対象:住宅設計・構造
東側のリビングの窓で悩んでます。東5000*南8000くらいのLDKです。敷地の前は歩道を含めた11メートル道路があります。出来るだけ陽の明るさと暖かさが欲しく2560の大きな引違い窓を考えましたが、そうなると道路と1メートルしか離れていないので丸見えです。丸見えは嫌ですし、だからと言ってカーテンを閉めてしまうのはもったいない。ただ行き止まりということもあり通行は少ないのですが、それでも人目は気になりますし外構にかける余裕もありません。南側は隣と3メートルしかあいておらず、できるだけ東(正確にいえば東南)の希少な明るさを生かしたいと考えてます。どのような窓をつければいいでしょうか。
家が欲しいようさん ( 埼玉県 / 女性 / 36歳 )
回答:3件
小さな小窓
早速、本題です。
小さな小窓、30cm角や縦長、横長いろいろなタイプの窓を組み合わせたりしながらおしゃれにデザインできます。FIXであればコスト的にも安くてすみます。。
詳細は対話なしでは決められないことです。
大きな窓を付けるよりも光が拡散して部屋全体が明るくなります。
参考になれば幸いです。
家創りパートナー決めていないようなら、私が立候補いたします。
是非、よろしくお願いいたします。
原価のわかる家創りも提唱しております。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

志田 茂
建築家
-
いろいろな方法はあります
志田茂建築設計事務所 志田です。
明るくしたいし、外からみえたくないし・・・
よくわかります。 が・・・
実際に見て、周囲の状況がわからないと、なんとも言えない事です。
外に格子の塀を作るとか、、植栽でやわらかく視線を遮るとか、、
明るさだけの話なら、全面の窓にしなくても、地面から1.5mほどから上に窓を付ける事でも
外からの視線は遮られるし、、などなど。
設計を頼まれているのなら、ご自身が 「どうしたいか」 をきちんと話てみてください。
いい解決案が出てくるのでは、、と思います。

安藤 美樹
建築家
-
色々な対策がとれそうです。
家が欲しいようさん、こんにちわ。安藤建築事務所の安藤と申します。
色々な対策がとれそうです。
1、今考えられている大きな引き違い窓を連窓にし、下と上の窓に分ける。下の窓を高さ1.8m位にして、ガラスを不透明ガラスとする。上は透明ガラスとする。そうすると、外からは家の中は見えないし、窓を開けて風を通したいときは、上の高い窓を開ける。
2、窓は、上の方に付けると、明るいので、外から視線が、遮ぎられる高さに窓を付ける。
3、窓の外に、木を植える。そんなに費用は高くないものもあります。
少しでもお役にたてればと願っています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング