「建築工事」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「建築工事」を含むコラム・事例

219件が該当しました

219件中 1~50件目

台中オペラハウス

 新幹線を台中駅で下車したのちに、 タクシーで台中歌劇院を目指します。 10分程度街を走り正面の広場に到着するや、 おー!と一同声が上がります。 玄関前に並んでいる人々の影、、 まさか、休館日? 遠くまで来たのに・・・・ 開場時間が11時からと表示してありました。 広場の端に原寸のモックアップ模型が展示してありました。 世界で最も難しい建築工事の五本の指に入るとか何とか書いてあります。 あと、...(続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2019/06/25 17:31

グッと進みそうです。

平屋の住宅建築工事着工に向けてグッと進みそうです。何とか農転も無事下りて土地の売買の方も順調に進みました。 その後境界を確認するも無いことが判明し、測量も手配も済ませたのと、将来的なことも考えて、立ち合いをすることにしました。この辺の手配も済ませたので、ここまでは何とか来れましたね。 並行してドアとか外壁となそんなものは話をしているのですが、今後は確認申請を第一に進めてゆきます。 建物なら最終的な...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

鉄筋コンクリート造とJASS5

木造建築において鉄筋コンクリート造は「基礎」部分ですが、RC造は躯体そのものが鉄筋コンクリート造になるので、鉄筋の配筋とコンクリート強度がポイントになります。 施工監理でもベースとなる「建築工事標準仕様書」内の鉄筋コンクリート欄は「JASS5に準ずる」とされてたりするので、JASS5は重要な指針です。 複雑な意匠デザインだと構造設計士の腕が頼りになり、設定も任せきりになりがちですが、鉄筋コンクリ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

建築条件付土地分譲の弊害を考える

●建築条件付分譲住宅の弊害を考える 不動産業者さんが広い土地を購入しそれを宅地として開発します。宅地開発した物件を売却して利益を得るのですが、そこには二種類の売買方式があります。一つは土地のみで分譲する方式ともう一つは建物とセットで売る「建築条件付」で分譲する方法です。 ●それぞれのメリットデメリットはなにか 土地のみで販売する場合、既存建物の解体費や道路を造ったり、設備を埋設する開発造成費...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

グリーンをあしらったインテリアコーディネートが上手な奥様のいるお住まい

日は、グリーン使いが上手な奥様のいるお住まいをご紹介致します。 東京23区内、2階建、2階LDKの家です。 インテリアとは関係はありませんが、長期優良住宅認定のお住まいです。 写真は、お引渡しさせていただいてから、伺って撮らせていただいたものです。 ナチュラル色と、グレーと観葉植物のグリーンがよく合っています。 キッチンの窓辺にも、セージと、お庭でとれたトマト。 キッチン...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

家造りの第一歩(Q&A)

建築士に住宅の相談するのは敷居の高いものです。敷居の高さは下記の様な思いから生まれます。 Q1 相談したら直ぐにお金を要求されるのではないか。 Q2 一度相談したらその人に全てを依頼しないといけないのではないか。 Q3 自分の家造りだから自分の好きな様に作るのが最も快適な方法ではないのか。 Q4 建築士に頼むとバカ高い設計料を取られてしまうのでは。 Q5 少しでも建設費に回した方が得だじゃないのか...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

介護福祉建築と顧客満足度

(専門家プロファイルからはこちらから←) 先日の愛車がオイル漏れした際、かかりつけのショップへ修理を依頼し無事直って帰ってきました。これで現場監理やクライアント先での打合せへ安心して出かけることができます(^^) 修理中は本人が見届けることが出来ない分、不安になりがちですが悪かった部分などを写真で記録してもらえると、顧客満足度は上がりますね!    オイル漏れの酷いパーツ  建築工事においては...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/11/02 00:11

体調や精神状態で聴こえ方が変わる音

専門家プロファイルからご覧の方はこちらから← 土日の研修で体調を崩し、昨日の寒さと雨は堪えたので、今日はゆっくり休むつもりでした。 朝9時に外から騒音が。。 今日は草加市ふささら祭りでした お祭りの囃子などの音は誰でも心踊るものだと思ってましたが、体調が悪いとよさこいや太鼓の音が不快に感じてしまうことに改めて気付かされました 建築工事などで出る音についても今後は気...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/11/03 18:00

「出社の日曜日」

 おかげさまでこのところ、休む暇なく働かせていただいています。  新たな冷暖房システムの開発や工務店プライベートブランドキッチンの営業開発などに加え、住宅新築やリフォームなども好調です。  とはいえ、建築工事は施工能力には限界がありますので、相変わらず工程を考えるとなんでもかんでも請け負うわけにはいきません。  そこが難しいところなのです。  お客様にとっては、一生のうちの大切な大きな買い物...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

足場が飛んでいかないように・・!

 なんじゃこの天候は?・・2    こんなとんでもない天候で・・暴風雨といえば我々が心配なのは・・そう足場です。足場が飛んで行ってしまう!  足場・・建物を建てる時や改装する時に廻りに建てる人が作業するための仮設施設です。 一般的には単管というスチール製の丸いパイプを鋼製のクランプという金具でボルト締めして組んで、そこに作業床をのせて鳶さんがつくります。いろいろ種類はあるのですがこの単管足場...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2014/08/19 16:12

【資金計画】・【土地探し】・【設計者の依頼】は同時期におこなおう!(後編)

設計事務所開設10周年を向かえた建築家 森川 稔が語る「家づくり物語」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆無料プランニングサービス ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆    敷地・ご要望により、【計画プラン+見積書】を無料にて提案させて頂きます。  たとえば、こんな方達に利用されています。    サイト利用者: 他社の提案に不満、不安があり、設計事務所にセカンドオピニオンとして意見が聞きたい。 個性的な...(続きを読む

森川 稔
森川 稔
(建築家)
2014/07/11 06:20

【居住用建物の建築中に相続が開始した場合の土地の評価】

相続税の計算にあたって、 亡くなった方が住んでいた自宅の土地については 配偶者など一定の要件を満たす親族が相続する場合に限り 土地の評価額を減額することができるという特例があります この特例を『特定居住用宅地等の小規模宅地の特例』といいます (以下、小規模宅地の特例と略します) 例えば、Aさんは平成26年2月に自宅建物を取壊して建替える 工事請負契約を締結しました。 工事は3月1日に着工し8...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

Blog2014、建築紛争、建築基準法

Blog2014、建築紛争、建築基準法 ・『図解よくわかる建築基準法』 ・『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 ・建築基準法に関する平成元年以降の最高裁判例 ・建築基準法の道路と通行の自由に関する最高裁判例 ・建築士に関する最高裁判例 『図解よくわかる建築基準法』 2010年刊。本文330頁。ナツメ社。 図解されていたり、一覧表形式にまとめられているので、感覚的に分...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/29 08:00

Blog201404、建築基準法に関する平成元年以降の最高裁判例

Blog201404、建築基準法に関する平成元年以降の最高裁判例  損害賠償請求事件 (建築確認構造計算書偽装事件)  平成25年3月26日  最高裁判所第三小法廷  判決  棄却 、 裁判集民事 第243号101頁 【判示事項】  1 建築士の設計に係る建築物の計画についての建築主事による建築確認が国家賠償法1条1項の適用上違法となる場合 2 一級建築士により構造計算書に...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/25 05:31

家を建てたい! から始まる家づくりガイド #8

経験や様々なメディアから、家づくりに役立てて頂きたい情報をお届けいたします。今後の家づくりのご参考にして頂きますれば幸いに存じます! 第8回目は 第2章 『大事なお金のはなし』 です。 (1)諸費用の相場観 今現在のお住まいから新たに土地を購入、新築、引っ越して新たな生活をスタートするまでに掛かる費用には土地代と建築工事費の他に色々な諸費用が掛かりますが、項目ごと具体的な予算取りをいたしましょ...(続きを読む

葛原 千春
葛原 千春
(建築家)

建築基準法に関する平成元年以降の最高裁判例

建築基準法に関する平成元年以降の最高裁判例  損害賠償請求事件 (建築確認構造計算書偽装事件)  平成25年3月26日  最高裁判所第三小法廷  判決  棄却 、 裁判集民事 第243号101頁 【判示事項】  1 建築士の設計に係る建築物の計画についての建築主事による建築確認が国家賠償法1条1項の適用上違法となる場合 2 一級建築士により構造計算書に偽装が行われていた建築...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/23 02:11

建築紛争法の内容(2)

建築紛争法の内容(2) ○民事法 ○ 建築基礎知識と建築紛争への対処法  建築関連法規として、建築基準法、都市計画法、宅地造成等規制法、消防法、下水道法、水道法、住宅の品質確保の促進等に関する法律、用途に応じて、医療法、食品衛生法、駐車場法、風営法、高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律などがある。  建築に関する規格として、上記の法令のほかに、JIS(日本工業規格)、木材等に...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/10 13:27

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 2006年、35項目、本文約510頁。 裁判官らによる共著である。 本書の構成は、Ⅰ建築行政(建築基準法など)が5項目、Ⅱ請負(民法の請負契約など)が15項目、Ⅲ住宅の購入が5項目、Ⅳ近隣(民法の相隣関係など)が3項目、Ⅴ紛争解決が5項目、Ⅵ保険が1項目、補遺が建築行政に関して2項目である。 建築紛争に関連する、おおむね平成15年までの...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/08 12:49

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 2006年、35項目、本文約510頁。 裁判官らによる共著である。 本書の構成は、Ⅰ建築行政(建築基準法など)が5項目、Ⅱ請負(民法の請負契約など)が15項目、Ⅲ住宅の購入が5項目、Ⅳ近隣(民法の相隣関係など)が3項目、Ⅴ紛争解決が5項目、Ⅵ保険が1項目、補遺が建築行政に関して2項目である。 建築紛争に関連する、おおむね平成15年までの...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/08 12:05

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 2006年、35項目、本文約510頁。 裁判官らによる共著である。 本書の構成は、Ⅰ建築行政(建築基準法など)が5項目、Ⅱ請負(民法の請負契約など)が15項目、Ⅲ住宅の購入が5項目、Ⅳ近隣(民法の相隣関係など)が3項目、Ⅴ紛争解決が5項目、Ⅵ保険が1項目、補遺が建築行政に関して2項目である。 建築紛争に関連する、おおむね平成15年までの...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/08 08:10

キッチンを作ろう その4 セルフビルドの肝はメリハリ

イケアのキッチンは安いし試してみてもいいかなと思いましたが、いろいろ気になるところがあるし、我慢しながら使うのは健康によくないと思いあきらめました。  建築工事は大まかに言ってしまえば予算の1/3が材料代、2/3が手間代を占めています。自分の手を動かしたり、素材にメリハリをつけたり、インターネットでいろいろ手配すれば安くできるはずと製作を決断しました。イケアで見積りをしてもらったプランは器具代金...(続きを読む

堀 紳一朗
堀 紳一朗
(建築家)

blog201403、建築紛争

blog201403、建築紛争 『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 『弁護士専門研修講座・建築紛争』(ぎょうせい刊) 『弁護士専門研修講座・建築紛争』 ぎょうせい、平成23年刊行。弁護士会での実務家による研修講義録である。 上記書籍のうち、以下の部分を読み終えました。 「Ⅱ 建築訴訟の判例と実務」 設計や監理の法的性質について、準委任契約か請負契約については、裁判例...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/30 15:21

不動産売買 トラブル相談例⑤【建築条件付きの土地の注意点①】

今までにあった相談事項を振り返りますと、同じような内容・注意点についての質問が   重複して寄せられることがあります。   それだけ、不明点やトラブルが多い事項なのだと思います。   そういった相談の多いものの中で、「建築条件付土地の売買」というものがあります。   相談者の質問については、   1建築条件付土地、新築戸建て、土地のみとは何を基準にして分けられているのか。 2...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

『弁護士専門研修講座・建築紛争』

弁護士専門研修講座 建築紛争の知識と実務/ぎょうせい ¥3,990 Amazon.co.jp 『弁護士専門研修講座・建築紛争』 ぎょうせい、平成23年刊行 弁護士会での研修講義録である。 今日、上記書籍のうち、以下の部分を読み終えました。 「Ⅱ 建築訴訟の判例と実務」 設計や監理の法的性質について、準委任契約か請負契約については、裁判例・学説ともに争いがあり、統一されてい...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/12 08:04

カーテンは別途の方がよいのです。

たかがカーテンされどカーテン・・4     工事では当然カーテンも含めて工事することが出来ます。 が実は・・ 建築工事で入れるカーテンは高い! 本当に驚くほど高価になります。 既製品や規格サイズのカーテンなんてのが工事業者さんの入れるカーテンにはないからです。 我々にしても選びようがない・・ たいていは工事で入れるカー...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2014/02/26 16:10

建設業従事者は労災保険法の労働者に該当するか

建設業従事者は労災保険法の労働者に該当するか 最高裁判決平成9年1月23日、葬祭料不支給決定処分取消請求事件 訟務月報44巻8号1253頁、最高裁判所裁判集民事181号25頁、判例タイムズ931号137頁 【判示事項】 複数の事業を行っていた事業主が旧・労働者災害補償保険法28条に基づく特別加入の承認を受けていたとしても右事業農地のうちのある業務に起因する死亡に関しては同法に基づく保険給...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/23 19:05

建設業従事者は労災保険法の労働者に該当するか

建設業従事者は労災保険法の労働者に該当するか 最高裁判決平成9年1月23日、葬祭料不支給決定処分取消請求事件 訟務月報44巻8号1253頁、最高裁判所裁判集民事181号25頁、判例タイムズ931号137頁 【判示事項】 複数の事業を行っていた事業主が旧・労働者災害補償保険法28条に基づく特別加入の承認を受けていたとしても右事業農地のうちのある業務に起因する死亡に関しては同法に基づく保険給...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/23 12:47

労災保険法施行後に生じた疾病は、同法施行前の業務に起因するものであっても、労災保険法の保険給付の

労災保険法施行後に生じた疾病は、同法施行前の業務に起因するものであっても、労災保険法の保険給付の対象となる。 最高裁判決平成5年2月16日、労災保険不支給処分取消請求事件 民集47巻2号473頁 、判例タイムズ823号106頁 【判決要旨】 一 労働者災害補償保険法施行後に生じた疾病は、同法施行前の業務に起因するものであっても、同法12条の8所定の保険給付の対象となる。    ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/23 11:51

blog201402、廃棄物処理法の最高裁判例、民事

最高裁平成21年7月10日・(公害防止協定に基づく)産業廃棄物最終処分場使用差止請求事件 最高裁判所裁判集民事231号273頁、判例タイムズ1308号106頁 【判示事項】 町とその区域内に産業廃棄物処理施設を設置している産業廃棄物処分業者とが締結した公害防止協定における,上記施設の使用期限の定め及びその期限を超えて産業廃棄物の処分を行ってはならない旨の定めは,廃棄物処理法の趣旨に...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/22 13:37

最高裁平成21年7月10日・(公害防止協定に基づく)産業廃棄物最終処分場使用差止請求事件

最高裁平成21年7月10日・(公害防止協定に基づく)産業廃棄物最終処分場使用差止請求事件 【判示事項】 町とその区域内に産業廃棄物処理施設を設置している産業廃棄物処分業者とが締結した公害防止協定における,上記施設の使用期限の定め及びその期限を超えて産業廃棄物の処分を行ってはならない旨の定めは,廃棄物処理法の趣旨に反するか 【判決要旨】 町とその区域内に産業廃棄物処理施設を設置している産業廃...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/15 09:09

屋根に穴を開けるんですか?

屋根を重くするんですか?・・5   今、時代と共に太陽光発電がめちゃくちゃに売れるようになってきたために・・ そこいらじゅうに太陽光発電屋さんが出来てきました。 それこそ・・ ホームセンターから家電屋さんからショッピングセンターからネット上まで無いところはありません。 毎週新聞にチラシの入らない日はない。 一軒家の住宅ではうんざりするほど飛び込...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2014/01/28 17:12

建築条件付って大丈夫なのか?

建築条件付ってのは・・3 そんな建築条件付住宅用地・・ 買われる方は少し注意が必要です。 まず・・ 土地と設計監理と建築工事の契約はそれぞれ別々でなければなりません。 面倒くさいからといっしょくたに契約するのは違法です。 ま・・ 違法になるのは向こうさんなのですが、でもそれでせっかく見付けた土地の話が御破産になってしまうかもしれません。 そもそも違法...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2013/12/27 16:25

『重要判例とともに読み解く 個別行政法』、要約など(その2)

亘理格・北村喜宣編著 『重要判例とともに読み解く 個別行政法』有斐閣(2013年4月) 各種の行政法分野の法律の概要、最高裁判例が簡便にわかる。 行政訴訟においては、原告適格、処分性、訴えの利益、損失補償の要否、国家賠償請求などが重要な争点となる。 第7章 国土整備法(不動産に関する行政法) 「道路法、河川法、海岸法」 公共用物である道路と河川を対比しつつ、管理者(国家賠償法参照)、使...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/12/20 08:43

『重要判例とともに読み解く 個別行政法』、要約など(その1)

亘理格・北村喜宣編著 『重要判例とともに読み解く 個別行政法』有斐閣(2013年4月) 各種の行政法分野の法律の概要、最高裁判例が簡便にわかる。 行政訴訟においては、原告適格、処分性、訴えの利益、損失補償の要否、国家賠償請求などが重要論点となる。 第1章 行政組織法・行政手続法 「行政手続法」 行政処分に理由付記が必要とされているのは、処分理由の合理性の担保、行政庁の恣意抑制、申請者...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/12/20 08:32

地方自治法

地方自治法 条例と法律の関係 最高裁大法廷昭和50・9・10、徳島市公安条例事件 一 道路交通法77条1項4号は、その対象となる道路の特別使用行為等につき、各地方公共団体が、条例により地方公共の安寧と秩序の維持のための規制を施すにあたり、その一環として、これらの行為に対し、道路交通法による規制とは別個に、交通秩序維持の見地から一定の規制を施すことを排斥する趣旨を含むものではなく、集団行進及...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/12/20 06:28

建築基準法

「建築基準法」 建築基準法は極めて技術的規定が多い。 『重要判例とともに読み解く 個別行政法』では、単体規定と集団規定について、最高裁判例に関連する限りで説明されている。   違法性の承継 最高裁平成21・12・17 東京都建築安全条例(昭和25年東京都条例第89号)4条1項所定の接道要件を満たしていない建築物について,同条3項に基づく安全認定(建築物の周囲の空地の状況その他土地...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

設計事務所は家を建てません

○○設計と名乗りながら、住宅建設を展開しているビルダーがいますが、一般的には施工に携わるのは工務店の仕事です。 テレビの増改築番組で、デザイナーさんが工具を使って仕上げの一品を造るシーンを良く見かけますが、一般的にはデザイナーさんが、自分でモノを作ることはありません。云ってみれば、指揮者が突然ピアノを弾きだす様なもので、これは技能者への冒涜とも取れます。 建築工事は、職能の異なる多くの職人さんが...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/12/09 09:07

建築に関する著作物

建築に関する著作物 第1 はじめに 第2 建築の著作物 第3 建築設計図の著作物性  第4 建築模型 第5 設計図面の複製  第6 著作権法2条1項15号ロ(複製概念の拡張) 第7 設計図と建築の著作物との関係 第8 著作権法46条 第9 建築の著作物に関する著作者人格権 第10 著作権及び著作者人格権侵害に対する救済 第1 はじめに   私は、過日、建築設計図面に関して、依頼者である...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

設計事務所の家づくり~実際の住宅工事費・坪単価の相場

「設計事務所で家づくりをすると建築費が高くなりそう。」 そのように思われているかもしれません。 たしかに、建築家は安かろう悪かろうの家をつくるわけにはいきませんので、 格安の工事費で住宅がつくれるわけではありません。 また、安さを売りにしているわけではありません。 しかし、ハウスメーカーさんや工務店さんと建てる家づくりに比べて、 設計事務所(建築家)と建てる家づくりは、本当に高くなるので...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)

中古住宅を購入する際の注意点【容積率オーバー-1】

一生にそう何度とない不動産の売買では、聞きなれない単語・用語が飛び交い、   意味が分からないのが当たり前な雰囲気で契約が進んでいくこともよくあります。     しかし、意味が分からなかったでは済まされない危険なワードも、実はたくさん   あります。     中古住宅の契約時に「容積率オーバー」「建蔽率オーバー」と言った説明を受ける   ことは少なくないと思います。   ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

家作り・・ひとりでやるのは止めませんか

家作り・・・ 土地探し・・・ 家探し(建売・中古住宅・中古マンション)・・・   家作りにはいろいろなやり方や順序があるけれど、 「家を建てたい・持ちたい」ご本人が、家の事、建築工事の事に詳しくないのなら、 ひとりでやっていくのは、なかなか大変な事です。 ネットで様々な知識を得る事はできますが、それを本当に使う事は難しい・・・いえ、はっきり言えば無理です。 いろいろな事が順番につな...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

後悔しないための 1+1 の家作り

このプロファイルのQ&Aの直近50件・・・2重投稿があるので48件なのですが、その中で・・・ 住宅の建築でトラブルになっている、または その直前 という質問が 12件 ありました。 12 / 48 = 1 / 4 つまり 4件に1件 がトラブルの質問です。   設計事務所との家作りをしていれば まず防げていたと思われます。 1/4 は、もちろん世の中の家の建築工事に対しての割合ではあり...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

家作りはプロをパートナーとすべき時代?

このプロファイルのQ&Aに 不動産や建築工事のトラブルでの質問が増えたように思います。 これも、消費税UPを前にした駆け込みがあるからなのでしょうか。。 ** 質問を読むと、相手の業者にしてやられているような・・・ 購入者・建て主が悪いような扱いを受けているような感じを受けます。 土地の売買や家の購入。そして建築には法規や契約に対するたくさんの知識が必要です。 めまぐるしく法規や状況が...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

25年度地域型住宅ブランド化事業

5月27日に国交省より、平成25年度地域型住宅ブランド化事業の募集を開始しました。 募集して採択された優良な住宅に100万円の助成金を交付しようとする制度です。 昨年単年度で終了せず継続的に事業を行うと発表していた為、政権が変わっても踏襲したカタチにはなっているが、大きな問題を抱えています。 それは、24年度採択されたグループも、25年度募集に再度申し込まなければならないと云うものです。 再度応募...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/06/04 08:00

漆喰塗のさわやかな空間へ

お引渡しの日の午後、ご近所のご家族がやってきました。 そのご家族が玄関を入ったとたん 「ワーなにこれー」と歓声があがりました。 「どこのハウスメーカー?」 住宅展示場では見ることができないタイプの家に違いありません。 私たちのような職人の手による家づくり、そのPRが足りないのを 今更感じます。 さて、完成した住まいをご覧いただきます。 玄...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

「土地から探す家づくり」で最初に知っておきたい手順

東京近郊で、土地から購入して、 一戸建てを建てるというのは、 誰しも、資金的になかなか大変なものです。 建売住宅であれば、手が届くけど、 いろいろと知ってしまうと、ちょっと不安。 やはり、安心して、自分らしい家づくりを 楽しんでみたい。 そのようにお考えの方は、まず、家づくりの全てのコストを 把握することから始めましょう。 不動産屋さんに勧められるままに、 予定より高い土地を購入して...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)
2013/04/16 22:17

あるHMとの契約をしたが、解約をしたい??

簡単に建築工事請負契約をしてはいけない! あるHMとの契約をしたが、解約をしたいという相談事例は多い。 この数が月だけでも月に2,3件の割合である。   しかも、ある特定のHMばかりである。 契約をした方も充分な検討をしていればいいのだが、 考える時間を与えない手法で契約へ持ち込む。   【手法事例】   毎月の月末近くになると、 何とかキャンペーンで今月契約すれ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

【相談事例】ハウスメーカーとの契約に関する相談

簡単に建築工事請負契約をしてはいけない! あるHMとの契約をしたが解約をしたいという相談事例は多い。 この数が月だけでも月に2,3件の割合である。 しかも、ある特定のHMばかりである。 契約をした方も充分な検討をしていればいいのだが、考える時間を与えない手法で契約へ持ち込む。 【手法事例】 毎月の月末近くになると、何とかキャンペーンで今月契約すれば何百万値引きするとか、太陽光発電の設備...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2013/04/07 09:00

漆喰・津久見の「石灰」といすみの「つのまた」

旭市ですすんでいる新築工事はあと少しとなりました。 当社がすすめている「木と漆喰の家」です。 写真の外壁は二階部分がこのように白い漆喰で塗られています。 内装は同じように漆喰ぬりで仕上がっています。 健康素材として効果があるという漆喰は日本でも千年以上使われてきた 伝統のある素材です。そのなかでも様々な商品が「漆喰」として 製造され、販売されてい...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

富士山のシルエット

昨日は花散らし、春の嵐となりました。 夕方雲の切れ間に見えてきたのはこの風景です。 匝瑳市吉田 国道296号線から西を見ると Mt FUJIのシルエット、 この季節に見えるのはめずらしいですね。 千葉県匝瑳市 秋葉建設株式会社 http://www.woody-akiba.com 成田市 香取市 旭市 山武市 富里市 佐倉市 四街道市...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

219件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索