対象:リフォーム・増改築
新築を建てて、3ヶ月になりますが、玄関の塀と、バルコニー手摺壁に雨垂れが出始めて、気になります。おそらく、笠木からの流れる雨水だと思い、現在は、休日と雨降りの前日に天端を雑巾で拭いてます。何か良い対策はないでしょうか?壁仕上げはsk セラミソフトリシンです。笠木は バルコニーはアルミ 玄関は、天端はペンキ塗りです。笠木を壁より少し出す様に改造するしかないですか?あまり建てたばかりに、又大きな工事するのも・・ヨゴレを上手く取る方法もあれば、アドバイスを御願いいたします
なお太郎くんさん
(
大阪府 / 男性 / 37歳 )
回答:1件

久保田 優一
ガーデンデザイナー
-
雨染みについて
どんな建築物や構造物でも雨じみはでてしまうものです。
特に、塗装仕上げの場合はよく見えてしまうのが残念な所です。
一旦ついてしまった汚れはなかなか取れないものです。
初期の状態まできれいにするためには、もう一度塗装するしか
ないかと思います。
これ以上雨染みを目立たないようにするためには、次の方法があります。
1.屋根を付けて、雨がかからないようにする方法
2.汚れ防止用のトップコートというものを塗ってみる
2については、私自身もお施主様ご協力のもと、実験中です。
そのため、正確なデータがないので、100%雨染みが止まりますと
言い切れず、申し訳ございません。
しかしながら、現在施工後、半年くらいですが施工当時の美しさが残っています。
汚れ防止用の「光触媒」という名前や「フッ素コート」などいう名前がついて
トップコートは塗料メーカー各社から販売されていますが、
業者販売がほとんどです。
もしも2の方法をお試し頂く場合は、お近くの塗装専門会社さんに、
よくご相談してみてください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A