「給与計算」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月19日更新

「給与計算」を含むコラム・事例

59件が該当しました

59件中 1~50件目

【円満離婚のまとめ(児童扶養手当)】家族のために、としたことなのに児童扶養手当がもらえない⁉①

 【円満離婚のまとめ】は 離婚の際の手続き事項を記載した 過去の記事を中心に ①公正証書の取決め内容 (・親権・面会交流・養育費・財産分与 ・慰謝料・年金分割・通知義務等) ②その他のお手続き とテーマ別に再編集したものです。 「新しい生活のスタート」のための知識として お役に立てれば幸いです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  先日、専門学校で給与計算の授業...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2018/04/08 20:00

異動や業務の希望を聞くことに伴う責任

 3月、4月という季節は、企業では異動が多い時期です。 社員の配置や異動は、会社の権限で行うことが原則ですが、社員のやる気を促すためや、会社に対する満足感を高める一環として、本人の異動希望にこたえる制度を設けている会社があります。    ローテーション制度やフリーエージェント制度などの呼び名がついているものや、自己申告制度の一部として話を聞いているもの、その他いろいろな形があります。  中に...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

設備投資の効能:費用の減少

おはようございます、今日はドリームキャストの発売日とのこと。 あれ、もう約20年前なのですね・・・   設備投資とその周辺事情についてお話をしています。 設備投資の具体的な効能として、まず売上の増加を取り上げました。   今日は費用の減少について考えてみます。 新型機械の導入、といういと「売上の増加」という方向を考えがちです。 しかし、中には   ・新型機械の導入により、作業が...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

【急募 在宅ワーク求人】

在宅ワーク求人にたくさんのご応募ありがとうございました。在宅ワークに関しまして締め切らせていただきます。どうもありがとうございました。 大手町会計事務所は業務拡大のため在宅ワークできる方を募集しています。   仕事内容:税理士補助業務 (弥生会計データ入力、給与計算業務、資料作成等)   資格:不問。ただし、経験者優遇。   勤務場所:自宅   時給:1,000円~1,800...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

【急募 在宅ワーク求人】

大手町会計事務所は業務拡大のため在宅ワークできる方を募集しています。 仕事内容:税理士補助業務(弥生会計データ入力、給与計算業務、資料作成等) 資格:不問。ただし、経験者優遇。 勤務場所:自宅 時給:1,000円~1,800円(想定月3万円以上)   扶養枠内での働き方も歓迎です。 面接場所:弊事務所(御茶ノ水)      大手町会計事務所では、在宅勤務で記帳代行を中心にやっていただける方を募...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2017/06/02 13:27

【急募 在宅ワーク求人】

在宅ワークの求人にたくさんのご応募ありがとうございました。おかげさまで、在宅ワークの求人は締め切らせていただきます。 大手町会計事務所は業務拡大のため在宅ワークできる方を募集しています。 仕事内容:税理士補助業務(弥生会計データ入力、給与計算業務、資料作成等) 資格:不問。ただし、経験者優遇。 勤務場所:自宅 時給:1,000円~1,800円(想定月3万円以上)   扶養枠内での働き方も歓迎で...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2017/06/02 13:27

【急募パート・アルバイト求人】

大手町会計事務所は業務拡大のためパートを募集しています。 仕事内容:税理士補助業務(会計データ入力、給与計算業務、資料作成、来客対応、電話対応、郵送業務、等) 資格:不問。ただし、経験者優遇。税理士試験等勉強中の方優遇。一般企業勤務経験者優遇。 勤務場所:御茶ノ水 勤務日:週2~3日(要相談可) 時間:10時~17時(休憩1時間) 時給:1,000円~1,800円 交通費:全額支給 その他:大...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2017/05/22 12:49

【急募パート・アルバイト求人】

8月入社、9月入社のパートの募集をしております。  大手町会計事務所は業務拡大のためパートを募集しています。 仕事内容:税理士補助業務(会計データ入力、給与計算業務、資料作成、来客対応、電話対応、郵送業務、等) 資格:不問。ただし、経験者優遇。税理士試験等勉強中の方優遇。一般企業勤務経験者優遇。 勤務場所:御茶ノ水 勤務日:週2~3日(要相談可) 時間:10時~17時(休憩1時間) 時給:1,...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2017/05/22 12:49

【急募パート・アルバイト求人】

大手町会計事務所は業務拡大のためパートを募集しています。   仕事内容:税理士補助業務 (会計データ入力、給与計算業務、資料作成、来客対応、電話対応、郵送業務、等)   資格:不問。ただし、経験者優遇。税理士試験等勉強中の方優遇。一般企業勤務経験者優遇。   勤務場所:御茶ノ水   勤務日:週2~3日(要相談可)   時間:10時~17時(休憩1時間)   時給:1,00...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

ー中小企業対象ーIT導入補助金を活用して会計・業務システムを再構築(後半)

前半はこちら 活用方法は? 会計ソフトと予約管理システムや在庫管理システム、レジシステムなど複数の業務システムを導入しているがそれぞれがバラバラになっていて連動していないという会社様は多いと思います。必要なものから順番に導入していくと、全体設計が思うようにいかず、つぎはぎになってしまうからです。このIT導入補助金はその様な状況を見直すには絶好の機会と言えます。例えば美容院の様な業種であれば、HP...(続きを読む

佐藤 宏樹
佐藤 宏樹
(企業再生コンサルタント)
2017/04/18 02:48

家族のために、としたことなのに・・児童扶養手当がもらえない⁈①

 先日、専門学校で給与計算の授業をしていたら 「先生~、夏休みバイト頑張り過ぎて年間130万円超えそう~」 と、生徒さんからご相談が 「うわ、103万じゃなくて130万の方か、キツ」と口走ってしまったら 「なんで~キツいの~103万とか130万とかなに~」 と、とても盛り上がった授業になりました   社会保険ってお給料から自動的に控除されているし、 扶養の手続きとか会社がしてくれるので その...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2016/08/28 13:47

給与計算間違ってないですか?

 ずっと子供に接する仕事をしていたので 行政書士になっても子供と接する仕事はやめられない  今は美容専門学校でお金のことを教えています 会計、給与計算、年末調整、確定申告・・ バイトもしてるし、すぐ内容なのでみんな習熟が早い早い  専門学校の元教え子Mさんからのメッセージ・・ 「先生、久しぶり~、聞きたいことがあるの?」 「どうしたの?」 「給与明細もらったんだけど、計算に納得いかないの...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2016/08/16 19:00

6月の給与は減ってる?

年2回ほど手取り額が違う月があります。 一般的な会社では6月と10月です。 6月は住民税、10月は社会保険の改定です。 今月は住民税の改定の月です。 住民税は前年の年収に応じて変わってきます。 昨年の年収が一昨年よりも多かった人は、住民税が増えて、手取りが減ります。 逆の場合は手取り額が増えているでしょう。 10月は社会保険料の改定月です。 4~6月までの給与によって1年間の社...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2016/06/06 08:47

とりあえず確定申告しないと!

 本業は行政書士ですが、子供たちと関わる仕事がやめられず、 都内の某美容専門学校で「運営管理」という科目を教えています。 この中に労務管理という分野があり、 お給料の内訳について学習します。   この分野は社会保険とか生徒さんたちに知ってほしい情報満載で 私が特に力が入ってしまう分野です。 年金とか、育児休業給付金とか、 たぶん彼らには初めての授業だと 思うのですが、とっても真剣に聞いてくれま...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2016/02/29 00:57

パワハラにすすませない

これは以前私がお世話になっていた会社での出来事。 私は経理や給与計算、社会保険関係の業務で その会社に入ったのですが、 その会社では欝病や適応障害で長期お休みされている方の 率がとても高かったんです。 それも「会社内のあるグループ」に限って。 退職率も高く、それも「あるグループ」ばかり。 私の疑問は1カ月程で明らかになりました。 そのグループ長、明らかにパワハラ・セクハラ上司で...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)

自分たちで答えを出す

    私は専門学校で講師もしています。 担当のクラスの最初の授業にはその後の学習内容が 経営戦略だろうと給与計算だろうと会計だろうと(笑) 「子供のやる気を引き出す魔法の質問」 を取り入れています。 ある日、課題をやっていた生徒達が4~5人で盛り上がっており、 聞くとその中の1人が先輩と喧嘩して険悪なままになってしまったようで・・ 「早く仲直りした方がいいよ。」 「ずっとこのままじゃ困...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)

103万のバカの壁

本日のニュース・・・政府・与党は「配偶者控除」の縮小を 2015年度税制改正には盛り込まず2016年度以降に 先送りする方針を固めたそうです。 私がまだヤンキー若妻で国民年金と厚生年金の違いも分からず 毎週土曜日大黒PAで遊んでいた頃のお友達Eさんからこんな電話が・・・ Eさん「どうしよう~、今年パートで働き過ぎて103万超えちゃう~     もう、シフト入れないでおこう」 ...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2014/09/30 10:11

【マイナンバーに関するQ&Aが内閣官房のHPで公表されました】

【マイナンバーに関するQ&Aが内閣官房のHPで公表されました】 法人税の税率引下げの報道が目立ちますが、マイナンバーが来年秋から 国民に通知されて28年1月から運用が開始することが既に決定されていることは あまり知られていません。 そこで内閣官房のHPでマイナンバーに関するQ&Aをリニューアルして 公表しました。(平成26年6月16日) 今回のリニューアルには非常にわかりやすくまとめられてい...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

本日2014年4月9日でMicrosoft Windows XP サポート終了!対応策 その2

企業として、どのように対策をするか? ネットワークを繋がっているパソコンから、出来るだけ早いタイミングでWindows8などの新しいOSが搭載されたパソコンに乗り換えることである。XPのサポートが終了してからでなく、終了する前の出来るだけ早い段階で、新しいOSの搭載されたパソコンに乗り換えを検討しないと、業務で使っている会計ソフト、文書作成ソフト、給与計算ソフトなども併せてバージョンアップが必...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

Microsoft Windows XP サポート終了の対応策 その2

企業として、どのように対策をするか? ネットワークを繋がっているパソコンから、出来るだけ早いタイミングでWindows8などの新しいOSが搭載されたパソコンに乗り換えることである。XPのサポートが終了してからでなく、終了する前の出来るだけ早い段階で、新しいOSの搭載されたパソコンに乗り換えを検討しないと、業務で使っている会計ソフト、文書作成ソフト、給与計算ソフトなども併せてバージョンアップが必...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

2014/03/01 人事労務最新情報

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃         2014年 3月 1日号 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━  いつもお世話になっております。 社会保険労務士FP小岩事務所の小岩和男です。  いよいよ3月となり、そろそろ花粉が飛び始める時期ですね。花粉症の方 はしっかりと対策をして、つらい季節を乗り切りましょう。さて、今...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)

サービス内容・料金

こんにちわ。 東京港区で起業支援専門の会計事務所を開いている 税理士の恵良健太郎です。 私の事務所は、特に創業者、ベンチャー・起業家に対して、 会計・税務顧問サービスを提供しております。 会計税務顧問サービスの特設サイトがありますので、 こちらも見てくださいね。 会計税務顧問特設サイト ・会計税務顧問:月額9,800円~  →会計ソフト無料貸し出し ・記帳代行・給与計算:月額9,800円...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士)
2014/01/23 10:09

Webを活用した集客~将来型はこうする(21)

こんにちは。 将来型会計事務所LBA 公認会計士・税理士の岸井です。   Webから集客出来ればいいなと思っている事業主さん、たくさんいらっしゃいますよね。 そこで、とりあえずホームページ作ってみた、ツイッター登録してみた。フェイスブックもアカウントを作った。でも集客できず、来るのは広告メールと昔の友達からの「いいね!」のみ。なんてことありませんか?   私も会計事務所の案件でWebを...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

【年末調整質疑応答-1 生命保険料控除の留意点】

衆議院の開票速報が始まりました。 と、いうわけで今回のメルマガの内容は少なめです 今回は、年末調整の留意点をご紹介いたします 特に今年から生命保険料控除の改正内容が複雑ですので 簡単に復習します 従来は、一般の生命保険と個人年金保険の2区分だけでした しかし、平成24年分以後から上記2区分に介護医療保険料控除 が追加されました。 また、生命保険料控除と個人年金保険料控除については 平成24年...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

税理士による社会保険労務士業務

給与計算にまつわる社会保険関係業務を一手に引き受ける税理士はたくさんいます。しかし、その業務はグレーゾーンなのです。税理士同様に社会保険労務士にも「独占業務」というものがあります。税理士は、「税務代理、税務書類の作成、税務相談に付随する場合」には社会保険労務士の業務を行うことができます(社会保険労務士法施行令2②)。この「付随業務」ですが、日本税理士会連合会と全国社会保険労務士会連合会との合意によ...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)

キャリア形成よりも仕事人生を考えよう 2 計画された偶然性

<自己紹介> : 「企業での求人採用から給与計算など管理部門全般の業務経験」と「行政の就職支援事業に従事」の事業主側と求職者側の両方の視点で、GOALは、「自分の言葉で語る仕事人生」になってもらうことです。 **********************************************************************************     ◆さて、今...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)

外国会社の日本支店の社会保険

外国会社では、日本に独立した法人を設置しないで、日本支店の設置という形で営業活動を行うことがあります。 この場合そこで働く日本人の社会保険はどうなるのでしょうか? 外国の法律に準拠して設立された外国会社は日本でも法人として取り扱われますので、社会保険の適用事業の原則に従って強制加入、そしてそこで働く方々は年収130万円以上、パートの方は労働時間が正社員の3/4以上であれば被保険者となっています...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

二重就業の場合の社会保険

2か所就業の場合に、いずれかの会社にばれないかご心配される方がいらっしゃいます。 就業規則で兼業禁止規定を設けている会社は多く、見つかると問題となるケースもあります。 では、ばれる場合とは一体どんな時でしょうか? たいていは、住民税の特別徴収の通知が自治体から会社に送られてきたときに、会社が届け出た給与の額より、自治体が住民税を計算したときの給与の額が多い場合でしょう。しかし、従業員の数が多い...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

キャリア形成よりも仕事人生を考えよう! 1(修正版)

<自己紹介> : 「企業での求人採用から給与計算など管理部門全般の業務経験」と「行政の就職支援事業に従事」の事業主側と求職者側の両方の視点で、GOALは、「自分の言葉で語る仕事人生」になってもらうことです。 **********************************************************************************    今回は、記念...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)

パートタイマーが3/4要件を満たさなくなったら?

最近、雇用形態の多様化からか、経済情勢からか、次のような相談を受けることがあります。 「これまで週30時間の所定労働時間でしたが、この度会社から時間を減らすように迫られています。この場合、社会保険の資格を喪失するのでしょうか?勤務先から健康保険証を返すように言われています。」 まず、「パートタイマーは正社員の1日または1週間の所定労働時間の3/4以上、かつ1か月の所定労働時間の3/4以上の勤務...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

仕事のやりがいを感じさせる評価制度

会社で働く方にとって仕事のやりがいとは、どうしたら感じられるのでしょうか。 端的に言うと、能力に応じた仕事と、適正な人事評価が仕事のやりがいを感じさせる要素と言えます。 難しい仕事、やってみたい仕事をこなすことはやりがいを感じさせます。しかし、もう一つ重要な要素は、その仕事が適正に評価されることです。適正な評価というのは、平等かつ明瞭な評価を言います。 しばしば、会社の評価というのは、非常に...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

キャリア形成よりも仕事人生を考えよう! 1

<自己紹介> : 「企業での求人採用から給与計算など管理部門全般の業務経験」と「行政の就職支援事業に従事」の事業主側と求職者側の両方の視点で、GOALは、「自分の言葉で語る仕事人生」になってもらうことです。 **********************************************************************************    今回は、記念...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)

130万円の壁ってなんだ?

最近社会保険の扶養の件で、よくこんな質問を受けます。 「年間130万円の壁っていつからいつまでの収入で判定するんですか?去年は130万以上あったけど、今から12月末までですと、130万を下回ります。」 まず、130万については、今後一年の収入で判定します。暦年(1月1日~12月31日)ではありません。 また、過去の収入ではありません。過去の収入ですと、新卒の社員は対象外になってしまいます。基...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

組織の風通し

業務効率化というと、いつもシステムの導入とかの話になってしまって、面倒だという意識が先に出てきます。 でも、実際の業務効率化は、システムの導入以外にも手段はたくさんあります。というよりシステムを導入しなくても、組織の風通しを良くするだけでも随分業務の効率は高まります。 しかし、この「組織の風通し」、言うは易し行うは難しの厄介な問題です。 組織で働く人間には、大別して2種類います。仮にリーダー...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

税理士試験 所得税法と法人税法

そろそろ税理士の試験が近くなってきました。ということで今日は税理士試験について語らせてください。ご興味のない方すみません。 やっぱり中小企業のトータルサポートには税理士の資格が欲しいということで、今年も所得税法と法人税法、あと消費税法にチャレンジします。 「所得税法に比べ、法人税法のテキストは約1.5倍。法人税法の方が大変そう。」と最初は思っていました。確かに学習内容も法人税法の方が多い。 ...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

給与所得の源泉徴収票の様式が変更されます

この度、国税庁より「平成24年分以後の給与所得の源泉徴収票の様式について」が公表されました。新しい様式では・新生命保険料の金額・旧生命保険料の金額・介護医療保険料の金額・新個人年金保険料の金額・旧個人年金保険料の金額の記載欄が設けられることとなりました。詳細な記載方法については、今後公表される手引き等をご参考頂くことになりますが、年末調整の際には給与計算ソフトのバージョンアップ等にご注意ください。...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)

「古文なんて意味ない。」ことなんてありません。

先日、電車の中で高校生がお話ししていました。 「古文なんて学ぶ意味なくね?」 「そう。今使う事なんてないし。やる気ないし。」 私が高校のときも同じこと言ってる人いたな、なんて思いながら聞いていました。 でも、このセリフ、私からしたら、「それを言ったら授業なんて全部同じじゃないか。」って思ってしまいます。 確かに、「いとをかし。」なんて言葉使いしている人はいないです。 しかし、私は社会人にな...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

歌って記憶と紐づくのでしょうか?

最近、いろいろな店で懐かしい歌が有線でかかっているのを聴きます。 以前は最新の歌メインでかかっていたような気がするのですが、邦楽のマーケットも変わったのでしょうか。確かにカバー曲も増えてきていますし、個人的にも私が中高生だったあたりの歌の方が、歌詞に深みがあった気がします。 と、ここで邦楽のマーケットの変遷を語りたいわけではありません。 10~15年前の歌をよく耳にする今日この頃ですが、当時のと...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)
2012/05/01 17:18

法律知識より大切なこと

仕事柄、職場での相談をよく受けます。パワハラなどでの休職や、退職をめぐる諸問題など。 そんなときまっさきに頭に浮かんでしまうのは、 「この問題は労働基準法第何条の問題なんだろう?」とか「どの先例が当てはまるのだろう?」といった感じのことです。 まあ、〇〇士の性というものでしょうか。 相談に来る方も、概してそうした専門的な観点からの答えを望んでいるように思えます。 しかし、結局はヒトとヒトとの...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

社労士事務所サイトオープンのお知らせ

3年3割といったことが言われるようになりましたが、終身雇用制度は確実に過去のものとなりました。雇用形態の多様化などで人材の流動化が行われ、転職はもはや当たり前の慣行となりました。 一方で、技術の発達で商品のライフサイクルが短くなり、新しいものが次々と市場に出現する現代において、より重要となってくるのは、モノだけではなく、それを作り、売るヒトであると思います。 自社の商品の魅力を伝え、お客様に買...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

忘れ物が多い人  集中タイプと気配りタイプのバランス

私は昔からよく忘れ物をします。 一度小学校にランドセルを忘れたことがあります。 また、大学受験の時は腕時計を忘れました。試験会場には時計がないので必ず持参と言われていたにもかかわらず、ホテルに忘れました。(そのときは、会場に来ていた高校の先生に、近くのコンビニまで走って買いに行っていただきました。あの日を救ってくれた先生には感謝です!もうその時計は動いていませんが宝物です。) 忘れ物にはいつも...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)
2012/04/24 13:57

100点取れない東大生 <70点しかとれないからやりがいがある>

私は昔から、テストで100点をとったことはほとんどありません。 小学校のころから、どんなテストでもたいてい1つはケアレスミスをして満点を逃していました。 都会の有名私立のテストはわかりませんが、私のような田舎の公立小学校ではテストは簡単で、 たいていは100点が取れるものです。それでもほとんど100点は取れませんでした。でも原因はわかっています。 誰でもできることをがんばりたくないからです。 ...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

思いを出し合える場の提供>モチベーションのアップへ

私が昔、レストランでアルバイトしていたときのことです。 200グラムステーキというメニューがあり、看板メニューでした。 あらかじめ別の担当の方が肉を切ってあり、あとは焼くだけというものでした。 その切ってある肉の重さを測ってみたところ180グラムしかありませんでした。 最初はそんなもんかと思っていたのですが、仕事に慣れてくると気になって仕方なくなったので、社員の人に聞いてみました。 「なんで、...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

業務見える化 -アナログとITのコラボレーション-

よく言われることに次のようなことがあります。 「見える化、見える化っていうけど、なんだか社員を監視しているようで、どうも気が引けるんだよね。」 ああ、なるほど。確かにITツールとかは何だか無機質な感じがして、どうも人情を大切にする経営においては、馴染まないように思えます。とはいえ、結局社員のみなさんも報告書とか書いていますので、業務のモニタリングはしています。 やはり、ITツールの導入にとっ...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

勝ちパターンの確立-PCログで分かるできる社員、できない社員-

先日とある不動産会社で、売れる社員と売れない社員の違いはなんだろうと質問されました。 現場でのトークなど、属人的な能力の差が原因である場合は多々あると思います。 しかしそれだけでしょうか。私は売れる社員と売れない社員の違いは、業務の進め方にも原因があるのではないかと考えます。 業務をうまく分散させ効率的に進め、新規顧客開拓に力を入れている社員がいる一方で、なんでも自分で行ってしまうばかりに業務が...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

メディカル・サービス法人(MS法人)の事業目的の事例

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。   本日はメディカル・サービス法人(MS法人)の事業目的の事例をまとめした。     1.医療用の器械・器具の販売及び賃貸 2.医療設備の維持・保守・改造・修理の請負及び管理 3.受付業務・診療報酬請求事務並びに病医院経理事務の受託及び代行 4.病医院の福利厚生活動の企画 5.病医院の経理業務及び、給与計算業務の受託 6....(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/03/27 23:44

人事規定など

おはようございます、昨晩は殺陣稽古でした。 ガンガン動いて気分爽快です。   昨日からの続き、社会保険労務士さんのお仕事について。 社会保険手続き意外にも、最近では人事労務規定の作成などを 積極的に手がけている社労士さんも多いようです。 小さな会社でも労使争議のような状態になることが増えてきた昨今、 大切なのはトラブルをそもそも起こさないことです。 規定を作り、その実践によって労働...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

【事例】週1日で役員会資料が作れるか?良い事務とは。

バックオフィス業務改善コンサルタントの川口さとみですっ   週1日…月に4日という限られた時間の中で 経理業務はもちろんのこと 役員会資料まで作成は可能なのか…   できます。   例えば社員約30名、年商3億円の企業様になりますが 週1日という限られた中で ・会計システム入力 ・給与計算 ・役員会資料作成(予実管理) ・支払業務 ・経費精算 ・ファイリング など ...(続きを読む

川口 聡美
川口 聡美
(経営コンサルタント)

【事例】ラヴィクトレーブの仕事とは?

バックオフィス業務改善コンサルタントの川口さとみです   これから少しずつ弊社でのサービスを事例として紹介してまいります 一番需要が多いのは”週1日派遣”です   弊社の社員が週1日、お客様先へお伺いしサービスしております 内容は ・会計システム入力 ・売上請求書作成 ・支払業務 ・入退社手続き(労務関係) ・給与計算 ・ファイリング などなど… お客様のご要望に合わ...(続きを読む

川口 聡美
川口 聡美
(経営コンサルタント)

「人事求人、急増中!」

最近、お打ち合わせに行くと、 人事のポジションで多くご相談を頂く。 教育研修担当者、 社会保険・給与計算担当者、 採用(新卒、中途)担当者、 制度構築担当者、グローバル人事担当者と 多くのポストで募集をかけている。 その上、 人事マネジャーや人事部長といった重要なポストについても、 多くのご相談を頂く状況が続いている。 リーマンショック後、 本社間接部門の縮小等に...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2010/06/18 09:00

59件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索