「大学」の専門家コラム 一覧(77ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
中西 典子
(しつけインストラクター)

閲覧数順 2024年05月29日更新

「大学」を含むコラム・事例

5,421件が該当しました

5,421件中 3801~3850件目

長い目で・・・

 現4年生は内定が確定した人も多い事であろう・・・おめでとうございます 3年生は来るべき就職活動の準備万端! さぁ~やるぞ~ といった所でしょうか・・・ 人間はどうしても目の前の事に、身近に迫った事に関心・考えが及びがち 大学3,4年生であれば、目の前に迫った就活、そして志望企業から内定が取れるか という事に、考えが集中してしてしまうのが致し方ない事だと思い...(続きを読む

木下 孝泰
木下 孝泰
(ビジネススキル講師)

スナオに愛でるココロ

ヒトと会社の転機を応援する、中川総合事務所の中川淳一郎です。     新緑が鮮やか ココロにしみる   昔、大学に入学したときに 電車の中から見た桜 何て綺麗なものかと生まれて初めて感動した   桜は変わらないのに     ココロが晴れやかになると ココロが風景を読み取る     桜は毎年花を咲かせる 桜は生きる為に花を咲かせる   ヒトも生き物   桜...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/04/19 07:00

インドでのメンタルヘルス

2012年3月にインドに行ってメンタルケアをしてきました。   場所は、マハーラシュトラ州にあるムンバイの近くのプネー市。目的は2つ。一つは、プネー大学にて短期留学生に向けて「メンタル強化」のテーマで講義。もう一つは、インドへ赴任しているプネー在住者に対してのカウンセリング。   ■プネー大学での講義 参加者は日本から来ている大学生。男女5名ずつの10名に対して「メンタル強化」の講義を行...(続きを読む

見波 利幸
見波 利幸
(メンタルヘルスコンサルタント)

対等な関係って?~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * 先日、お客様とのご相談中に 「対等な関係って、子どもにどう教えたら 良いのでしょう?」 という投げかけを頂きました。 自分自身が学んできた事で...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

投資マンションをローンで購入してはいけない??

■少額の自己資金で効率的なキャッシュフローはムリ?? よくある投資マンションのセールストークに、自己資金は少なくて済むと… 自己資金が少ないとどうなるのか?? 逆に考えてみるとよくわかる。 全額自己資金の場合。 表面の利回りは当然高くなるし、早期に投資したお金は回収できる。 そうなれば、定期収入が確実になる。 例えば、1500万円のマンションを現金で購入し、月7万円...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

英語が必要な時代 3

ちょっとした縁で、今週から某専門学校で、英語・TOEICを週1で教えることになりました。 本業のほうが社会人の方向けの英語学校ですので、夜のクラスが多いのですが、その合間を縫って昼のクラスです。多数の学生さんに教えるのは、はじめてなので、ドキドキワクワクしています。 実は、その学校、留学生がだいぶ多いのです。100人ぐらい受け持つんですが、その中で日本人が2、3人。大半は中国やアジアの方な...(続きを読む

鈴木 将樹
鈴木 将樹
(英語講師)

Critical Thinking の重要なステップ - # 6

世界の標準の思考法、英語圏の教育が目的とする科学的論理的思考法。 Critical Thinking Step 6 (Don't oversimplify.) 複雑な要素が絡み合う人間の行動を「良い/悪い」のどちらかで決めてしまうこと。 日本ではまったく学校教育の中に取り入れられていないCritical Thinking 重要な8つのステップ を順番に紹介します。 (注意: ただし、この順番を知...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

Rising Sun から転げ落ちた日本

ジャパンアズナンバーワンと言われた日本が転落を始めてから20年以上経ちました。 効果がまったく上がってない「英語学習ごっこ」をずっと繰り返していることにも代表されるように、日本は変わるつもりはなさそうです。 何年経っても自分たちの失敗から学ぼうとしませんね。 日本経済新聞の記事より: 政府混乱 空白の40分 (例の完璧なまでに惨めにしっぱいした北朝鮮のミサイル打ち上げ時のこと)  - 北朝鮮...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

「これからの時代の女性の生き方」(6)  小手先の技術ではな…

※All About ブログの更新は、これから毎週(金)の週1回定期的にしていきます。 ☆☆-------------------------------------------- 「働く」を応援するシリーズⅢ     「これからの時代の女性の生き方(6) -------------------------------------------☆☆ 先日なでしこベンチャー大學の入学式を...(続きを読む

壷井 央子
壷井 央子
(キャリアカウンセラー)

Critical Thinking の重要なステップ - # 5

世界の標準の思考法、英語圏の教育が目的とする科学的論理的思考法。 Critical Thinking Step 5 (Avoid emotional reasoning.) 証拠に基づかない感情的な理由づけはしないこと。 日本ではまったく学校教育の中に取り入れられていないCritical Thinking 重要な8つのステップ を順番に紹介します。 (注意: ただし、この順番を知ったからと言って...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

キャリアセンター内製化のコンサルティング

■ キャリアセンター(大学・専門学校)のセミナーやキャリアカウンセリングを内製化するためのノウハウやポイントをアドバイス ■キャリアセンターも少ない予算の中でいかに効率よく学生サービスをするかという時代に入ってきました。私は大学でのキャリアデザイン授業とキャリアカウンセリング業務の経験はもちろん、専門学校の就職課で就職ガイダンスの企画立案・運営、セミナー開催、キャリアカウンセリン...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

大学・専門学校進学者 安定就業5割未満

皆さんこんにちは、 個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、 大学や専門学校への進学者のうち、 卒業・中退後に就職して正社員など安定した仕事に就いている人の割合は、 48%にとどまるとの推計をまとめた。   就職先が見つからずにアルバイトをしたり、 就職してもすぐに離職する人が多いためで、 高校を卒業・中退...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

産学連携デザインイノベーション事業のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は支援事業についてのお話です。 産学連携デザインイノベーション事業の募集が始まっています。 http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1202/0004.html 当事業は、自社商品を開発したい中小企業とデザイン系大学の学生デザイナーが共同で商品企画を行うプロジェクトです。 自社商品の開発をご検討中の中小企...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

特許流通事業

今日は弁理士会の知財流通・流動化検討委員会の第1回会合だった。 以前は知財の価値評価と一緒にやっていたような話だったが、また分離したらしい。 今回は最初ということで、諮問事項の説明があったが、もう一つクリアに理解できなかった。まだたたき台レベルなので、ツッコミどころが満載だったこともある。 私は特許流通アドバイザーとして、大学や企業の特許をライセンスする仕事をして来たが、そういうのは、従来、工業所...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)

今年の講義は今日から

今夜の青山学院大学大学院の講義から本年度の大学での講義が始まる。 文科省から各曜日前後期各15コマを確保することを言明されたらしく、 祝日にも講義が割り当てられたり、土曜日の振替授業があったりと、 私が大学生だった頃と比べると、様変わりした感じがします。   今年は月曜日1限国士舘大学21世紀アジア学部税法(鶴川校舎)、 月曜日3限国士舘大学文学部法学(梅が丘校舎)、 月曜日4限国士...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

ダイバシティーと社内報

就業形態の多様化に伴い、価値観も多様化しています グローバル化に伴い、ダイバシティーマネージメントも必要とされています そのような時代、 社内報はどのような役割を担うべきでしょうか?   国籍を超えて、社内報の目的である、 ・経営情報の伝達 ・現場情報の収集と伝達 ・社内コミュニケーションの活性化 を達成するためにはどうしたらいいのでしょうか?   一方で、こんな声もあります...(続きを読む

豊田 健一
豊田 健一
(広報コンサルタント)

追悼、手塚太郎君

今日は哀しい話…   先月末の3月31日、大切な後輩、手塚太郎君が急逝した。 享年37歳。 あまりにも早すぎる別れの時だ。   太郎とは中、高、大学といずれも違う学校でしたが、 彼が開成中学書道部の新人としてうちの高校の文化祭に来て以来ですから、 かれこれ25年の付き合いでした。   学校の違う高2と中1でしたが、妙にウマが合うカワイイ奴でした。 彼が高3に上がる際、合同展の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2012/04/05 10:24

メディアミックスの進化系 「人のメディア化」

数年前、Web社内報が導入され始めた頃は、 「Webか、紙か」、という「or」の議論がされていた。 今は「Webも、紙も」、という「and」の議論となっている。   しかし、どうもそれだけの議論では、事足りないように思う。 「リアルな場」を軸に、その周りを社内メディアで補完していくメディアミックスが進みつつある。   ・         全社朝礼 ・         企業内大学 ...(続きを読む

豊田 健一
豊田 健一
(広報コンサルタント)

なぜインデックス・ファンドが良いのかが解る本

皆様の中で投資信託を保有している方が大勢いらっしゃると思います。その投資信託の中にインデックス・ファンドが入っているでしょうか。 私は、これから紹介する本を読んで、パッシブ運用(インデックス運用)の良さを認識しました。まず、衝撃的なタイトルで有る、藤沢和希著「なぜ投資のプロはサルに負けるのか?」ダイヤモンド社刊です、大手投資銀行にクォンツとして就職され、国内外のヘッジファンド等の顧客や社内のトレー...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

就職氷河期の悪循環

 就職難で、少数ではない新卒者が内定を得られない・・・ 一方で、1人で何社もの内定を得る学生も少なくない。 所謂、 「一流」 と呼ばれる大学に属し、効率よく就活を行った学生や、有名体育系で、実績を残した学生達がそれにあたる。 そして、本来は1.5流や二流の求人だったはずの企業に一流大学で内定を取れなかった学生の応募が殺到する 同じ土俵で勝負すれば...(続きを読む

木下 孝泰
木下 孝泰
(ビジネススキル講師)

貯蓄と投資を始める前に読んで戴きたい本

貯蓄と投資を始める前に読んでほしい本 これから、投資を始める方に、ご一読頂きたい本が有ります。 1. チャールズ・エリス著「敗者のゲーム」鹿毛雄二訳 日本経済新聞社、2.バートン・マルキール著 「ウォール街のランダム・ウォーカー」井手正介訳 日本経済新聞社、3.チャールズ・エリス バートン・マルキール著「投資の大原則」鹿毛雄二 鹿毛房子訳の3冊です。 もし、3冊読むのが大変と思われる場合には、...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

一度決めたら、最後まで!

この季節、飲み会が多いのではないでしょうか。 送別会、解散会、退職祝いなどなど。。。。 昨日開催したセミナーでも、やっぱりそういうことで出席ができない方が多く、さらにキャンセル続出でした。 そんな時期にセミナーはやらない方がいいかもしれませんね。 そうはいっても、飲み会というものは必要だと思っています。 ただ、飲み会の幹事って、いろいろと気を使って大変だなあと思うので、できるだけやりたく...(続きを読む

山内 ケイト
山内 ケイト
(ビジネスコーチ)

話を聞くスキルは、人生を変えるほどの力がある

こんばんわ。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 私は、昔、かなりアウトローな生活を送っていました(笑) (詳しくは直接お聞き下さい^^) そういう毎日の中、私は、あまり人の話を聞かずに 過ごしてきました。 大学卒業して1年は就職していません^^ なので、その分社会への適応も遅く、 仕事とはどういうものか?を理解しはじめたのが 24歳くらいの時でした。 私は24歳の時に、ネットショ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

静的ストレッチングが身体能力に及ぼす影響について

国内において運動後の静的ストレッチは筋疲労回復にも有効ではないという報告がある。 ストレッチングの筋疲労回復に関する研究 The study on effect of stretching to recovery of muscle fatigue • 坂上 昇 Sakanoue Noboru 高知リハビリテーション学院理学療法学科 Department of Physical Therap...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

再会

こんにちは(^-^)/モチベーターの浅川です。本日、前職のエス・エス・アイ時代のユーザー様が北海道から会いに来てくださいました。三好晃治さん。サポートさせていただくようになったのは2007年の3月。まだ晃治さんが大学二年生の頃でした。日本の漁業、特に養殖に関する研究をずっとされていて、大学卒業後は北海道の大学院に通い、より一層の知識を深め続けてきました。その晃治さんが晴れて今回、北海道の独立行政法...(続きを読む

浅川 智仁
浅川 智仁
(営業コンサルタント)

Neo Sophians' Festival 2012で会いましょう!

今年で4回目を迎える若手ソフィアン(20~30代の上智卒業生と現役大学生)の一大イベントNeo Sophians' Festival 2012(NSF 2012)が6月9日(土)に渋谷で開催されることになりました 過去3回のNSFと同じように、今回も上智を卒業したスペシャルゲストや著名なOB/OGに声を掛けています 「卒業後、機会がないから集まれないけど友達とは会いたい」と感じてい...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

ハードワークな女性こそ、「純な男」がいい☆

配信中の無料メルマガ「♪夏目かをるの「恋して泣いて仕事して」お役立ち名言♪」(「Moon River 」 ヴァージョンアップ編)ワーキングウーマンの恋愛&結婚ルポ  http://www.mag2.com/m/0001321133.html から好評だったものをピックしますね。 創刊号特集(2011年8/2配信) 『女の幸せは上から目線で』~スーパーアクティブな恋愛&結婚より   これはあ...(続きを読む

夏目かをる
夏目かをる
(恋愛アドバイザー)
2012/03/28 20:00

≪就活イベント/無料≫女子学生向けイベントの開催間近です!

最近、益々いろいろな企業から 「女性の採用がどうしたらうまくいくんだろう」という話を聞く 企業イメージアップのためにも 将来的な人口減少を見越した人員構成を考えても 女性の採用は急務になっている でもそんな実情、 就活まっさかりの現場にいる女子たちは一握りの人たちを除いて 感じられていないはず たぶん「女子の就活事情は厳しいんだ」と思い込んでいるはず 私も平凡な大学生だったから 苦...(続きを読む

壷井 央子
壷井 央子
(キャリアカウンセラー)

起業のやってはいけない。「とりあえず起業してみる、、」

とりあえずやってみようという起業は危険です。 確かに実行することは、とてもとても大切です。 実行しない ということと、 実行する ということとは 雲泥の差があります。 しかし、「起業」ということにおいては、 準備をしてから実行しましょう。 実行してからはじめて学ぶこと、学べることの方が 多いのは確かですが、 その前に学ばなければならないことも 多いのです。 学...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)
2012/03/26 23:04

中学入試 不合格に負けないために その1

3月下旬というこの時期、大学入試や高校入試に対しての「不合格に負けない」ならいざ知らず、中学入試に対して「不合格に負けない」などというタイトルのコラムは、時機を失しているのではないかと思われるかもしれません。合否の発表があってから、暫くたちますから。   そこでまず、なぜこのタイミングでこのようなタイトルのコラムを投稿するのか、から始めたいと思います。   「そこで……」と考えて、これまで...(続きを読む

岡松 高史
岡松 高史
(家庭教師)

米国改正特許法逐条解説 第3回 (第4回)

米国改正特許法逐条解説 (第4回) ~第3回 2011年改正法の要点~  河野特許事務所 2012年3月23日 執筆者:弁理士 河野 英仁     改正前 改正後 第273 条 先発明者であることを理由とする侵害に対する抗弁 (a) 定義 本条の適用上,用語の意味は次のとおりとする。 (1) 「商業的に使用される」及び「商業的使用」とは,その使用が有...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

睡眠専門家の睡眠知識講座 「6.4時間って?」

  下記の記事は、リクナビのメルマガの記事から引用させていただきました。3月22日号   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今週の数字は「6.4時間」。ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エン ターテイメントが2008年に世界17カ国で実施した睡眠に関する調査による 「日本人の平均睡眠時間」です。 なぜディズニーが?というと、同社の名作『眠れる...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)
2012/03/22 23:13

顔は履歴書

「三十歳の顔は、自然のお贈り物。五十歳の顔は、あなたの功績」(ココ・シャネル)===========こんばんは!モチベーターの浅川です。今日は、スーパーブランド「シャネル」の創業者、ココ・シャネルから一言をご紹介します。10年ほど前、私の好きなベンチャー起業家が、ある雑誌のインタビューでこんなことを言っていました。「リーダーになる男はおでこを出さなくてはいけない。30歳を過ぎて前髪を伸ばしているよ...(続きを読む

浅川 智仁
浅川 智仁
(営業コンサルタント)

米国改正特許法逐条解説 第3回 (第3回)

米国改正特許法逐条解説 (第3回) ~第3回 2011年改正法の要点~  河野特許事務所 2012年3月21日 執筆者:弁理士 河野 英仁   4. 先使用権(Defense to infringement based on prior commercial use)(AIAセクション5) (1)概要  改正前は、ビジネス方法特許に対してのみ先使用権が認められていた(改正前特許法273...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

学習塾の総合化の意味するものとは?

学習塾の栄光が小学校受験向けの幼児教育事業に参入   アイ・シー・イー綜合研究所に2割出資。   少子化時代の生き残り策として   総合学習塾化 つまり全学年を対象とするために   新規進出や買収が盛んに行われている。     今や、中学や高校において私立に入っても   塾通いをしなければならない昨今   今後、幼稚園時代から高校時代まで面倒を見てくれる、   ...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)
2012/03/21 13:28

無責任と責任を取ると言う虚構について #2

3月に入り、花粉症にはつらい季節ですね、でも、この時期を通り過ぎれば、楽しいお花見会やGWが待っています。こんにちは、山藤です。 私事ですが、「クリエイティブパワーで、生活を明るく!」をモットーにして、 日々、精進しています。 無責任と責任を取ると言う虚構について!シリーズ第二弾です。 前回、下記の内容を書きました。 1 自己責任の追及とは? 2 凶悪犯罪の責任...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

20万人が3年以内に離職という現実

「2010年に大学・専門学校を卒業した人のうち、就職できなかったり就業後3年以内に離職したりした人が52%にのぼる」という今日の新聞記事。 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120320k0000m010058000c.html この年に卒業した人だけでも、20万近くもの大学・専門学校卒業者(高卒者も含めると約27万人)が3年以内に早期離...(続きを読む

岡崎 緑
岡崎 緑
(キャリアカウンセラー)

大学進学費用が準備できないとき

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   進学シーズンですね。   経済環境が改善しない一方で、教育費の上昇に歯止めがかからない中、子どもの大学進学費用を準備しきれないこともあるかもしれません。 借入で資金を...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

【横河健 landscape and houses】について

先日、私の恩師である横河先生の初めての作品集が出版されました。写真はそれを記念して先生のオフィスで行われた食事会の様子です。横河先生と私は大学2年生の時に初めてお会いしました。今から20年以上も前の事です。その後、大学卒業と同時に私は「横河設計工房」に入社しました。在籍は1994年から2000年までの6年間。個人住宅(余白の家、グラスボックス)から公共建築(埼玉県環境科学国際センター、0123はら...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)
2012/03/19 10:24

【3/21 18:30~】WORLD CAFE

今度の水曜日(3/21)に白金台の明示学院大学にて、ワールド・カフェのイベントが開催されます。 ワールドカフェは、僕も何度か体験したことがあります。カフェ的な雰囲気の中、雑談を楽しむプロセスを通じて、創造につながる、ディスカッション手法の一つです。今では、さまざまな研修や勉強会で活用されています。 昨年もワールド・カフェ形式を活用した勉強会『横浜ブックカフェ』に参加しました。当日は、サーバ...(続きを読む

下田 令雄成
下田 令雄成
(経営コンサルタント)

大学・大学院への社会人入試対策サイトをつくりました

成熟時代のキャリアデザインには社会人になった後も学び続け高度かつ専門的な知識・スキルをバージョンアップする努力が不可欠です。そのが効果的な手段の一つとして大学・大学院などの高等教育機関での学習があります。そこで、社会人学生として地頭を磨き続けたい方々のために【大学・大学院の社会人入試】のポータルサイトをつくりました。ご興味のある方は、ご参照ください。大学・大学院 社会人入試の必勝計画社会人入試対策...(続きを読む

クロイワ 正一
クロイワ 正一
(キャリアカウンセラー)
2012/03/18 06:31

正しい「英語で自己紹介」の仕方

英語の自己紹介の苦手な方。 もしかして決り文句のフレーズ集の受け売りではありませんか? 退屈な文を教科書通りに使っていませんか?  誰の記憶にも残らない自己紹介はそろそろやめて、自分をアピール出来る本当の「英語の自己紹介法」を使って下さい。   「英語で自分を語る」とは「個としての自分の存在を印象付ける」ことです。  日本人の典型的な自己紹介例: こんな自己紹介はタブーです。 Hi. I’m...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

確定申告、そのあとで

皆さま、こんにちは。 ようやく確定申告も終了しましたね。   補助者時代をふと思い返してみますと、個人の確定申告前は「所得税の申告作業がやりたい、法人税の申告作業は飽き飽きなのでまっぴらごめんだ」と思うのですが、確定申告終了直後には「法人税の申告作業がやりたい、所得税の申告作業は飽き飽きなのでまっぴらごめんだ」と思ったものです。この傾向は税理士になった今でも同じですね。 しかし、「法人税の...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

船川淳志さん、熱い兄貴でした!

ちょっと先の話になりますが、今年の10月1日に日本経済新聞社が主催するグローバルリーダー育成フォーラムで、講演者の1人として話をさせていただくことになりました そして、その打合せのため、先日、初めて船川淳志さん とお会いしたのですが、最高に楽しく熱い兄貴でした 以前からグローバルマネージャー で記事を読んでいましたし、経歴を見ても、ちょっと堅くて怖そうだなぁと思っていたのですが...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

虫歯になりにくくなるキャンディ!!!

みなさん、なめ続けることで 虫歯になりにくくなる キャンディがあるって ご存じでしたか~ その名も ハーバルキャンディ Dr.John's  UCLA(カルフォルニア大学ロサンゼルス校)の研究によって、 キャンディに溶け込まれている リコリスハーブエキスが 口腔内の虫歯につながるバクテリアの働きを 軽減させると立証されています。 10日間継続で召し上...(続きを読む

赤岩 経大
赤岩 経大
(歯科医師)
2012/03/16 18:55

無責任と責任を取ると言う虚構について #1

東日本大震災後、1年がたちました、その間、いろいろな出来事があり、かんがえさせられることが多かったです。 私事ですが、「クリエイティブパワーで、生活を明るく!」をモットーにして、日々、精進してゆきたいと思います。 こんにちは、エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 今回は、責任を取る!ということについて考えたいです。 われわれの社会は、「責任」にとても敏感になっています。 1...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

GCPべトナム研修が今日で終わります。

1月から始まったグローバルチャレンジプログラム(GCP) 第二期ですが、そのべトナム研修(3週間)がいよいよ今日で終わります もちろん僕もホーチミンに行きましたが、今回のGCPべトナム研修の何が凄かったかというと、二期生20人に対して、大人がスタッフも含めて10人も参加したこと スタッフも含めてというか、結局は全員がスタッフになってしまったのですが、とにかくみんなが...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

服が語りかけるコトバ

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 「言葉は無うても服はいろんなことが分かる  ジャージはジャージでいろいろ言うてる訳です。  ウチはヤンキーです やら  気安う話しかけんといて下さい やら  けんかやったらいつでも買わしてもらいます やら 言うてしもてるんやさかい、そら、まあ、しゃあない。」 ぐれて学校に行かない孫の里香は、毎日ジャージしか着ない。 案...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/03/12 07:00

熱い思いがなければいいものなんてできない!

べトナムのダナンから始まり、ホーチミン、バンガロール(インド)と続いてきた今回の2週間の出張も今日が最終日です べトナム中部にあるダナンではべトナムインターンシッププログラム(VIP)には2人の大学生が参加し、さらにそこにJIN-G のメンバーが僕を含めて5人集まって合宿をし、ホーチミンではグローバルチャレンジプログラム(GCP) 第二期のべトナム研修が開催されて20人の大学生が参加...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

就活に大切な3つのポイント

先日、学生から「就活がうまくいくコツってありますか?」と質問されました。 コツ・・・とは言えないかもしれませんが、私が考える「就活に大切なポイント」をご紹介します。 1.就活を楽しむ気持をもつこと 2. 人と比べないこと 3. 上手に人の力を借りること の3つです。 1.就活を楽しむ気持をもつこと 良い結果、自分の納得いく結果を得られた人のほとんどが「大変なこともあったけど楽...(続きを読む

岡崎 緑
岡崎 緑
(キャリアカウンセラー)

5,421件中 3801~3850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索