回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「手摺」を含むQ&A
56件が該当しました
56件中 1~50件目
- 1
- 2
2012年にリフォームした家に住んでいます。洗濯物を干しているベランダの手すりがとても低くて、いつも怖い思いをしています。小さい子供もいるので、なんとかしたいと思っていたところ、「手すりの高さは110センチ以上」と建築基準法で決まっているという話をネットで見ました。そこで、改めて我が家の手すりをはかってみたら、地面から78センチしかありませんでした。法律のことは本当でしょうか。本当なら…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
cococさん
( 大阪府 /33歳 /女性 )
- 2017/02/07 14:51
- 回答2件
ホテル客室で雨漏りが起きております。漏っている場所はサッシ周りからになります。 原因調査も含めて補修工事をお願いしたいのですが、どういった職種にお願いするのが正解でしょうか。 新築であれば元請に責任を持って直してもらうのが筋だと思いますが築30年近く経っていて建設当時の業者もなくなってしまっています。塗装屋、防水屋、建築板金屋、サッシ屋、総合建築と色々ある中で一番確実で手っ取り…
- 回答者
- 曽根 省吾
- リフォームコーディネーター

- きのしんさん ( 長野県 /37歳 /男性 )
- 2016/03/28 11:25
- 回答4件
一般的にベランダの手摺の高さは110センチとお聞きしますが、今回の設計プランはコンクリートで160センチか180センチで提案されました。プライベート感が出るそうです。しかし採光や閉塞感など、暗い部屋になったりしないでしょうか?
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

-
メゾピアノさん
( 埼玉県 /36歳 /女性 )
- 2016/02/21 15:54
- 回答2件
はじめまして。大阪府内の準防火地域にて建築予定の者です。木造住宅3階建ての非常用開口部と斜線制限と格子について質問させてください。西側幅員4mの道路に面しており、両隣りは住宅、裏は3階建ての集合住宅のある土地を契約致しました。2階3階の跳ね出しバルコニーの外装部分に周囲からの目隠しと、意匠的に横ルーバーや横格子を設置したいと考えておりました。しかし現在担当してくださっている設計士の…
- 回答者
- 橋本 健
- 建築家

-
museenetさん
( 大阪府 /28歳 /女性 )
- 2014/07/02 14:10
- 回答3件
側副靭帯損傷リハビリトレーニング11月に右足側副靭帯損傷と合わせて大腿部裂傷や踵の亀裂骨折などを受傷したことでリハビリ開始が12月中旬から行っています。はじめは大学病院で入院して治療からリハビリをしていただいてましたが、今は近所の病院で外来リハビリと筋トレ指導のもと、トレーニングしています。その結果、右膝は自力で130度超えするまで曲がるようになり押せば140度近くまで行きま…
- 回答者
- 市原 真二郎
- カイロプラクター

- Highspeedmaoさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2014/01/30 16:38
- 回答1件
新築の最終段階で階段の手摺が付き、外壁(の裏側)に面した部分の手摺が窓の前を斜めに横切ってしまっていることに気づきました。この窓は回り階段の突き当りで、とても目に付く場所で、楽しみにしていたデザイン性のある窓なのに窓の1/4ほどを斜めに手摺が横切りショックでした。施工側から事前の説明は無く、横切らないよう対応をしてもらえないか聞いたところ、窓の位置は変えられないし、手摺の高さにも…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

- junebellさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2014/01/25 20:03
- 回答1件
まもなく新築完成です。今日、業者がきてクリーニングしました。質問なのでしが、階段に手すりがありません。確か工程の途中で後からつけると話していました。忘れているのでしょうか?それともまだ荷物を二階に運んでいない為、運び終わったらつけるのでしょうか?詳しい方、宜しくお願いいたします。
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

-
せいとさん
( 埼玉県 /40歳 /男性 )
- 2013/05/28 19:50
- 回答1件
新築を建てて、3ヶ月になりますが、玄関の塀と、バルコニー手摺壁に雨垂れが出始めて、気になります。おそらく、笠木からの流れる雨水だと思い、現在は、休日と雨降りの前日に天端を雑巾で拭いてます。何か良い対策はないでしょうか?壁仕上げはsk セラミソフトリシンです。笠木は バルコニーはアルミ 玄関は、天端はペンキ塗りです。笠木を壁より少し出す様に改造するしかないですか?あまり建てたばかりに…
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー

-
なお太郎くんさん
( 大阪府 /37歳 /男性 )
- 2013/04/11 19:15
- 回答1件
道路斜線についてhttp://yahoo.jp/box/EdADVD図のような幅4mのL字道路の突き当たりにある土地の場合、正面が4m幅の左部分は4m先の反対側から道路斜線制限が掛かると思いますが、右側はL字の先から始まるのでしょうか、それとも同じ4m先から始まるのでしょうか。セットバックについてセットバックは境界線より外壁面までの距離分道路斜線の始まりを離す事が出来ると思うのですがその「外壁」の...
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- はのんさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2013/01/29 12:53
- 回答1件
はじめまして、よろしくお願いします。これから建築を考えていますが、条件として6mの北道路で南傾斜の分譲地で敷地は65坪あります。南側が1.5mほど下がっていますので、2階からは眺望が開けています。当初は、2階リビングがいいかなと思っていましたが、1階リビングにし吹き抜けにすればいいか悩んでいます。希望としては、2階の眺望は捨てがたい、高天井、固定階段のロフトを個人的には採用し…
- 回答者
- 中郷 洋次
- 建築家

- tsabua221さん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
- 2012/07/02 17:39
- 回答4件
4月末、大手住宅メーカー(以下P社)より新築賃貸アパートの引き渡しを受けました。契約より1か月遅れでしたので「工事協力金」という名で家賃相当額を工事金額から減額をしてもらいました。理由は引き渡し前の施主点検で不具合を指摘したにもかかわらず、現場では修繕を進めておらず、督促をすると今から交換部材を発注するのであと1か月かかると言うので、P社の支社長に申し入れ、残補修の約束をした…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- satomi929さん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
- 2012/05/05 20:00
- 回答2件
平屋の住宅を計画しています。 近い将来高齢者になるため、全てをバリアフリーにと考えています。 しかしながら、考えているものが果たしてベストなのかと疑問も感じます。 計画しているバリアフリー 1 門からのアプローチを階段ではなくスロープで。 2 上り框は5センチ 3 リビングと和室段差なし。 4 トイレは車椅子が入るスペース 手洗いからトイレまでフロ…
- 回答者
- 森 賢一
- 建築プロデューサー

- longbeaさん ( 沖縄県 /62歳 /女性 )
- 2012/04/26 00:13
- 回答1件
玄関で靴を履いたり、脱いだりする際のベンチを設置しようと思います。178cmの成人男子、158cmの成人女子、145cmの老人女子が利用しますが、座面の高さを何センチに設定するのがよいのでしょうか。よろしくお願いします。
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- nnat@happyさん ( 愛知県 /52歳 /男性 )
- 2012/01/03 22:10
- 回答2件
お世話になります。結婚3年目の29歳 男です。現在、新築一戸建て(長期優良住宅・住宅性能評価)を施工しており、サッシやドアが設置されてきています。ところが、昨日、現場監督から「階段の外側(外壁側)にある窓が邪魔で、手すりが付かない」と言われました。「手すりをつけると、階段の窓の開閉に支障が出る」とのことらしいです。新居の階段は西側の外壁に面しており、ほぼ直線で、登り口と降り口…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家

- RAIUNさん ( 京都府 /29歳 /男性 )
- 2011/12/14 08:56
- 回答4件
息子が結婚を機に一戸建て住宅を購入することになり、先日間取りの話を聞いておりましたら玄関前の道路(業者によると私道では無く公道)に電柱がたつと話を聞きその翌日現場に見に行ったところ、敷地の端(隣との境界)より1.5メートルから2メートル近く敷地よりに電柱が立っており業者に敷地の端に移すようにいっても渋っております。息子に聞きますと売買契約の前に軽く言われただけでどんなのが立つのかもわ…
- 回答者
- 朝間 史明
- 宅地建物取引士

- たかのパパさん ( 大阪府 /48歳 /男性 )
- 2011/08/28 10:13
- 回答4件
中古住宅を購入しました。入居前にいくつかリフォームをする予定ですが、 まだ業者を決めていない状態です。 質問は、ベランダについてです。 現在、外壁と一体型(足なし)で、立ち上がりの壁(柵?)部分に、 風が通るためのスリットが入っているタイプなのですが、 これを作り替えて貰いたいと思っています。 理由は、 ・ベランダの床奥行きに対して壁が高くて、部屋の中から圧迫感を感じる事。 ・風通し…
- 回答者
- 島田 直人
- 建築家

- ieieさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2011/07/18 08:02
- 回答5件
吹き抜け用の透明パネル(ガラスでもアクリルでもポリカでも)を探しています。幅3メートルぐらいで探しているんですが、19万円ということで予算が折り合わず・・・。もう少し安いものはないのかとあきらめきれません。ただ、相場は全くわかりません。もしも、オススメの部材がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
- 回答者
- 竹中健次
- 建築家

- 3104さん ( 熊本県 /39歳 /女性 )
- 2011/06/27 21:14
- 回答1件
来月着工を予定しています。3階建ての戸建てです。いくつかまだ決まっていないことがあるので相談させてください。床材。玄関を入って廊下、廊下から続く洗面トイレ脱衣室までが白いツヤツヤとした床がいいなと思っていました。でも階段から子供が落ちたり、床が何かで濡れて滑ったら危ないのでダイケンのグファフィアートを希望しましたが、狭い空間に大きなものは残念な感じに仕上がってしまうので・・と…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- mayneneさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2011/06/24 06:14
- 回答2件
自宅のカーポートの上に大きなベランダがあります。ベランダで子供を遊ばせたりすると近所の方の視線がかなり気になります。そこでよくホームセンターなどで見かける木製ルーバーで目隠しをしようと思うのですが、ベランダの外側に取り付けた方が見た目が綺麗だと聞きました。なので外側に設置したいのですが2Fですので落下しないようしっかりと固定したいのですがどのように設置すれば良いのでしょうか?ち…
- 回答者
- 中島 竜一
- エクステリアコーディネーター

- chihhiaugさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2011/06/03 15:12
- 回答2件
踊り場の割り方について教えてください。現在、間取り検討中の階段は、2000×2000範囲に設置する折り返し階段で、→ →↑ ↓という形で上るようになっています。階段仕様としては、1階~2階有効巾 886踏み面 227.5蹴上げ 2940.5/15=196.03となっています。段数の関係で、踊り場が5分割となり、30°30°30°45°45°という形になっているのですが、これで安全なのでしょうか?ユ...
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家

- peiyorさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
- 2011/05/07 00:25
- 回答3件
階段は南北に直線で長さが3m、1階の天井までの高さは2.8mです。2階に向かって右側に壁があり2階部分も部屋の壁があります。左側は手摺で、2階の左側部分はオープンスペースになっており2階の左側も階段の空間を取り囲むように手摺になっています。階段上部は、吹き抜けになっています。2階に登り切ったところには、高さ2.4mの位置に梁が東西にあります。1階の登り口の上部は2階部分があるため、手…
- 回答者
- 芦田 成人
- 建築家

- nnat@happyさん ( 愛知県 /52歳 /男性 )
- 2011/03/21 21:12
- 回答4件
新築一戸建ての購入について検討しているところで、気になる物件が見つかりました。そこは現時点では更地の状態で、レイアウトは図面でしか見れない状態です。しかし、建築前ということで、自分たちの希望に沿って変更が可能な部分もあるとのこと。そこで、リビングに隣接している和室の床を上げるかどうかについて検討しております。その物件は1Fがリビング(LDK14.8帖)+和室(4.5帖)という内容です。リビ…
- 回答者
- 森 賢一
- 建築プロデューサー

- やたぞうさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
- 2010/09/19 11:33
- 回答2件
高齢者3名とアレルギー体質で身体の弱い子供1名が快適に住める家を建てたいと考えています。無垢材の仕様は勿論ですが、壁紙も害のないものをと思っています。しかしながら計7名で住む家はそれなりのサイズになってしまい、金額的にも全て漆喰や珪藻土というわけにもいかないので、安価な壁紙でも身体に優しいものはないかと思っております。また、ヒートショックも考えて高気密高断熱の家をと思っていますが…
- 回答者
- 齋藤 俊一
- 建築家

- yueさん ( 茨城県 /40歳 /女性 )
- 2010/06/11 13:56
- 回答9件
はじめまして。着工が近づき照明器具決定期限が迫っているのですが、悩んでおります。現在以下のようなプランで検討しておりLEDは採用しておりません。ショールームでは、太陽光があるのなら、LEDもすぐ元がとれますよと言われました。LEDを積極的に採用するべきなのか、もしそうであればどこにどのように採用するべきなのか、ご教授頂けますでしょうか。宜しくお願いいたします。キッチン・・・・蛍光灯ダウ…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- mmk1103さん ( 三重県 /34歳 /女性 )
- 2010/06/09 13:41
- 回答4件
はじめまして、よろしくお願いします。先日、ウォシュレット取り付けと、トイレ手すり取り付け工事をしてもらいました。工事が終わって、トイレの隣の部屋の壁をみたら、手すりのビスを付ける際に空けた穴が貫通して壁まで穴が開いていました。大きさは7ミリくらいで、たいしたことはないといえば、そうですが・・・業者に連絡するとすぐに見に来てくれたのですが、部屋側から押したら穴が目立たなくなり、…
- 回答者
- 今野 樹
- 建築家

- 浜田さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2010/06/08 21:08
- 回答4件
宜しく御願い致します。現在、HMにて戸建新築建築中です。(3月末引渡し予定)現在、玄関ですが、正面右側脇から階段を数段あがり、小上がりスペースがあり、正面が玄関ドア(取っ手が左)となっていますが、現在の開き方ですと、ドアを全開にすると階段から人がやっと通れる位しか隙間がありません。(今は壁や手摺がないので、やっと通れる隙間になっていますが、これから外構で壁を建てたり、手摺をつける…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- やまさつきさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2010/03/23 13:02
- 回答1件
屋上手摺にバットレスがついていたりついていなかったりまたその設計手法、外力なども教えて頂けると助かります。
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- 教頂戴人さん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
- 2010/02/08 16:12
- 回答1件
プライベート感のあるベランダにするため、2Fベランダの壁手摺の高さを何cmにするか決めかねています。東南向きベランダで、幅2.5間、奥行き1.75間のベランダです。ベランダの端から東南にある隣地の家壁までは、1.5間くらいしかありません。北側斜線の制限がある地区です。完全にプライバシーを優先して暗いベランダにするというよりも、明るさとプライベート感のバランスがいい高さの壁手摺にしたいと思っ…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- りあむさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2010/02/02 14:29
- 回答2件
8月に新築予定の者です。2階の東側と南側のバルコニーの手すりに木材を格子のようにして使用することになっています。建設会社の設計士からは杉またはヒノキにするのが良いのでは、と提案されています。耐久性やメンテナンスを考えるとどちらの樹種のほうが良いでしょうか?また、他によい樹種があるのであれば教えてください。三協アルミさんから出ている木材に似たアルミ柱はコストが高く使用するのは…
- 回答者
- 横田 之宏
- 建築家

- まーたさん ( 香川県 /36歳 /女性 )
- 2009/05/23 01:37
- 回答1件
デッキ2.5mX4mの広さのデッキを作ろうかと思うのですが、材料の選定で悩んでいます。1.人工木と自然木の違い。人工木は夏は熱くてやけど するくらいだと聞きましたが。2.加工性はどちらがいいでしょうか。3.値段の比較は。4.耐久性は?外で使いますので、塗装とか、自然木 で は反りとか、腐りとか。
- 回答者
- 加藤 明伸
- エクステリアコーディネーター

- 三保の松原さん ( 埼玉県 /62歳 /男性 )
- 2009/05/22 12:15
- 回答1件
現在新築中で、手摺が木製で子柱がアイアンのR階段なのですが、踏み板と手摺がダークブラウンで、けあげ部分を白に塗装してもらったのですが、ブラウンが思ったよりもかなり濃いし、白い蹴上が安っぽいというか、高級感がない階段に見えてしまって仕方ありません。本などを見て色を決めたのですが実際見てみるとイメージと違うのでショックです。全部ブラウンにすれば良かったと後悔しています。全部塗り替え…
- 回答者
- 氏家 香澄
- インテリアデザイナー

- はぐはぐさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
- 2009/04/20 00:55
- 回答1件
新築二階の日当たりに悩んでいます。ベランダの奥行が160cmありますが、ベランダの上に屋根がかかっているために、軒先ははるか先になってしまい、二階の部屋に日差しが入ってきません。さらにベランダの東・西側両サイドに壁があるため、南側からの日差ししか入ってこないので洗濯物が乾きません。ベランダと部屋には段差があり(ベランダ側が高く部屋が低い)、リフォームでベランダを部屋に増築する…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- えびみうさん ( 山梨県 /37歳 /女性 )
- 2009/03/26 14:18
- 回答4件
新築するので設計事務所にお願いしています。図面にベランダの手すりが付いていないので、気になって他の家を見てみましたが、大抵の家はベランダに手すりが付いていました。設計事務所に聞いてみたら、そこの会社では特に付けていないそうです。(希望すれば付けてくれると思いますが…)手すりが付いているのといないのでは、何がどう違うのでしょうか?他の家に付いていて、我が家だけないのが気になったので…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- 小栗さん ( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2009/03/09 09:48
- 回答5件
初めまして。こんにちは。よろしくお願いします。私は3年前に左足の内側半月版の部分切除の手術をしたのですが、今回また1月前に同じ(だと思われる)箇所を捻ってしまいました。現在海外におり、十分な治療が受けられないので、日本に帰国するべきか迷っています。というのも、怪我をしてから2週間ほどは、膝は日に日に回復しているように感じられ、このまま安静にしていれば自然に治るようならば、帰国はし…
- 回答者
- 吉川 祐介
- カイロプラクター

- AKI.秋さん ( 鹿児島県 /21歳 /女性 )
- 2009/02/19 18:48
- 回答2件
戸建計画中です。ハード過ぎないシンプルモダン、壁は白、巾木も白で、と考えています。階段手すりをカツデンさんの横桟白と思っているのですが階段下を収納にするため、階段部分は工務店さんから建材カタログから選ぶように言われてます。でもセットになっていて踏み板、蹴込板、側板も同じ木目。リビング階段でリビングはムク床材です。階段片側が壁でもう片側が吹き抜けで横桟の手すりです。横桟で白のシ…
- 回答者
- 安井 正
- 建築家

- ロミママさん
- 2009/01/15 17:01
- 回答1件
南と北が道路に挟まれ、南側が土地より3m程度道路が高くなっている土地に興味があるのですが、どのように家を建てるのがお勧めでしょうか。風や雨水に関しては心配しています。また、建物や基礎の価格に関して通常の平らな土地よりどれくらいのコストアップを考えておかなければならないでしょうか。左右については、西が公園、東は、低い高さで住宅が立っています。以下GoogleのLINKで左に古い家のある土…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- 何番目さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
- 2008/10/27 00:25
- 回答2件
新居を計画中です。洗濯物を干す場所を悩んで、結局2Fバルコニーとしました。その理由として、1日のうちで一番日が長く当たること。洗濯物を取り入れた時に、収納できる場所が近くにあること。です。ただ、心配していたのが、バルコニーの屋根はそれほど出ていない為、外出時小雨が降った時でも雨に濡れてしまいます。で、アドバイスいただき、バルコニーの内側部分に少し壁を作ってもらい、インバルコニ…
- 回答者
- 斉藤 克雄
- インテリアデザイナー

- マメ子さん ( 岡山県 /38歳 /女性 )
- 2008/09/14 16:41
- 回答1件
現在、2階建の2階LDKにて新築を計画しています。LDKに接するバルコニーをできるだけ大きく、広く取りたいと考えています。希望は幅約8m、奥行1.8mです。真ん中にはバルコニーを支える柱は建てたくないのですが、この大きさは構造的に可能なのでしょうか?(両端には柱が必要と思っています。)また、建築面積に関わるとの事ですが、どのようなデメリットがあるのでしょうか?お手数ですが、教えて頂きたくお…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- jhyqq953さん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
- 2008/09/06 10:55
- 回答4件
木造3階の住宅です。 持出しバルコニーの出寸法は900mmが一般的であるといろいろな資料で見ました。当家は1200mmあります。現在築7年ですが、バルコニーの付け根と家本体の継ぎ目に亀裂が生じ、外側に前傾してしまいました。強度不足ではないかと思いますが、いかがでしょうか? ちなみにバルコニーを支えている梁部材は約100mm角で、家本体の内部よりの通しではないようです。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- poweredさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
- 2008/09/03 17:39
- 回答4件
数年前に脳梗塞で倒れた母親を自宅介護するため、安全に生活できる環境に住宅をリフォームしたいと考えています。200万円程度に予算が限られている場合、どこにお金をかけてバリアフリーにすればよいでしょうか?なお、2階建ての戸建て(築30年)ですが、1階にある和室にベッドを入れる予定です。トイレ・お風呂などは1階にすべてあります。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2008/05/22 10:30
- 回答2件
新築に向けて自分なりの構想がまとまってきました。都内の狭い土地(17坪位)なので3階建て(木造)ですが、3階部分が北側斜線の関係で半分くらいしか建てられません。そこで、2階の屋根と3階の屋根をルーフバルコニーにしようと思いました。他の家の屋根をいろいろ見ていますが、ルーフバルコニーにしている家は、ほとんどありません。私が考えるには、都会のごみごみしたところで、ルーフバルコニーはとっても…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- hanaburaさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2008/06/12 14:17
- 回答4件
約80センチ程段差がある土地に、自宅建築のプランニング中です。土地の形状を活かすため、また視線のぬけや広さを出すため、スキップフロアの採用の提案を受けています。私も機能性に惹かれています。一方で、我が家には生後10ヶ月の子供がおります。また、子供の世話を手伝いに70歳の母親がよく家に来てくれます。子供の安全や親への配慮を考えると、スキップフロアは好ましくないような気もしております。…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- Apprentice Gardenerさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2007/12/23 23:28
- 回答3件
新築を計画中のものです。2階建ての1階・2階部分(南側)に6000mm×1820mmのウッドデッキを計画しています。デッキ材は長期のメンテナンスフリーを前提に、セランガンバツ材とし、簀の子状の床、柱、手すり、桟(縦桟)、1階と2階をつなぐ階段の全てを同じ樹種で計画しました。ところが、パースを見るとデッキだけが強調され、家がデッキに埋没してしまうイメージです。そこで、もう少し軽く仕上げるための…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- gontaさん
- 2007/11/13 14:00
- 回答2件
家を新築しましたがアンテナがないので設置を検討しています。が、屋根がガルバニウムの屋根です。構造的には外断熱仕様なので垂木で断熱材をはさんでさらに上に屋根下地となるベニヤがあって防水紙があってガルバとなっています。なので屋根に乗ったとしてもへこむわけではないと思います。ただ、屋根にアンテナ設置に必要な馬というものを設置する際にガルバニウム自体が厚いわけではないので設置面の心配…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- なみへいさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2007/11/11 12:44
- 回答2件
変わった素材を使ったり、段差を生かしたりなど、床を生かした家を作りたいと思っています。床を面白くアレンジした例があれば、教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 敷浪 一哉
- 建築家

- All About ProFileさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2007/10/24 11:35
- 回答6件
郊外に戸建て住宅を購入予定です。昨今、欠陥住宅が問題化されていますが、家を建てるにあたり、欠陥住宅を見抜くポイント、また事前に防ぐポイントなどを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2007/10/25 18:40
- 回答1件
現在、分譲マンションのバルコニーのリフォームを検討しています。3面あるバルコニーの1面を、サンルームのように改修したいと考えています。先ず、上記の対応は、法的に問題ありませんでしょうか。また、現在9階となり、海辺に近い立地となりますため、かなり風が強い環境となります。また、比較的台風も多い地域となります。(年間:5〜6回程度)リフォームを行う際の注意事項等、ございますでしょうか。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- koji0071さん ( 福岡県 /44歳 /男性 )
- 2007/08/06 21:51
- 回答3件
56件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。