「東証一部」を含むコラム・事例
64件が該当しました
64件中 1~50件目
- 1
- 2
日本の輸出企業でPBR1倍割れ、東証一部で今年最多ー東京総合研究所ブログー
こんにちは、東京総合研究所スタッフです。 日経新聞に以下の記事がありました。トヨタもPBR1倍割れ 東証1部、今年最多東京株式市場でPBR(株価純資産倍率)が1倍を下回る銘柄が増えている。2日に業績予想を下方修正したトヨタ自動車も1倍を割り込むなど、13日時点で東証1部企業の5割強に当たる1152銘柄が1倍割れとなり、今年最多となった。米中の貿易摩擦が背景にあるが、世界を代表する製造業の相次...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
東証一部上場ってそんなすごいの?
皆さん、こんにちは!(*^_^*)東京総合研究所スタッフチームです! -------------------------------------まずは本日の銘柄情報をご紹介します!(15:00現在) 〈値上がり率上位銘柄〉1位 極東産機(6233)+36.35%2位 ソフトフロントホールディングス(2321)+25.78%3位 テンポイノベーション(3484)+24.08% 〈出来高上位銘...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
日経平均とTOPIXどう違う?
皆さん、こんにちは!(*^_^*)東京総合研究所スタッフチームです! 本日は、「日経平均」と「TOPIX」の違いを以下の3つの項目で比較してみます。1.構成銘柄2.算出方法3.それぞれの値の変化に大きな影響を及ぼす銘柄・業界 まず、1.構成銘柄と2.算出方法については、以下をご覧ください。年に一回行われる、日経平均株価の構成銘柄入れ替えには、注目です。 そして3.それぞれの値の変化に大きな影響...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
日経平均先物 無料公開トライアル 結果報告! 利益500万超え!!
こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです(*^O^*) 今日の東京はいつもより少し涼しいですね。昨晩もたくさん雨が降っていましたし… そしてなんと、台風12号がいつの間にか発生してました!?天気予報を見てみると、28日(土)にも東京にやって来そうですよ~(;_;) さて、本日の日経平均株価は前日比83円80銭高の2万2594円28銭と続伸してスタートしました。 今日の東証一部の動向は以下の通...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
ためになる相場格言集⑧「押し目待ちに押し目なし」
こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです!!(*^O^*) 猛暑が続いていますね。冷たいものの飲みすぎには気をつけないとですね。 では、今日の東証一部の動向をお伝えします。 〈値上がり率上位銘柄〉 1. 桂川電+29.46%+382. グロバルW+21.21%+7003. ナビタス+17.65%+78 〈出来高上位銘柄〉 1位 みずほフィナンシャルグループ (8306) 前日比+0.32位 ...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
ためになる相場格言集⑦「木を見て森を見ず」
こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです!!(*^O^*) 猛暑が続いていますね。本日、埼玉県熊谷市で41.1℃まで気温が上昇し、日本歴代最高気温を5年ぶりに更新したそうです。 では、今日の東証一部の動向をお伝えします。 〈値上がり率上位銘柄〉1位 バリューコマース (2491) +21.29% 前日比+3702位 エラン (6099) +8.34% 前日比+2493位 インソース (620...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
そもそもナスダックって何…?日経平均先物入門・基礎知識編 第4弾!
こんにちは!東京総研スタッフチームです!6日には米中の追加関税が発動しましたね。今後の株価への影響が気になるところです。 まずは、今日のマーケット情報をお伝えします。 今日の東証一部の値上がり率上位銘柄は 1位 ベステラ +23.75%2位 エーザイ +16.34 %3 位 セ硝子 +12.54% でした。全体的に上がっているのは悪材料出尽くしというところでしょうか。 さて、今日は日経平均先物...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
資産形成は、金融機関が紹介しない、ETF=上場投資信託を活用しよう
皆様は(東京)証券取引所にも上場されている上場投資信託=ETF(Exchange Traded Fund )を知っていらっしゃいますか。実は知る人が少ない金融商品です。 ∵ネット証券以外でお客様に紹介することが少ない金融商品だからです。 なぜならば、現在株式と同様、銀行での取り扱いはありません。株式と同様、上場している商品であれば、証券会社が薦めれば良いのですが、従来型の証券会社は利益が少ない為...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
16年1月8日原油・上海株価下落株価指数・国債利回り・商品先物価格騰落率
■2016年第一週マーケット情報 年明けから、中国経済の減退、原油価格の下落から株式市場は大荒れの状態でした。 「申年は騒ぐ」の格言通りの出発に見えますが、米国の中国への輸出は総輸出額の7.3%(2014年)、日本から中国への輸出は総輸出額の18%にすぎません。 また、原油価格の下落は、米国(依然として輸入国)や日本には、好ましいものです。従って、日本株の下落は行き過ぎで、落ち着けば反発すると考え...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
シンデレラ×信長の婚活
織田信長篇!! シンデレラ篇!! 東証一部上場の(IBJ)日本結婚相談所連盟に加盟 婚活応援 ブライダルジョイ http://www.joykobe.jp 認定結婚カウンセラー 木下泰子 (続きを読む)
- 木下 泰子
- (婚活アドバイザー)
時価総額 バブル期超え(保険の見直し・山下FP企画・西宮)
日本経済新聞は、 「東証一部の時価総額が22日、 591兆円に達し、バブル経済期(1989年12月)の水準を 約25年ぶりに上回り、過去最高となった。」と報じました。 時価総額が過去最高となった理由には、 次のようなことがあります。 (1)資本市場を活用する企業の広がり 22日の日経平均株価の終値は2万264円で、 89年12月の最高値3万89...(続きを読む)
- 山下 幸子
- (ファイナンシャルプランナー)
割安銘柄選定の投資指標 PBR
1.株式投資の鉄則「安く買って高く売る」 「安く買って高く売る」 株式投資の理想形だ。 分かっていてもなかなかできない。 なぜなら、長期保有を前提に考えれば、その株式を購入する時の株価が底かどうかなんて、誰にも分からない。 私たちの人生も同様で、先のことなんて分からない。 だからこそ、今を一生懸命がんばれるとも言える。 私たちの人生、なんらかの指針(理念?)があれば、...(続きを読む)
- 釜口 博
- (ファイナンシャルプランナー)
株価指数・長期金利・商品先物価格週間騰落率2015年5月8日(金)
5月第一週は騰落が激しい週になりました。日本株は4月末から20,000円を割り今週末は19,379.19円で20,000円回復の見通しが見えていません。下図は、日本の3市場(東証一部=TOPIX=黄色、ジャスダック=ブルー、マザーズ=紫色)の過去一年(2014年5月8日~2015年5月8日)の騰落推移です。TOPIXは昨年10月から上昇を続け25%超をつけています。ジャスダック指数は昨年5月に急騰...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
期待リターン(投資収益率)は幾何平均で増加・減少する!
資産配分の説明の際に、期待リターン(投資収益率)とリスク(許容度)について説明しています。今回は期待リターンについて、その変化の大きさを紹介します。シニアであっても資産運用の期間は20年~30年続きます。現在60歳女性の場合余命は28.47年です。最初は低いと思う期待リターン(投資収益率)も期間が長くなれば大きな差になります。資産運用のお客様には、相談の最初に、FP PoPSによる、最適アセットア...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
お値打ち銘柄をどう探す? PERという投資指標
1.だれもが割安銘柄を探したい 株式投資の初心者の方が頭を悩ませるのが、銘柄選びではないだろうか。 スーパーで買い物をする時に、一番安く商品を買いたいのと同じように、株式投資でもできるだけ安くで買いたいという心理が働く。 ところが、株式の銘柄選定が難しいのは、一般の商品と違って株価が割高なのか割安なのか、判断に迷う部分がある。 できれば割安な状態で株を購入したい。誰もがそ...(続きを読む)
- 釜口 博
- (ファイナンシャルプランナー)
2015年2月27日(金)株価指数・長期金利・商品先物価格月間騰落率
2月はリスク・オンへの回帰が進んだ一月になりました。ウクライナの停戦合意、ギリシャ支援の延長、ISILへの攻撃強化等々リスク低下が進み、原油の急落もブレーキがかかりました。また、欧州ではECBが金融緩和策として、資産買入れを発表、それらを好感し、ニューヨークダウ、S&P500、フランクフルトDAXは史上最高値を更新、そして日本の日経平均の15年ぶりの18,332.30円まで上昇しています。下図は、...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
超長期の運用に耐える資産と金融商品とは
前回は、新ファミリー一族の一代目として、二代目やお孫さんに受け継がれる、長期投資の考え方を説明いたしました。また、時代に受け継ぐべき資産の例を紹介しております。ところで、資産を残す場合のメジャーは、インフレ率等物価上昇に耐えうるものでなければ、なりません。下図は、一代目が生まれた、1945年を起点とする食料品価格指数の推移です。資料は日本銀行の検索・グラフ化システムを使用しています。灰色の網掛けは...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
「安く買って高く売る」は心理に背く行為
先週は株価の値動きが一進一退で、どの様に売買すれば良いのか、迷われた方達もいらっしゃると思います、投資関係の本やセミナーなどで、投資で利益を出すには「安く買って」、「高い時に売る」ということが、紹介されます。確かに、図の左が出来れば儲かります。でも、多くの一般投資家は、右図にある様に、もっと上がりそうだと考え買い、もっと下がってしまうのではと思い、売ってしまう。今回はトレンドが違うと買って、見込み...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
Blog201403,金融商品取引法(最高裁判決)
Blog201403,金融商品取引法(最高裁判決) ・金商法17条に定める損害賠償責任の責任主体は発行者等に限られない(最判平成20年2月15日,民集62巻2号377頁,損害賠償請求事件) ・最判決平成24年3月13日,ライブドア損害賠償請求事件(民集66巻5号1957頁) ・最判平成24年12月21日,アーバンコーポレイション再生債権査定異議事件(裁判集民事242号91頁,判例タイムズ...(続きを読む)
- 村田 英幸
- (弁護士)
最判平成24年12月21日、アーバンコーポレイション再生債権査定異議事件
最判平成24年12月21日、アーバンコーポレイション再生債権査定異議事件 裁判集民事242号91頁 、判例タイムズ1386号169頁 【判示事項】 株式会社が,臨時報告書及び有価証券報告書の虚偽記載等の事実の公表をするとともに,同日,再生手続開始の申立てをした場合において,虚偽記載等がされている上場株式を取引所市場において取得した投資者が当該虚偽記載等がなければこれを取得しなかった場合にお...(続きを読む)
- 村田 英幸
- (弁護士)
グローバル企業 ユニデンがFacebookのみの採用を決断!
ソーカツタイムズ編集長の白井です。 Facebookに魅力を感じていても、「対応メディアが煩雑になってしまう」 「担当者の作業量が増えそう・・・」などの不安から Facebookの導入に なかなか踏み切れない企業も多いのではないでしょうか。 そんな中、東証一部上場企業としては珍しくFacebookのみの採用に 踏み切った企業があります。それが、無線通信機器の老舗メーカーとして グローバルに...(続きを読む)
- 採用広報プランナー 白井 千絵
- (採用コンサルタント)
「相手軸な店長」②加藤さんの原点は日本橋高島屋でした
「あのね、新しいビニールバックに未だ切っていないタマネギ入れるのは止めて。パン粉の空袋が使えるでしょ。もったいないのよ!!」 さぼてんで使用しているタマネギ。仕込みをする前に、まだ皮が付いた状態のタマネギ。洗う前ですから、確かに綺麗なビニールバックに入れなくても、パン粉が入っていたビニール袋を使えば良いのです。どちらもすぐに捨てるんですから。でも、スタッフは新品のテイクアウト...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
日・英・米3ヶ国とアジア・オセアニア各国の株価1年の動き(2013年4月30日)
過去1年間(2012年5月1日~2013年4月30日)の株価推移を紹介します。 下図は、日本と英国と米国S&P500の2012年5月1日~2013年4月30日動きです。 米国のNYダウ(黄色)と英国のFTSE100(ブルー)はほぼ同じ動きで、12月後半から上昇、過去1年では約10%の上昇です。一方、日本のTOPIX(東証一部株価指数)は同じく12月から急上昇し、4月末では40%を超え50...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
年初来のマーケット円換算主要株価指数、主要国債利回り円換算主要商品価格を掲載
昨年末の株価指数、国債利回り、商品先物価格も商品指数と4月30日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 年初からの株式市場は、日本と米国が好調で、欧州は様々な問題に悩まされ伸び悩み、新興国もBRICsの景気不透明感で低調に推移しています。ただし、日本に居住している投資家は、アベノミクスによる円安効果で、日本円換算では、全ての市場で上昇しています。 債券市場では、日本も黒田総裁の異次元の緩和...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
三枝匡の名言(情熱をもって突き進む者が)
皆さまおはようございます。営業コンサル@竹内です ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… 激しい議論は、成長企業の社内ではよく見られるが、 沈滞企業では大人げないと思われている。 情熱を持って突き進む者がしばしば「青い」と疎まれる。 三枝匡 株式会社ミスミ CEO 【一言】 あなたの会社では情熱を持った議論が行われていますか? またあなた自...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
myfund の銘柄入れ替えを行っています
2012年10月19日から自分の持つ銘柄の入れ替えをしています。日本は部式から初めて、今般dyb4bh株式に連動するETFの購入で作業が終われます。 入れ替えをする理由の一つは、米国株で行っている「ダウの犬」が1年経ち入れ替え時期が来た事によります。 また、今年一年様々なセミナーに参加して、日本株式の将来性を自分なりに勉強しました。その過程で、パッシブ運用としてTOPIXに連動するETFをBU...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
地域別、テーマ別株価の1年間の推移
今回は、地域別やテーマとして度々取り上げられる資源について、比較してまいります。 下記は、東証一部(TOPIX)(黄色)と香港市場に上場している中国H株式指数に連動するETF(ワイン色)と、日本を除くパシフィック先進国(オーストラリア株+香港株+シンガポール株=約96.9%)指数に連動するETF(ブルー)の比較です。期間は2011年9月30日~2012年9月28日一年間の推移です。 一見してわ...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
投資銘柄情報2012/10/10号
●GCAサヴィアングループ(2174) 本日終値88100円(+2100円)。M&A等助言が主業務。9月6日にマザーズから東証一部に指定換え。株価は6月7日安値54100円を底に緩やかな上昇波動が出現中。また今4日に発行済み株式総数の18.45%に相当する6万4831株を消却する旨を発表した事が刺激材料となり、上値追いに拍車が掛かってきている状況である。現ディスクロで信用買い残を3000株強...(続きを読む)
- 村田 知史
- (投資アドバイザー)
日本のETTF銘柄選びの手順とポイント
日本市場でETFを購入する際に注意するポイントなどを紹介します。 どのような商品があるかを確認するには、 東京証券取引所のホームページにETF・ETNスクエアが便利です。 ETFとはから始まり、様々な知識が得られます。 http://www.tse.or.jp/rules/etf/index.html 東証に上場しているETF一覧は下記をクリックして、スクロールすると分類ごとに検索が可能です。...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
柳井正の名言(人が集まる)
おはようございます! 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 では本日の名言をご紹介します。 本日の名言は コチラ↓ こういう人に来てもらいたいと心底思っていたら、 それは必ず伝わるものだ。 柳井正 ファーストリテイリングCEO 【一言コメント】 場づくりとして、店舗やスペースがあったとして、どんな人に来てほしいかを明確にする事。 それはお客様に伝わるという事ですね。 ...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
柳井正の名言(ブーム)
おはようございます! 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 では本日の名言をご紹介します。 本日の名言は コチラ↓ フリースブームというものがありました。爆発的なヒットになりました。 ただ、そこでマスの一員になったらダメです。成功の復讐があります。 ブームになると、終わったとなる。次の世代に行かなければならない。 柳井正 ファーストリテイリングCEO 【一言コメント】 ブームは始ま...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
国債800兆円超、政府債務1,000兆円超に備える(分散投資)
昨日は、インフレや財政破綻に備えて、実物資産を購入する事について述べました。今回は伝統的な資産(株式・債券・預貯金)による、準備について述べます。 不動産の様な実物資産は、現金化に手間取り、緊急の支出に対応するには流動性の高い資産に資金を置くことをお考えください。 当然なことながら、最初に行うことは、将来のキャッシュフロー表をインフレを考慮せずに作成することです。そのキャッシュフローが成立した時...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
知っておきたい投資インデックス(国内編-日経平均)
インデックス・ファンド、インデックスに連動するETFやアクティブ投信のベンチマークに使用されているインデックスとは何かと、主要なインデックスをご紹介します。 多くのインデックスがありますが、これだけは知っておきたいものとして数話に分けてご紹介します。 インデックスとは 索引、見出し、添字、指数などの意味を持つ英単語です。投資でインテックスという時には、指数を指します。株価指数、先物指数、物...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
プロが平均に勝てない理由-正規分布とコスト
前回は、一般投資家がプロに勝てない時代が来たことを紹介しました。 では、一般投資家はプロに運用を任せておけば良いのでしょうか。実は、プロもインデックス(平均)には勝てないのです。 インデックスとは、対象とする市場の平均のことです。例えばTOPIXは東京証券取引所の一部に上場している銘柄の平均です。 投資信託の目論見書や運用レポートに、ベンチマークを上回る成果を目指すとありますが、日本株を対象と...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
高配当利回り銘柄 多彩
最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■高配当利回り銘柄 多彩■ ~2012年1月22日 日経ヴェリタスp3より~ 株を買うと「配当金がもらえる」のをご存じですか。 (必ずではありませんが) ある会社Aの株を買うということは、 「自分のお金を会社Aが使って利益を出してください」 ということです。 会社Aは、株主に出してもらったお金で利益がでると 「ありがとう。おかげで利益が出せたので...(続きを読む)
- 伊藤 誠
- (ファイナンシャルプランナー)
資産運用 日本のETFの選び方(日本株指数)について
我々日本の投資家とって、生活の根源は日本ですし、外国市場のETFを外貨で購入されていても、将来日本で使用するために購入するのですから、円貨への交換が必要になります。 従い、資産配分方針で決定した日本株式への配分比にあわせ、国内株を対象とするETF銘柄の中からお選びになることになります。 ★日本で一般投資家を対象としている証券会社全てで上記の銘柄が購入できます。 この点が、通常の投資信託とは大き...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
投資は資産配分(アセット・アロケーション)を決めてから
資産運用を行う前にご自分のリスク許容度と期待するリターン(収益率)に基づく資産配分(アセット・アロケーション)方針の決定をお勧めします。 もし、ご自分で決定することに不安があるのでしたら、金融商品(貯蓄性保険、株式、債券、不動産等)を販売しない(コミッション・オンリー)のFP又は投資アドバイザーへのご相談をお勧めします。 投資対象とする資産は、1.定期預等の預貯金、2.日本国債、電力債などの国...(続きを読む)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
セブン銀行 東証一部へ上場したのだが、、、提言!
セブン銀行、言わずと知れたコンビニ「セブンイレブン」の銀行です。 このブランド力、店舗網によって 上場を果たしたのですが、、、 その経常収益、つまり一般企業でいう売上の 約95%がATM入出金時の手数料収入なのです。 あの1回105円だったりする手数料。 これで東証に上場できるのです。 それぐらいの利益が出るのです。 セブ...(続きを読む)
- 萩原 貞幸
- (経営コンサルタント)
64件中 1~50 件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。