扶養範囲内で仕事をセーブするか否かで悩んでいます - 労働問題・仕事の法律 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:労働問題・仕事の法律

扶養範囲内で仕事をセーブするか否かで悩んでいます

キャリア・仕事 労働問題・仕事の法律 2017/05/24 09:41

はじめまして。
48歳、夫(会社員)、中学の子供一人の個人事業主(私)です。
今後の働き方について悩んでおります。宜しくお願い致します。

現在、企業から業務委託(専門職)を請け負っている収入と、別会社でのパート収入があります。
ざっくりですが業務委託の収入は約160万、パート収入は60万、経費は約100万になり、今のところ、夫の扶養に入っています。
子供が今年中学になり、今後の働き方を考えるようになりました。
最近、業務委託の仕事を増やせるか打診されていますが、ちょっと増えるだけでは扶養から外れてしまうだけで社会保険にも入れませんし、メリットを感じません。
おそらく、個人年金、国民健康保険、住民税、所得税、夫の増税?など考えると50万くらい行ってしまうのでしょうか?
この辺が良く分からないのですが、仮に50万ほど税金などに取られてしまうと、そこまでフリーの仕事を増やすのは厳しいです。
会社の業績によって、委託件数にもかなり波があるからです。今年はたまたま社員さんが減ってしまい、私に振られる仕事量が増えているだけという側面も垣間見えます。

今後扶養からもし外れるのなら、出来れば厚生年金・社会保険に入りたいのですが、その場合は今のフリーの仕事を辞めて、どこかの社員やパートにならないと無理ですね。。矛盾していますが、長年(約20年)主に自宅で仕事をしてきたので、正直、会社勤めに自信がありません。
若い時と違い、フルでバリバリ働けるのか不安もありますし、もし務められても仕事内容が、残業あり、土日出勤の仕事なので、まだそこまで家を空けられません。

やはり、仕事をセーブした方が賢明でしょうか?
あーでもない、こーでもないとあれこれ考えすぎてしまいまとまりません。
アドバイスを頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。

ささだんごさん ( 埼玉県 / 女性 / 48歳 )

回答:1件

平松 徹 専門家

平松 徹
社会保険労務士

- good

今のままで良いのではないでしょうか。

2017/05/24 22:51 詳細リンク
(3.0)

今のままで良いのではないでしょうか。

厳密にいいますと、ご主人の扶養に入っていることに少し問題があります。
収入ベースで130円以上ですと、扶養に入れません。
所得ベースではなく、収入ベースです。

今の状況ですと、収入220万円ですから、本来なら扶養から抜けないといけません。
といいながら、協会健保などでは、そのあたり事実の確認ができないので、うるさくはありません。

しかし、今のままで良いのではと、私の方からは言えません。

法律順守でいいますと、国民健康保険に加入しないといけませんし、国民年金保険にも入り国民年金保険料も支払わないといけません。

この話はそのくらいにします。

その意味では、国民健康保険に入り国民年金保険料を支払うことを前提にして、業務委託の収入を増やすことも良いかも知れません。

よくお考えください。

わからないところ、またご相談下さい。

国民年金
国民健康保険

評価・お礼

ささだんごさん

2017/05/25 11:29

平松様

お忙しいところ、ご回答感謝いたします。

扶養から外れているとのご指摘ですが、一応、何度か年金事務所に問合せしています。
(協会けんぽに問合せすると、管轄の年金事務所を案内されます)

そこでは、事業所得に対する必要経費は差し引いてよいと言われます。
事務所によって違うのでしょうか?
将来的に無効になり、多額の請求が来たり、さかのぼって納付という事になると大変なので、再度、問合せしてみることにします。

税金などのことだけでなく、今後の働き方=生き方みたいなものをあれこれと考えると、中々答えが定まりません。
専門的なことをアドバイスいただけると、本当に有難いです。
「このままでいいのではないか」
というお言葉は、客観的なご意見として大変参考になりました。
有難うございました。

回答専門家

平松 徹
平松 徹
(千葉県 / 社会保険労務士)
株式会社 ソフィア 所長

役に立ってなんぼの経営コンサルタントです。

顧客の役に立てたときに喜びが大きいですね。そのためには顧客のニーズをしっかりと把握すること、それに応えるにはどのようにしたらよいか、いろいろと悩むことが多い毎日です。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

契約社員から正社員への登用(口約束) nonokさん  2015-02-10 01:24 回答1件
断続的にパートで働く場合の社会保険への加入について citrusjunosさん  2016-03-28 11:53 回答1件
教えて下さい。 migumigu3さん  2012-05-10 19:47 回答1件
夫の扶養に入れますか? gargarさん  2009-01-15 14:11 回答1件
正社員が働けなくなった時の保障 keroro30さん  2015-07-20 00:44 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【対面】気になること、解決したい問題に関するご相談

職場や家庭のことなど人間関係や就職・転職などの対面で深くご相談したいときに。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

メール相談

【事業主向け】ジョブカード作成に関するご相談

若者チャレンジ訓練等の実施における書類作成・面談などお気軽にご相談ください。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

その他サービス

【社労士向け】ジョブカード作成

人材開発支援(セルフキャリアドック)助成金用ジョブカード作成・面談です。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

電話相談 【電話】仕事に関するご相談
伊藤 恵子
(キャリアコンサルタント)
メール相談 【メール】仕事に関するご相談
伊藤 恵子
(キャリアコンサルタント)