「大学」の専門家コラム 一覧(79ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
中西 典子
(しつけインストラクター)

閲覧数順 2024年05月29日更新

「大学」を含むコラム・事例

5,421件が該当しました

5,421件中 3901~3950件目

知ること、勉強すると良いことがあります。

学校の授業は、くそったれ!! 学校の授業が面白くなくて、学ぶことを嫌いになってしまうなんてもったいない。 社会人になってから、鬼のように勉強をした人はきっと成功します。 社会人になって、昔の高校・大学の授業を受けたいと思う人はいないでしょう。 いま、学びをしようとしたら、自分が個別にお金を払って、その会場に向かいます。 ですので、何を学ぶか?お金を払う価値があるか?毎回『慎重な選択』をす...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

人間関係を異文化マネジメントで解決!?

昨日、人事の大学 で僕が講師になり、「あらゆる人間関係を解決する異文化マネジメント」 というセミナーを開催しました そもそも僕自身が「異文化マネジメントをどこまで分かっているのか?」「異文化マネジメントをしたことあるのか?」「このテーマで講師ができるのか?」と、ちょっとドキドキしながら始めたのですが、セミナーのゴールを「異文化マネジメントを学ぶこと」に置くのではなく、「人間関係を解決...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

住宅ローンの変動金利と固定金利、どちらがお勧め

このところ、質問サイトでは「変動金利と固定金利どちらが良いのか」とご質問が数多く寄せられています。 私はそれらへのお答えとして、固定金利をお勧めしています。 まずご存知の通り、固定金利とは借り入れ金利が返済期間一定である金利を言います。 もし、3,000万円を返済期間30年、元利均等払い、金利2.570%で借り入れたといたしますと 総返済額は 43,067,061円=元本30,000,000...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

美塾内田塾長による「ママ」であり、かつ「ひとりの女性」とし…

美塾の内田塾長もこのたび名古屋に来て講座を開催してくださるそうです。 今回はstudio REINA PARKのためにわざわざプログラムを企画してくださいました。 「ママ」であり、かつ「1人の女性」としてあり続けるためのメイク講座 タイトル、長っ! しかし、塾長のアツイ思いを感じますね。 http://www.cafeblo.com/torisetsu 「ママ」であり、かつ「1...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

【グローバルコミュニケーション力を鍛える小論文講座】

グローバル人材を育成するには 論理的思考力と表現力が不可欠です。 そこで 「小論文学習を通じてグローバルに通じる論理的コミュニケーション力を磨く」 といったコンセプトのもと 【小論文の学習法】を紹介するサイトをつくりました。 □■□■小論文の学習法■□■□ また、さまざまな企業、大学、予備校、高校さまに提供させていただいてきた 論理的コミュニケーション力養成コンテンツを一新し、高校生向...(続きを読む

クロイワ 正一
クロイワ 正一
(キャリアカウンセラー)
2012/02/15 17:44

映画「カルテット!」

 カルテットとは四重奏、すなわち4人で演奏するアンサンブルのことです。この作品はある4人家族が紆余曲折を経ながらも音楽によってひとつの家族にまとまり合う、という映画です。もちろん音楽だけではなくその家族に関わる多くの人々とのかかわりも重要な要素になっています。    主人公は将来を有望視されたヴァイオリンの才能を持つ中学生の男の子。家族は父はピアノ、母はチェロを音楽大学で学んだ両親と、フルート...(続きを読む

成澤 利幸
成澤 利幸
(音楽講師)

英単語の覚え方 その1

単語を覚えるのは非常に辛い。もちろん僕も経験があるので痛いほどよくわかる。何とか楽して英語をマスターしようという本や教材が流行っているように思うが、何事も努力なくしては身に付けられないのは、今に始まったことではない。僕らにできることは、自分の努力が無駄にならないような効率的な方法を考えることぐらいである。努力できる人間が一番強い。そしてゴールまでの最短距離の道を描ける人間が最終的に成功すると僕...(続きを読む

鈴木 将樹
鈴木 将樹
(英語講師)

【過去の★5つシリーズ】人材育成の戦略―評価、教育、動機づけの…

こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ 人材育成の戦略―評価、教育、動機づけのサイクルを回す DIAMONDハーバードレビュー 戦略的な人材投資はいかになされるべきか。『ハーバード・ビジネス・レビュー』の人材育成論を集大成。 ■--------------------------------------...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

中医薬膳セミナー(アンチエイジング)

誠心堂薬局津田沼店では中医ビューティーセミナー(中医薬膳セミナー)を毎月開催しております! 今月のテーマは「老化防止(アンチエイジング)の薬膳の考え方」です。   日時:5月16日(水)14:00~15:30  参加費:1回1500円(税込)※お得な回数券もご用意がございます。  会場:千葉県習志野市津田沼1-3-1 ミーナ津田沼1階 誠心堂薬局  予約制となっております。  ...(続きを読む

林田 智成
林田 智成
(薬剤師)

生まれ変わると確信させられたコクヨ

前々号の日経ビジネスに、事務用品、文具で有名なコクヨの記事があった。 コクヨは、以前は小売文具店で、ダントツのシェアを誇っていた。 それが、ここ10数年では、学校周辺に必ずあった小売文具店の多くが廃業され、アスクルなどの通販に圧されて、元気がなくなっているように思えた。 確かに、少子高齢化が進み、学生が使う文具が減っているだろう。 また、省エネの浸透により紙の減量化が叫ばれ、事...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

外国人の妻の連れ子

Q 私の妻は、フィリピン女性です。妻には、17歳になる女の子がいます。    短期滞在査証を申請したところ、査証が発給され、現在、入国しています。    年齢が幼くないため、在留資格は得られるのでしょうか?    私は、昨年、収入が少なく、今年になって、定職を得ました。   A  奥さんの子供は、日本で在留資格を得られるのか?ですが、親の扶養が必要な「未成年の未婚の実子」であれば、「定住...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

親族後見へのアドバイス 財産目録について

本人の後見人等に選任された場合、本人の財産目録を作成します。 財産目録(FP的にはバランスシート)について、どのように作成するのかのポイントを述べます。 定期預金や株式等の金融資産は拾い出しが容易です。所在が解れば、金融機関で確認が出来ます。また、生命保険も証書は箪笥の奥や書庫にありますし、通知が来ています。 不動産は、法務局で登記簿謄本を入手します。 その前に、固定資産税の支払と明細書を確認...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

異端児の時代

最近の日経新聞の記事の中で、お薦めしたいものがある。 2012年1月21日(土)のアイリスオーヤマ(株)社長の大山 健太郎さんの「真逆の生き方」だ。 同社は、ホームセンターなどの量販店に、インテリア用品から家電製品まで1万4000種の商品を卸している会社である。 現在グループ売上高2350億円という大企業である。 きっとご家庭のどこかに、同社の製品はあることだろう。 ただ、元...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2012/02/13 09:00

大学3年生へ(8)グループディスカッションSTEP2

今日はグループディスカッション進行中の観点についてお話しましょう。今日、取り上げる観点は以下の3つです。 (1)時間の使い方 (2)自分だけ意見が違ったら (3)雑談にならないコツ   (1)時間の使い方 グループディカッションには必ず制限時間が設けられています。30分、40分、60分と時間はまちまちですが、企業によってはこの短い時間の中で結論を出すところまで要求される場合もあります。...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)
2012/02/12 22:31

先取り学習より教育の多次元化へ(5)

では、なぜこのように無理な先取り学習が行われているのでしょうか?   能力の高い生徒をさらに高いレベルに引き上げるためではありません。あくまで入試に有利に持って行くためです。また宣伝効果をねらっているのです。 例えば「受験の神様、和田秀樹の受験の方程式」(http://www1.bbiq.jp/ggl48/wada.html) というホームページには、「合格できる受験勉強にとって最も重要なこと...(続きを読む

杉田 昌穂
杉田 昌穂
(塾講師)
2012/02/11 18:28

【世界の旅と働くレシピ(1)】インドで「働く」ことを考える

☆☆-------------------------------------------- 「働く」を応援するシリーズⅡ   世界を旅して働くレシピ(1) インド編 -------------------------------------------☆☆ インドには縁があり 今でも思い出深い場所 インドにはじめて行ったのは 22歳の時で今から10年前 当時はインドの経済発展がそれほど顕...(続きを読む

壷井 央子
壷井 央子
(キャリアカウンセラー)
2012/02/10 23:31

【過去の★5つシリーズ】大前研一と考える 営業学

こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ 私の5段階評価 ★★★★★ 5 大前研一と考える 営業学 ビジネス・ブレークスルー これまで営業は、「売れないものでも売る」「文句を言わずに売る」のが「プロ」だと言われてきました。しかし、それは、「アマチュア」の営業です。 「プロの営業」と「アマチュアの...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

「やりたいことがわからない」病の対処

先日大学3年生から「やりたいことがわからなくて、就活が進みません」という相談を受けました。 確かに、ESや面接では「あなたは当社でどんな仕事をしたいですか?」「あなたが仕事で実現したいことは?」と聞かれます。これにまともに答えようとして「どうしたらいいのかわからない」悩みに陥ってしまう方、少なくない気がします。 こういう方にまず最初にお伝えしたいのは、「やりたいこと探し」は一旦中断しま...(続きを読む

岡崎 緑
岡崎 緑
(キャリアカウンセラー)

逃げ道が無い~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * モラハラ夫は妻を否定し続けます。 ケンカやちょっとした意見の違いですぐに 不機嫌になり、 「離婚だ」 「出て行け」 が常套句になります。 「お前の親はどんなしつ...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

自由診療化を検討している柔道整復師の先生方へ

いつもお世話になっております。柔道整復師の岩崎です。 現在、岩崎アンチエイジングメソッド西新宿出張所(新宿アイランドタワー20F/モバフ新宿アイランド内)と岩崎アンチエイジング・カイロプラクティックオフィス立川院、いわさき痛みの整骨院(立川市)で事業展開しております。 事業内容は主に生活習慣病予防を目的とした代替補完医療分野のアンチエイジング医療で、すべて保険外(自由診療)となっています。 ...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

テニスコーチの話(8)

失敗の多くは、自信の裏側にある慢心が原因になっているような気がします。 19歳のとき、コナミスポーツ(当時はピープルスポーツ)エグザステニスクラブのコーチテストを受け、見習いコーチ、サブコーチ、ヘッドコーチとステップアップしていきました。徐々に責任が重くなるのですが、それなりに会員(生徒)さんからの信頼を得られるようになったようで、担当クラスが賑わってきました。 すると「自信」もつ...(続きを読む

下田 令雄成
下田 令雄成
(経営コンサルタント)

個人事業主の接待交際費

法人税法においては、大企業は交際費等は全額損金不算入とされており、資本金1億円以下の中小企業に限り、租税特別措置法の規定により年600万円まで9割の損金算入が認められています。一方、個人事業主については、所得税法上、交際費等の定義は無く、支出した費用が事業遂行上、必要な経費であると認められれば、必要経費に該当し、不動産所得、事業所得、雑所得の金額の計算上、控除できます。   所得税法37条...(続きを読む

三瀬 宏太
三瀬 宏太
(税理士)

大学3年生へ(7) グループディカッション・ステップⅠ

大学生の就職活動、前半戦のヤマはグループディスカッション。これを苦手とする学生さんも多いと思います。   「何を見ているのかわからない」 「どう対応したらいいかわからない」 「対策の立て方がわからない」   このようなご意見、反応を多く耳にします。   グループディスカッションって何?という方のために簡単にどういうものかお話しておくと、「5~6人の学生(多いときは7~8人)がひとつ...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

「国語ができないから、算数の文章題も……」ってホント? その3

受験直前期でしたので、「緊急投稿」コラムが続きましたが、名古屋地区は中学受験もひと段落いたしました。また、こちらの一連のコラムの執筆に戻りたいと思います。   「その1」「その2」を通じて、「国語ができないこと」と「他の教科の文章にかかわる問いが解けない、あるいは、苦手だということ」を「因果関係」でつなぐのは、誤りではないか、というお話をして参りました。もし、これらが「因果関係」でつながるとし...(続きを読む

岡松 高史
岡松 高史
(家庭教師)
2012/02/07 17:12

大学3年生へ(6) 学内企業セミナーを活用しよう!

皆さんはどんなツールを利用して企業を探していますか? この時期いわゆる有名就活サイトを使ってエントリーをしているという学生さんも多いことと思います。しかし皆さん、有名就活サイトに載っている新卒企業の募集情報は全体の数パーセントだということをご存知でしょうか? そのわずかな募集に対して沢山の学生さんが殺到する異様ともいえる事態が起きているのです。しかも有名就活サイトの中でさえ有名企業、あこ...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

再成長戦略の構築への条件 #1

先日、節分が来ました、新しい一年が始まります、 我が家も、豆まきをして、恵方巻きを食べて、ワンちゃんとお散歩して、気分一新、準備万端です! こんにちは、山藤(サンドウ)です。 日本が再び浮上するために、再成長戦略の構築への条件を考えてみました。 内部資源を強みにする。 ビジネスを考えるときに、まず最初に考えること、それは、その進出すべき市場や、競争の仕方についてです。 これには...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

価格(資産価値)が落ちないマンションの条件とは?

10年前に5,000万円で購入したマンションを売却したところ、5,150万円で売却でき、一方、10年前に4,500万円で購入したマンションが、売却価格3,500万円になってしまいました。 この差は、いったい何でしょうか? この事例の5,000万円のマンションとは、「山手線のある駅から徒歩3分、大手デベロッパー分譲(当初新築)の70㎡の3LDKで、10階部分、南西角部屋、陽当たり眺望良好」でした...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

【過去の★5つシリーズ】実力大競争時代の「超」勉強法

    こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ 私の5段階評価 ★★★★★ 5 実力大競争時代の「超」勉強法 野口悠紀雄 日本人が何もしなくても生きていける時代は終わった! 何を、どうやって勉強すればいいか? どうすればモチベーションを維持できるか? (...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

大学3年生へ(5) 面接で必要な力とは?

大学3年生の皆さん、エントリーシートの作成に忙しい時期の方もいらっしゃると思います。エントリーシートがひと段落すると今度は面接の選考が本格化してきます。皆さん、面接の準備はバッチリですか?   セミナーなどで面接が得意な方?という質問をして手を挙げる方は1割もいません。面接が得意だと思っている方はいないということですね。なぜ、そうなのでしょう。理由は簡単。面接というものに慣れていないからです。...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

パワーハラスメントが定義化 2012.1.30厚労省発表

2012.1.30 厚生労働省よりパワーハラスメントの定義が発表 職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為 優位性とは、職場における役職の上下関係のことではなく、当人の作業環境における立場や能力のことを指す ≪具体的な分類≫ (1)身体的な攻撃...(続きを読む

柳原 里枝子
柳原 里枝子
(研修講師)

英語が話せない一因

日本では確かに学校で文法を勉強するし、英語に割いている時間はかなり多いと思う。それでもなぜしゃべれないのかと考えると一つには授業スタイルの問題があるのではないかと思う。日本では教師が一方的にしゃべって、たまに生徒に当てるというスタイルが主流である。ドラマ・金八先生のように生徒がどんどん手を挙げてくることは非常に珍しい。教師の話をさえぎって質問をするということに慣れていない。 ところが海外...(続きを読む

鈴木 将樹
鈴木 将樹
(英語講師)

ペリネイタルケアアソシエイツ認定産後ケアインストラクター

第二期産後ケアインストラクター養成コースが終了し 協会認定のインストラクターになるための認定試験が行われました。 今回合格者は2名(3月に追試がある保留合格者6名、不合格者2名)でした。 第一期卒業で先に合格している2名の合格者とあわせて現在4名。 ペリネイタルケアアソシエイツ、協会立ち上げも同時に進んでおります。 今年は、畿央大学の理学療法を学ぶ学生さんたちと共同で 産後の運動の必要性を研...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

英語講師になるまで その3

帰国した僕は、ひとまず就職活動をすることになるのだが、問題は日本の大学生は在学中に就職活動をして内定をもらうところを、僕はすでに卒業していたというところだった。新卒なのに、新卒ではない、という状況。 もうひとつの悩みは英語で、英語を十分に使う職場でないとせっかくの英語力が落ちてしまうのは目に見えている。実際、バイトをしながら就職活動をしたのだが、日本での生活は英語を話す機会というのがまった...(続きを読む

鈴木 将樹
鈴木 将樹
(英語講師)

英語講師になるまで その2

そんなわけで僕はオーストラリアへ単身渡った。 最初に行ったのはタスマニア州ホバート。日本ではタスマニア物語という映画で有名になったが、かなりの田舎だ。 ここに行った理由は、母親の遠い知り合いにタスマニアから出てきて日本で働いているというオーストラリア人がいて、その人がこの町を薦めてくれたからだった。 とはいっても僕にとっては町はどこでもよかった。ただ、田舎で日本人のいないところがよか...(続きを読む

鈴木 将樹
鈴木 将樹
(英語講師)

英語講師になるまで その1

簡単に僕のこれまでと考え方を紹介していきたいと思う。 僕は100%日本人で小中高と日本の学校に通った。中学の途中から英語は好きな科目ではなくなり、高校になってからはほとんど勉強しなくなった。 それでも高校が進学校だったおかげで、高校3年生のときに予備校というか塾に行くことになり、そこの授業が楽しかったので、少し英語アレルギーが解消。それでも英語好きというにはほど遠かった。 英語アレ...(続きを読む

鈴木 将樹
鈴木 将樹
(英語講師)

『勇気の言葉』【W,ディズニーが語る夢実現法!】

“If you can dream it, you can do it!”「夢を見ることが出来れば、それは実現できることだ!」 (ウォルト・ディズニー) ~~~~~~~~~~    こんばんは! モチベーターの浅川です。 今日は、ウォルト・ディズニーからの一言をみなさんにご紹介します。大学浪人生として不安定な毎日を過ごしていたころ、私が心の拠り所としていた、今でも座右の銘としている...(続きを読む

浅川 智仁
浅川 智仁
(営業コンサルタント)

【過去の★5つシリーズ】人生と経営を変える 経営者の手帳 (手帳…

    こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ 私の5段階評価 ★★★★★ 5 人生と経営を変える 経営者の手帳 (手帳ブック) 坂本 光司 浜松大学教授・静岡文化芸術大学教授等を経て、2008年4月より法政大学大学院政策創造研究科(地域づくり大学院)教授及び法政大学大...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

OB訪問の「ビックリ」学生

先日、久々に大学時代の友人と会った際、学生のOB訪問の話が出ました。 同期の友人たちは社会人12~13年目。学生からOB訪問の依頼を受けて会っている人が多くいますが、ここ数年わりと「ビックリ」な学生が増えている傾向があるという話を各所から耳にします。 ・「ESを見てください」と依頼時に言っていたにもかかわらず、白紙で持ってきて「何書けばいいか教えてください」。 ・敬語が使えない(本人...(続きを読む

岡崎 緑
岡崎 緑
(キャリアカウンセラー)

苦役列車 西村賢太

主人公 貫多の生活を読みたくて   宇都宮東図書館で苦役列車を借りた。   何と2ヶ月近くの貸出待ち。   去年の芥川賞作家は、テレビ出演も多く   とても人気がある。         内容は、いつもの貫多の生活。   「暗渠の宿」や「どうで死ぬ身の一踊り」と比べると、   この芥川賞受賞作品は、とてもまとまっていて読みやすい印象。   エログロの部分は、普通...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

苦役列車 西村賢太

主人公 貫多の生活を読みたくて 宇都宮東図書館で苦役列車を借りた。 何と2ヶ月近くの貸出待ち。 去年の芥川賞作家は、テレビ出演も多く とても人気がある。 内容は、いつもの貫多の生活。 「暗渠の宿」や「どうで死ぬ身の一踊り」と比べると、 この芥川賞受賞作品は、とてもまとまっていて読みやすい印象。 エログロの部分は、普通に書くと気持ち悪くて読みにくいだろうが、 落語的言...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

勝間和代の名言(しなやかさ)

皆さまおはようございます。営業コンサル@竹内です ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… よいことがあっても必要以上に舞い上がらず、 かといって悪い事があっても必要以上に落ち込まない。 全てをゼロイチで考えない、しなやかな弾力性が必要。 勝間和代 経済評論家・作家 【一言】 有か無か、良いか悪いか...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

【過去の★5つシリーズ】これからの「正義」の話をしよう――いま…

    こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ 私の5段階評価 ★★★★★ 5 これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学 マイケル・サンデル 『ハーバード白熱教室』NHK教育テレビにて放送中(2010年4月4日~6月20日、毎週日曜18:00~19...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

就活生の心のケア

数日前(1月25日)の日本経済新聞に「就活生に心のケア」という記事が掲載されていました。 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E3E2E1968DE0E6E2E3E0E2E3E09191E3E2E2E2;at=DGXZZO0195588008122009000000 厳しい就職活動が続く中、活動...(続きを読む

岡崎 緑
岡崎 緑
(キャリアカウンセラー)

勝間和代の名言(嫌なこと)

皆さまおはようございます。営業コンサル@竹内です ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… 自分が嫌だと思う事や、一見損になりそうなことを避けてばかりいると、 実はその後ろにある幸運も見逃してしまう、といったことがあります。 勝間和代 経済評論家・作家 【一言】 嫌なこと、目先で考えれば損...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

大学3年生へ(4) エントリーシート 具体的って?

もうすぐ2月。年が明けて個別の会社説明会のだいぶ始まって来たようですね。個別の説明会に参加をすると次にやってくる壁がエントリーシートではないかと思います。このところエントリーシートもより複雑化し、学生の皆さんにとって非常に難題なもの、またA4のフリースペースに自分を自由に表現してくださいといったタイプも増える傾向にあるようです。 しかし、今日はあえてエントリーシート、または履歴書の基本でも...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)
2012/01/28 08:00

勝間和代の名言(人間の学習方法)

皆さまおはようございます。営業コンサル@竹内です ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… 人間の学習方法の特徴として、成功体験から学んだことよりも、 失敗体験から学んだ事の方が、より応用範囲が広い、ということがある。 勝間和代 経済評論家・作家 【一言】 自分の成功体験ではなく、失敗体験...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

経産省主催シンポジウム「イノベーション・起業の新たな展開」

先日行われた経産省主催のシンポジウム 「イノベーション・起業の新たな展開」に参加してきました。 アメリカ国務省、スタンフォード大学、東京大学産学連携本部、JETRO、 日本ベンチャー学会も実行委員に名を連ねたこのシンポジウムで、 素晴らしい示唆に富んだ議論を体験できました。   アメリカのラルタ・インスティテュートのシャクラCEOは、 「コンセプトはあるけれども市場化することが困難」...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

【過去の★5つシリーズ】創業者夫婦が初めて語る「やずや」の秘密

    こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ 私の5段階評価 ★★★★★ 5 創業者夫婦が初めて語る「やずや」の秘密 栢野克己 【同書より抜粋】 「やずや」創業者夫妻に初めて会ったのは1994年5月。 広告代理店の営業マンとして訪問したのですが、 私は広告の仕事よりも「...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

海外留学6万人割れ

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   日経新聞に気になる記事が掲載されていました。   2009年に海外留学し他日本人は前年より6910人少ない5万9923似んだったことが20日、 文部科学省の集計で分かった。 5年連続の減少で、 ピークの04年と比べると約2万3千人(28%)減っている。   文科省は『長引く不況と...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

勝間和代の名言(公正さ)

皆さまおはようございます。営業コンサル@竹内です ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… 世の中がスムーズに進むためには、 ある程度、公正さが犠牲になってしまうこともあるのだという 割り切りも時には必要です。 勝間和代 経済評論家・作家 【一言】 全てを網羅出来るルールなどは存在しないと...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

5,421件中 3901~3950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索