各種の不動産投資・物件管理 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信
[ 不動産投資・物件管理 ] をさらに絞込む
- 不動産投資・物件管理全般
- 不動産投資の資金計画
- 投資用不動産売買
- 土地活用
- マンション投資
- アパート経営・物件管理
- 各種の不動産投資・物件管理 []
各種の不動産投資・物件管理 に関する コラム 一覧
- 表示順序:
- 新着順
- 閲覧数の多い順
31件中 1~31 件目 RSS
- 1
【執筆】監修させて頂きました・・・事故物件の売主や亡くなった入居者の遺族に損害賠償請求したい!
【相続】再建築不可物件を相続してしまったら
【相続】家族信託の留意点・・・トラブル
【相続】土地の評価に登記簿は用いない?
D128.ファンドへのPMレポート業務のメンバーを募集しています。
【大阪圏エリア限定】不動産投資に関する出張個別相談 受付中!
世田谷区の不燃化特区
不動産投資よりREIT?その特徴・違いとは?
「不動産をもたない地主」と呼ばれるREITの投資家 ―――不動産投資で資産形成をすることはできますか? 「不動産に関心があるのなら、REITのこともぜひ知っておきたいですね」 ―――REITとは何ですか? 「REITは、『Real Estate Investment Trust』を意味します。多くの投資家から集めた資金で、オフィスビルや商業施設、マンションなど複数の不動産などを購入し、その...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
不動産バブルはいつ崩壊するのか?
みなさん、こんにちは。不動産コンサルタントの巻口です。 今の不動価格は投資として適正か? 不動産投資をはじめる方にとっては、気になることだと思います。 「現在の価格」は過去の日本経済で言えばいつごろになるのか 日本経済研究所のデータと私の経験から語っています。 ●不動産取引が活発化!不動産バブル到来か? 自民党政権が発足した2013年より、不動産市場は急激に取引が急速に活発化し、 201...(続きを読む)
- 巻口 成憲
- (不動産投資アドバイザー)
【出張相談可】投資マンションに関するお悩み個別相談 受付中!
海外不動産投資に向く人とは?
日本でも税制改正大綱が発表され来年以降の日本の税制を中心とした諸制度がどう変わっていくのか注目されてますが私が興味を持っているマレーシアでも大きな変化が訪れようとしています。 特に我々日本人にとって注目すべきトピックスとして以下の3点があります。 (その1) 不動産譲渡益税(RPGT:Real Property Gain Tax)の引き上げ 不動産を売却した時に得られる利得に課税される...(続きを読む)
- 田井 能久
- (不動産鑑定士)
【不動産】12/11・14 NST主催「不動産投資を活用した、年金対策、相続対策、遺産分割」
「海外資産運用」と「相続対策」セミナー
今や人ばかりでなく、資産も海外脱出する時代です。その中でも、ハワイは日本人に非常に好ましい住環境にあると同時に、実は、「資産計画」のデスティネーションとしても注目されているのをご存じでしょうか。今回は、相続税等、税制改革を目前にして、専門家である税理士をお迎えし、今後資産をどのように次の世代に遺して行くかをお話させていただきながら、不動産などの具体的な「ハワイでの資産運用」というハード面と、ハワ...(続きを読む)
- 岡村智恵美
- (不動産コンサルタント)
投資用不動産の売却や収支改善などをサポートします!
アパートは管理も大事、少しほっとし、でも学ぶ努力を継続して。
アパート経営で、大半の方が感じてしまう、落とし穴についてです。 これは、外的な要因ではなく、ご本人自身に関わることです。 === アパート経営で失敗をするときのひとつに、「オーナーが安心したとき、そして驕ったとき」があります。 無事にアパートが完成し、満室になり沢山の家賃が入金されると安心し、パッと晴れ晴れとした気分になることはよいのです。 しかし、自己資金を準備しているときはぐっとと、...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
【ニュースリリース】株式会社東京アプレイザルとの業務提携
外は雨、打合せは晴れ晴れと(建築打合せ)
秋の雨らしい雨が降り続いています。 これが、水不足の解消につながるとよいですね。 さて、本日の打合せも、夢のある話です。 お若いお二人との賃貸併用住宅建築についての打合せがありました。 土地を取得し、近隣との話し合い、無事に地鎮祭と建築確認申請が下りて、いよいよ着工に向かいます。 地盤調査の結果も、ラッキーなことに地盤改良がいらない丈夫な土地であることが確認され、 その報告と今後の日程の...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
土地は1つ、買える土地も1つ。500万ではじめる成功の秘訣。
今朝(7:30-9:30)の年金大家ノウハウ取得会、お疲れまでした。朝が早いと気持ちがよいですね。 土曜日の朝のこの講義はつらいかもしれませんが、将来に向けて良い結果につながります。 今回は第5回目アパート建築(1)契約・地盤調査・地盤改良・基礎・上棟編でしたが、この講義も5回目になると、土地探しをしっかりと行っている方が多く、今回もまずはじめは土地相談。 今回は、その中の出来事で...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
「お金よりも、経営を行いたい」byサラリーマン
昨日、個別相談(年金大家ノウハウ取得会)の事例です。 この方は、とても慎重なサラリーマンの方です。 でも、これはごく普通のこと。一般の人なら、大抵の人がこの様に慎重になります。 よくサラリーマンで不動産投資ができる人は、「年収が高い人」とか「自己資金が豊富な人」だといわれます。 しかし、私がサポートをしている人たちは、決してそんなことはありません。 年収が高いわけでもなく、自己資金が準備...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
無事に賃貸併用住宅の地鎮祭が執り行われました。
先週末の朝方に、世田谷にて、滞りなく地鎮祭が行われました。 今回のプランは、1階に自宅、2階に2住戸の賃貸。 当初は、城南地域に限らず土地も探していましたが、土地検討をしているうちに、自己資金の目途が立ち、今年に入ってからは世田谷区オンリーで土地を探していました。 この目標が定まったことが、この土地と出会う1つ目のポイントでした。 もう一つは、これもまた売主さんの事業が好転し(一工夫あり...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
アパート経営の成功の枠(お礼)
オープンセミナーに参加していただき、ありがとうございました。 良い話ばかり聞くのではなく、『一定の条件』があること。 これだけは知っておいてもらいたく、その事例もお伝えさせていただきました。 成功 と 失敗 の『境界線』。 いろいろなセミナーに出て、 そのセミナーごとのよいところだけをつかみ本人が 無理にくっつけて作り上げてしまうのは「危険」です。 実態ではない、 虚構を作り上げ...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
興味がない人にも「前向思考=アパート経営」を知ってもらいたい
早速、新刊「王道アパート経営で「マイ年金」づくり」の感想をいただきまして、ありがとうございます。 下記に、引用させていただきます。 === 手に取ってみると盛りだくさんの内容と装丁に誠実さが感じられました。 内容の薄い本がたくさん出ている中で、じっ読みたい内容です。 昨晩前半の半分を読みました。 初心を忘れていた部分を思い出しました。 やはりそこを忘れてはいけないことを痛感しま...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
販売を検討している土地とあと一つの条件が揃うと販売される土地
本日、ある不動産業者から紹介をされ、一緒に土地を確認していました。 この土地はまだ市場には出ていなく、土地情報資料も出来上がっていません。 現地に到着しても、その私道を歩くこともままならず、車の中からの静観でした。 まだ何かあるようですと、土地売買に影響が出るようです。 一つ目は、下北沢駅徒歩圏。 整形地でしたが、下北沢の整形地としてはまずまずの立地、土地の広さ、そして価格です。 しかし、もう...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
(3)老後資金として夫婦2人で8000万円必要説?
前回の500人のお金に関する意識調査に引き続き、今回は『老後に必要な資金』について検討します。 今回の統計データは、総務省の「家計調査」平成24年5月より出典しています。 今回もまた「ネットマネー」(産経新聞出版)にて取材を受けた内容に関するものです。 (36ページ) 今回は、【行き過ぎた通説】についてです。 テーマは、「老後資金はいくら必要なのか?」 『老後資金は、夫婦2人で8...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
(2)お金に関する意識調査
前回の総務省人口統計結果に引き続き、「ネットマネー」5月号(産経新聞出版)にて掲載させていただいた件を確認していきます。 (36ページ) (43ページ:私の対策集) 今回は、一般調査結果を参考にしていきます。 こちらは、インヴァスト証券が実施しました「お金に関する意識調査」の結果です。 --- Q「あなたは現在、どの程度将来の金銭的不安を感じていますか?」 ・非常に不安を感じている35....(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
ネットマネーに掲載させていただきました/20年後の対策
「ネットマネー」5月号(産経新聞出版)に記事を掲載させていただきましたので、その時の内容をお伝えします。 今の日本の置かれた立場とその将来について、ぜひ知っておいたもらいたいと思います。 (表紙) このマネー雑誌は、主に株式投資、FXなど、個人の資産形成に関するマネー情報を届けていますが、いくつかの年金対策をしている人たちの一人ということで、私のアパート経営事例にも注目をしていただいたようです...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
アパート経営実践中の大家さんと話をすると。
アパート投資やアパート経営といっても、簡単にできる事ではありません。 大事な自己資金を使い、または高額の融資を受けて不動産投資をするときは、 不安になります。 皆さんはどのようにこの不安を解消していますか? 東京では、アパート投資の勉強会が頻繁に行われています。 先日もその勉強会の懇親会に参加したのですが、50人ほどが集まり、 多くの専門家や勉強会会員さんと話しをすることができました。 ...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
現地に「意」があり、契約現場に「意」あり。
行動を起こす人。実行している人。 現場に居続ける人にしかわからないことがあります。 一言一言に、その人の思いがこもっているので、重たいもの。そのタイミングてしか発せない言葉、たった一つだけでも確認をしたい言葉。その温度。 横着をしている人、裏がある人はいずれボロが出ます。ただ数が多ければ良いものではありません。 土地の売買契約は甘く見てはいけないもの。 土地に付随している...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
賃貸併用住宅で副収入・マイ年金づくりセミナー、募集開始です。
先日、募集予告をしました、セミナーの正規募集を開始します。 テーマ: 『 あなたにもできる!賃貸併用住宅で「副収入&マイ年金」づくり 』 消費税が上がるまであと2年半、そして住宅ローン控除があるこの時期に準備しておくべきこと、同僚や同年代が知らない資産形成方法を伝えます。 実際に500万ではじめられた人の事例公開、特に自分は出来ないと思っている人に伝えたい、自宅が稼いでくれる方法、そのための...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
人は変わることが出来る!!その30日を過ごす方法!!
あなたも30日で変われる方法が、この動画にあります。 NHKでも放送されている、かの有名なTED(Technology Entertainment Design)の中の一つのスピーチです。 それは、「マッド・カッツの30日間チャレンジ」 http://bit.ly/JIudZ7 (スマホで見るにはちょうど良い) 『30日で人はこれだけ変わることが出来る。』 == ずっとするつもりでい...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
賃貸併用住宅で「副収入&マイ年金」づくり!!セミナーの募集予告
久しぶりに、オープンセミナーを行います。 テーマ: 『 あなたにもできる!賃貸併用住宅で「副収入&マイ年金」づくり 』 消費税が上がるまであと2年半、そして住宅ローン控除があるこの時期に準備しておくべきこと、同僚や同年代が知らない資産形成方法を伝えます。 実際に500万ではじめられた人の事例公開、特に自分は出来ないと思っている人に伝えたい、自宅が稼いでくれる方法、そのための資金調達方法。「あ...(続きを読む)
- 大長 伸吉
- (不動産投資アドバイザー)
31件中 1~31 件目
- 1