(閲覧数の多い順 3ページ目)40代による労働問題・仕事の法律の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

労働問題・仕事の法律 の専門家に無料でQ&A相談 (3ページ目)

質問
43,268
回答
89,353(2024/06/01時点)

労働問題・仕事の法律 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

161件中 101~150件目RSSRSS

就職による夫の社会保険脱会からの年末の追徴税

昨年1~6月までパート(週3日/週20時間未満)で月約6万で合計約36万の所得があり夫の扶養内でした。その後8月よりフルタイムのパート(週5日/週35時間)に就職したため7月末で夫の扶養を脱会し自身で社保加入しました。以上の影響でしょうか夫の年末調整の際、毎年なら還付金があるくらいなのが追徴数万円ありおどろきました。社保は抜けましたが、私の昨年所得は100万未満なのに税扶養扱いされてないと言うこと...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

雇用保険に入りたい。

はじめまして。パート女性です。現在働いて1年半になります。週4で一日7時間勤務です。三ヶ月づつの更新をしています。雇用保険に入りたいのですが、会社の者が、頑張ったらね、などという理由で手続きに移ってもらえません。雇用保険は強制だと知り、まず、どうしたらいいのかをお聞きしたいです。ハローワークに申し出たら、匿名で会社の雇用保険状態を調査してもらうことはできないですよね?私のようなパートがあと何人もい...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

内定を辞退するのは

先日転職活動をしていまして、採用が決まりました。それで先週、労働契約なる確認書にサインをしてきました。ただまだ少しその会社に迷いがあります。この段階での内定辞退は違反になり、罰金等が科されるでしょうか?

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴

派遣社員です。派遣先での個人情報開示

派遣社員として、設計会社で働いております。派遣先が、官公庁に提出する書類の中に、私も含め、派遣社員全員の「氏名」「資格名」「実務経験○年」が記入されておりました。これは、個人情報の開示だと思ったのですが、実際どうなのでしょうか。↑【これが知りたい】今迄勤務していた会社は、社員だけの氏名が書かれることはありました。それに、国家資格で、最低何人か必要な資格であればわかるのですが、全て民間資格です。派遣...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

残業させてもらえない…

生まれつきの身体的理由から、1年4ケ月休職し…主治医の判断で復職および通常業務の許可をもらい、2011年12月9日に復職し、2ケ月後再び体調を崩し、残業なしの勤務で暫く様子を見ることになりました。2012年7月に調子を整え、通常業務に復帰を志願するも、戻してもらえず…残業なしの勤務の為、毎月の生活は逼迫し、諸々のローンが滞り…厳しい日々を過ごしてきました。月に2回注射を打ちながら体調を維持するしか...

回答者
鈴木 祥平
弁護士
鈴木 祥平

完全歩合制では最低賃金はもらえないですか?

主人が知り合いに誘われて転職した先が完全歩合制ということなのですが、契約がとれただけでは賃金が支払われず完全に納品が終わってからしか賃金がもらえません。キャンセルがあると一円も入らないことも多く、月に0~10万円くらいしかありません。社会保険、厚生年金、雇用保険もありません。仕事は週休1日で土日も勤務、ひどいときはほとんど休みのない状態です。かろうじて交通費はでていますが車も自分のを使用しています...

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴

委託型募集人業務委託契約書を破棄したいのですが・・

宜しくお願いします。委託型募集人業務委託契約書を結んだ会社に所属して働く予定でしたが辞めようと考えております。まだこの会社では働いておりません。破棄して辞める事は出来ますか?損害賠償とか取られますか??

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴

既婚・在学中に起業のときの社会保険について

私は、今年の4月から2年間のコースの学生となっています。3月までは、一般企業で勤めていましたが、将来は起業する予定です。妻が正社員で働いていますので、一旦学生ということで、収入がなくなりましたので、妻の扶養家族になっています。年金は、第3号被保険者、健康保険も、妻の会社のものです。そこで質問なのですが、学生生活中に株式会社を起こした場合、年金と健康保険は妻のものから自らの会社のものに変えなくてはな...

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴

職場での不当な扱いについて

私は、飲食店でパートをしています。仕事内容はホール業務で、ホールは私ともう一人のパートと二人だけで、仕事を平等に分担してこなすのが基本ですが、その相方が掃除はさぼる、下げ膳はしない、時間内にセッティング作業が終われず、いつも私が手伝っているしだいで、体力的にも精神的にもまいり、店長にこの状況の改善を求めました。「同じ時間、時給で働くのだからちゃんと平等にして欲しい、改善ができないなら、あの方とは一...

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ

就業規則に反した会社の対応に納得できず退社した場合

お願いします。バス会社に勤務している者です。約3年間、休憩時間が就業規則、労基法に反して労働時間が8時間以上の場合1時間以上の休憩時間を与えることになっているのにも関わらず、与えてなかったことが判明しました。私も3年前は法律に無知で単にこのダイヤ(行路表1つだけ該当)はきついなぁと思って乗務してました。2年前には社長(親会社からやってきた)が自ら出席した勉強会で、ここの会社のダイヤはきついので順番...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

このような状況で無事離職できますでしょうか?

ご質問させていただきます。現在,会社に勤めており(7月入社で試用期間中)身分は,中途採用なのでここでは”嘱託社員扱い”です。入社した経緯は転職サイトより入社しました。入社点過ぎから,過度とも感じ取れるパワハラ紛いな表現を受けて退職を考えております。先日に転職サイトに対して君を雇うのに費用(具体的な金額を言われ)それを挽回するように今後も頑張って欲しい旨を言われましたが,私から感じた印象として”脅迫...

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴

退職について

次の仕事が決まり,現職を退職しようと考えてます。現在は嘱託(契約社員)で基本1年契約更新の技術職で年俸制となっています。会社は業界上で言えば中堅クラスです。背景には現職に就いてから,パワハラに近い事をされ,少し精神疾患の初期症状になってます。幸いな事に知人の紹介もあり,ほぼ内定は頂いている身分です。気になった事は,通常なら社内規程に退職に関する事項が無いことです。10月から組織が変わるためか分かり...

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴

雇用関係が不明瞭な会社を自主退職した場合の賃金未払いについて

はじめまして。私は3年前から知人の経営する学習塾で働いてきました。その際、労働契約書も交わしておらず、就労規則も説明がなく、更には住所や名前、連絡先等すらも書かず、口頭で賃金の説明だけをされて、週に2回の出勤で、事実上アルバイトとして勤務が始まりました。タイムカードがなく、雇い主も私がいつどれだけ出勤していたのか把握していない状態だったので、毎月の給料は私からメールにて申請し、振り込んでもらってい...

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴

給料の未払いについて

知人から誘われ会社に入りました。立ち上げたばかりの会社で、入社後すぐに会社の役員に登記されました。11ヶ月働きましたが、40万円程度しか報酬をもらえず退社しました。退社時の役員会で決算後にある程度まとまった金額を報酬として払うという約束になりましたが、3ヶ月経ちますが全く支払われていません。役員になったのも会社都合で言われたので了承をしただけで、実質役員になった利益はもらっていません。ハローワーク...

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴

試用期間中の給与について

はじめまして。47歳の主婦です。友人が8月に正社員として介護関係の会社に入社しました。ところが、会社が休みだった10月はじめに運動したところ、右足が肉離れをおこしてしまい歩くのもままならない状態になってしまいました。病院でも2~3週間の休養が必要と言われ診断書も出してもらったそうです。会社から今は3か月の試用期間中で有給もないので、休んだ期間の分は給料から差し引かれると説明を受けたそうです。友人は...

回答者
服部 明美
社会保険労務士
服部 明美

扶養から外れる場合の手続き

11月(下旬)に社会保険、厚生年金加入の会社に就職しました。今までは夫(厚生年金)の扶養に入っていました。その際夫の勤務先にどのような書類を提出すればよいのでしょうか?また保険証は後日送られるとの事でしたが、ほかに手続きすることはありますか? よろしくお願いいたします。

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

適正な社会保険の加入日について

下記の条件等で派遣社員として勤務した場合、適正な社会保険の加入日がいつなのか教えてください。・派遣契約内容は、週5日・週35時間の事務職。・初回の派遣契約期間は、2か月(更新の可能性あり)と契約書に記載。・勤務開始からおよそ1週間後に、派遣元から電話で次回契約更新依頼をいただき、次回の派遣期間は3か月で契約合意。・更新分の契約書は、その電話からおよそ10日程度後に郵送で届いた。備考:上記更新分の契...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

続・適正な社会保険の加入日について-1

平松徹様前回の質問にご回答いただきありがとうございました。派遣元(派遣会社)から更新のお電話をいただいた日が加入日になるという認識で正解との事、よくわかりました。本件、派遣元にその旨なんどもメールと電話で連絡しているのですが、社会保険の担当者から「加入日は初回契約が2ヶ月だから、加入日は次回更新の初日で間違いない」と跳ね除けられています。(メールには、本サイトに書いたのと同様の事を書きましたが返信...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

傷病手当金

入社後あと20日で1年になりますが3ヶ月前より社長からの圧力のストレスによりメニエル症候群による強い目眩と鬱状態に診断を受け休業し傷病手当金を受給しております。契約社員で三ヶ月契約更新で9月末で更新が必要ですが10月1日に社長から呼出で今後の事て打ち合わせしたいとの事です。10月20日で入社一年間ですが呼び出し日に解雇通告か契約更新させないと言われた場合は1年未満で傷病手当金も断ち切られ生活出来な...

回答者
鬼沢 健士
弁護士
鬼沢 健士

有給休暇の取り方について

有給休暇の取り方について…2点ほど疑問があります。1点目は仕事のシフトが決まっていたのですが、子どもの学校の予定で急遽、有給を取りたいと申請しました。ところが、証拠となるもの(学校からのメール連絡や手紙)を提出しないと信用できないから取れないと言われてしまいました。個人的なメール等を見せるのは私としては抵抗があるのでいやだったのですが、見せられないならズル休みがしたかっただけなんだと思うと言われ渋...

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴

有給消化 派遣社員

10月から就業している派遣先の、契約が4月で契約満了になる可能性があります。(トータル7か月勤務)4月に有給休暇が、10日間発生しますが、派遣会社に相談したところ、「4月の1か月の間に10日間、使用するのは、避けていただきたい。」と言われました。「本当は、3月で契約満了のところ、1か月だけでも延長していただいたので、有給を使うのは、遠慮してほしい」と言われました。そして、「5月に、無理やり、10日...

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴

有給について

社会保険に加入しており、月150時間程度アルバイトとして働いています入社から半年が経ち、有給はつくのかと会社に聞いた所有給はないと言われました 入社した時に書いた雇用契約書にアルバイトには有給はつかないと書いてありましたこれは法には触れないのでしょうか?

回答者
菅田 芳恵
人事労務・キャリアコンサルタント
菅田 芳恵

退職について

教えていただきたいです。今月末に退職します。給料は15日締めの月末払いです。15日に退職したかったのですが、後任が決まらないということで、月末までは働くことにしました。この場合、保険や年金は15日までの給料と、15日から31日までの給料両方で引かれるということでしょうか?金額も同じ金額を引かれるのでしょうか?お願いいたします。

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

退職の報告

9月の21日に、上司に退職の話をしました。辞める時期は12月31日でと。3ヶ月あるのですが、私の仕事は専門職の為、引き継ぎの人間が見つかって年明けから勤務にならないと無責任と言われました。ただ、一応認めると口頭で上司は言いました。それで代わりの人間は見つかったようですが、1月から勤務になるかは確認中です。その状況ですが、私は私で、転職先とは1月から採用の契約を交わしました。また、今の職場の就業規則...

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴

傷病手当申請の退職前か退職後かの時期について

うつ病を発症し来月まで有給消化後、会社を退職予定ですが、退職時まで有給で給与が全額支給となりますが、傷病手当申請は今月か来月中に会社を通じてしなければいけないでしょうか?或いは会社退職後に傷病手当申請を個人で行ってもよいのでしょうか?因みに今まで傷病手当金を一度も申請しておりません。傷病手当金をもらうための条件で下記の要件がありお教え頂きたく上記の質問と重なりますが1、疾病または府省のために労働で...

回答者
菅田 芳恵
人事労務・キャリアコンサルタント
菅田 芳恵

内定の辞退

転職先が見つかり、今月はバイトとして週一勤務で、1月から正社員として契約交わしました。ただ今月バイトですでに二回出勤したのですが、職場の雰囲気や人間関係で辞めたいと思ってますが、今から辞めるのは法律上まずいでしょうか?もちろん、常識的には良くない事とはわかってます。

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

断続的にパートで働く場合の社会保険への加入について

3か月働いて2か月は休みというサイクルの短期契約のパートの仕事をしています。仕事の内容は専門技能職なので、月収は20-25万円の時もあります。勤務は30時間/週になります。勤務先は社員3人のベンチャー企業です。現在は扶養範囲を超えないように年収130万になるように仕事量を調節してきました。でも今後、仕事の依頼がどうやら増えるので、年収が年収が200万円近くになることが予想されます。職場の都合である...

回答者
菅田 芳恵
人事労務・キャリアコンサルタント
菅田 芳恵

健康診断料について

今の会社に入社して約一年になります、正社員です先日、上司から定期健康診断を受けてほしいと話がありましたそれを先輩方に聞くと、健康診断料半分自己負担と言われましたしかも、その際、領収書も何も貰えず、ただ封筒を渡され、そこにお金を入れて、上司に渡すというものです聞いて驚きました定期の健康診断は会社側が全額負担と思っていたからです労働基準局に電話しましたすると、給料から引かれてるのならば、こちらも指導で...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

有給休憩についつ

私はアルバイトとして月160時間社会保険をかけ一年半働いていますアルバイトとして入社した際にアルバイト労働条件通知書にサインしましたこの労働条件通知書には有給休憩については、就業時間、就業日数に応じて実費で付与すると記載されていますこの通知書は違法なのか違法ではないのかをお聞きしたいですまた、違法であった場合はサインしている為労働基準監督署に行っても意味がないのでしょうか

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

退職者が行った業務の責任について

現在無職の主婦です。毎年、複数の派遣にて扶養額内で仕事をしていました。昨年、過去に契約をしていた派遣会社の担当者から突然仕事を手伝ってほしいと連絡が入りました。扶養額130万円を超過する可能性がある旨を伝えると給与として申告しないように処理をするので来てほしいといわれ、その条件で1.5か月間(14日間)勤務しました。今年に市民税の納付書にて昨年の給与収入を確認すると、その派遣会社の給与が含まれてお...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

業務委託 勤務日数削減

現在、某大手人材派遣会社より業務委託として数名の1チームでA社の業務を担当しております。チーム内、全員同じ派遣会社から来ており、その中に一名リーダーがおり、指揮を取っています。チーム全員がフルタイム契約をしており、時給で給与が支払われています。契約は3ヵ月毎の更新ですが、今回の更新で「予算が無い」という理由で、勤務日数を閑散期に月10日ほどに減らします、とのこと。その年収概算では、扶養を外れて社会...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

就業中の喫煙

『就業中(休憩時間含む)に喫煙すると解雇』という規則が出来ました。自分はタバコを吸わないので、あまり関係ない話のですが、喫煙者達は流石に納得がいかないようです。いくら何でも、喫煙だけで解雇とは行き過ぎだと思うのですが・・・。

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

セクハラについて

先日従業員の女性下記のような相談を受けました。アドバイスをいただけると幸いです。会社の飲み会で、女性従業員は酔いつぶれてしまい、帰りは同席していた幹部がタクシーで送り届けてくれることになったそうですが、タクシーの中で、馴れ馴れしく冷たくなった手を揉みほぐしてくれたり、そして、胸も触ったりしたそうなんです。女性従業員は、何も言えず、ただただ怖くて...、という事でした。飲み会の席では、その女性従業員...

回答者
鬼沢 健士
弁護士
鬼沢 健士

扶養範囲内で仕事をセーブするか否かで悩んでいます

はじめまして。48歳、夫(会社員)、中学の子供一人の個人事業主(私)です。今後の働き方について悩んでおります。宜しくお願い致します。現在、企業から業務委託(専門職)を請け負っている収入と、別会社でのパート収入があります。ざっくりですが業務委託の収入は約160万、パート収入は60万、経費は約100万になり、今のところ、夫の扶養に入っています。子供が今年中学になり、今後の働き方を考えるようになりました...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

早期退職の従業員の権利について

中小企業にて全従業員向けに早期退職のオファーがあり、事前に「あなたは手を挙げないように。仮に挙げてもパッケージはもらえないよ。」というニュアンスのことを言われています。ここで手を挙げたら私は退職パッケージをもらう権利はないのでしょうか?*あくまで指名解雇、氏名退職勧奨ではなく、全社向けの早期退職オファーです。

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

有給問題

3月に2人の卒業式に出たいため、有給を2回分だしたら、2月に社員6人も辞めてしまい人がいないから卒業式終わったらきてほしいと有給を却下されました。半休がないため、時間給扱いになります。8時間に満たなかったらどうするんですかと質問した所、前に残業した分をそこにあてがうと言われ、よーく考えたら結局残業代が削られ損することになります。それなら、有給取った方が利口と思い再提出したら休んじゃっていいからと言...

回答者
馬場 龍行
弁護士
馬場 龍行
  • みーさん  女性/45歳
  • 2019/02/11 15:16
  • 回答1件

出勤簿について

最近入社した会社はタイムカードはなくPCでの出退勤の管理もしていません。出勤簿はエクセルに手入力しているものがあるのですが、なぜか上司が入力していて正確な時間が入力されているのかとても怪しいです。おそらく実際より少なめの時間が入力されているようですがこれは法律上大丈夫なのでしょうか?労働監督署から注意喚起などしてもらうことはできないのでしょうか?

回答者
馬場 龍行
弁護士
馬場 龍行

賞与について

去年中途で、リハビリの転職会社を通しての転職でした。それで、採用という形になり、転職会社の人からは、「会社の給与の提示は、月給〜万円、賞与〜万年で年収〜万円と提示されました」と言われ、それを承諾して入社しました。そのあと、雇い入通知書にも賞与有りという記載してある契約書にサインしました。そして、今年夏、何も事務長からは賞与について一切報告なしで今に至ります。夏の賞与は7月支給なんで、もうとっくに過ぎてます。これは違反になりませんか?

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝

自宅待機中の強要

現在飲食業界で勤務しております。最近のコロナの影響で4月7日から5月6日まで出勤停止となりました。が本部から、この1か月の期間で【自己啓発】と名の下、宿題を課せられ、出勤停止期間明けの7日に発表して下さい、と指示がきました。個人的には業務にあたるかと思いますが、労基上どのようになりますか?

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝

許せないこと

今の職場は2年前に転職で入社。面接時に、年収〇〇、月々〇〇で、賞与〇〇でとの話で、その前の職場より年収は下がりましたが、仕事量がゆとり持って働ける事等を考えた上で納得はしました。すると、賞与が業績の関係で支給されなかったり、減額であったりと入社してから約束通りの額を貰えていません。まさか、賞与が出ないとかある会社とは思わなかったので今はハッキリいってモチベーションが下がってます。最初の契約の際にそ...

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝

話が進まず支払いがされません!

ある会社と契約をし、ライティング業務を2月~5月まで行ったのですが未だ支払いがなく困っています。募集内容には「最初の60本は0.3円。その後は必ず2円に昇給」とのことで受け、5月に書いた記事を全て提出したタイミングで支払うという約束をしたのですが、いざ支払うタイミングになると、本来受け取れるべき金額の4分の1にまで下げた金額を提示してきました。それでは納得できないと伝えると、2回の稟議、そして、会...

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝

雇用保険不払い

去年の8月に転職をしました。一年間、研修で他社(取り扱い商品の大元大企業)に出向をしていました。出向期間が終わり、出向元に戻りました。そこで、ハローワークの手続きをしたと聞き書類をもらったのですが、日付が今年の八月からになってました。ハローワークに確認したところ一年未加入でした。社長に確認したところ、出向先が払っているの一点張りです。出向先と出向元の契約書では出向元が払うことになっています。契約書...

回答者
ヨシダケイスケ
キャリアコンサルタント
ヨシダケイスケ

離職証明書

会社都合と記載すると思うのですが、会社は、会社都合とだけ、記載するのですか?それ以外になにか記載することないですか?どのような内容だったら、労働者が次の就職に不利になりませんか?退職するにあたり、会社都合でもいいと言われています。ですが、解雇だと不利ですよね。解散倒産では、ありません。

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明

連帯保証人、自己破産、取締役としての責務について

兄弟3人(形だけの取締役)と9名従業員の株式会社です。社屋は会社名義です長男(代表)、三男(主人)の土地に根抵当権がつき負債があります。全額返せない場合は連帯保証人として個人名義の物がなくなると聞いています。自宅は配偶者特別控除枠で名変してありますが残り16坪の土地は主人名義です。急いで複数の人(子供祖父母等)に名変した場合、もし自己破産となったら咎められますでしょうか? また、連保にはなっていない次男は取締役として責任はないでしょうか

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

傷病休暇

契約社員として働いています。勤続1年半です。まもなく手術・入院のため、2週間ほど休むことになりました。経済的なことも考え、半分を有給休暇・半分を傷病休暇にすることにしました。有給休暇は年度末までに残り3日ほど残っていますが、退院後に体が回復するかどうか不安でもあり、全部消化せずに残したいと考え、会社にそのようにお願いしました。ところが、会社からは「有休が残っているのに欠勤はおかしい。欠勤とは、有休...

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

就業規則の法的拘束力について

私傷病で休職中の正社員です。会社の就業規則では私傷病休職期間が1年半と定められています。一方会社とは定期的な体調確認の場があり、話し合いの結果、就業規則とは異なる「休職満了日」(就業規則で決められた日より前の日付)が定められました。この「休職満了日」は会社から書面にて通知され、「本人同意済み」と記述されています。私としては復職したいという意志がありますが、会社との面談で定められた「休職満了日」時点...

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

勤務年数は産休・育休は除外されるか?

勤続15年まであと4ヶ月です。(8月)不景気による組織の改革が実施され、今、退職の話が持ち上がっています。一旦、退職願いを出しましたが、退職願い受理後1ヶ月経過し、2〜3日前やっと仮の後任が来たばかりで、引継ぎがなされておらず、もう少し働く気は無いかといわれました。同僚や上司は即、退職します。6月15日に役職候補の後任が来る予定で、せめてそれまで、それ以降も働けそうなら働いても良い(本心かどうかは...

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

派遣切りの有休消化

5年間勤めていた派遣先の経営不振のため8/31で契約満了になります。派遣元は近くでの派遣先紹介が困難との事なので会社都合の解雇という形になり、すぐに失業保険の申請に行く予定です。派遣切りの話を聞いた時(6月上旬)は7月末までだったのですが、49歳という年齢で再就職の困難さを考え8月までだと失業保険の受給期間が延長になるので派遣先の上司に直談判し1ヶ月延長して貰いました。ところが、有給休暇が18日残...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

産休中に仕事をしてと言われています。

産休・育児休暇を取る予定です。上司に「引継は必要ない。後のことは心配せず、安心して休んで」と言われました。不安だったので社長に相談すると、「赤ちゃんを背負って仕事できないの?」と言われたので、断りました。その後、さらに上司から「引継は必要ない。」と言われました。何度も言うということは本当にいいのか…と思い妊娠8ヶ月を迎えました。しかし、休暇に入ろうかという時に、下記のようなことを言われました。「有...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

当直は労働時間にはいるか?

病院勤務の事務職が週に44時間勤務をしているが、それとは別に当直勤務を約3週間に一度(手当9500円)18:00〜8:00に行っている。この時間は週の44時間に含めるべきではないのか、もしくは過勤務となり、残業代をもらえるのではないかと話していました。病院はいろいろな適用除外があり、医師、看護師はそれに当てはまるのではと思いますが、事務職も該当するのでしょうか。よろしくお教えください。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

161件中 101~150件目