(閲覧数の多い順 4ページ目)40代による労働問題・仕事の法律の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

労働問題・仕事の法律 の専門家に無料でQ&A相談 (4ページ目)

質問
43,268
回答
89,353(2024/06/01時点)

労働問題・仕事の法律 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

161件中 151~161件目RSSRSS

派遣と個人事業のWワーク このまま国保を使いたい

派遣労働者(平日9〜18時毎日勤務)と、個人事業のWワーカーです。これまで国民健康保険に加入していたのですが、先日、派遣元から、労働局(大元は厚労省)から通知があったとして、国民健康保険から社会保険に切り替える様に要請されました。国民健康保険では給与、事業の両方を損益通算した金額(住民税額)を元に保険料が算出されますが、社会保険だと個人事業で生じたマイナスが一切考慮されません。私の場合、個人事業の...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

休職中に会社からの仕事指示・命令

私は3ヶ月前にうつ病の診断を受け、休職させて頂いております。うつ病の原因は、会社への長距離通勤(片道2時間)と、業務内容過多と医師から指摘されましたが、会社側へは原因不詳と報告してます。実は、傷病手当金申請の時に、傷病の原因を記載する欄があり、会社から”労働基準局から指摘を受けたくないので業務上の理由にしないでくれ”と言われました。医師にもその旨説明し、原因は不詳としております。問題は、中々私の症...

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦

初めて130万円超えてしまいましたが・・・

どうしたらいいかわからず、質問させていただきます。私はパートで扶養の範囲以内という契約で働いています。ですが、忙しくなかなか時間どうりに帰れず、去年132万円になってしまい、主人の会社に今回は越えてしまったが、次回からは気をつけますので・・・と何とかしていただき、扶養で働いていました。が、今年も残業で130万円超えてしまいます。私の会社にも相談しましたがどうにもできないとのことです。扶養から外れて...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

素行不良の従業員に関して

現在職場に就業態度に問題のある従業員が居ます。接客エリアでの服装や、業務時間内の素行上司に当たる人間への暴言など、目に余る行動が続いています。再三注意をして改善を促しましたが、全ての事案に対し過大解釈で反論し、説明に不備があるとそこを突いて追求してきます。反論の際の言動もおよそ上司に対するものではなくそれすらも相手に否があるから自分の言動が荒くなると自己正当化します。時には他人のふりをして会社に電...

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎

育児休業明けに時給に

育児休業中に復帰後は有給もあるし、気兼ねなく休んで育児と仕事を両立してくださいと会社の常務から言われていました。(口頭で)私もその気でいたのですが、いざ復帰したら就業契約書が用意されており、育児休業前の基本給を就業日数1ケ月20日7.5時間で割った時給性で、有給休暇も無しで、勤務時間は10時から4時のお昼休を抜いた5.5時間勤務の時給でした。扱いは社員ですが、休んだら無休です。連休などがあると保育...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一

離職票2 離職区分4Dについて

契約社員で退職、雇用保険の受給をと思っているのですが、下記の様な場合、給付制限の3ヶ月がなく支給されるのでしょうか?詳しい方がおられたら、お知恵をいただきたく、質問しました。派遣会社より、技術系の仕事を紹介され、1年間勤務しましたが、当方の能力に限界を感じ、退職(自己都合退職)を言い出しました。派遣会社は承諾し、退職手続きに入ってもらいましたが、雇用保険の説明を受けた際に、「給付制限なしに支給され...

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ

始業前点検の扱い

放射線機器を扱っています。業務開始時間(8:30)前に始業点検を行っています。後輩に指導したところ、「始業前点検は時間外労働として取り扱ってくれますか?取り扱っていただけないのなら8:30から点検を行い、その後通常業務を行わせてほしい」と言われました。始業前点検は「業務」を安全・確実に行うためのものであり「業務」ではないので時間外労働とは言えないと思うのですが…また8:30から「業務」が開始される...

回答者
渡邉 勝行
社会保険労務士
渡邉 勝行

パワハラを受けて退職したいが泣き寝入りしたくないです

現在会社を休職しております(22年8月17日~10月17日まで有給消化、それ以降は一応休職扱いで現在に至っております)原因は上司からの暴力、暴言、叱責、無視行為などによるうつ病が原因です。社内の上司2人にパワハラ行為を受け精神的に病んでしまい、現在も治療中です。 1、営業本部長からの暴力、暴言、叱責など 現在の所属が営業に属しております。この本部長とは約10年前ほどに同じ支店で仕事を4年間程度、上...

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎

育休後、定時(9~6)勤務してるのに残業できないと時短扱い?

社員として働く自社についてです。2年前から1年ほど産休~育休をいただき、去年の4月から別部署に転属しての復職となったのですが、3月の評価時期になり他の従業員と比べて残業が少ないから会社に貢献していない、だから評価は最低だと言われ、次の4月から更生プログラムというものを課せられ、再度転属することになりました。そこで疑問なのですが、復職時に残業ができないことを了承されており、実際は月20時間程度の残業...

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正

復職を認めていない社員が無理やり出勤してきて困っています

今年の2月16日から半年間の休職に入った社員がいます。休職事由は「うつ症状」とのことで、診断書も提出されています。10人に満たない事業所であることから、これまで就業規則をしっかりと整えずにきており、休職や復職に関する規定もなかったため、今回この社員が休職するにあたって休職の初期段階で以下のように伝えてあります。・診断書に「6ヶ月ほどの療養が必要」とあるので、診断書が出た日付の 一週間ほどあとから休...

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター
快眠コーディネイター 力田 正明

転籍に伴う労働契約に関して

転籍の話があり、一週間以内に同意書への署名捺印を求められています。現在の給与は、月報制(月額給与+賞与年2回)で転籍先は年俸制です。転籍に伴い、収入が年額で10%以上減額します。月額の収入はあまり変わらないのですが、賞与分がまるまる減額されます。その場合は、10%以上減額しても問題ないのでしょうか?

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

161件中 151~161件目