(閲覧数の多い順 43ページ目)民事家事・生活トラブルの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

民事家事・生活トラブル の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (43ページ目)

民事家事・生活トラブル に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

2,446件中 2101~2150 件目 RSSRSS

養育費の減額と親の義務

男性からの離婚後の相談で多いのが,公正証書で合意した養育費を減額できるのかという相談です。 離婚の際に,妻の迫力に押されて,内容をよく確かめもせずに,離婚ができるならばと合意してしまうケースがあまりにも多いのです。 続きは 養育費の減額と親の義務 へ (続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2007/05/03 11:34

【年金分割情報3】年金受給者の年金分割開始時期

年金分割は、年金分割の請求のあった日から将来に向かってのみ効力を有するものであり,年金分割の請求をした日より前に年金分割の効力をさかのぼらせることはできません。 また,年金分割の効力が生ずる時期を指定することもできません。 既に老齢年金の支給が開始されている場合には、年金分割の請求をした月の翌月から、支給額が改定されます。 男の離婚相談/阿部マリ(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2007/05/09 00:00

【年金分割情報2】配偶者の年金加入歴が不明

年金分割の対象となるのは、現在のところ,厚生年金、国家公務員共済年金、地方公務員共済年金及び私立学校教職員共済年金だけです。 ということは,これらの年金に関し情報提供の請求をすれば、配偶者に年金分割の対象となる年金があるかどうかを知ることができるということです。 ただし、これらの年金に共通する窓口はありませんから、各機関に対して個別に情報提供の請求をする必要があります。 ...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2007/05/06 00:00

【年金分割情報1】3歳未満の子がいる場合

2年以内に3歳未満の子がいる場合の離婚時年金分割お役立ち情報です。 3歳未満の子を養育する人の標準報酬月額を保護する特例(厚生年金保険法第26条の特例)という制度があります。 これは,3歳未満の子を養育する厚生年金の被保険者が、勤務時間の短縮等による賃金の減少によって標準報酬月額が低下した場合でも、届出をすることによって、子の生まれる前月の高い賃金で年金計算してもらえるという制...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2007/04/30 18:54

諸行無常

諸行無常 写真は、JR浦和駅西口交差点の一風景です。煉瓦造り風の中央の建物は、銀座四丁目交差点で言えば、和光のあるあたりに位置します。 私が弁護士になった昭和63年、その建物は山一證券でした。その後、同社は平成9年に経営破たん。一時、外資系の金融機関が入っていましたが、現在は、紳士既製服の販売店になっています。 気がつくと、「祇園精舎の鐘の声、諸行無常のひびきあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰のことわりをあら...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
公開日時:2007/04/25 19:18

年金分割〜その4

年金を受給するのに要件があるのはご存知ですか? よく、「25年以上基礎年金を支払っていること」ということを言われますが、これは25年とは限りません。 詳しくは、下記をご覧ください。 http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/01/01-04.html これですね。 年金分割を行っても、基礎年金の受給用件を満たしていない限り...(続きを読む

榎本 純子
榎本 純子
(行政書士)
公開日時:2007/04/24 00:00

年金分割〜その3

年金分割について合意ができた、公正証書も作成した、離婚届も提出した。 あとは年金をもらうだけ・・・? では、ありません! 公正証書を作成しても、離婚後に社会保険事務所に2年以内に「裁定請求」を行わなければ、実際に年金は分割されません。 公正証書の作成を、弁護士や行政書士などの専門家に依頼すれば、裁定請求のことも教えてもらえるかもしれませんが、ご自分で作成された場合...(続きを読む

榎本 純子
榎本 純子
(行政書士)
公開日時:2007/04/21 16:24

調停成立

調停成立 私は、さいたま簡易裁判所の調停委員を拝命しています。 訴訟が、厳格な手続に基づいて証拠調べをし、当事者のどちらの言い分が正しいか判決で判断を示すのに対し、調停は、調停委員が当事者の言い分を聞き、間に入って、お互いに譲り合って合意で解決しようとする制度です。諸外国にはあまり例がないそうです。聖徳太子の17条憲法の「和を以って貴しとなす」の精神が生きているのでしょうか。 今日、私が調停委員を務める調停...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
公開日時:2007/04/20 18:44

国会図書館に行ってきました

今日、東京地裁に出かけた帰りに、国会図書館に寄って、文献を調査してきました。 私の事務所は、書籍については充実していると自負しています。最高裁判例集は、民事刑事とも、揃っています。解説もあります。判例時報、判例タイムズもほぼ全部揃えてあります。単行本は、毎月、新刊書をチェックし、必要なものは購入しています。 それでも国会図書館には敵いません。日本国内で出版される本は全て集められることになっており、...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
公開日時:2007/04/19 19:21

年金分割〜その2

年金分割をするには、いくつかの条件があります。主なものをあげてみますね。 1.2007年4月1日以降に離婚が成立していること 2.夫婦の一方が、厚生年金または各種共済年金に加入していたことがあること 3、夫婦間で、2008年3月までの婚姻期間について、どういう割合で年金を分割するかの合意があり、それを公正証書等で定めてあること 3についてですが、「公正証書等で定めてある...(続きを読む

榎本 純子
榎本 純子
(行政書士)
公開日時:2007/04/08 13:21

天皇、司法修習生、植木等

「日本で責任を負わないのは、天皇と司法修習生だけなのだから、思い切ってやれ。」 埼玉弁護士会で、弁護士の実務修習を開始する司法修習生たちを前に、挨拶をするときの、私の得意のギャグです。毎回、「寒い」と言われながらも、止められません。 法曹志望者は、司法試験に受かって、司法修習をすることになります。その一環として、裁判所、検察庁、弁護士会で、実際に実務を修習する機会があります。私は、埼玉弁護士会で、...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
公開日時:2007/03/29 10:02

七法全書? - 新会社法と六法

六法全書については、ご存知のことと思います。  弁護士は、これを毎日見るものではありませんが、ここぞというときには必ず確認します。国民の権利義務についての基本的な書籍ということができます。各出版社から各種発行されています。  その六法とは、そもそも憲法、民法、商法、民事訴訟法、刑法及び刑事訴訟法の6つの法律をさす言葉です。明治の初めころから使われていたようであると、六法全書の老舗である有斐閣のホー...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
公開日時:2007/02/19 00:00

スケジュール手帳

弁護士にとって、スケジュール管理は、生命線ともいうべき重要性があります。 私の場合、訴訟案件が30から40、訴訟外の案件等を含めると常時100件近くが頭の中を駆け巡っています。どの一つをとってもそれぞれの「重み」があります。同時進行する複数のドラマを見ているようです。 スケジュール管理については、これまでパソコン、電子手帳など、いろいろ試してみましたが、結局、手書きの手帳に勝るものはない、との結論...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
公開日時:2007/01/28 18:49

裁判員制度について(その2)

裁判員制度では、原則として、裁判官3名、裁判員6名の合議となります。 裁判官と裁判員とは、裁判員が事実認定と法令の適用、量刑を、裁判官が全ての事項とくに法令の解釈、訴訟手続を分担することになります。特に量刑まで裁判員の役目となっているのは重要です。被告人が死刑相当か否かまで決めなければならない場面がありうる、ということです。 裁判員の資格としては、原則として20歳以上の国民であり、誰でも選ばれる可...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
公開日時:2007/01/24 15:35

債務整理の方法 任意整理3

前回の続き。 5 債権者(実は債務者だった消費者金融業者)に対して,過払い金の返還交渉をする。任意に返還をしてこない場合には、請求金額が140万円以上の場合は地方裁判所,140万円以下の場合には簡易裁 判所に提訴。 6 過払い金を回収し,それを支払い原資として債権者(債務が減少したものの債務が残った場合)に対して弁済額の減少を求めるか、依頼者に返金。 7 依頼者に対して、業務終了の報告...(続きを読む

三森 敏明
三森 敏明
(弁護士)
公開日時:2006/06/14 01:30

債務整理の方法 任意整理2

 任意整理による債務減額の仕組みは、いわゆる「グレーゾーン」(出資法違反の上限金利29.2%と利息制限法の制限金利との差)を利息制限法に従って清算することにあります。  この「グレーゾーン」解消により起こる任意整理の結果につきご説明します。  私の場合、だいたい任意整理は次のように行っています。 1 相談者と面談し、債権者数、取引年数、見かけの 債務額、月収、債務弁済に支出可能な金額,...(続きを読む

三森 敏明
三森 敏明
(弁護士)
公開日時:2006/06/14 01:30

誰もが借金を抱える可能性がある

 大学生や社会人になると,色々なクレジットカード会社からカード入会の勧誘があります。実際,プロバイダとの契約にはクレジットカードは必要ですし,公共料金の支払い,大手スーパー発行の優待,航空会社のマイル獲得などのサービスを受けるためにクレジットカードは必需品と言っても過言ではありません。  しかし,クレジットカードの一括決済は世界でもあまり例がない「無利息融資」のようなものであり,限度額まで使っ...(続きを読む

三森 敏明
三森 敏明
(弁護士)
公開日時:2006/06/14 01:30

離婚と子ども

離婚問題に直面した夫婦は、疑心暗鬼になってしまい子どもの奪い合いや面接交渉の拒否など、子どもの気持ちは放たらかしで、親同士が争っていたりします。 争いが激しくなればなるほど、その弊害は子どもに降りかかります。 子どもにとって、親が世界のすべてです。 子どもは、自分自身の不安に蓋をしてまでも、親のことを心配しています。 続きは「子の監護に関する処分」へ(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2006/06/14 01:30

離婚時年金分割制度について

ここ数年、離婚件数が減少していたのは、この年金分割が始まるまで離婚を待っている妻が多いからと言われています。 別れる決心がついた妻は、夫に対して文句を言わなくなる(無関心になる)など、変化が表れます。 夫は、妻から文句を言われなくなり、家庭が円満なのだと勘違いしないように! 続きは 離婚時年金分割制度について へ(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2006/06/14 01:30

相続人が不存在の場合の当該制度について教えてください。

相続人が存在しない場合に、相続債権等の清算を行った後に残った財産について、家庭裁判所は、相当と認めるときは、被相続人と生計を同じくしていた者、被相続人の療養看護に努めた者その他被相続人と特別の縁故があった者が一定の期間内に家庭裁判所に請求することによって、これらの者に、清算後残存すべき相続財産の全部又は一部を与えることができます。この被相続人と生計を同じくしていた者、被相続人の療養看護に努めた者そ...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/05/07 10:00

第3章 苦い後味 ?

第4回  こうして公判は進み、最後に検察官の論告、弁護人の最終弁論を経て審理は終結しました。ところが裁判官が指定した判決言い渡し日はなんと、審理が終結してからわずか4日後でした。  これを聞いて私は不吉な予感がしました。真剣に無罪を主張してきた私としては、どんな判決が下されるにせよ、裁判官にはじっくりと時間をかけてこれまでの証言などをよく検討して結論を出してもらえるものと期待していた...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
公開日時:2007/09/25 10:38

弁護士の2007年問題(その2)

司法試験の合格者の数も増えています。例えば、私が司法試験に受かった昭和60年(1985年)の合格者数は、486人でした。昨平成18年(2006年)の合格者数は、旧司法試験の合格者数549人、新司法試験の合格者数1009人の合計1558人です。約3倍になっています。 今月(平成19年2月)8日の毎日新聞夕刊で報道されましたが、2007年中に法律事務所に就職を希望する司法修習生2200人前後のうち、就...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
公開日時:2007/02/11 21:17

離婚の危機 4つのケース

【ケース1:妻の実家依存(母との密着)】 1.妻実家近くで生活している 2.妻母が、夫婦関係のことに何かと口出しをしてくる 3.妻は自分の考えがなく、妻母の言いなりのようだ 4.妻は実家に入り浸りで、夕食も実家でとることが多い 5.夫婦喧嘩の際には、妻実家が妻を囲ってしまい、妻と話し合うこともできない コメント:結婚した際、妻が望むからと安易に妻実家近くに住居を...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2006/08/02 14:35

自転車と歩行者の事故の過失割合のポイントは?

自転車対歩行者の事故については、別冊判例タイムズ38の【51図】~【97図】がありますので、保険会社から該当ページのコピーとともに過失割合が示されていることと思います。 事故の状況に争いがなければ、基本的には①そもそも【○○図】に当てはまる事故なのか、②【○○図】に示された基本過失割合を修正する要素はないのか、という観点から検討していくことになります。 自転車対歩行者の事故は、「横断歩行者...(続きを読む

高橋 裕也
高橋 裕也
(弁護士)
公開日時:2020/08/02 18:10

通勤中の自転車事故で労災を使うべきか?

通勤災害では、基本的に業務災害と同様の内容の給付を受けることができます。 具体的には、①療養給付(傷病の治療費)、②休業給付(休業療養中の生活保障)、③障害給付(心身の後遺障害に対する給付)などがあります。 療養給付が認められるため、健康保険を使用して治療を受けることはできません。 ⇒自転車事故で健康保険を使ってはいけないときとは? 治療費について療養給付を受けるべきか ...(続きを読む

高橋 裕也
高橋 裕也
(弁護士)
公開日時:2020/07/06 16:36

自転車事故に遭った直後にとるべき行動は?

自転車も道路交通法上の軽車両にあたることから、自転車の運転者は警察に事故の発生日時、場所、負傷者等について報告する義務があります(道交法72条1項)。 また、警察へ報告しないと「交通事故証明書」が発行されず、事故の発生を証明することが難しくなり、損害賠償請求が困難となることもあります。 歩行者であっても、事故に遭ったら必ず警察に通報(報告)しましょう。1 警察への通報自転車も道路交通法上の軽...(続きを読む

高橋 裕也
高橋 裕也
(弁護士)
公開日時:2020/06/30 10:46

二分の一成人式

 〇〇へ   二分の一成人式おめでとう   十年前 保育器で震えていた赤ん坊が 今では暴れん坊将軍だ 十年後は どんな青年になっているか 楽しみだ   成人式には 酒の飲み方を教えてやる そのときは 酒なんて初めて という顔をしていろよ                父より(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
公開日時:2017/05/12 18:17

『弁護士専門研修講座 金融商品取引法の知識と実務』

『弁護士専門研修講座 金融商品取引法の知識と実務』 『弁護士専門研修講座 金融商品取引法の知識と実務』 ぎょうせい、平成26年、本文約340頁。 上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 Ⅰ 金融商品取引法の構造と会社法との交錯  おおむね参考にはなったものの、以下のとおり、数か所、多大なる疑問を覚えた箇所があった。 ・「新発」との記載は「新規発行」とすべきである。 ・「既発」との記載は「既発行」とすべきである。 ・...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/29 16:13

大塚 直『環境法ベーシック』有斐閣

大塚 直『環境法ベーシック』有斐閣 環境法Basic/有斐閣 ¥4,104 Amazon.co.jp 大塚 直『環境法ベーシック』有斐閣 本文520頁、2013年 上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 第3編 公害・環境事件の司法・行政的解決 第12章 各種の環境訴訟 12-1 環境影響評価に関する訴訟 12-3 土壌汚染に対する訴訟 12-4 廃棄物訴訟 12-5 省エネ法・地球温暖...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/28 07:49

『ハイレベルテキスト労働安全衛生法』TAC出版

『ハイレベルテキスト労働安全衛生法』TAC出版 ナンバーワン社労士 ハイレベルテキスト (2) 労働安全衛生法 2014年度 (TAC社労士ナ.../TAC出版 ¥1,728 Amazon.co.jp 『ハイレベルテキスト労働安全衛生法』TAC出版 本文171頁。 労働安全衛生法に関して、条文、施行令、通達などの解説である。 労働安全衛生法は、通常の業務以外に、労働災害で問題になることが多い。 上記書籍のうち、以下の...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/26 15:59

建築・不動産行政法規研究会『建築基準法の基本と仕組みがよくわかる本』秀和システム

建築・不動産行政法規研究会『建築基準法の基本と仕組みがよくわかる本』秀和システム 2012年、本文255頁。 上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 第1章 建築基準法の用語の定義 第2章 建築物の一般構造 第3章 構造強度 張り間、けた行の意味が分からなかったので、『イラストでわかる二級建築士用語集』(学芸出版社、2006年)で確認しま...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/26 06:42

建築・不動産行政法規研究会『建築基準法の基本と仕組みがよくわかる本』秀和システム

建築・不動産行政法規研究会『建築基準法の基本と仕組みがよくわかる本』秀和システム 2012年、本文255頁。 上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 第1章 建築基準法の用語の定義 第2章 建築物の一般構造 第3章 構造強度 第4章 建築設備 コンクリートに関して、型枠を作ってしまえば、後は容易であるかのような記述がある。し...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/25 17:36

『弁護士専門研修講座 金融商品取引法の知識と実務』

『弁護士専門研修講座 金融商品取引法の知識と実務』 弁護士専門研修講座 金融商品取引法の知識と実務/ぎょうせい ¥4,320 Amazon.co.jp 『弁護士専門研修講座 金融商品取引法の知識と実務』 ぎょうせい、平成26年、本文約340頁。 上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 Ⅰ 金融商品取引法の構造と会社法との交錯  おおむね参考にはなったものの、数か所、多大なる疑問を覚えた箇所があった。 (続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/25 17:50

『ハイレベルテキスト労働安全衛生法』TAC出版

『ハイレベルテキスト労働安全衛生法』TAC出版 本文171頁。 労働安全衛生法に関して、条文、施行令、通達などの解説である。 上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 第6章 その他 1 監督等 2 雑則 (続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/25 17:53

「ビジネス法務」(独占禁止法改正)特集号、中央経済社

「ビジネス法務」(独占禁止法改正)特集号、中央経済社 平成21年 今日は、上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 優越的地位の濫用 変わる下請法の運用 下請法の契約実務 企業結合規制 会社員のための独禁法Q&A (続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/24 15:06

『アメリカ法判例百選』有斐閣、2012年

『アメリカ法判例百選』有斐閣、2012年 アメリカ法判例百選 (別冊ジュリスト 213)/有斐閣 ¥2,808 Amazon.co.jp 『アメリカ法判例百選』有斐閣、 上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 121 「市場における詐欺理論」による信頼の推定(レビンソン事件)(連邦最高裁) 122 インサイダー取引責任の範囲の拡大(オーガン事件)(連邦最高裁) 124 証券取引法の域外適用(モリソン事件)(連...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/24 08:16

『アメリカ法判例百選』有斐閣

『アメリカ法判例百選』有斐閣 アメリカ法判例百選 (別冊ジュリスト 213)/有斐閣 ¥2,808 Amazon.co.jp 『アメリカ法判例百選』有斐閣 2012年 上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 123 シャーマン法(刑事責任)の域外適用(日本製紙事件)( 連邦最高裁) 付録 アメリカ合衆国の大統領と連邦最高裁判事の構成 アメリカ合衆国の州と連邦控訴裁判所の管轄 アメリカの民事...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/24 07:42

建築・不動産行政法規研究会『建築基準法の基本と仕組みがよくわかる本』秀和システム

建築・不動産行政法規研究会『建築基準法の基本と仕組みがよくわかる本』秀和システム 2012年 上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 第1章 建築基準法の用語の定義 第2章 建築物の一般構造 (続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/23 18:32

西村 雅子『商標法講義』発明協会、2010年

西村 雅子『商標法講義』発明協会、2010年 西村 雅子『商標法講義』発明協会、2010年 本文466頁 著者は弁理士である。 上記書籍のうち、私が関心のある、以下の部分を読みました。 豊富に事例が掲載されている。 第4講 商標の識別力 第5講 使用による識別力の獲得、立体商標 第11講 商標としての使用 1、商品性 2、商標的使用 商標法講義/発明協会 ¥4,10...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/22 15:24

建築・不動産行政法規研究会『建築基準法の基本と仕組みがよくわかる本』秀和システム

建築・不動産行政法規研究会『建築基準法の基本と仕組みがよくわかる本』秀和システム 2012年 上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 第1章 建築基準法の用語の定義 (続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/22 14:21

『アメリカ法判例百選』有斐閣

『アメリカ法判例百選』有斐閣 『アメリカ法判例百選』有斐閣 2012年 上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 113 著作権・特許権条項(連邦最高裁) 114 特許における均等論(連邦最高裁) 115 特許クレームの構成と陪審(連邦最高裁) 116 エクイティの原則と特許権侵害の差止請求(連邦最高裁・サーシレオライ(裁量上告)に対する判決) 117 フェア・ユースの法理(ソニー事件、連邦最高...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/22 08:40

『アメリカ法判例百選』有斐閣

『アメリカ法判例百選』有斐閣 『アメリカ法判例百選』有斐閣 2012年 今日は、上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 116 エクイティの原則と特許権侵害の差止請求(連邦最高裁判決) 118 取締役の注意義務と経営判断原則、スミス対ファンゴルコム判決 119 ユノカル判決(デラウェア州最高裁判決) 120 レブロン判決(デラウェア州最高裁判決) アメリカ法判例百選 (別冊ジュリスト 213)/有...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/20 16:56

西村 健一郎『社会保障法入門(第2版)』 有斐閣

西村 健一郎『社会保障法入門(第2版)』 有斐閣 西村 健一郎『社会保障法入門(第2版)』 有斐閣 本文358頁、 2014年刊。  制度趣旨がわかりやすく説明されている。  具 社会保障法入門 第2版/有斐閣 ¥2,268 Amazon.co.jp 体的な条文、判例に関しては、説明が簡潔である。  社会保障法の初心者の頃に読んでいれば良かった本かもしれません。  た...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/19 17:48

西村 健一郎『社会保障法入門(第2版)』 有斐閣

西村 健一郎『社会保障法入門(第2版)』 有斐閣 社会保障法入門 第2版/有斐閣 ¥2,268 Amazon.co.jp 西村 健一郎『社会保障法入門(第2版)』 本文358頁、 2014年刊。  制度趣旨がわかりやすく説明されている。  具体的な条文、判例に関しては、説明が簡潔である。  社会保障法の初心者の頃に読んでいれば良かった本かもしれません。  ただし、社会保障法の各論の部分を勉強した後では、私...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/19 10:06

西村 雅子『商標法講義』発明協会、2010年

西村 雅子『商標法講義』発明協会、2010年 商標法講義/発明協会 ¥4,104 Amazon.co.jp 西村 雅子『商標法講義』発明協会、 本文466頁 著者は弁理士兼大学教授である。 上記書籍のうち、私が関心のある、以下の部分を読みました。 豊富に事例が掲載されている。 第4講 商標の識別力 第5講 使用による識別力の獲得、立体商標 第11講 商標としての使用 1、商品性...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/24 05:24

佐久間大輔『問題解決 労働法7 安全衛生・労働災害』旬報社

佐久間大輔『問題解決 労働法7 安全衛生・労働災害』旬報社 佐久間大輔『問題解決 労働法7 安全衛生・労働災害』旬報社 2008年 上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 第1章 安全衛生 1 労働安全衛生法の概要 2 事業場の安全衛生管理体制 3 元方事業者等の安全管理体制と労働災害防止措置 4 安全衛生教育 5 健康保持増進措置 6 労働者の危険防止措置、健康障害防止措置、職場環境措置その他の義務 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/17 19:06

西村 健一郎『社会保障法入門(第2版)』 有斐閣

西村 健一郎『社会保障法入門(第2版)』 有斐閣 西村 健一郎『社会保障法入門(第2版)』 有斐閣 本文358頁、 2014年刊。  制度趣旨がわかりやすく説明されている。  具体的な条文、判例に関しては、説明が簡潔である。  社会保障法の初心者の頃に読んでいれば良かった本かもしれません。  ただし、私見とは異なる見解が取られている箇所も、結構見受けました。 第2章 社会...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/17 15:03

西村 健一郎『社会保障法入門(第2版)』 有斐閣

西村 健一郎『社会保障法入門(第2版)』 有斐閣 西村 健一郎『社会保障法入門(第2版)』 有斐閣 本文358頁、 2014年刊。  制度趣旨がわかりやすく説明されている。  具体的な条文、判例に関しては、説明が簡潔である。 第2章 社会保障法の体系 第3章 医療保険・高齢者医療 社会保障法入門 第2版/有斐閣 ¥2,268 Amazon.co.jp (続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/16 16:21

譲渡所得の意義・帰属年度、租税判例百選42事件

譲渡所得の意義・帰属年度、租税判例百選42事件  所得税課税金額に対する更正決定取消等請求事件  昭和47年12月26日  最高裁第3小法廷 判決  棄却、 民集 第26巻10号2083頁 【判示事項】  1、譲渡所得に対する課税の趣旨 2、不動産の売買において代金の支払が長期の割賦弁済による場合と譲渡所得の帰属年度 【裁判要旨】  1、譲渡所得に対する課税は、資産の値...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/15 03:03

成松洋一『Q&A会社法・会計と法人税法の異同点』税務研究会、平成24年

成松洋一『Q&A会社法・会計と法人税法の異同点』税務研究会、平成24年 著者は、税理士である。 会社法については、やや記述が薄い。 企業会計と法人税法の取扱いが異なる論点を中心に網羅的に取り上げられている。 本書は簡潔な記述なので、あらかじめ法人税法に関する知識が必要である。なお、その際に、法人税法と企業会計の違いに簡潔に触れている水野忠恒『租税法』が有益と思われる。 上記...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2014/05/14 16:41

2,446件中 2101~2150 件目