健康診断料について - 労働問題・仕事の法律 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:労働問題・仕事の法律

健康診断料について

キャリア・仕事 労働問題・仕事の法律 2016/04/17 02:37

今の会社に入社して約一年になります、正社員です
先日、上司から定期健康診断を受けてほしいと話がありました
それを先輩方に聞くと、健康診断料半分自己負担と言われました
しかも、その際、領収書も何も貰えず、ただ封筒を渡され、そこにお金を入れて、上司に渡すというものです
聞いて驚きました
定期の健康診断は会社側が全額負担と思っていたからです
労働基準局に電話しました
すると、給料から引かれてるのならば、こちらも指導できますが、証拠がないという事で、会社と個人で解決出来ないか?との回答でした
会社に請求は出来ると聞いたものの、証拠もないものをどうやって、請求すればいいのでしょうか?
今回私はまだ受けてはいませんが、今後も為にも知りたいのです

紗羅さん ( 石川県 / 女性 / 41歳 )

回答:1件

平松 徹 専門家

平松 徹
社会保険労務士

- good

厳密には請求できません。

2016/04/18 10:08 詳細リンク
(5.0)

定期健康診断は労働安全衛生法で実施することか企業の義務ですが、費用負担については、政省令を含め規定がありません。

ただ、厚労省の通達で、労働安全衛生法で実施の義務が規定されているので、費用負担も企業がすることとあります。

ただこれは行政指導です。
裁判になれば従業員が費用負担しても、その点で会社側が負けることはありません。

ただ、一般的には企業負担が常識ですし、広くそうされています。
人を採用する際の募集力などには影響します。ただ、企業の外の人には、見えにくいところですね。

●領収書も何も貰えず、ただ封筒を渡され、そこにお金を入れて、上司に渡すというものです
聞いて驚きました

これはひどいですね。
会社としての従業員対する誠意のなさを感じます。
しかし、このような会社にいろいろというと損をするのは沙羅さんです。

あまり気にしないで頑張ってください。

通達

評価・お礼

紗羅さん

2016/04/18 12:50

お疲れ様です
回答ありがとうございます
労働基準局では、普通はこういうふうにしていると見せて、請求するしかないと言われました
労働基準局としては指導は出来ないとの事でした
私が勤めている会社はファミリー企業で、こんな事何十年もしているみたいです
歯止めがかけられればと思い、色々聞いたりしています
何か出来ないのかな?と本当に思います

回答専門家

平松 徹
平松 徹
(千葉県 / 社会保険労務士)
株式会社 ソフィア 所長

役に立ってなんぼの経営コンサルタントです。

顧客の役に立てたときに喜びが大きいですね。そのためには顧客のニーズをしっかりと把握すること、それに応えるにはどのようにしたらよいか、いろいろと悩むことが多い毎日です。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

労基署に訴えたい KAZU.さん  2020-10-25 19:06 回答1件
契約社員から正社員への登用(口約束) nonokさん  2015-02-10 01:24 回答1件
慰謝料等の請求は可能でしょうか? まっすんさん  2013-12-05 06:24 回答1件
うつ病で休職後の退職 なつこ...さん  2023-02-10 12:18 回答1件
扶養範囲内で仕事をセーブするか否かで悩んでいます ささだんごさん  2017-05-24 09:41 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【対面】気になること、解決したい問題に関するご相談

職場や家庭のことなど人間関係や就職・転職などの対面で深くご相談したいときに。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

メール相談

【事業主向け】ジョブカード作成に関するご相談

若者チャレンジ訓練等の実施における書類作成・面談などお気軽にご相談ください。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

その他サービス

【社労士向け】ジョブカード作成

人材開発支援(セルフキャリアドック)助成金用ジョブカード作成・面談です。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

電話相談 【電話】仕事に関するご相談
伊藤 恵子
(キャリアコンサルタント)
メール相談 【メール】仕事に関するご相談
伊藤 恵子
(キャリアコンサルタント)