「山」の専門家コラム 一覧(33ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「山」を含むコラム・事例

2,186件が該当しました

2,186件中 1601~1650件目

住宅メーカーのCMって・・。

昔っから住宅メーカーさんのTVCMってのはほんとにセンスのいい物が多いです。 イメージ戦略なのでしょうか、どれもがお上品でほんとにきちんとした会社ですっ!ってなのばっかです。 まあ、ほんとにそうかどうかはまったく別なんですが。 CMはってことです。 最近っていうかちょっと前でしょうか? あのセ○○イさんの何かのCMなんですが、セキスイさんの住宅を見せる画像と共に・・ 凄く綺麗な声の...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/03/04 21:46

スマートフォン時代を生きろ!ウェブとの新しい関係 #2

  先日、埼玉県は熊谷市に行ってきました。 私がご奉仕している「くまがや うちわ祭り」の会に参加してきました。 「鎌倉区、八千代会」の40周年記念会です。   地元の経済は、少し元気がありませんでしたが、お祭りの若者は元気に頑張っています。   こんにちは、エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。   スマートフォン時代を生きろ!ウェブとの新しい関係、第二弾です。   ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

「すまいの模型と写真展」明日まで

「すまいの模型と写真展」明日までになりました。 会場は山手234番館です。 このあたりは洋館が並んでいて、これを巡って行かれる方が多いです。 向かい側にある建築はA.レーモンド設計の建築を移築したもの。 「元町中華街駅」からエスカレーターを登って 出口(アメリカ山公園口)からすぐ近くに出られます。 これは私も知りませんでした・笑 山手、近くなりました 会場は二つの展示室をつなぐように...(続きを読む

廣部 剛司
廣部 剛司
(建築家)
2011/02/28 21:12

中東情勢緊張で”株安・円高・金利安”

次から次へと問題勃発が止まりませんね。 やっと欧州の金融危機が落ち着いてきたと思ったら、今度は 中東の独裁政権が次々と緊張状態に陥り、このままでは、 UAEや中国まで飛び火するのではないかという懸念が。 いったいどうなってしまうのでしょうね。 しかし、しばらく経てば落ち着くだろうと楽観視できないのが現実。 この中東情勢の緊張が既に原油価格などの高騰を招き、世界的な 株安へとつ...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

CSR&エコブランディング最大級のアンケート

■ECO■━≪まぐまぐ殿堂入り≫━━■LIFE■ エコリッチ マラソンVol.854(2月28日)  《日本初の大規模エコ実践アンケート》  →1万社の声を反映した『エコ戦略』の本。 ■RICH■━━━━━━━━━━━━━━■MIND■  おはようございます、中野博です。 今月は5月に出版の書籍の取材や分析のため 日本中を飛びはねています。今は山籠りして、執筆中。  今回はその執...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)

老人と息子の会話~人生の「かきくけこ」

  こんにちは。 お父さんの子育てコーチング講座に行きました。 ご夫婦参加もあって25名の参加をいただき みなさん熱心に ワークもしながら 一緒に親子のコミュニケーションを学びあった時間になりました。 さて、数日前のことです。 東京も雪が降りましたが その日のこと。 わが家の息子(23歳)は 雪景色のあと、写真を撮ろうと 妹の小さいぬいぐるみダッフィー君 を借りて、井の頭公園...(続きを読む

高野 まゆみ
高野 まゆみ
(研修講師)

子供の頃やってたこと。

    ゲストティーチャーに行って子供達と話していてふと思いました。  自分が子供の頃って何してたんだろう?って・・   うーーん?  何してたんだろう? よく遊んでたことは確かですが・・笑。 勉強あんまりしてなかったことも確かです・・。   小学生の頃は野球・・ それから、そのへんの田圃や川で毎日走り回って遊んでました。 学校からまっすぐ家に帰った覚えなどまったくありませ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/02/22 17:24

スマートフォン時代を生きろ!ウェブとの新しい関係 #1

中東民主化ドミノがとどまるところを知りません、 あんなに、アメリカの旧ブッシュ政権が、戦争とお金をつぎ込んで達成できなかった中東地域の民主化運動が、インターネットの情報の力で、あっというまに広がっています。   ネオコンから、フェイスブックの時代です。  こんにちは、山藤(サンドウ)です。   街を歩くと、携帯電話を使用している人が花盛りです。 でも、よく見ていると、携帯電話から一指...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

No.148 モスバーガー「MOS」に秘められた事業精神と“心の経営”

ブランディング・ブランド戦略パートナーのアイディーテンジャパン (http://www.id10.jp)は中小企業のブランド戦略を支援しています。 ============================================================== No.148 モスバーガー「MOS」に秘められた事業精神と“心の経営” --------------------------...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)
2011/02/15 13:46

グローバルを味方に付けろ!海外プレゼンの必勝法 #6

新型インフルエンザが大流行しています。 昨年は、空港での検閲やら、隔離治療やらで大騒ぎしましたが、 今年は、静かに大流行です。 なにごとも、事実を冷静に判断する力が問われる時代と言えるでしょう。     エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。   コミュニケーションギャップの埋め方について、   郷に入っては郷に従え。 海外でのビジネスの基本、それはまずは相手の国を好き...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

ガソリン節約運転術

ガソリン節約運転術   ガソリンの値段がまたあがりつつあります。何とかガソリンを節約できないだろうか? ということで少しご提案です。 ・渋滞を回避する為に裏道に行きたくなりますが、一時停止の標識が多いと、加速する動作が増え燃費が下がります。どうしても裏道を走りたいときは、加速時のアクセルの踏み方をゆるめにしてみてください。かなり変わります。 交通事故リスクも減りいいことです。 ・エ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

魂の輝きを人々に届けるユニコーン。新作パーソナルクレド

コラムをちっともアップしておりませんが、 新しいパーソナルクレドがどんどんできております。 今日ブログにアップしたパーソナルクレドは、ユニコーンのお話です。 魂の輝きを人々に届けるユニコーン。 人々の創造の中に生きたと言われるユニコーンが実は、 煙水晶から生まれたことをご存じですか? 煙水晶は、長いこと旅をしてきました。 山を超え、谷を渡り、海から大陸へ、 そして人々の手から手へ・・。...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2011/02/08 15:11

説得力のある文章の書き方 続き | コピーライティング

著者物を引用する 人は活字に弱いものです。 本に書かれていることは、信憑性の高い事実だと感じます。 「○○という書籍にはこう書かれている。・・・」と書くことで、説得力が増します。 それも専門書籍や著名な方の本であればいっそういいです。 たとえば、「○○の専門家の著書○○にはこういう一文があります。・・・・」 「厚生労働省のデーターではこのような数字が挙げられています」とデーターを引用し...(続きを読む

深井 貴明
深井 貴明
(マーケティングプランナー)
2011/02/04 20:25

グローバルを味方に付けろ!海外プレゼンの必勝法 #5

2月3日は節分です、季節を分ける節分は新たな運気が上昇するパワースポットデーと言えるでしょう。 わが家のワンちゃん「スカビーくん」と、初の豆まきの日となります。   こんにちは、山藤(サンドウ)です。   グローバル化の進展により、また新た場テクノロジーの進化によって世界はどんどん狭くなってきています。 しかしながら、文化やビジネスを考えるとき、やはり世界は多種多様で、千差万別な広い世...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

イタリアにイタリア料理は無い

皆様、ごきげんよう。 タイトルを見て「?」と思われた方も多いと思います。 私も、かつて、夫(イタリア人)に「イタリア料理というものは存在しないよ。」と言われた時には、「じゃあ、いつも食べている物は何?」と思いました。 答えは、「イタリア各地の郷土料理」です。 イタリアは、皆様ご存知の通り、南北に長いブーツの形をした国です。 海あり、山あり、地形も気候も変化に富んでいて、それぞれの地域にそ...(続きを読む

菊地 オロンディーニ としみ
菊地 オロンディーニ としみ
(料理講師)

リリース配布。でもその前に

■それだけで記事が書けるか(2-1)   ニュースリリースの配布は広報活動の基本であり、もっとも重要なことのひとつであることは共通の認識でしょう。漸くネタが見つかり、想いを込めてニュースリリースを仕上げられている事と思います。   しかしリリースは熱い想いを表現するのではなく、あくまでも起こった事実、決定した事実を淡々と書くモノ。余り熱過ぎると“宣伝の片棒を担がされる”という記者の最も...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2011/02/01 16:22

取材の進め方

「なかなか取材の要領がつかめない」と、感じる広報担当者様や原稿制作を始めたばかりの方もきっと多いハズ。ICレコーダーがあるからと、安心してはいけません。 緊張と興奮で気持ちが高揚していて、話をきちんと聞けなかったり、撮影のタイミングをはずしてしまって、いい写真が撮れなかったり・・・。 一期一会の貴重な取材を最大限に活かせる内容にするためにも、後悔しない取材の進め方を自分なりにチェックしておきま...(続きを読む

岩井美樹
岩井美樹
(コピーライター)

グローバルを味方に付けろ!海外プレゼンの必勝法 #4

そこ抜けに寒い寒波が日本列島に居座っています。 夏は猛暑で冬は寒波、地球温暖化は過激な季節変動を繰り返すようです。   こんにちは、エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。   世界を相手にする時代です。 グローバルを味方に付けろ!海外プレゼンの必勝法、第四弾です。   前回までは、東洋と西洋のアイデンティティの違いについて書いてきました。 それから、ヨーロッパの国々や人々の...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

なぜ、いい不動産物件がないのか?

よく、こんな物件探しの依頼を受けます。   「八千代中央駅15分圏内のの周辺で、60坪の土地を坪単価50万円で3000万円の予算で土地を探しています。なるべく日当たりが良いのが希望です。」   これが相場の条件の話であった場合、この方と同じ条件で探している人は山ほど居ます。 相場の条件に合う物件があれば、それは、いずれ売れてなくなってしまいます。 いい物件がない理由-1 他にも同じ条件で探して...(続きを読む

近藤 崇
近藤 崇
(不動産業)
2011/01/22 20:22

賃貸、持ち家どっちがいい?

賃貸、持ち家どちらがいいのでしょうか。   (賃貸派) 嫌になったら、移動しやすいほうがいい。 子供の学校にあわせて引っ越したい。 家族は一緒に暮らすもの。転勤にあわせてみんなで引っ越したい。 住宅ローンという借金は、絶対にしたくない。 支払う利息がもったいない。 賃貸のほうが気楽。   (購入派) 賃料を払うのがもったいない。 自分の好きな空間がほしい。 最新の設備の中...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

「ベターリビングさんとの集い」

 14日(金)は鬼怒川で、ベターリビング(国土交通省の公益法人)さんと全国のつわものの工務店の集いがありました。(写真は大沢から今市の杉並木)  南は宮崎、北は仙台の工務店さんまで集まり、始まりは厳かに、だんだんと何だか楽しい会になってしまいました。  ベターリビングさんも今後は生まれ変わっていかなくてはならない立場におられるようで、集まった工務店さん達とも真摯に意見交換がなされました。  そ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

グローバルを味方に付けろ!海外プレゼンの必勝法 #3

  1月も中旬です、今年のTVを展望するとキーワードは、 ズバリ「妖怪大集合!」だそうです、   マツコ・デラックスさんや、ミッツ・マングローブさんなどの活躍が期待されます。 おっと、彼女達を妖怪と言っているわけではありませんのでね、、   こんにちは、山藤(サンドウ)です。   グローバルを味方に付けろ!海外プレゼンの必勝法、第三弾です。   前回、西洋文化と東洋文化の違い...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

グローバルを味方に付けろ!海外プレゼンの必勝法 #2

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。   この定番の日本語は、オールマイティに使えて、私は好きな日本語です。   こんにちは、エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。   2011年は、グローバル元年として、「グローバルを味方に付けろ!海外プレゼンの必勝法」、 シリーズを展開しています。   今回は、第二段、西洋文化と東洋文化の違いについて...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

わたしはわたし、あなたはあなた

恋愛セラピストあづまです。 他人と対等な関係を築き、場合によっては相手を動かすためには、 基本的な心構えとして、 「わたしはわたし、あなたはあなた」 これを持っている必要があります。 ◆ゲシュタルトの祈り◆ 私は私のことをします あなたはあなたのことをしてください 私が生きているのは あなたの期待に応えるためではありません あなたもまた、私の期待に応えるために 生きているので...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2011/01/09 21:00

登る山を決める

先春、新入社員に対して孫 正義さんは、 「登りたい山を決めよ」と呼びかけました。 「これで人生の半分が決まる」と続きます。 人生の方向性を固めることの大切さを語る いい言葉だと思います。   しかし、どうしたら「登りたい山」が見つかるのか、と 思案する若者も多いと思うので考えてみることにします。   なりたい職業、やりたい仕事を決めるのが容易でない のには、ふたつの理由がありま...(続きを読む

税所 彰
税所 彰
(キャリアカウンセラー)
2011/01/09 07:18

自宅の24時間換気システム・自然給気口のフィルター

年末の大掃除。 したくありませんがしないと大変なことになるので 仕方がなく大掃除をしますが、 自然給気口のフィルターもこの時 換えます。 前回は9月か10月頃に取り換えた覚えがあります。 2~3ケ月でこのような状態です。 この汚れからいいますと、 もう少しマメに取り換えた方が本当はよいですね。 汚れのすごさを皆様にご覧いただきたくて マクロ撮影してみました。 自然給気口ですから、そとの空気...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

出流山満願寺よりスタート

みなさん、お正月休みはいかがですか? 私は、実家から程近い栃木市のお寺へ初詣に行きました。 無宗派ですので、とくに「どこでないと!」というものはありませんが、やはりお寺や神社というところは心が引き締まるものですね。新しい年のはじまりには欠かせない場所のように思います。 昨年奮闘するも決着できなかった一昨年から続く宗教法人の手続きの案件があるのですが、3年目を迎えてしまったので、そろそろ進展が...(続きを読む

柴崎 角人
柴崎 角人
(行政書士)

グローバルを味方に付けろ!海外プレゼンの必勝法 #1

新年、明けましておめでとうございます。   人間は、考える葦であるといったのは、フランスの哲学者パスカルです。 人間は、夢や希望を実現する為には、少しだけお金が必要になります。   こんにちは、 山藤(サンドウ)です。   今年は、グローバル元年、日本国内だけに眼を向けていては人生もビジネスも沈んでしまいます。 この小さな島国から、世界に向けてグローバルな視点が大切です。...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

究極に大切のことは、地味であるが行うのは難しいのかもしれない

本日の箱根駅伝、 相変わらず選手一人ひとりにストーリーがある上に 母校が総合優勝したこともあり 感激ひとしおだった。 昨日の大学ラグビー準決勝も 私が所属していた早稲田大学ラグビー部が明治を圧倒 最高の正月、一年のスタートとなった。 74-10というスコアは 対明治戦、史上最高得点であり 歴史的な試合だったわけだが なぜこれほどまでに 今年の...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

税理士事務所の規模は?

おはようございます、箱根駅伝、ついみてしまいますね。 先程まで山下りを見続けてしまいました。   昨日からの続き、税理士の選び方について。 今日は「税理士事務所の規模」について考えてみます。 最近は事務所の大規模化なども進行しており、色々な規模の 税理士事務所を選択することが出来るようになりました。   ミニマムなものでは「税理士一人でやっている事務所」があります。 会計処理から...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/01/03 09:34

米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後の自明性判断基準(第7回)

米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後の自明性判断基準(第7回) ~2010KSRガイドライン~ 河野特許事務所 2010年12月31日 執筆者:弁理士  河野 英仁 (6) Depuy事件[1] (i)判決骨子:KSR事件において議論されたとおり予見可能性には、「組み合わせは意図された目的に役立つという予見」と、「先行技術要素は組み合わせることができるという予見」とを含む。先行技術の教示によ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

洗面所は朝の顔を整える場所

こんにちは。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する収納ドクター@長柴美恵です。   毎日、朝始まり、夜終わる大切な場所があります。 そう、洗面所です。  では、洗面所での使用目的は何でしょうか? ● 歯を磨く ● 顔を洗う ● 整髪する ● ひげを剃る ● 化粧する ● 手を洗う などでしょうか? 家族全員の必要品が集合したら洗面所の目的が達成しずらくなります。 ...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)
2010/12/29 15:00

「OBのお客様訪問と山長商店さんの説明会」

 25日(土)は今年の春先にお引き渡しをした練馬区のお客様宅の写真撮影とご挨拶にお邪魔して来ました。  お引渡しのタイミングと私の予定が上手く折り合わなかったため、またお客様の都合もつかず、とうとう年末になってしまいました。  実は、お客様は大のオーディオファンでして、今日はじっくりご趣味のお部屋で音楽を堪能させて頂きました。  まるで音楽ホールか映画館のような音響に驚きでした。  特にビル・...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/12/27 10:11

「みかんの山」

 戴きものですが、このところ自宅でも会社でも好物のみかんのストックがあります。  和歌山の山長商店さんと弊社の主力電機工事店の山木屋さんから戴きました。  これでビタミンCを多く摂取し、風邪をひかずに正月を迎えることが出来そうです。  さて、土曜日には新規のお客様へのプレゼンがありました。  ここにきてCGを使ったプレゼンに大きく移行中ですが、今のところ上手く行っているようです。  日射や風...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

世界中にここだけの商品・サービス説明 #3

朝鮮半島情勢がきな臭くなってきています。 北朝鮮は、権力継承期を向かえ、韓国は世界の経済大国に名乗りを上げています。 中国も人口増加のピークを迎えつつある時代になっています。   こんにちは、山藤(サンドウ)です。   世界中にここだけの商品・サービス説明として、 映像制作のノウハウを教える、コンサルティングサービスについてご説明しています、   結婚式/祝賀会の映像を承りま...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

プラリーヌ発祥のモンタルジーへ

 フランス菓子がお好きな方なら、プラリネpralinéというペースト状の素材をご存じではないでしょうか。これはアーモンドやヘーゼルナッツにキャラメルがけして砕き、ペースト状になるまでローラーにかけたもの。家庭で作ることもできますが、買うほうが普通だと思います。 さてこのプラリネのもととなる、「キャラメルがけしたアーモンド」をプラリーヌpralineとよびます。そのままボンボンとして食べたり、ケー...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

社会保険が煩雑

おはようございます、今日はクリスマスミニライブです。 昼の本番に向けて、朝から準備を進めます。   昨日からの続き、法人化による手間について。 今日取り上げるのは税ではなく社会保険です。   規模にかかわらず、法人は社会保険に加入する義務があります。 (実際には加入していない小規模法人は山ほどありますが) そしてこの社会保険の負担が実は税金以上に小規模な企業には 辛かったりします...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/12/18 06:57

「SAREXの発表」

 昨日の午前中は、山長商店さんとベターリビングさんとの打ち合わせ。  午後からは国内のつわもの工務店が集まるSAREXワークショップでの発表でした。  タイトルは「今年仕掛けたこと、仕込んだこと」、トップバッターは参創ハウテック、2番が小林建設さん、最後が大阪のKJワークスの福井さんでした。  トップを飾り(?)、私から今年力を入れたことを発表させていただきましたが、他のお二人の発表の方も面白く...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/12/17 16:30

「山長ファン」

 最近よくお会いする有名業界人の一人に紀州(和歌山県)木材を林業から製材・二次加工まで手掛けられている山長商店の榎本社長さんがいらっしゃいます。  今年度第二回の長期優良住宅先導事業にも見事採択され、いよいよ地域工務店から引っ張りだこのようです。  実は弊社は山長さんの紀州産構造材を未だ使用したことがありません。  私の祖父が和歌山出身ということもあり、以前から山長さんの木材を在来工法に使ってみ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/12/15 10:23

世界中にここだけの商品・サービス説明 #2

2010年の流行語大賞や、今年を表す漢字などが発表されています。 流行語大賞は「ゲゲゲの~」で、漢字は「暑」です。 イマイチぴんとこなかったのは私だけではないですよね~。   こんにちは、エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。   オールアバウト内で販売している一味違った商品・サービスの説明です。 私は、企業のイベントや広告などの企画、そして映像関係の企画、構成、演出などを...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

自分好みの味わいのおせちは・・・

こんばんは! 高窪です。 あっという間に、今週も半ばが過ぎましたね。 今週は家族の体調不良もあり、自宅で籠って仕事をしている時間が長くその分いろいろと考えることも出来ましたが、気がつくと夕方になっていることも。 年末になると、いつにも増してあわただしく時間が経つように感じるのは、私だけでしょうか? さて、最近は10月の声を聞くと、クリスマスケーキだけでなくおせちの予約販売も始まりますね。 年々...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

なぜ、お灸にもぐさを使うのだろう?

なぜ、お灸にもぐさを使うのだろう? なぜ、お灸にもぐさを使うのだろう? 鍼灸師として7年治療をしているが、なぜお灸にもぐさを使うのだろうと常々思ってきた。 戦前の名鍼灸師、沢田建先生の言葉に次のような記述があった。 癌についての考察の一部である。 「ある人を火葬したとき、どうしても焼けぬ塊りが石のようになって残った。その上へお灸を反復してすえてみたところが真ん中から...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
2010/12/07 14:00

世界中にここだけの商品・サービス説明 #1

12月は師走と言います、普段、おだやかでゆっくりと歩く先生も忙しくて走り回ると言う意味です。 先生ではありませんが、私も走っています。   山藤(サンドウ)です。   世界中にここだけの商品・サービスの説明として、 オールアバウトのサイト上で提供しているオリジナルの商品・サービスをご紹介してゆきます。     結婚式/祝賀会の映像を承ります<おためし相談> 結婚式/祝賀会の映像を...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

「池田隊長の熱い一日」

 昨日は東京家づくり工務店の会(TO-IZ)の活動を共にしている岡庭建設さんのグッドデザイン賞受賞を祝う会に出席して参りました。  岡庭さんで家を建てたお施主様(岡庭ファミリー)や業界のお仲間など約100人の方々が吉祥寺の第一ホテルに集まり、盛大に受賞をお祝いさせていただきました。  OB施主さまからも数多くのスピーチがありましたが、女性のお祝いスピーチが大変目立ちました。  さすが池田隊長!女...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/12/06 10:00

試掘調査。

先日、現場で埋蔵文化財の試掘調査が行われました。   結果は埋蔵文化財は確認されなかったです。 地山への計画なので多分、遺跡は無いだろうと思っていましたが、 結果を確認するまでは・・・なんで、何も無くてホッとしました。 ちょっとした遺跡でも出てくれば、 場合によっては本調査が行われ工事も本調査後になり工期もずれ込みます。 その本調査費用も負担になるので・・・ そも...(続きを読む

西川 けんじ
西川 けんじ
(建築家)
2010/12/06 09:03

「大阪出張」

 昨日から大阪に来ています。  理由は、年に一度の自立循環型住宅研究会フォーラムに昨日参加です。  このフォーラムはもともと野池さんが主宰した純粋な省エネ勉強会です。  全国から約70人が参加(弊社からは何と5人も参加してます)、昨日の午後スタートし、本日の夕方まで10人の研究発表があります。  弊社もカサボン住環境設計の田村が6番目に発表です。  実際に設計や施工した住宅の測定を行い、省エネ性...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

生命保険での大きな勘違い

保険大好き・日本人 長引く日本の不景気は私たちの家計を苦しめています。 とくに余暇を過ごしたり赤字補てんの意味合いが強かったボーナスの大幅な削減は 家計での負のサイクルの回転を大きく速くしています。 そのなかで生命保険の見直しを考えている方が増えていますが 時代が変化しているときにおいては勘違いしている方が多いように思います。 もう生命保険代に過度の支出をしている時ではないのです。 ...(続きを読む

永野 修
永野 修
(ファイナンシャルプランナー)

環境に配慮した地元の木材のススメ

こんにちは。常木です。 当工務店で、つくつ家は、自然の気をたくさんつかっていますので、環境にもいち早く取り組んでいます。 環境に配慮した地元の木材を積極的に使用しています。 写真は「富士山桧」地元の木です。 植樹まで全部考えて伐採をするなど、山やリサイクルも考えた木です。 また、当工務店では、土台や柱、それから”すじかい”なども桧です。 杉材もよく使われます。 杉材も静岡県の優良木材...(続きを読む

常木 清行
常木 清行
(工務店)
2010/11/29 12:00

環境に配慮した地元の木材を積極的に使用しています

ご年配の方のために、単なるバリアフリーというだけでなく、導線、温度、湿度、そしてご訪問の方との楽しい時間まで考えた”ぬくもり”が伝わる家を、藤枝市の自然豊かな街道沿いに建築中です。 (2)環境に配慮した地元の木材を積極的に使用しています -柱に「富士山桧」というのがかかれていますが。 (親方) これは地元の木です。 植樹まで全部考えて伐採をするなど、山やリサイクルも考えた木です。 -こちら...(続きを読む

常木 清行
常木 清行
(工務店)

「2010年野池学校閉幕」

 昨日の午後は第6回野池学校東京校があり、本年のスケジュールはすべて終了しました。  今回も100人近い受講者が全国から集まり、盛況なうちに予定のスケジュールをこなすことができました。  2020年には省エネ性能が義務化になるという国レベルの話題も出ており、弊社としては温熱環境、省エネ設計でトップランナーとして業界をリードする使命を果たせるようにさらに一意専心で取り組みます。  もうひとつの...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

2,186件中 1601~1650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索