「売却」の専門家Q&A 一覧(50ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「売却」を含むQ&A

2,903件が該当しました

2,903件中 2451~2500件目

投資信託の運営について

現在、グローバルソプリン毎月分配型、日米リート毎月分配型、マイストーリを、それぞれ5年と2年と1年運用しております。投資額が、1400万、800万、200万です。それが現在1300万、430万、150万と約500万のマイナスです。分配金が総額400万ほどありますが、差し引いても100万は、損失しています。特に日米リートの下落は、激しく今後どこまでいくのか、といっても400万ちかく損切りもできず、こ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ひとびとさん ( 徳島県 /60歳 /男性 )
  • 2008/03/13 21:50
  • 回答6件

株価の今後

経済の勉強材料に2年前、いくつか買いましたが、いまや、1/3にまで下がってしまい、我ながら 先見の明の無さに、あきれています。でも、今売ってしまうのは?と思い、持ち続ける予定です。今後、どんな方向になりそうでしょう。ちなみに、USEN、栄光、ソフトバンク、オリコン、ニッセンがそれぞれ、最低単元で手持ちです。よろしくお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • えずぶさん ( 東京都 /53歳 /女性 )
  • 2008/03/14 15:58
  • 回答4件

企業不動産(オフィスビル)の売却

メーカーの管財部門にいますが、保有しているオフィスビルの売却を検討しています。具体的な売却方法について、留意点や手順などを詳しくお教えいただけないでしょうか。特に仲介事業者との折衝などで気をつけた方がいいことなどがあれば、アドバイスください。宜しくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 管財さん ( 東京都 /50歳 /男性 )
  • 2007/10/04 15:07
  • 回答3件

100万円での投資は無理?

初めまして。夫28歳、私28歳、子供は保育園に通う3歳の男の子が一人の三人家族です。夫収入:月19万(手取り)ボーナスは年20万ほど妻収入:月7万5千(手取り)児童手当:月5千月々の生活費は、夫の収入でやりくりをし、私の収入から年間特別出費(車検車1台分・車税金・交際費など)と貯蓄にあてています。児童手当はそのまま養育費の貯蓄に回しています。そして現在、貯蓄はネット定期40万、普通預金60万、…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • 藤レンジャーさん ( 群馬県 /28歳 /女性 )
  • 2008/03/13 23:40
  • 回答7件

相続不動産の売買

1.相続により取得・登記した不動産を売却する場合、相続からの経過年数によって税額が異なるでしょうか。2.相続により取得した時点は、何時でしょうか(登記日、協議書作成日)3。相続した土地の隣接地を購入して、合わせて売却する場合の税額はどうなるでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • タクボーさん ( 宮城県 /61歳 /男性 )
  • 2008/03/14 10:42
  • 回答1件

土地を購入するにあたって税金のことなど

大阪の寝屋川市で土地の購入を考えている者です。最近いいなと思った土地なのですが、高台にあり、かなり特徴的な土地の形をしております。実際に住宅を建てることが可能な平坦なところの面積は40坪くらいですが、購入対象の面積はあわせて80坪あります。使えない面積のために固定資産税など不利なところが出てくると思いますが、具体的にどのようなことがあるか教えていただけないでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • パッチさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2008/01/29 23:33
  • 回答1件

リース機器の売却

店舗を廃業しました。賃貸物件でしたが、後継テナントに厨房機器(4年前契約・7年リース)を売却しました。譲渡代金(600万)からリース残債(305万)を支払い、手元に295万残りましたが、この場合の申告はどうしたらいいでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • きよきよさん ( 大阪府 /46歳 /男性 )
  • 2008/03/12 22:33
  • 回答1件

住宅売却時の税金軽減措置について

この度新居購入に伴って、現在居住している自宅を売却するか賃貸にするかで検討しております。現時点では数年間賃貸の後、売却するというのを最有力として検討しています。ご相談させて頂きたいのは、例えば6年間賃貸した後売却した場合と、本年中を目処に売却した場合で、受けられる購入時の特別控除やその他税金の軽減措置が変わってしまうと思いますが、恐らく後者の方が軽減措置の恩恵を多く受けられそ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • bang-gさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2008/03/12 11:48
  • 回答1件

共同名義について

今回、中古マンションを購入することになりました。価格は、4,200万円で住宅ローンを私(夫)名義で借りて返済する予定です。そこで、妻(専業主婦)が、頭金100-400万円を出すので、マンションの名義を共同名義にして欲しいと提案しています。理由は、マンション譲渡時に、特別控除が共同ならば6,000万円分の控除になるとのこと。また、夫婦間贈与の特例時の相続税対策になるとの理由でした。まず、この場合…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • charlie55さん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2008/03/12 00:56
  • 回答1件

マンションの名義変更

3年前に単身名義で中古マンションを購入しました。いずれは結婚することも視野に入れ、駅近で便利な立地で選択し、結婚の時にはパートナーと話し合って、住む・売却・賃貸で臨機応変に対応するつもりで現在住んでいます。今年、結婚が決まり、しばらくはこちらのマンションに住むことになりました。又、結婚後は、現在の会社を転職する予定です。その際は、名義変更等、手続きや注意点が必要かご指南いただき…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • みさりんさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/03/13 01:20
  • 回答1件

マンション投資

1年前、知り合いの紹介で不動産屋の誘いに応じ、投資用にと新築のワンルームマンションを日本橋(2200万)と大田区(2200万)に購入しました。頭金も要らないということで、ローンにあまり詳しくない私は先方の紹介で大手都市銀行の審査も通り、35年ローンを組んで毎月約15万円の家賃収入をそのままローンに充てています。節税用ということで、確定申告の時には還付金があったりするのですが、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • リセットさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2008/03/12 12:56
  • 回答2件

個人事業の継承について

建築業を営む親(消費税課税事業者)から代替わりする息子です。現金預金や売掛金、固定資産の引き継ぎは1.贈与にあたるのか2.同一生計か否かで贈与が決まるのか3.開廃業の届出をすれば贈与とはならないのか数千万単位の期末棚卸資産がありますが、4.親の廃業時、消費税の計算で課税仕入とできるのか以上4点、よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ghostwriterさん ( 兵庫県 /55歳 /男性 )
  • 2008/03/11 15:38
  • 回答1件

中古物件購入

地元大手の住宅会社から紹介された物件は、売主が支払いできずローンを精算するために手放すそうです。抵当は住宅金融公庫と大手年銀行です。抵当権抹消後に売主引越し、空き室確認後決済、リフォーム、引渡しと説明がありました。売主側の不動産は小さなお店で私は知らない所です。登記簿に載っていなくても、差し押さえされる所は他にあるのでしょうかやはりこういった物件は購入するのは止めたほうが良い…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • muuchanさん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2008/03/07 19:48
  • 回答3件

TOPIX・日経先物とFXの利益に関する課税

現在、海外の業者にてTOPIXならびに日経225先物の取引を行っています。今年から新たにFXの取引も開始しようと考えていますが、国内の相対FX業者を使った場合、それぞれの損益を雑所得として通算可能でしょうか?可能だとした場合、年末に先物でクロス取引を行うことで損益の繰り越しを行いたいと考えていますが、税制上の問題はないでしょうか?また、FXに関しては金利(スワップポイント)もキャピタルゲイ…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 近藤勇さん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2008/03/02 13:26
  • 回答2件

住宅購入について

現在、主人と義母の3人暮らしです。住宅は23区内の都民住宅に住んでいます。今年から家賃が大幅に上がってしまいました。この金額を毎月支払うのなら、買った方が良いのでは?と思っています。しかしながら私は23区内にずっと住む気はないです。義母の希望(住み慣れている、友人が多い等)でこの地に住んでいます。義母が元気なうちはこの地に住まなければならないと思います。いずれは自分の育った街…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • チートスさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/07 23:24
  • 回答1件

投資用ワンルームマンションの今後について

同様な質問と回答をネットで拝見させて頂きましたが、私の場合、京都1件(1100万円のローンの残債)、福岡2件(1000万円、1件は一括返済完了)、東京2件(2000万円、2400万円)と投資用ワンルームマンションの件数が多く困っております(すべて新築で購入)。京都と福岡の物件は所有して10年弱ですが、賃料や売却価格も下落し、無料査定で、京都は650〜800万円程度、福岡は2件とも300〜500万円...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しょうたさん ( 福岡県 /45歳 /男性 )
  • 2008/02/29 15:56
  • 回答3件

代償分割で相続した家を売却する際の税金について

教えて下さい。5年前に父が亡くなり、父の所有していた家を代償分割で1500万円を他の相続人に支払って相続しました。このたび事情があって、この家を売却することになりました。3000万円で買い手が見つかったのですが、譲渡所得などの税金はどの程度かかるのでしょうか。ちなみに、私がこの家に住んで4年半です。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ラップさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2008/03/07 23:37
  • 回答1件

投資用マンションについて

48才、年収約900万円の男性です。現在、以下の2件の投資用マンションを所有しています。?神戸市東灘区 1996年12月購入 1740万円 ローン35年 支払月額 63,000円 家賃収入47,500円 ?2002年8月購入 1310万円 ローン30年 支払い月額61,000円 家賃収入 53,000円 金利が少しずつ上がり節税効果もほとんどなくなり、70歳くらいまでローンを支払っていくことに大変...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • BOROさん ( 愛媛県 /48歳 /男性 )
  • 2008/03/06 21:48
  • 回答3件

株式売買の収入と確定申告

会社員です。株式の売買を証券会社の「特定口座の源泉なし」で利用しています。昨年はわずか40万程度の儲けがでました。そこで国税局のページで確定申告の書類と作成しましたところ 税金が19万ほどになりました。40万の儲けならば10%で4万の税金だと思うのですがなぜ19万なのでしょう? 医療費の控除も申告しますので4万より安くなると思っていたのですが、なんだか申告することで損をした気…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • オレンジ64さん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2008/03/06 08:20
  • 回答1件

相談場所がわかりません

数年前に取引先の銀行が倒産しました。その際借り受けていたお金は「整理回収機構」にまわされました。会社はその後倒産。昨年担保であった土地2箇所が売却されました。担保としては十分であったと思うので完済したと思っていたのですが、昨日「整理回収機構」からまわされたというところから売却損分の請求が届きました。会社自体もう無く担保となるものももう何もありません。金額は数千万円自己破産しか…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • アメさん ( 愛媛県 /42歳 /女性 )
  • 2008/03/06 20:35
  • 回答1件

相続について

4ヶ月前に父が亡くなりました。家があり住宅ローンは保険に入っている為支払いが無くなると聞いています。2年前に父が再婚をし今はその方が住んでおります。私は父の前妻の娘で家を出て暮らしています。独立している妹もいます。四十九日も過ぎ落ち着いたので相続について話そうと思いましたが再婚相手の方がずらしていてまったく話ができない状況です。どういった手続きをすると良いのでしょうか?

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • くるんさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2008/03/07 11:18
  • 回答1件

買戻特約の期限満了

マンション購入時に、すぐ転売しないようにと、買戻特約(5年間)が付記されており、購入金額も登記簿謄本に記入されています。当時、訳あってラッキーにも相場より安く購入しております。現在5年は経過しており、諸事情により、今回マンションの売却を考えております。期間が過ぎているので、買戻特約を削除出来るのでしょうか。出来るのなら、売りに出す前に削除するべきなのでしょうか。理由は最近の売…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • とまとまさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/16 18:23
  • 回答1件

親子ローン

5年前に主人と結婚時に、義父と主人で親子ローンを組んで、家を買い、同居しました。が、すぐに義母が亡くなり、2年後、義父に彼女が出来、家を出て、結婚したいと言い出しました。家を買った時に、最低10年は義父がローンを主体になって払うと約束していたのに、一切、払わないと言い出しました。主人は転職したばかりで収入も少ないし、今は払うのは難しいです。もし、なんとか、頑張って払ったとして…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 迷える子羊さん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/03/04 13:43
  • 回答4件

退職後のストックオプション行使と税額に関して

以下のケースで、確定申告時どのような所得分類で申告すべきかを教えて頂けませんでしょうか。昨年中に転職。(外資系から外資系)前社退職後、90日以内に前社のストックオプションを行使。(海外親会社から付与されたストックオプションになります。)前職と現職を合算した給与収入:1100万円前職ストックオプション行使による収入:900万円(権利行使と売却は同じタイミングです)扶養控除:1人配偶者控除:な…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tiddyさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2008/03/03 16:47
  • 回答1件

ストックオプション確定申告

似たような質問ありますが、分からないのでよろしくお願いします。ストックオプション税制適格で30万の利益、個人の株式売買(特定口座)で20万円の損失の場合、相殺することはできますか?また、確定申告は必要ですか?

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • タムさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/03/04 09:26
  • 回答1件

親子間での住宅売買

平成13年7月に親との共有名義で3300万円で住宅(個人所有で木造)を購入しました。その時の子供である私の持分は2/3で2200万円でした。しかし平成19年3月に親と別居することになり私の持分を親に売却するということでローン残高の1100万円で売却する形をとったのですが税務署から譲渡所得の対象となり確定申告と納税が必要になる場合があるという通知が届いたので私が素人ながら減価償…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ピンクドラゴンさん ( 愛知県 /42歳 /男性 )
  • 2008/03/02 22:39
  • 回答1件

これは贈与に当たりますでしょうか?

一戸建て住宅を購入する予定です.現状の住まいは自己所有のマンションです.このマンションのローンは私個人の名義のもので,現在も返済中です.妻の両親から新規住宅購入に関して1200万円の援助があります.この援助に関しては,妻への援助なので財産の生前贈与で非課税となると理解しています.さて問題は,その受けた資金を現状のマンションの返済に充当(ボーナス分のみ全額繰上げ返済したいのです)した…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひでさんさん ( 長野県 /37歳 /男性 )
  • 2008/03/02 22:09
  • 回答1件

税金の申告は必要ですか?

私はイタリア国籍ですが、日本人と結婚して日本に約30年住んでいます。住民票は日本にあります。?2006年にイタリアに住んでいた母親が死亡?イタリアの自宅を妹と2人名義とする?2008年1月に自宅を売却?2008年9月頃に売却代金を受領予定イタリアでの税金処理についてはすべて税金も払っており終了していますが、改めて日本でも税金の支払いが発生するのでしょうか。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • しいさん ( 千葉県 /57歳 /女性 )
  • 2008/03/02 16:26
  • 回答1件

共有財産の譲渡損失控除について

共有財産で以下の場合はどうなりますか売却マンションの持分比率が9:1 新規購入戸建ての持分比率も9:1、譲渡損失が2000万円、配偶者の譲渡損失分200万円について、配偶者が所得がなければ、新規戸建のローンすべてを世帯主が払っている場合、世帯主の所得から、配偶者の譲渡損失分を控除できないか

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ギッチョンさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2008/03/01 10:28
  • 回答1件

契約後1ヶ月、契約解除したい

建売物件を契約してから1ヶ月、気に入って契約したのですが、後から家を良く見たり、建売業者の評判を聞いたりしてから、吐き気が止まらず、食欲もなくなり、気分が悪く、ウツのような状態です。できればその家と関わりたくありません。本当にこちら側が一方的に悪いこともわかっております。このような状況で契約解除できるのでしょうか。3980万円の建売住宅で、頭金300万円、諸費用200万円、現金で支払って…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sifonさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2008/02/15 10:32
  • 回答1件

特別控除

平成19年9月にマンションを売却し約500万円くらいの譲渡益が発生しました。同時に中古住宅をローンを組んで購入しました。この場合3000万特別控除を使うか住宅ローン控除を使うか、税理士さんをお願いしないとわからないのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • パパげーのさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2008/03/02 16:17
  • 回答1件

離婚したいのは私なのですが

8年前に実父と主人名義で土地を購入、二世帯住宅を建てました。父が公庫で3100万、主人が銀行で900万を借入れ合計4000万円を半分(一軒あたり2000万)にして双方で毎月10万づつ支払いをしています。現在はまだ利子を払っているような状態でまだまだ支払いは続きます。このような状況で私達が離婚するにあたり本来であれば家を出て行くのは私なのですが、一階に住んでいるのが私の両親の為、主人が出て行くと…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • シャインさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/29 17:21
  • 回答2件

瑕疵担保責任免責について

築14年の家を売却しようと思っています。仲介業者に瑕疵担保責任免責でお願いしたいと言ったのですが、2、30年のかなり古い物件しか瑕疵担保責任免責はできないと言われました。でも、他の物件を見ていたら築十数年でも瑕疵担保責任免責が付いている物件もあります。実際のところ瑕疵担保責任免責にする条件などあるのでしょうか。ちなみに現在、売却物件に大きな瑕疵は見当たりません。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • arissamuさん ( 滋賀県 /49歳 /女性 )
  • 2008/02/25 16:25
  • 回答1件

子会社化した株式について

紀文フードケミファ(以下、紀文と称す)の株式を持っています。先日、キッコーマン(以下、親と称す)が紀文を株式交換方式による完全子会社化し、紀文の上場廃止を発表しました。3月19日に交換比率が発表されるとのことです。現在、親の1株純資産は約840円で、紀文の1株純資産は約540円ですが、親の株1に対して0.7あたりでは、と掲示板に書かれています。過去の事例でにおいて株式交換時は、こ…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • あずきさん ( 広島県 /39歳 /女性 )
  • 2008/03/01 07:56
  • 回答1件

アフリカ債はオススメですか?

最近、気になるのがアフリカ債です。ネットなどで調べていても、年利10%といった形で書かれています。投資先としてオススメかどうか、ご意見を聞かせてください。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ai-aiさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/28 16:57
  • 回答3件

近々自己破産の申し立てをします。

 近々、自己破産をすることになったのですが、心配なことがありどうしていいかわかりませんのでご指南お願いいたします。 1つは、親を勝手に保証人にしてしまっているところが1件あります。破産するにあたって、親に支払いの義務はあるのでしょうか?それから、親が支払いを拒否した場合、勝手に書いてしまった本人はどうなるのでしょうか? 2つ目は、現在ローン最中の車があるのですが、未だ支払いの最中…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • はのさん ( 北海道 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/27 09:41
  • 回答1件

本審査に落ちてしまいました・・・

この度マンションを1500万で売却が決まり新築2980万への買い替えをしたく都市銀行M、M、R銀行に本審査を出していましたが3件とも通りませんでした。原因はお恥ずかしいですが過去に今のマンションの支払いで何度か遅延があったからだと思われます。私はもう新築の購入を諦めておりますが不動産会社の営業の方も他をあたってみましょうとおっしゃっていて主人も少し意固地に?!なっており他の銀行などにこ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • woodstockさん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/28 06:21
  • 回答1件

住宅ローン、年末に完済した場合の控除について

マンション購入をして3年目に、売却をしてしまいました。きれいに完済できましたが、完済したのは10月末。住宅ローン控除は、繰上げで完済をしてしまうと、税金の還付ないのでしょうか?それとも、完済した日までの税金は戻ってくるのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • エリさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/26 11:46
  • 回答4件

妻の不動産収入について(配偶者控除)

昨年妻の実家が自宅を売却し、権利を有していた妻も不動産収入を250万円得ました。妻の親は自宅の新築費用として妻の権利分の売却分も支払いにあてたいとの話があり、もともと親の所有物であり不動産収入を妻の親に自由に使って貰う事としました。結果、不動産収入は250万円あるもののお金は入って来ず、このままでは私の扶養(配偶者控除)から外れ、会社からの配偶者手当を返還しなければならないの…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • katsukatsuさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2008/02/25 16:31
  • 回答1件

相続時清算課税の特例にペナルティはありますか?

3年前、63歳の父より、相続時清算課税の特例を使って1500万円の住宅資金を援助してもらいました。今年転勤が決まり、援助を受けた家を売却することになったのですが、何かペナルティは発生するのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • よりさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/24 16:50
  • 回答1件

ストックオプションの確定申告について

昨年、自社株のストックオプションの権利を行使し、60万以上の配当を受け取りました。会社から確定申告用の封筒をもらいましたが、確定申告をしたことがなくどのようにすればよいかわかりません。以下の内容について教えてほしいのですが・申告書の種類は・必要な書類はなんですか

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • osanpoさん ( 神奈川県 /46歳 /男性 )
  • 2008/02/23 10:51
  • 回答1件

「株取引+SOHO」の確定申告

株取引により生計を立てている者です。以前よりSOHO(在宅ワーク)に関心があり、始めてみようかと思うのですが、確定申告がらみで疑問が残りましたので、また質問させて下さい。SOHO(在宅ワーク)による所得が基礎控除額38万円を超えた場合、確定申告が必要となりますが、この際に株取引による所得も同時に申告しなくてはならないのでしょうか?株取引は特定口座(源泉徴収有り)にて行っております。どう…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • uranteさん
  • 2008/02/23 07:13
  • 回答2件

住宅購入について

こんにちは。私たちは基本的には賃貸派です。現在、分譲賃貸マンションに住んでいまして、家賃は14.5万円です。こちらは定期借家で来年には退去しなければなりません。いい物件があれば引越ししてもいいなと思い、分譲賃貸のみに絞ってマンションまたは一戸建てを探しています。子供がいるため普通賃貸が希望なのですが、定期借家が多くなかなか見つかりません。最近希望の場所で分譲マンションが建設されて…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • たぬぽんさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2008/02/20 12:42
  • 回答1件

住宅ローン・退職・贈与税・ローンの条件について

はじめまして、こんにちは。まyと申します。夫(年収700万)、妻(年収600万)の二人で2007年2月にローン借り入れ 夫(2500万)、妻(1770万)でそれぞれの持分5:2で共同名義の住宅取得をしました。妻(私)は現在正社員で8年勤めています。来年4月ごろにキャリア転向のため退職、その後、望ましくは自営、またはパートや派遣で仕事をするつもりでいます。月々自分の持分の返済額約6万円分の収入はある...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • まyさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/22 17:09
  • 回答1件

土地の名義について

住宅を新築するにあたり、土地を購入します。土地は890万円です。資金は妻の実家より生前贈与で2000万円、家を建てる際に夫が住宅ローンで1800万円ほど借りる予定でいます。土地を購入する時には、妻からの2000万円しかないのですが、そうすると土地の名義は妻になるのでしょうか?それとも後で借りる住宅ローンの分を入れて割合を決めてもいいのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • tokiQさん ( 静岡県 /37歳 /男性 )
  • 2008/02/21 12:53
  • 回答1件

住宅ローン本審査

はじめまして。マンションを1500万で売却が決まり新築2980万への買い替えをしたく現在地銀2件で不動産家を通し本審査中です。・・・が大変お恥ずかしい話ですが過去6ヶ月以内に現在のマンションのローン返済を数回遅延しているのと他にパソコンのローン(残23ヶ月¥80000)があります。今頃反省しても遅いのですが。やはり遅延が引っかかり本審査通らないでしょうか?公務員38歳年収500万

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • woodstockさん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/22 07:09
  • 回答2件

土地・家屋の相続について

自宅の事でご質問させていただきます。近々道路工事により立ち退く(売却する)必要があります。自宅は昭和57年新築したのですが、義姉夫婦と同居することになり、土地の名義を私、家屋の名義を義兄として登記しましたた。その後義兄は平成3年頃に亡くなり、その際特に名義変更(義姉に)しないまま義姉も平成8年に亡くなりました。義兄・義姉間に子供がおらず、その後の固定資産税は私が払い続けています…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • やまゆうくんさん ( 新潟県 /59歳 /男性 )
  • 2008/02/21 00:29
  • 回答2件

毎月赤字です。

主人、私、子供2人(3歳と1歳)の4人家族です。毎月赤字の為、貯金を切り崩しながら生活していましたが、底が見えてきて限界がきました。家計の見直しのアドバイスをお願いします。収入 毎月20万(手取り)ボーナス年2回合計70万支出 家賃 76500円   電気 9000円   ガス 8000円   NHK2500円(2ケ月に1回)   水道 5000円(2ケ月に1回)      インターネット  57...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ハナォさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/18 23:41
  • 回答4件

赴任に伴う資産管理について

はじめまして。今年の6月頃(詳細は未定)から夫の海外転勤に同行する予定です。今保有している資産をどうしようか悩んでいます。専門家の先生方、よろしくお願い致します。?メインバンクの銀行で購入−投資信託?郵便局で購入−国債10年もの?新規参入?の銀行の特別定期?と?は売却して出来れば全てひとつにまとめたいのですが、中途解約は元本割れしそうですし、?は確か10年解約できなかった気がします。そも…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • チップさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/18 15:44
  • 回答2件

購入したマンションの運用について

お世話になっています。この度、住宅ローンを利用してマンションを購入することになりましたが、住宅ローン支払い中に転勤の可能性があります。定年退職後は戻ってきたいので、もしそのようなことになれば、マンションは売却せずに、運用に回そうと思っているのですが、住宅ローンの条件には、自分か家族が住む物件という項目がありました。これに違反していることが銀行側に知れた場合はどうなるのでしょう…

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝
  • coominさん ( 沖縄県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/17 22:14
  • 回答1件

2,903件中 2451~2500件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索