「長期」の専門家Q&A 一覧(61ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「長期」を含むQ&A

3,626件が該当しました

3,626件中 3001~3050件目

こういう場合は全額でますか?

お世話になります。火災保険を見直して考えていますが、時価契約で、評価金2000万円で、契約金額1000万円です。調べてみると一部保険になるみたいですね。一部損の場合は、比例てん補計算になるみたいで、計算方式が書いてありましたが、全損の場合も比例てん補計算なのか、契約金額の1000万円なのか知りたいです。  評価金まで保険をかけないといけなかったのでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • miminnさん ( 岐阜県 /39歳 /女性 )
  • 2008/02/07 21:18
  • 回答6件

保険の見直し

私は29歳のサラリーマンで年収は360万円、妻は26歳の専業主婦で収入は無しです。現在、加入している保険は、私はJAの終身共済(終身共済契約・定期特約・生活保障特約定額型・災害給付特約・がん全保障付全入院特約)185023円/年、妻は県民共済(総合保障4型・医療1型特約・三大疾病2,4型特約)7400円/月の保険内容・保険料です。身の丈にあった保険が分からず、見直しが必要なのかも分かりません。どう…

回答者
Nihonbashi Family Office 代表
ファイナンシャルプランナー
Nihonbashi Family Office  代表
  • ひめだかさん ( 福岡県 /29歳 /男性 )
  • 2008/02/06 20:20
  • 回答11件

資金を確保するのにはどうするのがよいですか?

はじめまして。よろしくお願いいたします。私34歳、主人36歳。主人の両親が興した会社(有限、従業員12名)を体調を崩してから、主人が7年前ほど前から引き継いでおります。弊社は、部品製造業で、ゴムシートを製造しておりますが、材料、製造過程などシビアなので需要があれば、売上も跳ね上がる反面、少しでも減ってしまうと激減です。かといって、人件費、労働時間が短くなるわけでもないので支出はほぼ同…

回答者
尾崎 友俐
経営コンサルタント
尾崎 友俐
  • にしりんさん ( 岐阜県 /34歳 /女性 )
  • 2007/06/09 22:09
  • 回答2件

住宅ローンについて

4200万の建売住宅、諸費用200万の物件を購入しようか迷っています。夫 39歳 年収470万円(正社員)私 34歳 年収320万円(正社員)子供なし 今後も考えていません貯金は600万円、頭金として300万円用意しようと思います。なんとなく手元にお金がないと不安で・・・周囲には破産する、と言われ迷っていますが実際のところ厳しいでしょうか?もっと貯金をためてからの方がいいといわれまし…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ムーンさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/07 00:53
  • 回答4件

シングル(住宅ローンあり)に必要な保障は?

28歳、独身女性です。昨年1LDKのマンションを購入し、20年固定で住宅ローンを返済中です。これまで、保険に加入したことはなく、漠然と日額1万円程度の医療保険に入ろうかと考えていますが、まだ検討中の段階です。もし死ぬようなことがあっても、団信に入っているため住宅ローンの心配はなく、また扶養している親族もいないため、普通預金にあるお金で葬儀等はなんとかなると考えています。ただ、…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 杜松さん ( 静岡県 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/05 11:24
  • 回答8件

病気退職後の、やりくりについて、教えてください。

以前、こちらで、質問させていただいた者です。扶養範囲内パート妻が、病気退職して、月7万円前後の収入が、なくなりました。現在、夫の収入(手取り16万:ボーナスあり)で、生活しています。病気回復後、パートを検討しています。? 現在、貯蓄が、80万ほどです。? 妻の定期積立が、月15,000円です。? 医療費は、月7,000円の見込みです。「同居など、環境の変化を変えることをせずに、ゆっくり休むように…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 花みずきさん ( 静岡県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/06 03:09
  • 回答2件

統合失調症とは?

田舎に住んでいる母(59歳)がクリニックで統合失調症と診断されたとのことでした。電話で話をしている限りでは、こちらのQ&Aで何度か出てきた妄想性障害だと私は思ったのですが、この2つの違いは何でしょうか?薬や治療法などに違いはあるのでしょうか?ちなみに母は「留守の間に家に誰かが入ってきている。物がなくなったり、置いた場所から移動してる。引き出しの中のものを見られている」などと言っていま…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ぼんぼんさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/06 10:33
  • 回答1件

資産運用としての学資保険

お世話になります。夫(会社員・35歳)妻(私)(無職・33歳)子供2歳の3人家族です。私事ですが車を売却し、150万円が手元に入りました。子供の教育費の一部として使うことにしようと思い運用先を探しています。そこでタイトルの質問なのですが、現在特に学資保険には入っていないので、150万一時払いで高校卒業時に満期金が支払われる学資保険への加入も検討素材のひとつとなっているのですが…

回答者
森 和彦
ファイナンシャルプランナー
森 和彦
  • sawadiiさん
  • 2008/02/05 22:08
  • 回答9件

長期欠勤後に退職。確定申告は?

病気のため、長期欠勤ののち、期限が来て、昨年9月に退職しました。退職までは、給与ではなく、特別見舞金(給与の半額程度)の支給を受け、その中から住民税・健康保険料・年金保険料が天引きされていました。(所得税・雇用保険料は引かれていません。)退職金は申告書を提出し、所得税と住民税が基準どおり天引きされていました。所得税は退職金からのみ引かれていますが、退職後は国民健康保険・国民年…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 悩める中年さん ( 東京都 /52歳 /男性 )
  • 2008/02/05 18:59
  • 回答1件

年収から見た住宅ローン借入の適正額について

お世話になります。現在、32歳で、妻と子供二人(2歳と0歳)がおりますが、両親が70歳と高齢の域になったことや、両親の家が古くなったことから、2世帯による建て替えを検討中です。当方の年収は税込1300万あり、住宅ローンとしておよそ5000万が必要になります。銀行等では借入可能とのことのようですし、車も保有する予定もありませんが、子供の将来の教育費などを考えた場合、無理のない借入と言えますでしょ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • tkoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2008/02/03 21:29
  • 回答6件

遺産相続後の土地の売却

妻の事ですが、昨年義父が亡くなり土地を相続しました。今の家から離れているは場所なので売却を考えていますが、義父の取得時の書類等がありませんので、取得金額が判りません。10年ぐらい前かとは思いますが、ワンマンな義父で誰も事情を知りませんでした。売却の時、妻として確定申告が必要ですが、取得金額が判らないので売却益が計算できません。長期の場合や不明な時は5%ルールがあるようですが、そ…

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • ひろちちさん ( 愛知県 /49歳 /男性 )
  • 2008/02/01 14:36
  • 回答1件

削るべきところは・・・?

主人と私の2人暮らしです。私は専業主婦です。主人の手取りは基本給が20万で、これに手当てが平均6万ほどつきます。ボーナスは計60万ほどで、主人の実家にお金を納めているので、夏・冬とも5万ずつ納めて、残りは家購入貯金にあてています。あまりカツカツだと足りなくなったときにあちこちから引き出してしまって管理ができなくなる為、月々の予算をあらかじめ決めておいて、余ったら貯金をする、と…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゆづ香さん ( 愛媛県 /25歳 /女性 )
  • 2008/02/01 22:46
  • 回答4件

保険の見直し

昨年入籍し、お互い独身のころより加入している保険の見直しを考えています。現在加入している保険私(36才):死亡保険金40万円 疾病入院給付金1日4000円 女性疾病入院特約1日4000円 保険期間は15年で現在6年目 保険料は半年払いで21300円です。現在年収450万円、月額手取り28万円ですが、夏に退職の予定です。現在加入している保険を解約して、終身保障タイプの医療保険に変更したほうが良いか悩んでいま…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ひまわり夏子さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/03 00:13
  • 回答10件

住宅ローンについて

住宅価格+諸費用で4900万を頭金650万円で夫名義で4250万円の住宅ローン組もうとしている者です。(契約は済んで審査待ち)借入額が多めなので少し心配です。借り入れ年数は35年ですが、25年で返済を目指したいと考えています。今、ローンの種類で悩んでいます。固定金利10年(年利1.85%)でそのあと固定か変動か選べるタイプにしようと思うのですが、どうでしょうか?(金利が上がると変動型は怖く思えて。.…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • おとし玉さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/04 17:27
  • 回答2件

特約火災保険の解約について

平成6年に住宅を建設し、住宅ローンを借りたときに、建物の住宅火災保険に加入しました。保険期間は平成26年までなのですが、住宅ローンは繰上げ返済をし、完済しました。この火災保険を解約し、違う火災保険に加入したいと考えています。解約返戻金というものはでるんでしょうか?また、注意点などありましたらアドバイスをお願いします

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • miminnさん ( 岐阜県 /39歳 /女性 )
  • 2008/02/02 22:14
  • 回答6件

貯金がないのに引越ししたい。

聞いてください。家族は主人38歳会社員、月手取り約30万、ボーナスは年約200万円、妻、専業主婦、2歳の子供がいます。現在、社宅ですが、劣悪な住環境で、マンションでも購入して引越しをしたいと考えています。約3年前に結婚したのですが、主人は全く貯金がなく、むしろ結婚後に借金が発覚し、私が結婚前に持っていた貯金などは、その返済にあてました。現在も主人の両親に結婚式の費用でかりたお…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ぽんちっちさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/04 10:01
  • 回答3件

屋根、外壁について

こんにちは。北陸で念願のマイホームを考えている30代です。北陸は高温多湿で冬は雪も積もる地域です。ですので、外廻りの材料にとても関心があります。デザインなどにより、屋根材はガルバリウム、外壁はサイディング無塗装に現場塗装(3×10板縦張り)で営業の方に薦められました。営業の方は昔と違い、問題ないと言われます。私は、屋根は雪に強く、外壁はシンプルなものがいいと思ってます。旭化成の…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 熊の胆さん ( 富山県 /37歳 /男性 )
  • 2008/02/04 01:26
  • 回答1件

保険の加入を考えています。

私・夫ともに27歳で、夫は会社員、私は専業主婦です。夫の手取りは月約20万円。近いうちに子供も考えております。今考えている保障内容は、夫・医療保険:入院一日1万円、がん特約付き  生命保険:3000万円私・医療保険:入院一日5千円、女性疾患の特約付きを最低限つけたいと考えております。ただ、私は持病(心療内科に通院中)と手術歴があり、ある保険会社に申し込みをしたのですが、加入を断られてし…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • おソノさん ( 北海道 /27歳 /女性 )
  • 2008/02/02 16:47
  • 回答6件

保険の見直しについてアドバイスをお願いします

現在加入している保険の支払いが多いような気がして見直しをしたいのですが、保障内容の過不足も含めアドバイスをお願いします。夫(38歳)●終身:(55歳払込終)死亡1000万 障害特約1000万 月掛金9000円●定期:(〜60歳)死亡又は高度障害120万 月掛金4500円●ガン保険1:(定期、'09年更新予定) 診断時100万 入院1日1万 月掛金500円●ガン保険2:(10年更新)診断時100万 ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 森のくまさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/02 15:54
  • 回答4件

キャリアプランニングの仕方

キャリアプランニングという言葉をよく聞きますが、どうすれば自分でビジョンを立て、設計できるのでしょうか?また人生設計とはどのように違うのですか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
齋藤 めぐみ
キャリアカウンセラー
齋藤 めぐみ
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/18 10:25
  • 回答3件

家計の現状、今後のアドバイスを。

結婚4年。夫婦の年の差があるので、何となく将来に不安を持って生活しています。家計の現状と子作りや住宅購入時期に関するアドバイスを宜しくお願い致します。現在の1ヶ月の収入と支出は下記の通りです。★手取り収入 夫 41歳    40〜45万円(一部上場企業会社員)妻 29歳       14万円(失業保険受給中)◆支出家賃(駐車場込)    7万5千円食費          4〜5万円水…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • jozeさん
  • 2008/02/01 22:24
  • 回答4件

住宅購入について

お世話になります。住宅購入を考えています。現在、夫27歳・妻28歳です。子供はいません。収入は夫:年収560万円・ボーナス100万円妻:年収103万円以下(扶養内)現在月8.5万円の貯金と年ボーナス60万円貯金しています。現在貯金は300万です。【質問】4000万円前後の住宅を購入しようと考えています。子供ができたとして夫一人での収入でローンが返済できるかどうか不安です。「4000万前後の住宅を35年のロー…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • トピさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2008/01/26 14:57
  • 回答5件

貸し家の扱いについて

主人は地方公務員で年収は税込み500万、36歳です。小4を筆頭に3人の子供がおりわたしは41歳の専業主婦です。私が独身時代の貯金で中古住宅を買い貸家としています。家賃は8万です。長年入居していた方が昨年末で退去され現在は未入居です。保険等の必要経費で扶養控除内に収まっていますが、今後について相談いたします。家も古く家屋には価値がありません。土地は40坪、坪単価は35万です。このまま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おおまめさん ( 島根県 /41歳 /女性 )
  • 2008/02/01 23:07
  • 回答4件

保険についての質問です。

家族構成は、夫32歳 妻29歳 子 2歳 0歳 です。現在加入中の保険です。ソニー生命です。夫 変額保険終身型オプションA  (400万円)  リビングニーズ特約  ナーシングニーズ特約 家族収入保険 (年金月額 13万円) 総合医療保険〈360日型〉終身 (日額 10,000円)  低解約返戻金特則  死亡給付金0倍特則  特定疾病診断給付金特約 終身 (100万円)妻  総合医療保険〈360日...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • まめまきさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/01 21:19
  • 回答7件

投資ファンドからの資金調達

会社法の影響で財務状態が悪化しても技術力のアルベンチャーは多様なオプションを付与したワラント(新株予約権付社債)を発行して投資ファンドから資金調達することができる可能性がありますが、これは投資ファンド側としてどういう条件を発光体企業に要請するのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ポプラさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/01 12:45
  • 回答2件

財形貯金と他の運用方法について教えてください

はじめまして。お金の知識がまったくないものでご指南願います。5年前に結婚して初めて財形貯蓄を始めました。はじめは5万円/月でしたが、現在は8万円/月+ボーナス20万円×2回/年です。夫は5万円/月の財形です。手取りは20万円/月(財形含む)です。夫は額面で年収600万程度です。生活費は日々の食費以外夫の口座から引き出しています。私の収入は財形の残りは食費・お稽古・交際費と自由度…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • としくんさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/01 17:14
  • 回答3件

リスクの取り方について

はじめまして。とても素人じみた質問で恐縮なのですが、ローリスクとかミドルリスクとかハイリスクとか、そのうちのどれが自分に当てはまるかを考えてから投資商品選びをしましょう、とモノの本に書かれていたりします。私はたぶんミドルリスク程度が心地いいのですが、バランスなんとかであるとか、分散投資とかいう商品がオススメと書かれています。ただ、昨年上海にいった友人の話を聞いて、いまさらなが…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • k20902さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/01/31 17:42
  • 回答6件

脳梗塞の家系の保険

結婚して2年になります。主人は32歳です。主人は脳梗塞の家系で、父、祖父共に脳梗塞になりました。祖父は脳梗塞で亡くなり、父は定年前に脳梗塞で倒れ、言語障害などが残っていますが、ゆっくりとした動きであれば、何とか普通の生活が送れる状態に戻りつつあります。医者にも、家系なので、若いときから十分に注意するように言われています。この様な事情があるため、食生活などにも気を配っていますが、や…

回答者
Nihonbashi Family Office 代表
ファイナンシャルプランナー
Nihonbashi Family Office  代表
  • マキさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2008/01/25 21:43
  • 回答6件

マンション投資のメリットデメリットを教えてください

今後の備えとして投資を考えています。株式や債券などほかの金融商品と比較した場合の、マンション投資のメリット、デメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/31 19:10
  • 回答1件

保険について

現在加入している簡易生命保険についてご相談します。夫36歳=特別養老保険(5倍型)10年平成14年4月に加入 月々116,00円満期保険金 1,000,000円 死亡保険金 5,000,000円災害特約・入院特約妻36歳=普通養老保険 10年平成13年5月に加入 月々20,416円保険金額 2,200,000円(※この金額が満期にもらえるということでしょうか?)災害特約・健康祝い金付入院特約どちら...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • お願いしますさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/30 15:59
  • 回答8件

住宅ローンの審査について

教えて下さい。現在新築マンションの購入予定なんですが、銀行の事前審査が通りませんでした。理由は教えてもらえませんでしたが、銀行の担当者から、あなたは、どこの銀行でも融資はおりないと思います、とまで言われました。心配になり全国銀行個人信用センターとCIC、全国信用情報センターすべてで情報の開示をしてみましたが、消費者金融の申込み、借入れはまったく無く、銀行ローンも遅れなく返済済みで…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ケイスケさん ( 佐賀県 /35歳 /男性 )
  • 2008/01/31 11:47
  • 回答2件

金利選択で悩んでいます。

夫41才(年収770万円)、妻32才(専業主婦)、長女6才の3人家族です。貯蓄は繰り上げにまわしてきたため現在は400万程度しかありません。平成14年に銀行で2580万当初1.85%で借り入れし、現在残り1810万円です。特約期間が終わり新しく金利を選ぶのですが、どれを選ぶか悩んでいます。健康上の理由があり、借り換えは厳しい状況です。変動2.87%、1年2年で2.9%、3年で3.0%、5年で3.…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ミルクコーヒーさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/30 20:18
  • 回答2件

貯蓄と投資について

25歳男性です。現在預金が200万ほどで、フリーランスで働いており月40万程の収入です。家賃や税金、生活費を差し引くと今後、月20万貯蓄に回していけそうです。(ちなみに今後3年は結婚予定ありません)ただそのまま普通預金に入れていくのもどうかと思い、少し投資していけたらと考えています。そこで預金と投資のバランス、どのような投資がおすすめか教えて頂けないでしょうか?株などの知識はないので、…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • 2006さん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2008/01/30 23:28
  • 回答4件

生命保険の更新

現在41歳女性独身です。15年前に日本生命の終身保険に加入しました。今年4月に更新月ということで、保険屋さんから先月連絡が来たのですが、新しい見積もり作成をなかなかしてくれず、やっとしてくれたと思ったら、もう期間が迫ってるから1週間以内に更新手続きをして欲しいと言われアセってます。結婚していないので死亡保障は葬式代程度でいいと思ってるので、医療に重点を置きたいと思ってます。で…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • porocoさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2008/01/29 00:44
  • 回答10件

母のため

生命保険購入を検討しています。家族構成は母59歳、私28歳です。父は3年前、54歳の時に癌で他界しました。それまで母は専業主婦で今はパートとして働いています。母のために、万が一のことが私にあった場合を考え生命保険を考えていますが、どういった商品が良いかアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • さえさん ( 山梨県 /28歳 /女性 )
  • 2008/01/30 14:25
  • 回答8件

住宅購入について

とあるA設計の”自己資金0円、頭金なしでも35年ローンでマイホームを持てますよ”による建売住宅購入を考えています。もしその物件を購入した時、私はどのようなリスクを持つことになるでしょうか? 貯金はありません。購入の際に用意できる金額はせいぜい10〜20万円です。地方都市のため価格は土地と上物で諸経費込み2,500万円です。現在私と妻の収入(手取り)の約二割を現在の賃貸マンションの家賃…

回答者
山下 幸子
ファイナンシャルプランナー
山下 幸子
  • YEBISUさん ( 茨城県 /34歳 /男性 )
  • 2008/01/28 22:14
  • 回答4件

借入額ぎりぎりまで借りるのは危険?

マンションから戸建てへの住み替えを検討していますが、住宅ローンの借入額について悩んでいるので相談させてください。私(妻)は37歳、夫は36歳、子供が二人の4人家族です。長男(5歳)が再来年小学校入学の予定ですのでそれまでには住み替えをしたいと思っています。でも実際は貯金が300万円ほどで諸費用等の分にしかならないと思いますので自己資金はゼロです。不動産屋におおよそいくらの借り入れができ…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • はにこさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/01/28 23:53
  • 回答4件

初めての資産運用

現在32才の専業主婦です。子供の教育資金と老後資金を用意するために、投資をはじめたいと思っています。国内・海外ETFを使って、長期運用を考えているのですが、配分がよくわかりません。よいアドバイスをお願いします。・夫33才会社員、子供3人(4才1才0才)の5人家族です。・マンション購入済みで、ローンはありません。・現在の全預貯金は2100万です(10年以上使う予定ありません)。・他に4才の子供用に1...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • umeboshidaimyoさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2008/01/29 21:37
  • 回答6件

歳差結婚の注意点について

来年の4月にやっと結婚出来ることになったのですが、歳の差が18歳(私40歳と彼女22歳)あるので、彼女が年老いて一人になった際に困らないライフプランのアドバイス頂ければと考えております。職業は私がIT企業の執行役員、彼女がOL。結婚後彼女は退職しパートで働く予定。<参考データ>【収入】<<私>>年収1000万円、退職金なし、貯蓄1200万円、相続資産6000万円 <<彼女>>年収400万円、退職金...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ミツさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
  • 2008/01/28 13:45
  • 回答6件

保険の加入を検討しています。

夫33歳、妻32歳、娘0歳の家族です。子供が生まれたので生命保険の加入を検討しています。インターネットで必要保障額を試算したりした結果、以下の保険に加入しようかと思っていますが、この考え方で良いのかどうかアドバイスお願いします。【収入保障保険】夫:年金月額15万円、保険期間・払込期間は60才満了  最低支払保障期間2年【医療保険】夫:入院日額5千円、保険料60才払済、保険期間…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ブヒ子さん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/28 17:17
  • 回答8件

住宅ローンと家族カードでのキャッシングについて

こんにちは。2年ほど前になりますが、私が申し込みをしたカードのクレジット機能付き家族カード(家族カードの名義は妻です)で妻がキャッシングをしていることが発覚しました。今はもう全額返済をして、カード自体解約した為カードもキャッシングの返済額もありません。キャッシングを全額返済したのが1年ほど前になります。この先2年以内くらいに2500万くらい住宅ローンを私名義で組みたいと思って…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • blue-blueさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2008/01/28 08:23
  • 回答4件

金利について悩んでいます

この度、住宅ローンを借りるにあたって金利をどうしていくのか悩んでいます。期間は35年・元利金等・ボーナス返済無しです。変動で 5年固定で1,8%・10年固定だと2.1%その後は0.4%優遇。フラット35だと全期間3,04%金融機関の方にも、不動産屋さんにも5年か10年固定で返済していくのが良い、今から35年固定にするのでは金利が高いのでもったいないと言われました。私たちとして…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ちけさん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2008/01/26 18:46
  • 回答3件

生命保険の見直し

夫32歳、妻32歳、娘1歳の家族です。現在加入している生命保険は以下の通りです。【定期保険(一年更新組立型) 11000円/月】夫:死亡3000万、入院・傷病日額5千円、ガン日額10千円(家族がガン家系)妻:死亡1000万、入院・傷病日額5千円、ガン日額5千円。【こども保険 10000円/月】入院日額5千円、夫死亡時保障年金100万、進学時祝い金有り無駄がないか、などのアドバ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かおたんさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2008/01/27 13:57
  • 回答8件

外貨MMFにて資産運用

円普通預金とネット定期にて3千万円ほど、手持ちの資産があります(全財産です)。2〜3年は入りようにはなりそうも無いです。昨今の北米の金融危機により、円高になってきたので、為替差益を狙い外貨MMF(ドル/円)にて、初めての資産運用を考えております。外貨MMFにいくら位割いたほうが良いでしょうか?、あるいはもっと良い資産運用はありますでしょうか?。外貨MMFの注意点と合わせてお教…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • おまんじぃゆさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2008/01/25 22:36
  • 回答6件

収入合算について

夫婦で収入合算して住宅ローンを組みたいと思います。私(妻)の方が収入が多いのですが、どのような住宅ローンを選べば良いのか、注意点などを教えてください。(現在義父母名義の土地に新築する予定。)また、他に夫婦2人の収入をもとに住宅ローンを組む方法がありましたら教えてください。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • きじとらさん ( 青森県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/24 13:28
  • 回答3件

住宅ローン<金利タイプの選択>

はじめまして夫34歳 妻33歳先週一戸建てを購入しました現在住宅ローンのどの金利を選べば良いか悩んでいます当初の予定では銀行の35年固定を選び 多少金利が高くても安定した返済を…と思っていましたがある銀行へ相談した際に 今は短期固定(2〜5年)の金利が安いし ここ10年くらいは金利が高くなりそうな要素がそれほど見られないと云われ 元金が大きいうちは金利少しでも安くした方が…と考えるよう…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • てんてんさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2008/01/24 22:30
  • 回答3件

教育費を投信で

娘(一歳)の大学進学資金を、投資信託で形成したいと思います。日本株式・外国株式・外国債券(インデックス型)に毎月一万円ずつ積立を検討中です。しかし、費用として十分な金額が貯まるかどうか予測できません。積立額をいくら位にしたらよいのか教えて下さい。今後2人目が誕生した場合だとそれをどのように修正すべきかも合わせてお願いします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かおたんさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2008/01/27 16:22
  • 回答5件

今ある資金で効率よく運用するには

34才の主婦です。夫が早期退職後転職し、年収が下がった為、収入から大きく貯蓄に回すことが難しくなりました。将来に備えて資産運用を考えておりますが、アドバイスをお願います。                夫年収:360万、普通・定期預金:800万、妻年収:160万、普通・定期預金:240万、投資信託100万                    中古マンションを購入、住宅ローンは…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • さちまるさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/26 16:13
  • 回答4件

子供独立後の老後資金作り。

老後の為の資産作りで御相談させてください。今春4月で末子が大学を卒業し、教育費から開放されます。大学が下宿だった為、妻のパート代の約10万は仕送りに消えていました。今後の生活を考えたときに妻の収入をどのように貯蓄または運用すればよいでしょうか?現在の状況夫婦共47歳。(持家) 夫婦の公的年金を計算してみましたが、 65歳以降夫婦で180万/年、見込みです。 (夫:現在自営業:国民年金+10…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かんぺさん ( 岐阜県 /47歳 /男性 )
  • 2008/01/24 18:23
  • 回答5件

投資用マンションを手放すべき?返済すべき?

現在とても迷っており書き込みます。。。神奈川中心部 駅近数分にワンルームマンションを購入より6年経過、残債約1700万円、家賃85000円で貸しています。現在一度金利があがり、変動金利4.2%で毎月管理費含め2万円ほど赤になり、還付金にを含めても赤です。頭金が少なかったのが原因でしょうか。夫名義で繰上げ返済できないタイプのローンの場合を組んでしまっているそうなのですが、一部でも繰上げ返済で…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • eurekaeurekaさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2008/01/07 14:05
  • 回答1件

3,626件中 3001~3050件目

「火災保険」に関するまとめ

  • 火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!

    皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索