本田 明

電気蓄熱床下暖房について

東海地方で新築一戸建てを計画中の者です。現在、太陽光発電システムの搭載は決定しておりますがオール電化仕様にするかどうか迷っております。ネックになっているのが床暖房です。施工面積は20畳です。ガス式ですとエコウィルを付ける予定でいます。エコウィルを採用した場合、浴室乾燥機と20畳までの床暖房が無料となります。イニシャルコストが軽減できて魅力なのですがランニングコストが心配です。そこで担当営業から新た...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

【間取り相談】和室が欲しい!

現在間取りの打ち合わせ中です。小さくても良いので和室が欲しいのですが今の間取りだと無理矢理作ることになります。南、西には住宅が迫っているため東を大きめに設け間口は北側、車1台分3メートルです。そのため玄関は北東に持ってくるしかできません。玄関から入って西にシューズクローク、その奥に広めのパントリー南に向かってキッチン、ダイニング、和室3畳東に向かってリビング8畳となっています。洗面、浴室は2階...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • まーたっくんさん 
  • 2009/08/18 13:02
  • 回答4件

木造住宅、全館空調について

知人が先ほど、ツーバイフォー住宅3階建て、全館空調の家を建てました。 その全館空調の事で質問です。デンソーエース製6馬力、3階に機械室を設けています。空気の流れがよくないのか、特に夜間は出入り口建具付近の風の音が気になり眠れないそうです。そのお宅は出入り口の建具が全て引戸です。全館空調があたりまえの外国は、全て開き戸ですよね。それが原因でしょうか?空調施工業者やメーカーに問合せしましたが、施工や器...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

新築の屋根について

住まい(2階建て)と仕事場(平屋)を結合したL字型の新築を考えてますが、屋根についてお伺いします。全体的な風貌は和風に仕上げたい場合、自宅と仕事場の繋ぎ目部分は変形型として、屋根は切り妻と寄棟ではどちらの方が見た目がスッキリするでしょうか?尚、入母屋型は和風色が濃すぎて考えておりません。また、切り妻の場合、道路から見て屋根は左右に掛かり、正面・裏手には屋根が掛からないのですよね?宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

LDKのエアコンの設置場所

現在、新築予定で間取り、設備を検討しているところですが、1階LDKのエアコンの設置場所で悩んでいます。建築場所は関東平野部(郊外)で、南側が道路、東側に2階建住宅、西側が畑(2年以内に2階建住宅が建つ予定)です。1階の間取り東側南面が玄関、中央がリビング、西側がダイニング(西側壁面に木製のカウンター(幅1500×奥行560×高さ800)・キッチン(対面式・吊戸棚なし・IHクッキングヒーター)で、北...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

北側にリビング・南側に風呂場が・・・

今回、建築条件付の土地を購入することになりました。北道路(4.5M)で19坪の商業地域で東南に5F建てのマンションが建っています。施工会社で決めた間取りで建築を行うのですが、1Fに2部屋、2FにLDKと風呂場、3Fは屋上となっています。そこで不安になった事が2Fのリビングが北側、風呂場が南側にあり、リビングに光が入らず暗くなるのではないかと思い、施工会社に質問した所、吹き抜け部分(リビングの上)に...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

隣接する建造物の解体工事説明会

はじめまして。お聞きしたいことがあります。現在築2年の分譲マンションに住んでいます。隣接している建物が、今まで使われていなかったのですが、売りに出るようで取り壊されることになりました。それに伴い解体工事説明会があるのですが、日程が合わず行けません。後日個別の説明を受けようと考えていますが、特に「これは確認したり、聞いておいた方が良い」という内容はありますでしょうか?今回解体する建造物は築30〜40...

回答者
佐藤 靖生
建築家
佐藤 靖生

外壁 ジョリパッドかサイディングか悩んでいます。

新築建売を購入予定です。外壁をジョリパッドかサイディング14mmか選べるのですが、どちらにすべきか大変悩んでいます。新築予定地は、海・川が近く、北側道路、東・南には戸建てが隣接しています。2階建て、片流れの屋根です。ジョリパッドは2x4のような板を入れ耐震性を高めた工法だが、サイディングは通気工法だと聞いています。ジョリパッドでも通気工法は可能だが高くなるとのこと。見た目はジョリパッドの方が好みで...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅の使用断熱材について

内断熱工法で、外壁・内壁・天井・床の断熱材にグラスウールの使用を考えていますが、厚みや気密kgはどういった選定をすればベストなのでしょうか?細かく教えて頂ければ助かります。

回答者
本田 明
工務店
本田 明

防蟻処理について

設計をやっている者です。木造住宅における、防蟻処理について、設計者、施工者のみなさんのお考えを教えていただきたいと思い、質問させていただきます。農薬系の防蟻材を使用する事が、施工業者にとっても一番わかりやすいのだと思いますが、できるなら、使いたくないと思っています。24時間換気が必須となった今、散布した薬剤を室内に呼び込む可能性が高くなると思います。そもそも、5年程度の効果しかないと言われるものを...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

用途変更可能でしょうか?

鉄骨造陸屋根地上2階建の物件があります。現在登記簿上の用途は事務所となってます。今度、美容院に改造して使用したいと考えてます。この時、法的な用途変更は行なわないといけないのでしょうか。もし必要な場合は、どのような事柄が必要でしょうか?金額的にはいくら必要でしょうか?建物のサイズは1階46.8?2階46.8?で延93.6?です。(敷地面積:68.28?)建物に付随する駐車場などはありません。一説には...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

縦滑り出し窓の開く向き

はじめまして。現在、間取りの最終打ち合わせ段階で、窓の開く向きについて悩んでいます。1階リビングの東側、2階の東向きの部屋、西向きの部屋それぞれに縦滑り出し窓が2個3個並んでいます。南寄りの風、北寄り風どちらでも吸気と排気が行えるよう並んだ窓の?右側の窓が右開き、左側の窓が左開き(上から見て\/な感じ)にしようと考えていましたが、?右側の窓が左開き、左側の窓が右開き(上からみて/\な感じ)と比べど...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

建設住宅性能評価の取得について

新築一戸建ての購入を考えています。住宅販売会社(建築会社)の説明では、耐震等級やバリアフリーなどの項目はクリアしている設計になっているが、建設住宅性能評価の申請をしていないといっていました。建物は完成しているのですが、竣工はまだしていません。工事の施工状況は写真で記録してあると言っているのですが、今から申請する事は可能ですか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

子供部屋の仕切り

現在新築を 計画中で、子供が17歳と15歳の男の子です。近い将来独立したりのことを考えると、可動式で区切れる箪笥がいいかと思いましたが、設計士の方は、音がもれますよと助言してくれました。二人とも難しい年頃で嫌がると思います。テレビを部屋に入れると思います。音が漏れるのはテスト期間も違いので何とかよい方法ありましたら、教えてください。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

使われているブロックが図面と違います

新築するため外構業者に擁壁を作ってもらっています。先日現場確認に行ったところ、型枠ブロックを使うはずが重量ブロックで擁壁が作られていました。すぐに業者に確認すると、既存の擁壁が150mmでそれに合う型枠ブロックがないため、現場判断で重量ブロックに変更したとのことでした。強度が増すように、全てに鉄筋を通しコンクリートを流しているので強度的な問題はありませんと言われました。ただ施主確認を怠ったので、希...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

新築計画中ですが日当たりが心配です

現在検討中の土地は北西側が道路に面しており、南東に向かって横長の土地です。その他の方位は全て2階建の家に囲まれることになります。同じ高さの2階建ての家を建築予定ですが、隣家との境界は1mほどしか無く採光が気になっております。 北西側の玄関より入って右側(南西側)にリビングがあり、南西側の壁に沿って吹き抜けや中庭を設け、光を取り入れようと考えています。建売ではないので、完成後のイメージを持つことがで...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

建て替え?リフォーム?現状維持?もしくは引越し?

現在、生家で同居、6人家族です。夫、29歳、公務員私、29歳、専業主婦(三人姉妹の長女です)子供二人(3歳、1歳)母(55歳)、二女(27歳)父は近所ですが別居です。三女も近くで一人暮らしをはじめています。仕事の忙しい母と妹ですので、子供を産んで専業主婦になった私が家事を一手に引き受けることになり同居しているのですが、最近家事のやり方などを巡って親子であるがゆえに母と私の喧嘩が激しくなり、口喧嘩に...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

ゴルフ練習場の解体費用

ゴルフ練習場を解体して更地にする際、鉄骨支柱の撤去・処分費用が高額になると聞きますが、1支柱当りなどの相場はあるのでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

洗面台を、脱衣所から出す

4人かぞくで、今新築の間取りを、考えてます。脱衣所に家族四人分の下着、リネン類などお出かけ着以外のものを、おきたいとおもいますので、ある程度の大きさが必要になります。そして家族の入浴を考えないで、洗面台を使いたいため、又入浴直後の暑さで洗面台をつかうのわ、とおもい脱衣所に洗面台を置かなくしたいです。そしたらどのあたりに洗面台をかんがえますか?まだ図面を考え中です。アドバイスをよろしくお願いします。

回答者
村上 治彦
建築家
村上 治彦

長期優良住宅のことで質問です

長期優良住宅の申請をする際、住宅性能評価を併用しようとするときに、設計住宅性能評価と建設住宅性能評価、更に適合証も申請しなくてはならないのでしょうか??合計すると、申請料が十数万もかかるようなのですが・・・住宅性能評価ナシでも申請は出来るようですし、申請料もその方が安いようですが、結局手間と時間がかかって竣工までの期間が延びてしまうのか・・でも性能評価にしても時間はかかるんじゃあ・・など、調べていてもいまいちよくわかりません。専門の方から教えていただけますでしょうか?

回答者
浜田 肇一
工務店
浜田 肇一

安全面を重視した場合の空中庭園とは?

空中庭園について質問です。病院の中に空中庭園をもうける場合、危険性、安全性を考えると、庭園というより塀や柵に囲まれた空間になってしまうような気がしますが・・・なにか良いアイディアはありますでしょうか?

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

北側道路の土地&南側に土留め(1.8メートル)

初めまして。当方北海道在住です。よろしくお願いいたします。ある土地を考えています。北側道路に面しており、間口約13メートル、奥行き16.5メートルで、約64坪です。ひとつ悩んでいます。南側の家ですが、約1.8メートルほどの土留めの上に2階建ての家が建っています。この家の東西(考えている土地からみて東南、東西)にも土留めの上に2階建ての家が建っています。建築業者の方は南から5〜6メートル離して建てれ...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

トイレの入り口がLDに面した場合の音や臭いは?

首都圏の110平米前後の長方形の土地に建坪35坪前後の一戸建てを建築予定です。1Fをリビング階段にして廊下がなくなった結果トイレの入り口がLDKの中になってしまいました。-----■トイレを背にして右隣に階段・左隣に和室。右前方にリビング・左前方にダイニング。■階段側・和室側の壁を1間分出し多少目線を隠す予定。■トイレの扉からリビング(ソファ位置)まで実寸直線距離で1m強、ダイニングまではそれ以上...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • レディアさん 
  • 2009/07/29 00:45
  • 回答3件

マンションベランダの配管

マンションのベランダで水を流すと下の階のベランダに流れる様な造りになっています。なので下の階の方が水を流さないでほしいと言われました。私が逆の立場でもそう言うと思いましたが、これってマンション側の設計ミスか手抜き工事ではないのでしょうか?契約書にはベランダの使用についての制限はありませんでした。ご意見をお聞かせ下さい。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

断熱材

こんにちは。新築を考えており、お陰さまで色々あって2社まで絞り込めましたがどちらにするか迷っています。A社(在来工法+モイス)はフォームライトSLを新省エネ基準レベル厚みでの吹き付け(室内壁は石膏ボード+珪藻土)B社(在来工法+ダイライト)はセルロースファイバのデコスドライ工法で次世代基準です。(室内壁は石膏ボード+ビニルクロス)サッシと窓については両者同等の物使用です。(トステムデュオ)A社B社...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

雨水排水管の大きさ?

大雨になると雨水縦管の継ぎ目や上部、地面の雨水排水管清掃用に鉄板でふたをしてる箇所から水が噴き出してきます。(建物は倉庫)やはり、地面に埋めた雨水排水管の大きさが足りない為でしょうか。以前は雨水縦管と雨水排水管はつないでおらず、溝に落ちる様になってました。雨水排水管の大きさはどのように決めればよいのでしょうか。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

建て替え

家族4人築10年の一戸建て(24坪)に住んでいます。子供(9歳・6歳)が大きくなるにつれ家が狭くなってきたので、建て替えを予定しています。同じ敷地に主人の実家(築35年程)があり、私達がそちらを建て替えて主人の両親と家を入れ替わるという話になってます。私達の家を建て替える話もあったのですが、まだもったいないと主人の両親に言われました。話し合い、了解は得たのですが35年間住んでいた事もあり、解体して...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

日当たりだけが心配

はじめまして。現在戸建てを探しています。土地、建売にはこだわっていませんが、エリアにこだわっています。探しているエリアはなかなか物件が出ないエリア(でても手の届かない金額)で、唯一予算にあう物件が希望エリアにでています。建売なので、図面の変更は既にできない状況です。ただ、リビングの日当たりだけがどうしても気になっていて、購入を決断できません。そこさえクリアできれば、購入したいと思っています。まだ建...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

北傾斜の土地について

2年程前から土地を探し、やっと気に入った土地がありました。しかし、日当たりが心配です。60坪の土地で南側が1.2m程高くなった北傾斜の土地です。(北4.5m西6.5mの角地)形は正方形に近いです。南側の家は北側にギリギリまで寄せて建てている為、1階に日が差すか心配しております。仲介業者の方は北に寄せて家を建てればこれだけ広い土地だから問題無いとは言っているのですが・・・家の大きさは35坪程度、駐車...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

ブランドの真似では思った家にはなりませんか?

こんにちは。前回いただいたアドバイスを元に活動しましたら身近にいくつかの工務店がありました。やはり行動あるのみですね。ありがとうございました。だいぶ自分の好みが絞れて参りましたので今回の相談をお願いします。建築地に一番近い工務店さん(A)と打ち合わせをしておりましたがAが売りにしている家のテイストは私の求めているモノと違いました。お断りを入れたのですが、木造住宅全般を扱う工務店なので看板品でなくて...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

TVとソファの配置に悩んでいます。

今、戸建住宅を購入予定なのですが、リビングに置くTVとソファの位置に悩んでいます。間取り図はこちらです。↓http://picasaweb.google.co.jp/kentsw75/TdsgNH?authkey=Gv1sRgCJKA8KWSg_-KbQ&feat=email#5365481476441741650TVもソファもこれから購入予定で、TVは46型から52型、ソファはL字型の大きいもの...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

実家の敷地に新居を構える場合について

結婚して3ヶ月、そろそろ新居を…と考えているところなのですが私の親から、私の実家(東京都に近い千葉県の市です)の庭に新居を建てたらどうか?と話がありました。庭は一軒家を建てられるくらいの広さは十分あるし、そうすれば建物代だけで済むので、1〜2千万で住宅が持てるのではないかと考えています。そこで下記2点について、相談させていただけますでしょうか?1.私の実家ではないところでの新居購入もまだ検討してい...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

建築確認申請後の天井高変更について

建築会社と打ち合わせを繰り返し、建築確認申請をすることになりました。家に帰り、図面をじっくり見ると、打ち合わせの際には気づかなかった変更したい箇所が何点か見つかりました。一番大きな変更は天井高を2.4mから2.6mにしたいというものですが、変更する事はできるでしょうか?変更したい理由としてはロフトの天井高が76cmになってしまいあまりにも低すぎるためです。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

ドライエリアにグレーチングを敷いて駐車場

住宅プランを練っているのですが、地下室の利用を考えています。地下室は一般的に湿気が問題になることから、ドライエリアの設置が推奨されます。私のプランでは、ドライエリアのスペースに駐車場をもってこないとどうしても収まりません。いろいろと調べましたが、ドライエリアにグレーチングを敷いて駐車スペースに充てている写真をいくつかみました。ここで疑問なのですが、ドライエリアの上に自動車を置いてしまうと、本来の目...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

親戚の大工さんに依頼するとき

マイホーム計画中です。 農振地域 調整区域なため 着工できるのは1年以上先の話ですが、先日 主人の父が造成の見積りのことなど親戚の大工に相談に行きました。 「大工に相談に行くと建築も頼まないと角が立つ」「若いお前らだから 好きな業者でたてたらいい」と言ってくれ義父もギリギリ行かなかったのですが、ついに行ってしまったようです。 すると、案の定「やらせてほしい」と言われ、義父も遠まわしに私たちにその大...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • えりいなさん 
  • 2009/08/06 00:21
  • 回答4件

クロスについて

現在、新築一戸建てを検討中の者です。水性エマルジョンペイントでの塗り壁を希望しておりますが塗り代が高いようでクロスと比較すると相当値段が変わると言われています。材料費自体は200円/?程度なのですがクロスと比較してそんなに価格差があるものなのでしょうか?(クロスの貼り代は相当安いと言われました)本当はクロスは嫌なのですが仕方なしに探していたところ、ルナファーザーとかオガファーザーという商品を見つけ...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

1.8M接道で建築できますか?

実家の敷地内に家を新築したいと思っておりますが1.8Mしか公道に接しておりおりません。隣の地主さんに購入を申し出ましたが、今はまだ売りたくないとのお返事でした。場合によっては建築できる事があると聞いたのですが建築することは可能でしょうか?なお、実家は敷地内で駐輪場を営業しており、そこを取り壊して建築したいのですが。

回答者
大塚 泰子
建築家
大塚 泰子

地下室RC造の断熱等について教えてください。

当方、地上3階+地下室の建築プランを考えています。第一種低住なので、斜線が厳しいため半地下方式ではなく、ドライエリアを設けてほとんど地上面にでないような地下室設置を考えています。(しかも子世帯の寝室等としてフルに活用することを想定しています。)地上部分の構造は未定ですが、基本的にはRCか鉄骨(軽量又は重量)を考えています。いずれの構造にしても地下室はRC造になると思われますが、その場合の断熱工法は...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

47坪 西側を眺めたい土地。

はじめまして。現在、土地を購入にあたり かなり悩んでおりますので 専門家の方に相談させていただきたいです。では よろしくお願いします。47坪の土地です。第一種低層区域?というところだったと思います。 長方形の土地で、参考までに歩いて測ってみたのですが 西側、東側が約25歩。南側、北側が13歩です。 西側に接道しており 道を挟んで向こうは 市街化調整区域で田んぼがみわたせます。南側には 隣家(コンク...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

1,815件中 851~900件目