(回答数の多い順 2ページ目)マナーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マナー の専門家に無料でQ&A相談 (2ページ目)

質問
43,268
回答
89,354(2024/06/04時点)

マナー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

128件中 51~100件目RSSRSS

電車で座る場所について

この間お客様2人を私と上司の合計4人で列車移動をしました。4人だったので、座席を向い合せにして座ろうと思った時、誰がどこに座ったら良いのか分かりませんでした。お客様からどうぞと言われたので、窓側の席に座ったのですが、本当に良かったのでしょうか。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

祝儀・不祝儀袋の中包みの書き方

祝儀・不祝儀袋の中包みの書き方について。1 付属の中袋の裏面左下に横書きで金額記入欄が印字されている場合、  表面にも金額を記入する必要はありますか?2 住所、氏名(会社名)は裏面金額欄の上に縦書きで記入すればよいでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
橘 凛保
マナー講師
橘 凛保

座布団の敷き方のマナーってあるんですか?

今度、自宅で法事があり、母から段取りを頼まれています。そこでふと疑問に思ったのが、座布団の敷き方です。裏表があるって聞いたことがあるのですが、ほかにもなにかしきたりのようなものがあるのでしょうか?それと、襖や障子がある和室を使うのですが、お茶を持って入るときなど、開け方とかで気をつけることがあるのでしょうか。なにぶん不作法者で・・・教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

コーヒーカップの取っ手の向きはどっちが正しい?

取引先のお客様が来た時に、コーヒーを出します。その時、取っての向きはお客様から見てどちら側に向けて出すという法則はあるのでしょうか、教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

つけまつ毛はなぜ禁止ですか

この前、飲食店で働く友達から身だしなみについて相談をされましたが、何と答えて良いのか分からなかったので、質問をしました。最近働くお店の店長から理由も聞かされず、「つけまつ毛は禁止」と言われたそうです。なぜ、つけまつ毛は駄目なのでしょうか?剝がれないようにつけているので、取れないと思うのですが・・・教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

電話中に来客されたお客様対応はどうしたら良い?

細かな質問ですみません。仕事中、電話をしていると、お客様がいらっしゃることがあります。会社では立って迎えるように言われていますが、電話中なので立つのも変ですし、メモを取っていたりすると立てないんです。こんな時、お客様に失礼のないように対応できる方法はないでしょうか。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

営業電話も見分け方と対応方法について

久しぶりに投稿しました。最近、事務所によく「社長はいらっしゃいますか」と電話がかかってきます。そのまま社長に取り次ぐと「営業電話じゃないか!!」と怒られてしまいます。営業電話なのかの判断はどのようにするのか、また対応はどうしたら良いのでしょうか。教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

アポイントなく来社される方への対応について

最近・・・今までアポイントを取って来社されていた方が、「近くまで来たので寄らせていただきましたが、△△様はいらっしゃいますか」とアポイントなしで突然来られるようになりました。うちの社長や部長は事務所にいることはあまりなく、事務所にいるときはいつも事務処理に追われている状態でピリピリしています。いない時は不在を言いますが、いる場合はいることを告げて取り次いでも良いのでしょうか。教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

外部への仕事の依頼

社外の初めて接触する方に仕事を依頼する場合、依頼状を郵送してから電話をするのと、電話をしてから依頼状を送付するのとどちらが良いでしょうか。当社の者が依頼を受ける場合を見ておりますとどちらのケースもあるため、マナー的には依頼状を先にお送りする様が良いと思いつつも、迷うことが多くなりました。

回答者
佐野 由美子
ビジネススキル講師、マナー講師
佐野 由美子

打ち合わせ中に携帯電話が鳴った時の対応の仕方

お取引先の方と打ち合わせをしていると突然私の携帯電話が鳴り出しました。マナーモードに切り替えるのを忘れていたのです。取引先の方は「どうぞ、どうぞ(出ても)いいですよ~」と言ってくれたのですが・・・こんな時どのように対応したら良いのでしょうか。教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

見積書はFAXで送っても良いでしょうか?

この前、取引先の担当者の方に「見積書をFAXで送って欲しい」と電話で連絡があったので、見積書を作成し、言われた通り見積書だけをFAXで送りました。あとで、本当にこれで良かったのかな?と思いましたので、質問しました。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

電話対応の取り次ぎの仕方

電話対応の取り次ぎについて質問があります。上司宛に電話があり、相手の名前を聞き復唱確認し、上司につなげようと保留ボタンを押したら、それが誰からだったのか名前を忘れてしまいました・・・。そのまま「名前を忘れました・・・」と上司に言い、つなげると案の定怒られてしまいました。こんな時、もう一度名前を聞き直すのは失礼でしょうか?

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

上司同行での取引先でのあいさつのポイントを教えて欲しい

新年のあいさつに取引先に上司同行で行きますが、その際のあいさつの手順や注意するポイントはどんなことでしょうか。上司には聞きにくいので教えていただけますか。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

メールの宛先の区分けに違いはあるの?

最近パソコンでお客様やお取引先の方とメールでのやりとりが増えて来ました。取引先の方にメールを送る時、上司から「自分にも同じメールを送るように」と言われました。宛名の区分けでCcとBccの区分けの仕方が分からないので上司のアドレスもお取引先の方と同じToで送っています。CcとBccで区分けする方が良いのでしょうか。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

新入社員への挨拶指導はどうしたら良いの?

今年も春に新入社員が入ってきます。上司から「大きな声で挨拶ができるよう新入社員を指導してくれ」と言われました。確かに昨年の新人は挨拶するけど、声が小さく元気がない印象だったことを思い出しました。元気で明るい声の挨拶ができる良い指導方法はありますでしょうか。出来れば簡単な方法が良いです。教えて下さい。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

朝礼のスピーチでの話し方

私の会社では朝は必ず朝礼をします。その時、ひとりずつ朝礼で3分間スピーチをするのですが、私はいつも周りの人から「何が言いたいのかよく分らないね」と言われてしまいます。相手に言いたいことが伝わるような話し方のコツを教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

電話の話し方についてのアドバイス方法

電話の話し方についてアドバイス方法を教えてください。電話をよくとる男性社員の声が低く、ぼそぼそと何を言っているか聞き取りにくいと取引先の方からお叱りを受けました。本人には高い声で出るようにと何度か言っているのですが、「地声が低いんで、仕方ないと思うんですが・・・」と言っています。どういう風にアドバイスしたら電話の出方が改善されますか?もう少し明るくハキハキ話してくれるといいんですが・・・

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

噛まないで話す方法

新しい部署に配属されることになり、今後異動先で自己紹介をしなくてはなりません。私はとてもあがり症で、話しているとすぐに噛んでしまい、スムーズに言えないことが多いです。一度噛んでしまうと舞い上がってしまい、何を話しているのか自分でも分からなくなってしまいます。話している時に噛まないための方法(コツ)はあるのでしょうか。教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

応接室のドアの出入りのコツは?

この春に新入社員が入ってきました。応接室への案内やお茶出しなどをまず教えたいのですが、応接室のドア前での案内に自信がありません。引いて開けるドアの場合であれば、ドアを引いてお客様を先に入って頂くように誘導しますが、押して開けるドアの場合が未だに自分自身が分かっていない状態です。新人に教える際、自分も勉強しようと思いますので、ポイントがあれば教えて下さい。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

「言っていた」の敬語

自分が所属する部署内での部門長への報告メールでの質問です。私<Aさん<B部長の関係です。私が、B部長宛てメールにAさんが言っていたことを報告するのに下記のようなメールを書きました。「△企画について、Aさんが○○とおっしゃっていましたが、いかがでしょうか。」これについて、Aさんから「おっしゃっていました」なんて敬語の使い方が間違っている!「言っていました」を使うべきだと注意されました。Aさんは私より...

回答者
松岡 利恵子
研修講師
松岡 利恵子

相手を苛立たせない話し方

真剣な話をすると必ず苛立たせてしまいキレられます。苛立たせない上手い話し方ってありますでしょうか?

回答者
佐野 由美子
ビジネススキル講師、マナー講師
佐野 由美子

上司が打合せ中、急ぎの電話を取り次ぎたいとき

打合せ中の上司宛に電話がかかってくることが何度かあります。いつもは伝言を聞き、上司の机の上に伝言メモを貼って対応をしています。この前は、早急に対応しなければならない用件の電話で困っていると、運よく上司が応接室から戻られたため、すぐに対応してもらうことができました。もし、応接室から戻られない場合は、打合せ中に割り込んでも良いのでしょうか?やはり、打合せが終わるまで待っていた方が良いのでしょうか?今後のために教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

ペンの渡し方のコツ

今まで意識をしていなかったのですが、最近ボールペンやシャープペンなどお店のスタッフの方に借りた時、人によって渡し方が違うのに気付きました。ペンを横にしたり、持つ部分を自分側に向けて渡されたりしていますし、時にはカウンターの上に置かれることもあります。ビジネスマナーでは、「物を渡す時には両手で渡す」と知っているのですが、ペンを両手で持って渡せば向きは関係ないのでしょうか?今までは気にしなかったのですが最近妙に気になり、改めて先輩や上司に聞くのは恥ずかしいですので、教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

飲めない者の宴席での“乾杯”の仕方

これから忘新年会シーズンに入り、会社でも年末、年始に宴会をします。宴会での乾杯は、お酒が飲めない私はいつも困ることがあります。ウーロン茶やジュースで乾杯が出来る時は問題ないのですが、時々「食前酒」として梅酒やシャンパンで乾杯をしなくてはならないことがあります。その時は、どのようにすれば良いのでしょうか。飲めないので断っても良いのでしょうか。

回答者
佐野 由美子
ビジネススキル講師、マナー講師
佐野 由美子

待機中の手の組み方について決まりがありますか

お客様と受付前で対面するとき、手の位置をどのようにすれば良いのか最近ふと疑問に思いました。ずっと前に社内研修であいさつの練習をしたことがあるのですが、おじぎの角度の練習ばかりしていたように思います。周りの同僚の手元を見ると、人によって違うので、どれが正しいのか分かりません。教えて下さい。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

待ち合わせ時間になっても来ないと連絡があった時

この前、取引先の方から「時間になっても○○さんが来ないんだけど、携帯番号を教えてくれないかな」と電話がかかってきました。新規の取引先の方で、最近やり取りをしている方であることを知っていたので、連絡先を教えても良いのかなと思ったのですが、個人の携帯を使用していますので、この場合勝手に教えても良いのかと悩みました。この時は、たまたま電話で話をしている間に、電車が遅れて担当者が取引先のところに到着したらしく、携帯番号を伝える必要がなくなったのですが、同じ様な事が次あった時のために、教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

会合の出欠はがき

出欠はがきに参不参(どちらかに○をつけてください)とある場合、ただ○をするだけでよいのでしょうか?丁寧な返信方法はありますでしょうか?参に○して、手書きで「加させていただきます」だとおかしいのでしょうか。

回答者
岩間 好子
セミナー講師/キャリアカウンセラー
岩間 好子

新築祝いの日本酒(箱入り)の渡し方

工務店に勤めている者です。業種柄新築完成の祝いに先さまに「日本酒(1升瓶が2本箱に入っている)」をお贈りすることが多いのですが、お宅に上がってではなく、玄関先でお渡しする時に重いので、直接床の上に置きます。これはマナー上間違いでしょうか?失礼でなく、しかもスマートにお渡しできる作法などありましたら教えてください。

回答者
岩間 好子
セミナー講師/キャリアカウンセラー
岩間 好子

床の間と仏壇の両方がある和室の席次

工務店に勤めている者です。お客様から和室の席次について質問されましたが、自分では曖昧なので専門家の方に質問します。床の間が向かって左にそのすぐ右隣に仏壇が配置されている和室です。座卓は横向きに置かれています。その部屋の左に廊下があり出入りしますので、奥である仏壇がある仏間の前が最上位、向かって左隣(つまり床の間の前)が2番目、このような席次でまちがいないでしょうか?あるマナー本には、『「床の間」は...

回答者
松岡 利恵子
研修講師
松岡 利恵子

職場での記念切手について

始めて質問します。今まで後納郵便以外での切手使用は極力記念切手を使用する方が気持ち等も伝わりますし、喜ばれるので記念切手を使用してきました。ところが今の職場は男所帯なせいなのか、記念切手は大きくて貼りにくいといった面倒くさがりや、普通の切手以外は不真面目な切手とかいう不思議な認識の石頭が多く、記念切手を嫌がる傾向にあります。アニメはもちろんキャラもの等も使用していないのですが・・・今までは女性が多...

回答者
佐野 由美子
ビジネススキル講師、マナー講師
佐野 由美子

お中元のお返しについて

おじとおばから、毎年お中元、お歳暮が届きます。私の家からは、お返しはしていません。お返しをしなくてもよいことは知っています。子供の頃は、電話でお礼をしていましたが、現在はお礼状を私が書いています。ただ、自分が大人になり、今までありがとう…の意味も込めて、暑中見舞として、半額程度の物を贈ったら、失礼になりますか?(姪がおじとおばに贈るのが失礼になるか?という意味です。)特に、おじもおばも、祖母の面倒...

回答者
飯田 祥子
マナースタイリスト
飯田 祥子

道案内の仕方(迷われた方)

私が勤める会社は高速道路の出口に近くにあり、道に迷った方が時折目的地や現在地など場所を聞かれることがあります。私自身、地図の見方に自信がなく、説明をするのはもっと苦手です。道案内のコツがあれば教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

「難しい」という言葉は不適切?

私はよく仕事で「難しい」という言葉を使っています。例えば、・スケジュール調整の際、「この日はすでに出張の予定が入っており、出席することが難しいのですが・・・。」・締切期限を延ばしてもらうよう上司に指示された際の報告として、「問い合わせてみたところ、やはり難しいそうです。」ですが、上司から「難しい」と言うと「難しい(けど、何とかなるかも)」と相手に思わせてしまうので、「できない」と言わなければダメだ...

回答者
飯田 祥子
マナースタイリスト
飯田 祥子

お見舞いのお返し

子供が10日程入院し退院後お見舞いの品を頂きました(先生個人ではなく保育園全体として)直接お会いした時頂いたのでお礼は言いましたが、お返しの品物など必要なのでしょうか?必要な場合金額的に半返しくらいが目安でしょうか?

回答者
松井 千恵美
インストラクター養成/起業コンサルタント
松井 千恵美

メール宛先の敬称

メールの宛先で役職の後の敬称は必要ですか?面会等では相手の敬称は通常 係長・課長・部長迄ですが女性がよく係長さん・課長さん・部長さんと付けたり文書で係長様・課長様・部長様と付けたりしているのをよく見ます。二重敬語ではないかと思いますが如何でしょうか?教えてください。

回答者
松井 千恵美
インストラクター養成/起業コンサルタント
松井 千恵美

講演会での講師への茶菓子の出し方

今度小学校のPTAで講演会を開催することになりました。講師の先生には、学校へ到着した時と講演終了後に校長室にてお茶をお出しするのですが、その際、お菓子は講演前と終了後のどちらにお出ししたらいいでしょうか?それとも両方共、種類を変えてお出しした方がいいですか?恐らくお出ししても召し上がらないと思うので、お持ち帰りいただこうかとは思っているのですが。

回答者
松井 千恵美
インストラクター養成/起業コンサルタント
松井 千恵美

御中の位置

主人の実家が自営業を営んでいて、最近、私も義母から請求書の書き方などを引き継いでいます。相手先の宛名を書くときですが、義母は 「○○会社御中 △△部」と書くと言ってますが、ネットで色々調べると、「○○会社 △△部御中」が一般的だと書かれています。これを義母に話すと、「今はそういう人もいるけど、私の方が昔からの正しい書き方なのよ」と言い張ります。 本当にそうなのですか?また、義母は社名の後に人名がく...

回答者
飯田 祥子
マナースタイリスト
飯田 祥子

法要の服装について

来月主人父の法要があります。着ていく服装ですがこの時期用としては灰色のスーツしかないのですが、やはり黒でなくてはいけませんか。下には黒のタートルネックを着ようと思いますが不適切でしょうか。

回答者
飯田 祥子
マナースタイリスト
飯田 祥子

出前の器は洗って返すべき?

こんにちは。マナーについて質問させてください。出前の器を洗って返すことは『もう二度とそちらのお店には注文しません』といった意味になる、という話をきいたことがあります。マナー的にはどういった形で返却するのが良いのでしょうか?

回答者
飯田 祥子
マナースタイリスト
飯田 祥子

お見送りをされる時のあいさつの仕方

先日、上司と一緒に取引先の会社へご挨拶に行きました。駅から離れている場所に行くため、社用車で行きました。ご挨拶が終わって帰るとき、玄関先までお見送りをして頂きました。玄関先で待たせてはいけないと思い、急いで車に戻り、出発しました。お見送りをして下さっている取引先の方に向けてハンドルを操作しながら一礼をしたところ、「なぜ窓を開けないの!」と上司に叱られました。今更ながら知らないことでしたので、教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

お客様を迎える姿勢について

お客様がいらっしゃった時に姿勢を正してお迎えするのですが、手はどの位置にどのように置くと良いのでしょうか。手は前で組むようにと先輩からは言われるのですが、具体的に教えて貰えず、人によっては手の組み方が様々なのです。教えて下さい。ちなみに私は事務職をしています。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

香典の包み方について

上司から「香典を用意してくれ」と急に頼まれ、準備をし、上司に渡しました。すると、「包み方が違う!!」と怒られました。包みの袋は黒でするということを知っていますが、包み方にもルールがあったなんて知りませんでした。この前、友達の結婚式でお祝儀を持っていった時と同じようにしたのですが、間違っていたのでしょうか。教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

何が悪かったのかわかりません

はじめて質問させて頂きます。仕事先から、メールの内容について頭ごなしに否定されてしまい、何が悪かったのかわからず返信できずにいます。私の所属する団体が、先方から嫌われているという経緯があるので揚げ足をとられている様な気もしますが、もし本当に失礼なことがあるから訂正やお詫びをしなければと思いました。指摘されたのはメールの冒頭です。「東京都〇〇〇〇連合 副理事長 〇〇(名字)さま」とこちらが送った際...

回答者
佐野 由美子
ビジネススキル講師、マナー講師
佐野 由美子

お茶のいただくタイミングについて

いつも電話やメールでやり取りをしている取引先の会社に、資料を見ながら説明する必要があったため伺いました。受付をし、応接室へ案内されて、担当者と名刺交換までは社員研修の時に習った通り、順調に終えたのは良かったのですが、お茶を飲むタイミングがいまいち分からなかったので、教えて下さい。会社を出る前に先輩から「お茶を出されたら、先方が“どうぞ”と言われるまで口をつけてはいけないよ!」と言われていました。で...

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

夏の身だしなみについて

私の会社には制服がなく、普段は自分が持っているオフィスカジュアルと言われる服を着て仕事をしています。夏になると暑いので、薄手の素材の服を好んで着るのですが、仕事をする上ではどうなのでしょうか。この前うっかりシースルーの服を着て出勤し、そのまま来客対応をしました。「上司からその格好で出るのは失礼だろう!」と叱られました。普段はお客様から見えないところで仕事をしているのですが、やっぱり駄目でしょうか。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

披露宴でのナプキンの使い方

親しい友人から結婚報告がありました。披露宴には何回か行ったことがあるのですが、今まであまり意識していなかったナプキンの扱い方について教えて欲しいです。ナプキンはひざの上に置くのは知っているのですが、ひざに置くタイミングや席を立った時の置き場所とかのマナーはありますでしょうか。いつも周りの様子を見て行っているので、知っていたほうが良いと思いましたので、質問です。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

円卓での席次について

私の会社は毎年恒例の忘年会があります。今年は私が幹事で、盛大とまではいかないのですが、取引先の方もお呼びして中華料理のお店にしたいと計画しています。そこで、席次について質問です。今回中華料理なので、円卓を囲むスタイルですが、この場合、席次など決まりごとがあるのでしょうか。教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

打ち合わせ時のお茶の出すタイミング

いらっしゃったお客様へお茶を出そうと思うのですが、今まではホットコーヒーを出していました。でも、これから暑い時期になりますので、冷たいものをお出しした方が良いかとも思うのですが、アイスが苦手な方もいるのでは・・・と思うと躊躇します。定番としてホットコーヒーにしたほうが良いでしょうか?また、時折ですけど、打合せが長引く場合があります。途中でお飲み物をお持ちしたほうが良いのでしょうか。教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

おじぎの仕方について

会社の後輩のお辞儀が気になり、改善指導をしたいのですが、どんな風に伝えて良いのか分かりません。お辞儀をする時、頭だけ下げたり、背中を丸めていたりします。明るい笑顔が印象的なのに、お辞儀が折り目正しい感じではないので、返って目立ちます。簡単に指導できる方法があったら教えて下さい。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

応接室の椅子について

応接室にお客様をお通しした時、お客様と当社の営業の人数を併せるとイスが足りない状況がありました。その時は、一番若手の社員が応接室の隅にあった背もたれのない椅子を持って来て座ったようです。背もたれのない椅子はお客様に対して失礼なのでしょうか。他にいい方法があれば教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

128件中 51~100件目