(閲覧数の多い順 28ページ目)不動産売買の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

不動産売買 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (28ページ目)

不動産売買 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

2,137件中 1351~1400 件目 RSSRSS

既存(中古)住宅が流通しない理由

一戸建てを探している人は、新築でも中古でもいいはずなのに不動産業者から紹介されるのは新築ばかり・・・ このような経験をした方は少なくないと思います。 せっかく購入するなら新築の方がいいですよ! 営業マンはこう言いますが、実は、既存(中古)住宅を売りたくないという理由もあります。 詳細は、土地を探しているのに・・・ よりご確認ください。 売主様側...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/03/12 20:01

用途地域の失敗談

販売図面の見方・・・その6 【用途地域の失敗談】   子供の出産に備えて、住環境の良いエリアで物件探しをしていたAさん 住むには一番良いとされる第1種低層住居専用地域のエリアを望んでいました 希望の第1種低層住居専用地域で新築の低層マンションに出会い、即契約となりました。 その5年後に 自宅マンションの近くの更地に建築計画があるのを噂で聞きました。 ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/03/06 09:57

規制が厳しいのは

販売図面の見方・・・その6 【規制が厳しいのは?】   規制が厳しいのは第1種△○地域と第2種△○地域どちらでしょうか? 答えは・・・ 第1種△○地域になります。 建てられる建物の用途制限が厳しくなるのです。 なので・・・ 第1種低層住居専用地域が一番規制が厳しい地域になっています。 第1種低層住居専用地域は低層住宅の良質な環...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/02/22 15:16

用途地域とは

販売図面の見方・・・その5 【用途地域とは?】   「市街化区域」の中に更にに12種類(住宅系・商業系・工業系)等の用途地域 が定められています。それにより建物の用途・大きさ等が制限されます。    大きく分けて以下3つに分類されます。  ●住居系   第1種低層住居専用地域   第2種住居専用地域   第1種中高層住居専用地域   第...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/02/18 00:29

市街化調整区域とは

販売図面の見方・・・その4 【市街化調整区域とは?】   市街化調整区域は市街化を抑制する地域です。基本的には建築行為は許可 されません。 ただし、漁業や農業を営む方の住居や国、都道府県、指定都市が建てる建 造物などは例外的に許可を得られます。 原則的にこの地域で土地を購入して家を建てることは難しいのです。 販売図面上にこの記載がある場合は、...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/01/28 19:31

マイホーム建築工事チェック−1

マイホーム建築工事チェック−1 現在建築中の木造住宅の建築現場で学んだことを工程ごとにまとめてみました! 1. 解体工事 もともとアスファルトの駐車場でしたので、アスファルトを剥がしました! 注意事項 アスファルトの下には砕石が敷き詰められていますのでこれも撤去します! 2. 地盤調査 地縄を張り、地盤調査をします。 地縄張りでは、建物の配置、位置、面積(大きさ)を確認します。隣地の...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/01/23 21:00

駅から「徒歩○○分」の基準は?

販売図面の見方・・・その1 【駅からの距離は?】   駅から「徒歩○○分」の基準は? これは、ご存知の方も多いと思いますが  『1分 = 80m』 です つまり、1分=1〜80m 2分=81m〜160mとなります。 端数はすべて繰り上げで表示しています。 なお、徒歩時間算出の場合には、信号待ちや坂道などは考慮していません。 ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/01/17 09:06

物件検索サイトの有効な使い方

【物件検索サイトの有効な使い方】 1:相場を掴む 通常、物件サイトには希望条件を入力して物件を検索します。 この機能を有効に使い自分の予算で希望のエリアで物件はあるのか? をじっくり探りましょう。 意外な場所に自分の希望物件が隠れているかもしれませんよ。 2:会社情報を読む 物件サイトの物件情報の下のほうに掲載している...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/11/09 10:05

物件情報サイトの注意点・・・その2

インターネットに掲載されている物件の信憑性があまりにも低いのは、 広告を監視する「公正取引委員会」の規制が、ネット広告に 及んでいないのが最大原因でしょう。 同じ業界人としてこのような悪質性のある業者は早く厳しく処罰 してもらいたいものです。 まさか、ネット上に「NEW!」とか「新物件!!」と 記載されている物件が、半年・1年前に成約済みとは思い...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/11/08 11:56

物件情報サイトの注意点

【インターネットで物件探し】 昨今のネット社会により「インターネット:物件検索サイト」は メインの不動産情報源になりつつあります。 【物件検索サイトの効果・特徴】 <顧客側メリット> ・情報の公開速度が媒体の中では早い(ある程度リアルタイム情報)。 ・自宅にいながら時間の制約も無くゆっくりと情報収集ができる。 ・原則無料...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/11/03 14:16

住宅探しの情報源・・・その11

●【住宅情報誌のメリット・デメリット】● 【メリット】 ・物件管理がしっかりしていますのでいい加減な情報が少ない。 【デメリット】 ・物件発表から物件掲載までに時間がかかる。 ・掲載費用が他の媒体と比べ割高なので物件掲載数が少ない。 <原稿提出から原稿掲載までの期間(リクルート社の場合)> 【タウンズ】【マンシ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/10/26 08:46

住宅探しの情報源・・・その10

【無料住宅情報誌を賢く使う】 今回は「住宅情報誌」についてお話したいと思います。   4〜5年前までは「住宅情報」と言う名称で 有料(200円〜300円)で販売していましたが、 昨今のネット社会での媒体変化や情報誌のフリーペーパ化の影響で この「住宅情報」もフリーペーパー(無料)となりました。 無料といっても住宅探しの情報源としてはかなりクオリティ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/10/25 09:08

住宅探しの情報源・・・その9

【新聞折込チラシでの有効な探し方】 それではそれぞれの特性や業者側の意図も解明できたところで どのようにしたら有効なチラシでの物件探しができるのでしょうか? チラシを見るときに念頭に置くのは・・・ 先述しました様に 「単独チラシ」=「成約チラシ」=「比較的に良い◎○物件」 「総合チラシ」=「集客チラシ」=「個別物件情報○△×物件」 ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/10/23 09:08

住宅探しの情報源・・・その8

【それぞれの特性と業者側の意図 その2】 「総合チラシ」の構成には 「現地販売会物件」「写真掲載物件」「文字広告物件」とあります。 物件選びの優先順位としては    ↓ 「現地販売会物件」→「写真掲載物件」→「文字広告物件」                          となります。 なぜか?? ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/10/20 07:21

住宅探しの情報源・・・その7

【それぞれのチラシの特性と業者側の意図】 ●「単独チラシ」 単独チラシの場合は1チラシ1物件なので 業者側としてはかなりの自信がある物件でなければ作成しません。 コスト的にみても「総合チラシ」と差ほど変わらないのです。 業者側からの視点でいうと 「単独チラシ」=「成約する為のチラシ」なのです。 よって「単独チラシ」の掲載物...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/10/19 09:30

住宅探しの情報源・・・その6

【新聞折込チラシ】 最近ではインターネット主流の世の中になり 新聞自体をとっていない世帯も多くなってきました。 そんな背景の中 不動産業者側としてもコストの割には以前ほど効果がでず・・ 物件発表から顧客のところに情報が届くまでに 時間がかかりすぎる・・ という観点から徐々に市場的規模は 縮小している現状ですが住宅探しの情報ツールとしては ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/10/18 09:41

住宅探しの情報源・・・その5

【不動産業界の裏話:ステ看板】 ●ステ看板のマジック ステ看板には、一瞬で興味をそそれるように 魅力的な文言を意図的に載せています。 不動産業界にいる私でも、その物件がどこの物件なのか 2〜3分くらい考えないと、答えが出ないようなマジックが いっぱい盛り込まれています。 よくあるパターンは、 「駅●●分」 ⇒ 駅名が記載され...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/10/04 10:06

家はまだ建てるな

こんにちは、藤森です。 不動産コンサルティング会社、アドキャストを立ち上げてようやく1年が経ちました。 お蔭様で、順調に業績をあげる事ができ、お客様からの相談をたくさん頂くようになりました。 なかでも、住宅購入や、住宅ローンについての相談が一番多いのですが、 既に売買契約を済ませてから、相談に来る方が大半を占めてしまっています。 この場合、非常に残念ですが、ア...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/09/15 17:18

ステ看板に購入する物件はない!・・・その3

住宅探しの情報源・・・その4 【不動産業界の裏話:ステ看板】 ●不動産業者からみたメリット 不動産会社は、違法なのに何でステ看板を貼るのでしょうか? それなりの理由があるのです。 1:広告のスピードとしては抜群。 物件が発表 ⇒ 文字書き作成 ⇒ 看板貼り付け この作業は早ければ2時間ほどで終わります。 2...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/09/13 20:42

ステ看板に購入する物件はない!・・・その2

【不動産業界の裏話:捨て看板】 看板を貼って警察に捕まると必ず言われるのは・・・・ おまわりさん:「お前は誰の指示でこの看板を張ったんだ!??」 と聴かれます。 その時・・・・たとえ会社.上司の指示であっても 不動産営業:「自分自身の意思で張りました。」と言わなければなりません。 もし・・・・ 「会社・上司の指示...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/09/13 20:41

ステ看板に購入する物件はない!・・・その1

ステ看板に購入する物件はない!・・・その1 【ステ看板とは?】 ステ看板とは、いわゆる「電柱看板」です。 よく街を歩いていると電柱に 右記の写真のような看板を 見かけたことはございませんか!?? 「そうそう良くある・・・」 と思われた方が多いのではないでしょうか? 最初に断っておきますが、これは完璧に「法律違反行為」です。 電柱に許可なく看板を張るのは軽犯罪...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/09/13 20:40

理想の住宅探しの情報源は?

【理想の住宅探し情報源は?】 住宅購入を考える場合にどうやって、 物件情報を集めたらいいのでしょうか? 最近はいろいろな情報が氾濫していて、 何を見れば良いのか、迷うところですね。 今回はそれぞれの広告の種類を確認・分析していきましょう。 無駄のない住宅探しの為にはまずどこで情報を取るのかが重要になってきます。 ではどのような広...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/09/13 17:36

不動産購入を考える時に・・・その9

不動産購入を考える時に・・・その9 【心理的観点】 前回の『経済的観点』は数値で表せますが、この『心理的観点』は あなたの心の中の豊かさを考えるものです。 この心の中の豊かさについてはなかなか難しい観点ですが、 住宅購入を考える上ではとても重要なことなのです。 今後のライフスタイルを考え自分にはどれが適しているのか 賃貸に住み続けた場合と、...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/09/13 12:51

じっくりマンションを探したい方へ−2

3.購入検討エリアを決める これを決めなければマンションが選択できません・・・ 一番重要なことかもしれません。 私の場合ですが、中央線の中野から三鷹といわれても広すぎて何を求めているのかがわかりません。 特に、自分達で住んだことのないエリアや親、兄弟、親戚、友人なども住んでいないところへ引越しを考える場合は、いきなり購入するより賃貸で住んでみて、環境など自分達の生活スタイル...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/08/27 10:30

草刈の裏ワザ!

アパートの草刈をしました! と、6/20 ブログで記事を書きましたが、こんな方法もあります・・・*1     ■駐車場の雑草対策! この時期、お店の駐車場の雑草でお困りの方も多いのではないかと思います。 舗装をしていても、塀とのきわから雑草が生えたり、 砂利敷きの場合にはもっと手間がかかる状況があるのではないかと思います。   対策としては手間をか...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/07/13 23:10

土地購入後、注文住宅を建築する場合

  土地を探すのは難しいと思いますが、購入者にとって最も理想的な方法だと思われます。 メリットとして大きいのは、自分で建築士や間取り、工法や構造、工務店など好きなところを選択できますし、好きなだけ時間も掛けられます! デメリットは、手間と時間が必要です。当然ですが、費用的には建売住宅に比べて2〜3割はアップします! 通常、土地の売買契約を締結して引渡しを終えてから建築...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/07/15 00:00

家賃保証(サブリース)の大きな誤解 - part3

★何から何まで保証に含まれるという誤解 家賃保証契約とは、一括借上げのことをいいます。 そうです、建物一棟をまるまる借りるのですが、共用部の電気水道代、EVの定期メンテナンス代及び清掃費用、修繕費用などは含まれません。 これらは通常保証家賃とならない共益費のなかで賄われる。     家賃保証とは、家賃のみの保証です。したがって、受け取る予定の家賃から共用部分の電気代...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/06/22 00:00

〜 リフォーム編 〜

お客さまからのご質問で一番多いのは耐震性ですが、次に多いのがリフォームの費用についてです。 ほとんどのお客様から、リフォームするといくらかかりますか? リフォームした場合、何年住めますか? と、聞かれます。 私の基本的な考え方は、リフォームは300万円位までと思っています。 何年住めるかというより、何年住みたいからいくらかけるという考え方が良いと思います。 ただし、...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2006/09/27 00:00

デザイナー住宅−予算編 part1

こちらでは、注文住宅で決して成功したとは言えない事例をお伝えしますので、あなたのマイホーム建築時にお役立て下さい。   当社で土地を購入していただいたお客様です。   プランニングに約半年かけてようやく建築確認申請しました。 ここではじめて見積もりをしたらしく、この見積りを見て愕然としたらしいです・・・   何故って、当初予算の6割増! 6割ですよ、6割・・・   ...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2006/08/20 19:09

専任媒介には危険がいっぱい part-2

part-1 では、一般媒介が望ましいと、お話しました。 その理由は、専任媒介業者を見極めるためです。   ★☆ここが肝心です!☆★ 大事なことですからもう一度いいます。 一般媒介を締結する理由は、専任媒介業者を見極めるためです。   このことを、忘れないで下さい。 一定期間、一般媒介契約を締結し何社か不動産業者の対応を見ます。 実は、この期間も...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2006/06/18 00:06

専任媒介には危険がいっぱい part-1

専任媒介には危険がいっぱい part-1 今回はどのようにして業者を見極めるか? 査定を依頼した業者の中から3社ほど選択します。   査定額の決め方はこんなに適当?part-1 http://profile.ne.jp/pf/ohkawa/column/2486.htm でお話した通り、業者の目的は、あなたの不動産を売ることではなく、高値でいいから専任媒介契約を結ぶことです・・・     専任媒介契約とは、...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2006/06/17 15:06

査定額の決め方はこんなに適当? part-1

定期的にポスティングされる『当地域限定で探しているお客様がいます!』という広告をよく見かけると思います。 特にマンションにお住まいの方ならよくご存知だと思いますが、マンションのポストには毎日のように不動産会社から「このマンション限定で探しているお客さまがいます」というチラシが入ってきます。 売却を考えていない方には全く効果のないチラシですが、売却を考えている人にはこれが気になっ...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2006/05/26 00:06

【専門家監修】LIFULL HOME’S「不動産売却」記事掲載

【専門家監修】LIFULL HOME’S「不動産売却」記事掲載 ファイナンシャルプランナー・宅地建物取引士の水野 崇(1級FP技能士/CFP)です。東証プライム上場「株式会社LIFULL」が運営している、日本最大級の不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S」の下記記事を監修しました。 <タイトル>実家売却の基礎知識|売却方法や手順・費用・税金について徹底解説 <監修者情報>水野崇 本記事をお役立ていただけますと幸いです。 水野総合...(続きを読む

水野 崇
水野 崇
(1級FP技能士 / CFP / 宅地建物取引士)
公開日時:2023/10/26 09:13

マンションは購入と賃貸、どっちが得?

マンションは購入と賃貸、どっちが得? お金と住まいの素朴な疑問に答えます! ☆100万円のリボ払いは4年で倍になる!? ☆住宅ローンは何歳までに払い終わればいい? ☆購入と賃貸、どっちが得? ☆戸建てとマンション、どっちがいい? ☆リタイア後はどこに住む? よくありがちな「お金と住まい」の疑問点を解消します。     【書籍のご案内】 「お金」と「住まい」という点にスポットを当てて、内容が構成されています。 ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2023/06/08 10:00

【契約当日も同行】マンションの契約前に契約書や重要事項説明書をチェック!

【契約当日も同行】マンションの契約前に契約書や重要事項説明書をチェック! マンションの契約関係書類チェックと売買契約立会同行サポートNEW マンションの契約前に契約書や重要事項説明書をチェック! 契約当日も立会同行します! 【はじめてマンション購入をされる方にはおススメ!】 これから分譲マンションを契約をしようと思っているが、売買契約書や重要事項説明書などの内容がわからず不安な方。 契約日が決まって迫っているが、事前に内容を専門家に確認して欲しい方。 契...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2023/04/10 10:00

管理規約も改定させてしまう常駐のマンション管理人

管理規約も改定させてしまう常駐のマンション管理人 管理規約も改定させてしまう常駐のマンション管理人 マンションに住むとそのエントランスには必ずマンションの管理人室がある。 この管理人室にはマンションの管理会社から派遣された管理人が常駐している場合がある。 マンションの管理人の主だった仕事は週に何回かあるゴミ出しやマンションの共用部の清掃、共用部のメンテナスなどがある。 マンションの管理会社は概ね販売時のマンション・デベの子会社が担当し...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2021/12/02 19:00

家は「売る」「貸す」どっちが得?オススメの選択肢を紹介!

家は「売る」「貸す」どっちが得?オススメの選択肢を紹介! 不動産売却サイトの「すまいステップ」に記事監修しました。 家は「売る」「貸す」どっちが得?オススメの選択肢を紹介!   今まで住んでいた家、住まなくなったときに思いつくのが売る方がいいのか、それとも誰かに貸した方がいいのか・・・ そんなお悩みの際にはぜひご参考ください。   ■不動産売却に関するサポートのお問合せ先 アネシスプランニング株式会社 寺岡 孝(プロフィールはこちら) ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2021/06/01 13:00

【テレビ東京『関ジャニ村上さんMCの2時間特別番組』の監修をしました】

【テレビ東京『関ジャニ村上さんMCの2時間特別番組』の監修をしました】 テレビ東京で12月17日(火)夜6時55分〜8時54分放送の2時間特番『どっちの家を買いますか?~ガチンコ、家バトル!』の監修を行いました。 (MC:関ジャニ∞ 村上信五さん、ゲスト:つるの剛士さん、三田寛子さん他) 番組は、実際にマイホーム購入を夢見る家族のために凄腕不動産営業マンが『家売るオンナ』さながらに真剣に激突するリアル家売りバトルで、対戦する営業マンがご家族の好みや要望を把握し、決め...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(公認不動産コンサルタント)
公開日時:2019/12/23 22:54

ローコスト住宅の安全性は大丈夫?耐震住宅を見分けるポイント

ローコスト住宅の安全性や耐震性が気になる方も多いと思います。そこで、耐震住宅を見分けるポイントなどをわかりやすく解説する記事を執筆してみました。ぜひ参考にされてみてください。 ローコスト住宅の安全性は大丈夫?耐震住宅を見分けるポイント ローコスト住宅の安全性や耐震性が気になる方も多いと思います。そこで、耐震住宅を見分けるポイントなどをわかりやすく解説する記事を執筆してみました。ぜひ...(続きを読む

伊原 康浩
伊原 康浩
(不動産コンサルタント)
公開日時:2019/10/15 15:27

家を建てるにはどれだけの期間がかかる?いつ建てるのが正解?

家が建つには、どのぐらいの期間がかかると思いますか?あらためて考えてみると、何ヶ月ぐらいで経っているのか、ほとんどの方はご存知ないと思います。じつは、家を建てるのによくないと言われている時期もあるんです。今回は、そういった意外と知らない「家を建てる期間」について執筆いたしました。 家を建てるにはどれだけの期間がかかる?いつ建てるのが正解? https://fudousan-iroha.jp/b...(続きを読む

伊原 康浩
伊原 康浩
(不動産コンサルタント)
公開日時:2019/09/27 21:00

イエウールの2chでの評判は?|掲示板で話題になっていることとは

今日は、不動産一括査定サイトで有名なイエウールの2chでの評判を徹底解説した記事を執筆しました。 ■イエウールの2chでの評判は?|掲示板で話題になっていることとは 今日は、不動産一括査定サイトで有名なイエウールの2chでの評判を徹底解説した記事を執筆しました。 ■イエウールの2chでの評判は?|掲示板で話題になっていることとは(続きを読む

伊原 康浩
伊原 康浩
(不動産コンサルタント)
公開日時:2019/09/18 11:41

イエウールの2chでの評判は?|掲示板で話題になっていることとは

不動産一括査定サイトで有名なイエウールのリアルな評判を調査してみました。私が記事執筆している「不動産のいろは」では、イエウールの利用者が最も多いので、おすすめの不動産一括査定サービスの一つですので、安心して利用いただきたいです。 ■イエウールの2chでの評判は?|掲示板で話題になっていることとは 不動産一括査定サイトで有名なイエウールのリアルな評判を調査してみました。私が記事執筆してい...(続きを読む

伊原 康浩
伊原 康浩
(不動産コンサルタント)
公開日時:2019/09/12 12:19

マッキーの『誰でもわかる不動産塾』 第1回

      マッキーの『誰でもわかる不動産塾』 第1回 牧野 知弘(まきの ともひろ オラガ総研株式会社 代表取締役) 東京大学経済学部卒業、第一勧業銀行(現みずほ銀行)、ボストンコンサルティンググループを経て1989年三井不動産入社。「日本橋コレド」「虎の門琴平タワー」など数多くの開発を手がけた後、三井不動産ホテルマネ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(相続&不動産のお悩み相談110番)
公開日時:2016/09/28 15:37

『不動産投資は出口戦略が9割』

『不動産投資は出口戦略が9割』 書籍発売から2週間が経過しました。 おかげさまで各書店さまにおきましては目立つところに置いて頂いております。 *丸善 東京丸の内店 1階の不動産投資関連コーナー また、hontoネットストアでは不動産投資の本ベストセラーで第1位となりました。 (4月24日時点) 今まで当方に舞い込んだお悩み相談の実例を交えながら、不動産投資をやるための条件やその出口戦略が...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2016/05/01 10:00

第2の豊洲を探せ!子育てファミリーが引越しで選ぶべき居住スポット

第2の豊洲を探せ!子育てファミリーが引越しで選ぶべき居住スポット 暮らしをゆたかにするwebマガジン powered by お部屋探されサイトiettyのサイトに掲載されました。 詳しくはこちらから⇒http://magazine.ietty.me/chintaiknowledge/kosodate_spot/(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2015/11/21 00:00

仲介業者のおかしなルール

土地にしても、中古戸建・マンションにしても、場合によっては新築マンションや新築建売住宅にしても購入する時は不動産業者が間に入ります(売主が宅建業者の場合は厳密には別です)。 それは、宅建業法で定められています。 宅建業法には色々規程はありますが、次のような規程はありません。 「消費者は購入物件を最初に案内したもしくは紹介した宅建業者(不動産業者)に仲介手数料を払わなければならない。」 ...(続きを読む

西村 和敏
西村 和敏
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2015/07/04 09:00

ビルトインガレージや狭小住宅の注意点

都心部の狭小住宅の注意点 東京23区内、横浜、川崎などの地価が比較的に高額なエリアでは、ビルトインガレージの狭小住宅が多く分譲されています。 特に都心部(世田谷区、大田区、杉並区、中野区、練馬区、新宿区、板橋区)の周辺では、ビルトインガレージの新築3階建住宅が多く分譲されています。 これらの狭小住宅と呼ばれる新築分譲住宅の問題点や注意点、またトラブル事例などをご紹介いたし...(続きを読む

田中 勲
田中 勲
(住宅Gメン)
公開日時:2015/04/18 17:41

≪アドキャストpresents*GW特別企画≫

≪アドキャストpresents*GW特別企画≫ ≪アドキャストpresents*GW特別企画≫ いよいよ ゴールデンウィークです!! 新しい年度がスタートし、新しい環境に移られた方やそうでない方も、そろそろ落ち着いた暮らしに 戻って来た頃かと思います。 そんな中やってきたGW! 本格的に住宅購入にむけて取り組んでみませんか? アドキャストではゆっくりと考え、検討できるこの GWに2日間にわたり、みなさまの気に...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2015/04/06 11:06

★毎月開催・アドキャスト無料セミナー★2月8日(日)in アドキャスト恵比寿本店

★毎月開催・アドキャスト無料セミナー★2月8日(日)in アドキャスト恵比寿本店 ≪アドキャストpresents*住宅買い替えセミナー≫ 2月8日(日)13:00~@アドキャスト恵比寿本社 『失敗しない住宅買い替えの秘訣』 難しいイメージのある買い替え。 コツを掴んでもっと身近に!! 今回のセミナーは、ご自宅のお買い替え を検討されているあなたの「疑問」や 「不安」を解消する「住宅買い替えセミナー」です。 住み慣れた愛着のあるご自宅、少しで...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
公開日時:2015/01/18 13:00

【はじめてのマンション購入の方へ】マンションの契約前に契約書や重要事項説明書をチェック!

【はじめてのマンション購入の方へ】マンションの契約前に契約書や重要事項説明書をチェック! マンションの契約前に契約書や重要事項説明書をチェック!  【はじめてマンション購入をされる方にはおススメ!】 これから分譲マンションを契約をしようと思っているが、売買契約書や重要事項説明書などの内容がわからず不安な方。 契約日が決まって迫っているが、事前に内容を専門家に確認して欲しい方。 契約日当日も不安なので専門家に立会同行をして欲しい方。 建築・不動産業界25年以上の経験からマンショ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2014/11/29 18:00

2,137件中 1351~1400 件目