「正規」の専門家コラム 一覧(35ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「正規」を含むコラム・事例

2,230件が該当しました

2,230件中 1701~1750件目

【セミナー】アセットアロケーション(資産配分)を決めて臨む国際分散投資

セミナーの進行は金融商品を販売しない独立系のアドバイス専門のファイナンシャル・分なーが質問にお答えしながら進めます。 ★概容 政権交代・アベノミクスで、急激な円安と日本株の上昇が続いています。このような時にこそ、失敗しないための基礎知識の習得と、投資の原則「分散投資」が必要です。 あなたの投資は、ご自身のリスク許容度に合わせた資産配分方針を決めていらっしゃいますか? リスクとリターン、株式の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年2月12日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り円換算主要商品価格 掲載

2月12日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 本日から、日本の価格・指数をドルで換算しています。 主要株価指数上昇件数 2013年2月12日は、東京市場が大幅に上昇しています。また、欧州と米国の株価は反発しました。アジア市場はまだ旧暦による春節で、中国、台湾、シンガポールが休場、南米はカーニバルでブラジルとアルゼンチンが休場しています。開いている市場は上昇したものが多くなっています。 ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

投資対象としてのワンルームマンションの経営を考える(収入について1)

当サイトでのご質問に、不動産投資(賃貸ワンルームマンションの投)に関するものが多くなっていると感じています。 老後の生活資金の足しに、年金と合わせて安定した収入として等々、利益が出る事を期待したものが多く、また、ローンを組んで購入したけれども赤字続きで売却したい、などと記載されています。 それらの質問に対して私は否定的な回答しか出来ないのでも回答を控えています。その代わり、今回は、不動産投...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年2月11日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回円換算主要商品価格 を掲載

2月11日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 主要株価指数上昇件数 2013年2月11日は、東京市場は建国記念の日で休場、アジアの旧暦による春節で、韓国、中国、台湾シンガポール休場、南米はカーニバルでブラジルとアルゼンチンが休場しています。アジア・欧米市場はユーロ危機の不安感と米国の景気回復の遅れなどで、ほぼ全面的に下落しています。主要株価指数は2月に入り50%割れが多く、取引があった...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「中小会計要領」~総論~について

 引き続き、「中小会計要領」の総論についての解説です。    「9.本要領の利用上の留意事項」として、1.真実性の原則、2.資本取引と損益取引の区分の原則、3.明瞭性の原則、4.保守主義の原則、5.単一性の原則、6.重要性の原則、があげられています。   1.企業会計は、企業の財政状態及び経営成績に関して、真実な報告を提供するもので なければならない。 2.資本取引と損益取引は明...(続きを読む

山本 憲宏
山本 憲宏
(公認会計士)

金・トウモロコシなど商品価格の動きとCRB指数との比較

株価の回復とともに、金の価格も動いています。ただ、株価との相関が崩れています。 下図はNY金先物価格(ワイン色)とNYダウ工業株30種平均(黄色)とTOPIX(ブルー)の動きを対比したものです。期間は2012年2月29日から2013年1月末です。 動きは、2月29日を起点として、上昇・下降の変化率を現しています。 それを見ると、前半はNYダウの動きと金価格の動きは連動してる様に見えます。この動き...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2013/02/10 18:00

先進国・新興国株価指数の動きと債券の動き(2012年2月末~-本年1月末)

前回までは、単一の市場同士の対比でした。今回は、先進国と新興国、債券の動き等を紹介いたします。 下図は、先進国と指数としてEAFE(アメリカを除く先進国が対象)に連動するETFと新興国指数(MSCIコクサイ)に連動するETFと、S&P500の推移を比較したものです。 期間は2012年2月29日~2013年1月31日です。 アメリカの指数はS&P500(黄色)、米国を除く先進国はワイン色、そして...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年2月8日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回円換算主要商品価格 を掲載

2月8日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 主要株価指数上昇件数 2013年2月8日は、欧州の反発で5日ぶりに50.0%を超えました。下げ過ぎからの回復、米国の貿易赤字額の縮小が好感されたものです。ナスダックは12年ぶりの高値です。 主要株価指数の上昇は23指数÷29指数×100≒79.3%で50%を大幅に超えています。地域別には、アジア・オセアニアが7/12指数。欧州は全市場上...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年2月7日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回円換算主要商品価格 を掲載

2月7日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 主要株価指数上昇件数 2013年2月7日は、4日連続の50.0%割れです。欧州の財務危機、米国の景気回復への懸念等が高まりと、NYの14,000ドル回復による利益確定などが重なり、一服しています。 日本の株価も立ち止まる可能性があります。 主要株価指数の上昇は9指数÷29指数×100≒31.0%で50%割れが続いています。地域別には、ア...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ヨーロッパ各国及びアメリカの株価の動2012年2月~2013年1月末

11月14日以降、日本株は、解散・総選挙・自民党の大勝とアベノミクスにより、上昇を続け、1月31日には11,138.66円を回復しました。また、このコラムを書いている2月6日前場で、リーマンショック後の高値を更新し、日経平均は11,390.83円で終えました。 では、欧州と米州各国の株価がどのように変化しているか紹介いたします。 下図はヨーロッパでも通貨が違う国の株価推移として、ドイツDAX(黄...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「中小会計要領」~総論~について

 引き続き、「中小会計要領」の総論についての解説です。    「8.記帳の重要性」において、適切な記帳を行うことが求められている。  中小会計要領を利用するに当たっては適切な記帳が前提とされています。すべての取引につき、正規の簿記の原則に従って行い、適時に、整然かつ明瞭に、正確かつ網羅的に会計帳簿を作成しなければならないのであり、そのために適切な記帳を行う必要があるのです。  この...(続きを読む

山本 憲宏
山本 憲宏
(公認会計士)

私たちは驚くほど、働く自分たちを守ってくれる法律や制度のことを知らない。

キャリアカウンセラーの勉強をしていくなかで、非常に驚いたことがあります。 仕事をする時の、雇用される側と雇用する側の取り決め、 法律や制度に関して、自分が驚くほど何もしらない、ということです。 私はとはいえ、その時点で完全な「素人」ではありません。 求人広告を扱ってきた期間も長かったので、職業安定法であったり労働条件に関しては、 一般の方よりも素養はあったはずです。 それでも、いざ自分の...(続きを読む

乾 喜一郎
乾 喜一郎
(キャリアカウンセラー)

2013年2月5日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回円換算主要商品価格 を掲載

2月5日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 主要株価指数上昇件数 2013年2月5日は、南欧の財政不安が薄らぎ、欧州市場から株価は反発しています。昨日のユーロ・ドルも落ち着きを取り戻し、本日、日本ではユーロ高で始まりました。欧州の財政問題、抜本的な解決策がとられていませんので、これからも都度欧州問題で市場の混乱があると思われます。 主要株価指数の上昇は14指数÷30指数×100≒...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

アジア各国の株価の動き2012年2月~2013年1月末

11月14日以降、日本株は、解散・総選挙・自民党の大勝とアベノミクスにより、上昇を続け、1月31日には11,138.66円を回復しました。 では、アジアの国々はどうであったかを紹介いたします。 下図はアジアの先進国、香港のハンセン指数(黄色)、日本はTOPIX(連動ETF)(ブルー)、そしてシンガポールST指数の騰落推移です。期間は起点2012年2月27日~2013年1月31日でほぼ11カ月の動...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年2月4日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回円換算主要商品価格を:掲載

2月4日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 主要株価指数上昇件数 2013年2月4日は、スペインの財政の不透明感が高まり、欧州から株価の下落が始まり、米国ではNYダウの14,000ドル達成感からの利益確定もあり、全面安に成っています。ユーロ圏の財政危機を改めて確認し、市場は調整に入りました。 また、欧州の下落幅は大きく、イタリアは-4.50%、フランスCACも-3.01%の下落です...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2013/02/05 12:00

マイファンドレポート2013年1月運用レポートを掲載します

マイファンド2013年1月の成績は単月度で4.3%の上昇、年初来で5.6%の上昇を得ました。3ヶ月来では12.5%です。この結果、リーマンショック以来の長い元本割れが解消し、全日数の収益が1.0%の黒字に回復しています 個別株で1月に高い伸び率を示したのは、で遅れもで遅れの企業で、東京電力140.2%、新日鉄住金16.1%、三菱商事12.7%、マンダム11.7%、パナソニック11.4%でした。 ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

国際分散投資の必要性が解る、NYダウ、ナスダックに見る円安効果

私は自身のポートフォリオをマイファンドと名付けて、様々な運用結果を勉強しています。その中で、今回の円安効果を確認できるデータがありましたので紹介します。 この図を見て頂ければ、国際分散投資の必要性が解って頂けるのではないかと思います。 下記のグラフは、期間が2012年2月27日~2013年1月31ブルーが日の、TOPIXに連動するETF(ブルー)、黄色がニューヨークダウ、ワイン色がナスダックの動...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年1月31日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回円換算主要商品価格 を掲載

1月31日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 主要株価指数上昇件数 2013年1月31日、世界の主要株価指数の上昇件数は2日続けて50.0%を割りました。下落幅は小さいものの、長期金利の低下もあり、まだまだ懸念材料に事欠かない影響と思われます。 主要株価指数の上昇指数は9指数÷29指数×100≒31.0%でした。地域別には、アジア・オセアニアは堅調で6/13指数、欧州は2/9指数...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

インフレ時の老後資金形成には、所得控除が使える確定拠出年金は外せません

デフレ時代からインフレ時代に変化した際の、借金と資産形成の金利は逆の発想が必要です。 デフレ時代は、借金は変動金利、資産形成は固定金利が有利な投資方法でしたが、インフレの際には、借金は固定金利で、資産形成は変動金利へ というものです。 これは、実際に負担する金利の算式でわかります。 実質金利=名目金利-予想インフレ率 です。名目金利が変動する、固定されている、とすると解るかと思います。 そこ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年1月30日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回円換算主要商品価格を掲載

1月30日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月30日、世界の株式市場リスク・オンへ移行した矢先に、アメリカの成長率がマイナスになりました。株価への影響は大きくはありませんが、昨日の株価上昇件数ではエリア別のばらつきが顕著に出ています。 主要株価指数の上昇指数は14指数÷30指数×100≒46.7%で56日ぶりに50%を割れました。地域別には、アジア・オセアニアは全面...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年1月29日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回円換算主要商品価格を掲載

1月29日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月29日、世界の株式市場リスク・オンへ移行したようです。主要株価指数は5日続いて50%を超える上昇になっています。年明け後上昇のトレンドは続いています。1月からの20日間で50%を超えた日は16日になりました。80.0%です。東京市場、NYダウは連騰しています。 主要株価指数の上昇指数は19指数÷30指数×100≒63.3%で...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年1月28日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回円換算主要商品価格を掲載

1月28日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月28日、世界の主要株価指数週明けも4日続いて50%を超える上昇です。上昇のトレンドは続いています。1月からの19日間で50%を超えた日は15日になりました。約78.9%です。東京市場、NYダウは反落しています。 主要株価指数の上昇指数は14指数÷27指数×100≒51.9%です。地域別には、アジア・オセアニアは6/10指...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2013/01/29 17:00

インフレ率2%に対応した資産配分例としてGPIFの配分を紹介します。

アベノミクスが目指すインフレ率は2%です。皆様の貯蓄・資産がインフレ率に対応する為の、資産運用を考察いたします。 日本の多くの方の資産の内容は、下図にあります資産の内、海外不動産を除くものを保有されているかと存じます。ただ。賃貸住宅に住み、REITをお持ちでない方は不動産が含まれていない場合も在ります。 自分は、海外の株や債券は保有していない、日本株や債券も保有していないとお考えの方もいら...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

インフレ率2%の家計への影響。35年後の物価、給与、年金受給額等

アベノミクスの3つの柱の中で、デフレからの奪極として、日銀を巻き込んでインフレ率2%を目標にしています。それにより、円高から円安に為り1ドル90円を超え、株価も2ヶ月で日経平均1万900円を超える値上がりが続いています。世の中景気回復がかなえられるような雰囲気です。 その様な熱狂の中で、インフレ目標が達成された場合の家計へのインパクトを確認し、生活者としてどのように対応すれば四すかを考えてみまし...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

あなたの一手間で毎月分配型からコストが低い引出型に変わります。

皆様に、投資信託の中で、毎月分配型の投資信託はコストが高いために、非効率な金融商品と説明しております。 また、毎月分配型投信の分配金の中には、購入者ご自身の元本が返ってくる様な、たこ足配当の商品もあることを紹介してまいりました。 しかしながら、年金世代の方の中には、生活費が年金だけでは不足するため、毎月一定額の収入が欲しいというニーズがあります。 今回はその様な方にお薦めする投信の使い方で...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2013/01/27 10:00

2013年1月25日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回円換算主要商品価格 を掲載

1月25日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月25日、世界の主要株価指数3日連続上昇、勢いを強めています。続けています。1月からの18日間で50%を超えた日は14日、実に77.8%です。昨日の東京市場は日経平均が2.88%も上昇する状況です。期待もここまで加熱すると、来週は11,000円を超えるかもしれません。今少しスピードが落ちた方が危うさが減少します。米国市場も債務上...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

マイファンドレポート2012年12月末確定版。ベンチマーク・他ファンドとの比較を掲載しています

マイファンド12月の成績は単月度で4.4%の上昇、年初来で11.2%の上昇を得ました。3ヶ月来では6.6%です。 結果当年度の上昇を得て、設立来で-2.1%のところまで回復しています。 ベンチマークに対しては1ヶ月来で-2.5ポイント、1年来で-9.6ポイント負けています。本月よりベンチマークの設立来と比較しています。ベンチマークの設立来は2001年1月23日前後からです。私の設立はAファンドが...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年1月24日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回円換算主要商品価格 を掲載

1月24日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月24日、世界の主要株価指数上昇を続けています。1月からの17日で、50%を超えた日は13日、実に76.5ぇにもなります。世界的な株高のトレンドが続いています。昨日の米国市場、労働省が発表した失業保険の週間申請が5年ぶりの低水準33万件、また、製造業景況指数(PMI)は前月50ポイント→56.1ポイントに上昇しています。 ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

金融市場の動向を読み解く 講師真壁昭夫氏(東証アカデミーより)後編

前回に引き続き、2013年1月16日に東証ホールで開催された、信州大学教授、東証アカデミーフェローの真壁昭夫氏の「金融市場動向を読み解く」講座です。 ★日本国債について 日本の10年国債の金利は0.70%台 利回りが低いのは日本の中にお金が余っているからです。 ⇒あと4,5年するとこれが枯渇する。 日本の経常収支はず~と黒字 2012年から貿易収支が赤字になった。 国債の利回りが上がると、国の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年1月23日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回、円換算主要商品価格を掲載

1月23日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月23日、世界の主要株価指数上昇を続けています。間に2日の50%日を挟んで11日連続で50%超の日が続いています。一方先進国の国債利回りは低下(価格は上昇)トレンドで、景気上昇にはまだ不安感が漂います。昨23日にIMFが世界のGDP伸び率を発表しました、世界全体では2013年は+3.5%、2014年は+4.1%の成長の見通しです...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

金融市場動向を読み解く 講師真壁昭夫氏(東証セミナー)前篇

私は、5年近く東京証券取引所の東証セミナーの各講座に参加しています。その中でも継続して出席しているのが、信州大学教授、東証アカデミーフェローの真壁昭夫氏の「市場動向を読み解く」講座です。毎回開催当日の日本経済新聞朝刊を参照しながらの講義、とても解りやすく勉強になります。 今年の第一回講座は1月16日東証ホールで18:30~20:30に開催されました。 その講演内容を紹介します。本年の資産運用に少し...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年1月22日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り円換算主要商品価格

1月22日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月22日、米国市場は休場明け先週末に比べNYダウ、ナスダックは上昇しています。オバマ大統領の2期目のスタートとしては、まずは目出度しなのかも知れません。アルゼンチンのメルパル指数は、連騰です。債務不履行の懸念が薄らぎ、大きな下げから反発したものと考えています。 主要株価指数の上昇指数は昨日に半数で、先の見通しが不透明です。...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「世界経済から読み解く相場動向の行方」藤巻健史氏(楽天新春セミナーより)

2013年1月13日日曜に開催された、楽天証券主催「新春講演会2013」に参加しました。資産運用に役立つ情報が満載でしたので、拙い文章ですが概要を紹介します。[内は吉野の補筆です] 当日の締めの講師は、株式会社フジマキ・ジャパン代表取締役の藤巻健史氏です、氏は伝説のファンドマネジャーです。 藤巻氏の弟は咋年繰上げ当選で参議院議員に為られた藤巻幸大氏です。健史氏によると幸大氏は経済が解っていない...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年1月21日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り、円換算主要商品価格を掲載

1月21日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月21日、米国市場はMartin L. King Dayのため、休場です。また、オバマ大統領の2期目がスタートしています。株価指数の上昇は年明けから昨日までの15日間で11日が50%を超す上昇率になっています。 主要株価指数の上昇指数は昨日に続き17指数÷26指数×100≒65.4%です。地域別には、アジア・オセアニアが6...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

シェールガス革命で復活するアメリカと日本」今井徹氏(楽天新春セミナーより)

2013年1月13日日曜に開催された、楽天証券主催「新春講演会2013」に参加しました。資産運用に役立つ情報が満載でしたので、拙い文章ですが概要を紹介します。[内は吉野の補筆です] 今回は、国際エコノミスト/財団法人年金シニアプラン総合研究機構 理事の今井徹氏の講演から概要を紹介します。 ・ゴールドマン・サックスのジム・オニール氏(BRICsの提唱者)がヘッジファンドに宛てた11月20日に届い...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年1月18日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り、円換算主要商品価格を掲載

1月18日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月18日、アジア市場日本・香港・上海は大幅な上昇です。また、小幅ながらNYダウとナスダックも上げていますので、株価上昇の勢いが週末まで続きました。 主要株価指数の上昇指数は昨日に続き21指数÷30指数×100=70.0%です。地域別には、アジア・オセアニアは11/13指数と好調で、欧州は調整が入り4//9指数、米州は6/8指数...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年1月17日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り、円換算主要商品価格を掲載

1月17日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月17日、NY市場で2年7ヶ月ぶりの円安1ドル90円台を付けました。また、米国の雇用統計で失業率の低下、新築住宅着工件数などで改善がみられ、景気への不安感も薄らいで、2日連続の50%超えです。 主要株価指数の上昇指数は21指数÷30指数×100=70.0%です。地域別には、アジア・オセアニアは5/13指数と最も振るわず、欧州は...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

社会問題化する親同居未婚者-産経新聞転載

少子高齢時代 河合雅司の解読   日本の出生数が激減局面に入ったようだ。厚生労働省の推計によると、昨年の年間出生数は103万3千人にとどまる見込みだという。それは2011年をさらに下回る戦後最少だ。  少子化は要因が複雑に絡み合って起こるが、未婚化が進んだ影響が大きい。厚生労働白書によると、2010年の生涯未婚率は男性が20・1%、女性は10・6%だが、2030年には29・5%、22・6%に及...(続きを読む

土井 康司
土井 康司
(婚活アドバイザー)
2013/01/18 09:30

2013年1月16日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り、円換算主要商品先物価格

1月16日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月16日、東京市場は今年一番の下げ記録しました。利益確定の売りが勝り、円高への警戒感から下げています。一回冷静になるチャンスと思います。米国はまだねじれています。NYダウは下がり、ナスダックは上がっています。他市場は様子見で小幅な動きです。 主要株価指数の上昇指数は16指数÷30指数×100≒53.3%でした。地域別には、アジ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

マクド難民

 こんにちわ 今日の東京は氷点下だった様ですね  今年は新たな事業を始めようと 日々計画を立て、その為の準備を少しずつ少しずつ行っています  目標に向けてやるべきことを書きだすと 「こんなにあるの!?」と思わず言いたくなるくらいのボリューム  セミナーなどでブログを読んでくださっている方にお逢いすると 常にポジティブで、凹むこともなく、やる気を失うことも...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

「日本経済復興シナリオ」講師 竹中平蔵氏 (楽天証券新春講演会より)

2013年1月13日日曜に開催された、楽天証券主催「新春講演会2013」に参加しました。資産運用に役立つ情報が満載でしたので、拙い文章ですが概要を紹介します。[内は吉野の補筆です] 最初の講師は、慶応義塾大学グローバルセキュリティ研究所 所長兼教授)の表題後援です。 阿部内閣で国家再生に向けた「産業競争力会議」のメンバーです。 産業競争力会議は、6月の成長戦略の取りまとめに向け、企業や研究機関の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2013/01/16 18:00

2013年1月15日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り、円換算主要商品価格を掲載

1月15日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月15日、東京市場残雪の寒さの中でも、加熱して上昇しています。米国は大統領と共和党の話し合いが始まっています。ただ、まだ解決のめどは立っていません。先行きが見えないため、株価指数の上昇・下落件数は15:15の50%でした。 主要株価指数の上昇指数は15指数÷30指数×100=50.0%でした。地域別には、アジア・オセアニアは8...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ファンドマネジャーが本音で語る運用業界」の概要 インデックス投資ナイトより

参加したいと思いながら、様々な事情で参加できなかったインデックス投資家の集まり、インデックス投資交流会に出席しました。この集まりは個人投資家有志によって運用されるイベントで、第一回は2009年1月10日から、2010年、2011年、2012年と会を重ね本年1月12日に第五回が開催されました。来年も1月の開催が予定されています。 第二部で4人のファンドマネジャーが本音で話し合いました。 メンバーは...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2013/01/15 19:00

2013年1月14日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り、円換算主要商品価格を掲載

1月14日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月14日、東京市場は成人の日、東京は初雪で関東・東北・北海道は大雪で交通が大混乱しました。米国は2月末の「財政の崖」2ラウンドへ動き始めています。ユーロ圏の財政再建はまだ目途が付いていないように見えます。 主要株価指数の上昇指数は18指数÷27指数×100≒約66.7%でした。地域別には、アジア・オセアニアは9/10指数、...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

土田道夫「労働法概説」、その24

今日までに、上記書籍のうち、労働関係調整法を読みました。   労働関係調整法 (昭和二十一年九月二十七日法律第二十五号) 最終改正:平成二四年六月二七日法律第四二号  第一章 総則 第一条  この法律は、労働組合法 と相俟つて、労働関係の公正な調整を図り、労働争議を予防し、又は解決して、産業の平和を維持し、もつて経済の興隆に寄与することを目的とする。 第二...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/01/14 18:07

ブロガーが選んだFUND of year 2012 インデックス投資ナイト第5回より

参加したいと思いながら、様々な事情で参加できなかったインデックス投資家の集まり、インデックス投資交流会に出席しました。 この集まりは個人投資家有志によって運用されるイベントで、第一回は2009年1月10日から、2010年、2011年、2012年と回を重ね本年1月12日に第五回が開催されました。来年も1月に開催が予定されています。 プログラムは、 ★投信ブロガーが選ぶ、FUND of the y...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年1月11日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り、円換算主要商品先物価格です

1月11日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月11日、景気回復による株価上昇のトレンドにのるか、2月末の「財政の崖」二ラウンドへの懸念、ユーロ圏の財政再建の遅れの綱引きで、騰落はまちまちでした。 主要株価指数の上昇指数は16指数÷30指数×100≒約53.3%でした。地域別には、アジア・オセアニアは6/13指数、欧州は6/9指数で最も多くの指数が上昇、米州4/8指数でし...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

金は最高値を更新したのか? 、インフレに強い商品?

本日2012年1月11日の日本経済新聞朝刊に、「金 最高値」の見出しで、東京工業品取引所の金先物価格が1年4カ月ぶりに、過去最高を更新したとの記事が掲載されています。そして、インフレヘッジの目的で買われているとのコメントも紹介されています。 また、同新聞のWEB版には金の小売値、32年4カ月ぶり高値 1グラム5067円の記事も見えます。 一方、WEBでの記事にある小売値が32年4ヶ月ぶりの5,...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2013/01/12 10:00

【残2名様となりました!】大人気「結婚できるお部屋づくり+幸せな結婚の基礎セミナーDVD」

●【残2名様となりました!】大人気「結婚できるお部屋づくり+幸せな結婚の基礎セミナーDVD」 こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。今日は大学でも、「自信のつちかい方」について授業をしました(笑)。 さて、おかげさまで弊社の教材のなかでも、一番人気!【結婚できるお部屋づくり+幸せな結婚の基礎セミナーDVD】の、初回限定予約が、残り2名様となりました。 ご愛顧、本当にありが...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

2013年1月10日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り、円換算主要商品価価格を掲載

1月10日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月10日、世界の主要市場、アジア・オセアニアと米州は上場数が多く、一方欧州は値下がり市場の多い展開になりました。東京市場は続騰しています。 主要株価指数アジア・オセアニアと米州は好調です。上昇指数は21指数÷30指数×100=70.0%でした。地域別には、アジア・オセアニアは10/13指数、欧州は4/9指数、米州は7/8指数で...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2,230件中 1701~1750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索