「詐欺事件」を含むコラム・事例
37件が該当しました
37件中 1~37件目
- 1
ゴルフメーカーが倒産した理由
ゴルフクラブの専業メーカー「クレイジー」が経営破たんしました。2006年7月の設立ですから、約8年弱で倒産したことになります。この会社の社名を初めて聞いた2年まえ、何となく長くはビジネスの継続が難しい予感がありました。やはりクレイジーは、覚えやすく判りやすいですが、どこか狂っている気がします。 自社ブランドのシャフト「CRAZY」を販売していたほか、バッグやウェアなどもOEM供給を受けて販売...(続きを読む)
- 中山おさひろ
- (起業コンサルタント)
不安をなくすためしっかり知ること ~防犯診断~
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`) 空き巣など侵入盗の犯罪手口の報道について 以前も書きましたが私たち鍵屋さんは、鍵を生業としていないものに開錠方法などを教えてはいけないという法律があります それは趣味感覚や不正目的で来たものに誰彼かまわず技術を教えて、ひいては犯罪を助長させることに繋がるといけないからです 一方テレビなどの報道で犯罪の手口などを取り扱うことによって注...(続きを読む)
- ヘルプキーマン 三岡
- (防犯アドバイザー)
起業時に引っかかりやすい詐欺事件に注意
このところ、ビジネスに絡んだ犯罪で、被害に遭った経営者の話をよく聞くようになりました。起業した人にも、開業資金を狙う犯罪組織が近づいてきます。彼らにとって、多額の資金を持つ起業家は、狙いやすいことは確か。特に注意が必要なのは、開業して間もないときの大口の取引です。 市場でまだ会社が知られず、商品が売れなくて四苦八苦しているときに、一定量の商品を買ってくれるお客さんはありがたい存在です。しかも...(続きを読む)
- 中山おさひろ
- (起業コンサルタント)
起業撤退のタイミングが話題にならないこの国
起業を考えるなら、同時に起業撤退に関して考える必要のあることを、理解していない人が増えています。わが国には、前に進む戦略はありますが、残念ながら撤退の戦略はありません。中央銀行が行う金融緩和には、多くの経済人や政治家が必要性を口にしますが、撤退する出口戦略はほぼゼロでし。 安愚楽牧場の経営者が逮捕されました。1980年代、わが国では食生活の変化で繁殖牛の不足が問題になり、和牛育成委託ビジネス...(続きを読む)
- 中山おさひろ
- (起業コンサルタント)
MRIインターナショナル詐欺事件とカルト宗教
MRIインターナショナルというアメリカの資産運用会社の詐欺事件が世間を賑わしています。 この会社は「MARS投資」と呼ばれる金融商品を販売しており、年率6%から8%という高金利を謳っておりました。 ただ実際のところ、この会社が謳っているような運用は行われておらず、全くの詐欺であった事が判明しつつあります。 今回、MRIインターナショナルが販売していた「MARS投資」は、いわゆる「オルタナ...(続きを読む)
- 真鍋 貴臣
- (ファイナンシャルプランナー)
起業で成功するためのコツの一つ
ビジネスや起業で成功するコツの一つに、「できるだけ多くの人に相談する」があります。一人で考える思考力には限度がありますから、多くの人にアイデアの意見を聞くことで、個人的なブレーンストーミングができます。新たなアイデアも、人と話していると生まれます。何より、人と話をすることによって起業意欲が高まります。 わたしが一年以上に渡ってアドバイスしている人の方から相談を受けました。現在、既に一店舗の経...(続きを読む)
- 中山おさひろ
- (起業コンサルタント)
フラット35、審査がきびしくなるかも?
フラット35の融資を利用しての「書類偽装」や「詐欺事件」が金融機関で相次いでいる? 通常行う民間金融機関の審査をフラット35の場合、甘く審査していた事実が浮き彫りにされてきた。 銀行の独りよがりな顧客獲得戦もここまで来ると呆れてしまう。各銀行で用意している独自の住宅ローンの利益と比べると”うまみ”の少ないフラット35。 審査で労力をかけられない事実もあるでしょうが、ようやく法...(続きを読む)
- 森川 稔
- (建築家)
悪い業者がいなくなることはない!
私の出身地である、さいたま市内で高齢者を狙った振込詐欺事件があったようである。 いつの時代でもあることだが、悪い業者がいなくなることはない。 あなたのすぐそばにいるかもしれないのである。 そしておいしい投資話や儲け話には何か裏があるものなのだ。 世の中にうまい話は絶対にない。 自分だけはだまされないと思っていても実際にはだまされてしまうことがある。 細心の注意を...(続きを読む)
- 宮田 幸治
- (経営コンサルタント)
ハローページと訪問詐欺
こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。 電話帳「ハローページ」に掲載された情報を利用した詐欺事件が多発。NTTが注意を呼び掛けています。 詐欺に狙われやすいのは女性名での掲載。得に「ヱ」「枝」「代...(続きを読む)
- 森 久美子
- (ファイナンシャルプランナー)
和歌山毒物カレー事件最高裁判決
和歌山毒物カレー事件の最高裁判決が、上告棄却と判決された。 これにより林真須美被告の死刑が確定した。 21日15時6分asahi.com記事はこう報じた。 和歌山市で98年7月、夏祭りのカレーに猛毒のヒ素が入れられ、4人が 死亡した事件などで殺人罪などに問われた林真須美被告(47)の上告審で、 最高裁第三小法廷(那須弘平裁判長)は21日午後、弁護側の上告を 棄却する判決を言い渡した。 これにより...(続きを読む)
- 平 仁
- (税理士)
悪徳リフォーム業者の根源は高額訪問販売会社です。
アルミサイディング外壁リフォーム工事はきちんとカビ・結露の湿気問題を工法を選んで施工をすれば、とても素晴らしいものになります。 昭和アルミではSOIV工法のメーカー直接責任施工をしています。 インターネットの世界ではよい情報量が数多く、どれもこれもいい事ばかりいっている内容と、アルミサイディング外壁リフォーム工事の事をよく知らないで、良くない、悪いと決め付けて、情報発信されている内容もあり、その...(続きを読む)
- 深澤 熙之
- (建築プロデューサー)
悪徳業者にご用心1 〜メルマガより〜
【EMPメルマガバックナンバー 2006/12/23号】 ホームページを見て 弊社にご相談にいらしたお客様がいらっしゃいました。 お客様が売却を依頼している不動産業者のやり方を聞いて 「これはおかしい」と思い、 さっそく東京都庁に相談に行ったところ、 結果は案の定、その不動産業者は他にも多くの詐欺事件を起こし、 今年(2006年)12月7日に宅地...(続きを読む)
- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引士)
個人情報保護法の扱いについて
個人情報保護法の施行に伴い、人事としては、やりやすくなった 部分と、やりづらくなった部分があります。 やりやすくなった部分は、元々、個人情報の保護に関し、細心の 注意を払う部署ではあっても、若手のスタッフからすれば、秘匿 事項の開示を拒否する上で、以前は社内の人間関係を気にして、 ストレスを抱えがちだったのが、この法律を盾にする事で、理解 をしてもらいやくなった、等々...(続きを読む)
- 葉玉 義則
- (キャリアカウンセラー)
37件中 1~37 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。