対象:マナー
回答:1件

飯田 祥子
マナースタイリスト
1
軽く洗って返しましょう。
酒井さん、はじめまして。
出前の器を返す際、気になりますよね。
マナーとは、決められたルールではなく、相手が心地よく過ごせるための配慮です。
今回の質問の場合は、絶対!というルールはありません…。
ベストなのは、洗って返すことでしょう。
とはいえ、ピカピカに洗うのではなく、すすぐ程度で構いません。
洗っておいても、店舗では、もう一度、きちんと洗浄します。
では、なぜ洗って返すのか?
それはマナーとは相手への配慮だからです。
また、そこには日本人にしかできない気遣いや心配りの習慣もあります。
では、少し状況を考えてみましょう。
器を洗わずに置いておいた場合、
汚れや臭いなど、が起こることが考えられますよね?
では、どうすれば良いのか?を考える。
☟ すると
洗っておこう! や
そのまま出さずに、ホコリよや傷がつかないよう、
ビニールの袋に入れよう! カバーしよう! などの心配りが出てきますよね。
出前の器ひとつにしても、それを取り扱うひとへの配慮がマナーです。
こういった、相手への配慮や気遣い心配りができるのが日本人です。
おもてなしができるのは日本人だけですから。
また、どんなお店の出前をとったのかでも、返し方も違うでしょう。
店舗によっては、出前のお皿の返し方も伝えているお店もあります。
確認してみましょう。
近所の老舗店であれば、
キレイに洗い、一言添えるメモを入れるもの良いと思います。
評価・お礼

酒井理恵さん
2015/03/12 21:17飯田先生
早々にご回答いただきまして、誠にありがとうございました!
「マナーとは相手への配慮」、そうですね。
大変参考になりました。

飯田 祥子
2015/03/12 21:41酒井さま、ありがとうございます。
「マナー」は相手への配慮や思いやり。それを表した振舞いです。
基本的なルールや技術(作法)もありますが、
マナーは、相手や場所、空間等、その時々シチュエーションで変化することもあります。
状況を判断してマナー美人になってくださいね。
ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング