回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「建築条件付き」を含むQ&A
151件が該当しました
151件中 1~50件目
建築条件付きの土地の売買契約を交わし、請負契約に向けて打ち合わせ中です。売主は個人の方で、売主が建築条件と指定している工務店が仲介をしている形です。上物の単価が高く、見積書も不透明な部分が多いので条件外しを売主にお願いしてほしいと工務店に頼みましたが、話しは通してもらえませんでした。このまま白紙解約になってしまいそうなのですが、解約前に売主に条件を外して欲しいと直接交渉するの…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
hittoさん
( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2023/04/10 00:28
- 回答2件
建築条件付きの土地を購入して新築の家が完成しました。引き渡しはまだされていません。先日、引き渡し前の確認を建築業者とともにしたところ私の購入した家の東側のモデルハウス(同じ建築業者の持ち物)の基礎の高さや仕上がりの地盤高、1階の床の高さが私が購入した家よりも10Cm高くなっていました。また西隣に売れていない土地を1区画はさんでモデルハウスが完成しその家も東のモデルハウスと同じ高…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- モモ&クゥさん ( 高知県 /43歳 /男性 )
- 2014/01/23 22:18
- 回答1件
パンフレットやweb広告で建築条件付き土地1500万、建物(標準プラン)1500万と記載のある物件を購入しました。しかし土地の売買契約書には1800万と記載があり何故なのか質問をしたところ、「こちらの都合です」と言われました。その理由に納得できた訳ではありませんでしたが建物の費用を−300万にして調整するので最終的に支払う金額は変わらず損はしないと思い、そのまま契約に至りました。実際、数ヶ月後の工…
- 回答者
- 伊原 康浩
- 不動産コンサルタント

-
しゅうまいんさん
( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2019/02/19 21:17
- 回答1件
建築条件付住宅と記載はなかったのですが、建物は自社で建ててもらいます。と言われました。 建物の請負契約を手付金1万円で契約しその2週間後に土地を手付金19万円で契約しました。 建物の契約の時に上棟時に建物代金1500万円の9割を支払って下さいと記載がありました。私はネット銀行で仮審査を通しており、ネット銀行では完成時にしか支払えない旨が書いており上棟時に支払いができません。(ネット銀行を…
- 回答者
- 安部 智子
- 工務店

-
b4_bd21さん
( 千葉県 /47歳 /女性 )
- 2017/08/10 11:04
- 回答1件
少し前に建築条件付きの土地を手付金二百万円で契約しました。契約前より、片方の両親が難色を示しており説得をして一旦は納得してくれたので契約しました。しかし、やはり腑に落ちない所があるようで、反対されるようになりました。片親のため、親の意向を無視する事もできないため、一旦契約を解約したいと考えています。契約書には「買主を手付金を放棄することにより契約を解除することができる。」、 「…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
yydd4865さん
( 京都府 /31歳 /男性 )
- 2016/12/03 15:52
- 回答1件
はじめて質問致します。主人がようやくマイホームを持つ決心をしましたので、以前から気になっていました土地の売主(販売業者)と話をして、契約をしました。建築条件付きの土地だったのでまだ間取りも何も決まっていない状態で不動産売買契約と建設工事請負契約を同時に行いました。翌週に一級建築士の方とお会いし、間取りの希望をその場で伝え建築士がその場で間取りを1案考えてくれましたがいいとは思え…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- にゃんチュさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
- 2016/10/28 16:34
- 回答1件
質問させて頂きます。長くなりますが、宜しくお願いします。先週気に入った土地が見つかり、某HMさん(以後A会社)を通して土地の売買契約を結びました。後日注文住宅の建物用の契約を結ぶそうです。建築請負工事計画書へのサインもしました。しかし、いつの間にか「80平米の建物」と決まっていました。私たちは何も聞いてなく、A会社さんで作られた方の間取りを見せられ「どれがいいですか?」と言われ…
- 回答者
- 青木 美樹
- 工務店

- mame1120さん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
- 2015/09/28 08:22
- 回答1件
初めて投稿させていただきます。都内に土地を購入しまして、3階の戸建ての設計を建築会社と進めております。3階 耐火(防火地域のため) 2×4(建築会社がこちらの建築方法とのこと)となります。2階にお風呂(TOTOのユニットバス)を設置する計画ですが、申請用の設計ギリギリになって2階のお風呂と洗面所の段差が20cmとなると話をしてきました。(今までは一度もそんな話もなく、フラットになる…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

- lolalolalolaさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2015/06/05 14:50
- 回答2件
新築のため、建築条件付きの土地の購入を迷っております。地盤や擁壁に対する漠然とした不安があり、専門家の方のご意見を伺いたく質問させていただきます。まったくの素人のため、分からないことばかりです。よろしくお願いいたします。土地について 平成20年にURが造成しています。 造成前は畑として使っており、2mほど盛土しているようです。 南側に高さ2.62mの擁壁があり、擁壁の下は明治時代からの…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- stsyrupさん ( 茨城県 /44歳 /女性 )
- 2015/04/19 14:49
- 回答1件
建築条件付き土地を購入目的で先に土地の契約をし50万円の手付金を支払いましたが希望融資額のローンが通らない為融資先をたらい回しにされ既に5行ほど断られています。 (頭金が無い為、希望融資額が出ないと買えません)希望融資額がもらえない為最初の建築予定の間取りや、建物面積をどんどん変更されて希望していた住宅とはかなりかけ離れた間取りになってしまっています。(不動産兼建築会社になります)…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- ケンケン2さん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
- 2015/03/04 07:21
- 回答1件
建築条件付き宅地を購入しました。まだ間取りを決めている最中ですが、引き渡しの前に住宅診断をしてもらいたいと思っています。この場合、前もって販売会社に伝えなくてもいいのでしょうか。なんとなく信用していないみたいで、いいづらいのですが…。
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- karukanさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2015/01/23 12:52
- 回答5件
当方、ただ今新築に向けてHMとプランを練っている段階なのですが、不安に思ったことがあるのでここで質問致します。プラン中に、トリプル断熱の家を見学に行く機会があり行ってきたのですが、暑かった日にも関わらず冷房なしでヒンヤリ感じて驚きました。HMは、内断熱で二階天井にロックウール175mm、外壁に100、1階と2階の間に75、1階の床にフェノールフォーム45の厚さです。外壁に、セレク…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- 優柔不断中さん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
- 2013/11/25 00:19
- 回答1件
建築条件付き土地を契約しました。しかし、売買契約書と、建築請負契約を同時にさせられました。また、計算書を見ると仲介手数料が土地建物分から算出されています。このようなことはよくあることなのでしょうか?追加、手付けを100万円いれましたが、買主からの解除の場合、手付けは放棄します。の条項が契約書にあります。
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

-
tammy1917さん
( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2014/11/29 23:45
- 回答2件
9/23に建築条件付きの土地(204坪)の売買契約をし、間取りも決まり、10/2に建築確認申請をするための最終打ち合わせの時に、「セットバックをしないといけないことが分かった。おそらく道路に沿って40~60センチ下がることになると思います。」と言われました。その場はセットバックについて詳しい知識もありませんでしたし「わかりました。」と返事をし建築請負契約をしましたが、夫婦とも何となく腑に落ちな…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- モッシュさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2014/11/12 05:21
- 回答2件
元々の土地の持ち主がハウスメーカーだった土地を建築条件付きで購入し、ハウスメーカーと建築工事請負契約まで完了しましたが、家を購入する意思がなくなったのと、このハウスメーカーでは妥協した家しか作れないということで、土地を売って白紙に戻したいと考えてます。すでに契約時に契約金100万円と預かり金80万円を支払っています。去年の初夏に契約し、現在までに何回か間取りの検討を設計士さん交えて…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
ちょるさん
( 愛知県 /32歳 /男性 )
- 2014/05/28 09:25
- 回答1件
お世話になっております。以前に建築条件付き土地について質問をさせていただきましたshikunと申します。土地売買契約に『停止条件』を盛り込んで欲しいと依頼したところ、仲介手業者から以下回答がありました。------------ここから(3) 停止条件について→今回は売主指定の建築会社及び設計士を変更した関係で、売主の立ち位置としましては建築条件無し売地での契約のみとなります。このことから建築条件…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

-
Shinkunさん
( 千葉県 /32歳 /男性 )
- 2014/03/25 19:55
- 回答1件
現在『建築条件付き土地』の購入を検討しております。ただ仲介業者からもらった見積りで疑問点があり、以下質問をさせていただきます。1.『建築確認番号』が記載されていないので、『建築条件付き土地』とみなして問題ないか?広告には『建築条件付き土地』と明記されています。2.1がyesである場合に仲介手数料が建物にもかかっており、宅建法違反の認識ですが、罰則はどんなことが考えられるのか?3.『土地…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
Shinkunさん
( 千葉県 /32歳 /男性 )
- 2014/03/23 03:14
- 回答1件
地元建築会社にて、建築条件付きと言われた土地を購入(現金にて、全額支払い済み、土地売買契約締結済で抵当権も移っている)状態で間取の打ち合わせを進め、その後の見積仕様内容にて詳細内訳を要求したが、不誠実な対応があり不信感が募った事が発端で、工事請負契約を依然結んでいない状況です。土地売買契約書、重要事項説明書にも建築条件付きと記載が無く、もしかしてあたかも建築条件付きという囲い込…
- 回答者
- 朝間 史明
- 宅地建物取引士

- agohikoさん ( 岐阜県 /38歳 /男性 )
- 2014/01/06 22:02
- 回答1件
地元建築会社にて、建築条件付きと言われた土地を購入(現金にて、全額支払い済み、土地売買契約締結済で抵当権も移っている)状態で間取の打ち合わせを進め、その後の見積仕様内容にて詳細内訳を要求したが、不誠実な対応があり不信感が募った事が発端で、工事請負契約を依然結んでいない状況です。土地売買契約書、重要事項説明書にも建築条件付きと記載が無く、もしかしてあたかも建築条件付きという囲い込…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- agohikoさん ( 岐阜県 /38歳 /男性 )
- 2014/01/06 22:02
- 回答1件
地元建築会社にて、建築条件付きと言われた土地を購入(現金にて、全額支払い済み、土地売買契約締結済で抵当権も移っている)状態で間取の打ち合わせを進め、その後の見積仕様内容にて詳細内訳を要求したが、不誠実な対応があり不信感が募った事が発端で、工事請負契約を依然結んでいない状況です。土地売買契約書、重要事項説明書にも建築条件付きと記載が無く、もしかしてあたかも建築条件付きという囲い込…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

- agohikoさん ( 岐阜県 /38歳 /男性 )
- 2014/01/06 22:02
- 回答1件
地元建築会社にて、建築条件付きと言われた土地を購入(現金にて、全額支払い済み、土地売買契約締結済で抵当権も移っている)状態で間取の打ち合わせを進め、その後の見積仕様内容にて詳細内訳を要求したが、不誠実な対応があり不信感が募った事が発端で、工事請負契約を依然結んでいない状況です。土地売買契約書、重要事項説明書にも建築条件付きと記載が無く、もしかしてあたかも建築条件付きという囲い込…
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント

- agohikoさん ( 岐阜県 /38歳 /男性 )
- 2014/01/06 22:02
- 回答1件
住宅購入を検討し土地を探していたのですが、なかなか良い土地が見つかりませんでした。 最近建築条件付で、広さ、場所、価格とも理想的な土地を見つけました。しかし、私の理想として、建築家の先生に依頼して家を建てたいという希望があり、購入を躊躇しております。 そのハウスメーカーで建てるのは、わたしとしてはかまわないのですが、建築家の先生に依頼して、そのハウスメーカーで建てるという方法…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

- natsuuさん ( 宮城県 /41歳 /男性 )
- 2013/12/02 08:51
- 回答1件
建築条件付きの土地を契約しました。わが家は隣の賃貸マンションのベランダの目の前に、お互い境界から50センチの位置に建ちます。わが家が建つと隣のマンションのベランダが真っ暗になることに契約後(建物の工場発注後)に気付きました。隣のマンションからのクレームを考えると不安でなりません。間取りや仕様で頭が一杯で隣の日照に考えが及ばなかったのは私の落ち度ですが、家づくりは素人なのでハウス…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
素人素人さん
( 福岡県 /43歳 /女性 )
- 2013/11/23 03:01
- 回答1件
先日地鎮祭を終え、その際、土地に図面通り建物の枠をひいて実際に位置関係をハウスメーカーと確認しました。恥ずかしながらその時になってはじめて、わが家が建つと、となりのアパート1階2階計4部屋のベランダが完全に日陰になることに気付きました。わが家はアパートから南西で、わが家は境界から50センチ、アパートは境界から1メートル弱です。ハウスメーカーとしては、長く駐車場だった土地だし、密集し…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
素人素人さん
( 福岡県 /43歳 /女性 )
- 2013/11/20 02:27
- 回答1件
現在、建築条件付きの土地購入を検討しております。該当土地はもともと調整区域に工場が建っておりましたが、工場移転に伴い、建設業者が開発許可申請をし、30区画ほどの分譲地となっております。当方が検討中の土地は、その分譲区画の中の1つで、北道路に接地しておりますが、南側に空き地(複数人所有の調整区域、今回開発する土地とは別の所有者)があるという物件です。南側の空き地は現在は森となって…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

- togei729さん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
- 2013/10/29 22:56
- 回答1件
注文住宅を建てようと土地を探していたところ、希望に近い場所に建築条件付き土地として売りに出されていました。その時は建築条件付きでの金額なども特に説明なく、土地の金額を提示されてあっさり建築条件を外してもらいましたが古家付き土地の状態でした。古家は買主が解体することとして本契約になりました。本契約後に建物を建ててもらう工務店のかたに、土地の金額が高いのでは?と指摘されました。具…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

- kava hamsさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
- 2013/09/14 18:51
- 回答1件
当初、未完成の建売住宅の購入を検討していました。分譲地で建売住宅と土地売りが混在する場所で、 申し込みが早く建築確認前で、まだ間取りの変更が多少できるとのことだったので建売を検討していたのですが、仕様について長期優良住宅をとってほしいなどと私たちが色々と要望を出していたら、土地売りの場所に建売のメーカーと同じところで建てるなら同等の値段(見積もりはもらっています)で、打ち合わせ…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- ともいさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2013/09/10 08:26
- 回答1件
興味深く同様の質問内容の記事を読ませていただきました。現在検討している土地が、15区画の建築条件付き土地で工務店が建てることになっています。南向きの土地が価格的に手が出せなかったので、北向き80.63平方メートル(24.3坪)、玄関が北向き(やや北西)東、西、南に同様の土地くらいの分譲がありすでに売れています。けんぺい率60、容積率200パーセント南はもちろん家が建っていますので(中二階つき…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- hanabida51さん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
- 2013/07/18 14:39
- 回答1件
よろしくお願い致します。一年前に建築条件付きの土地を購入、数ヵ月前に住宅が一旦完成し入居しています。土地の代金はすでに支払い、建物完成後に建物代金の残り3分の1を支払う前に建設業者から、セットバック位置のミスがあったため外壁を取り壊して作り替えさせてほしいと申し出がありました。土地の全面道路が四メーターギリギリで中心線のミスでセットバック幅が大きくなったとのことでした。 一旦…
- 回答者
- 竹内 隼人
- 建築プロデューサー

-
うちなーむくさん
( 沖縄県 /47歳 /男性 )
- 2013/06/25 14:52
- 回答1件
購入を考えている土地があります。土地は・北側道路(公道約5m)・間口約10m・奥行き約10m・約99m2の整形地(平坦地)・建蔽率、容積率は60/200 隣地は南側は約90cmの場所に2階建の家(東側2m位は家が建っていません) ・東側は約1.5mの場所に2階建の家 ・西側には境界より約50cmの場所に2階建の家が建設予定となっております。建築条件付きの土地で、建てるメーカ…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- mukitamagoさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2013/06/03 17:13
- 回答1件
不慣れながら、質問させて頂きます。現在、念願の、念願の、一戸建てを建てるべく建築条件付きの土地に家族が楽しくなるような自分たちの好きな間取りを担当の設計士の先生等と検討している者です。ここで、教えてほしいのですが、家の仕様が省エネ等級4仕様らしいのですが、屋根がガルバリウムで屋根断熱の程度が正直不安です。というのも、工事担当の方からも夏場は屋根裏のロフトはやはり暑くなりますよ…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- mihishima55さん ( 兵庫県 /41歳 /男性 )
- 2013/05/31 13:40
- 回答1件
質問よろしくお願いしますm(__)m建て売り物件を契約上、建築条件付き宅地での契約をしました。(途中支払い等なく建物が出来てからの支払いです。)工務店先が急いでたので請け負い契約をしてしまいましたが、クロスの部分的グレードアップ、バルコニーに水道設置、コンセント、照明の増設等オプションでの価格になりますが、値引きやサービスとしての交渉は出来ないのでしょうか?するならオプションが全て出…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

-
そらっちょさん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2013/04/20 03:07
- 回答1件
初めて質問します。現在タイトルにある、物件の話し合いを業者としてます。いざ契約前になり、契約書を見ると、「不動産売買・工事請負契約書」1冊を提示されました(説明は受けておらず、心配なので、手元で見ているところ)。心配な点として、1)本契約書内に「設計重要事項説明書」があります。これは普通に含まれているものでしょうか?2)本契約書に設計図面類が1枚もなく、業者の一般事項・内部仕…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

- konikurasiさん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
- 2013/04/22 23:46
- 回答2件
質問よろしくお願いいたしますm(__)m現在着工中の戸建てがあり、その中のまだ基礎も出来てない所が気に入り値引き交渉と簡単なプラン変更が出来ないか不動産屋さんに聞いた所、建物ではなく、建築条件付き宅地として契約をするなら値引き交渉とプラン変更(簡単な)はOKと言われました。そこで質問なのですが、一、建築条件付き宅地にするメリット、デメリットは?二、建築条件付き宅地として契約した場合、ど…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

-
そらっちょさん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2013/02/12 00:14
- 回答1件
現在、建築条件付きの土地の購入を考えております。まず、その物件に関しては自分でネットの某サイトにて発見し、近所だったために直接足を運んで場所を確認しました。その後、媒介をしているA社に来店し、簡単な区割り図だけもらいました。(現地への案内や見積もり等は全くしてもらっていません。ものの5分くらいの滞在)そこで、自分には学生時代にお世話になった先輩が不動産屋B社をしており、「こんな物件…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- s17さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2013/03/28 09:40
- 回答2件
10月1日に建築条件付き売地4棟のうちの1棟の売買契約を結びました。同時に建設工事請負契約を結び(本来ならここでこの契約をするべきではなかったと、後で色々調べていくうちに分かり後悔しています。)ました。契約前に、建物については簡単な間取り図の説明を受けました。その後建物について間取りなどの変更をして、12月末にはほぼ建物の詳細が決定していました。ところが、1月8日に不動産屋からそ…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- ナップルさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2013/03/01 12:21
- 回答1件
不動産売買契約(土地)と建築工事請負契約書を同日に契約してしまいました。契約時に先に不動産売買契約書を判を押し、その後建築工事請負契約書に判を押し2契約が成立したのですが、土地購入の方の契約書には100日以内なら解除できるとあり、解除を仲介に行ったのですが、請負契約書が100日以内に契約されているので解除できないと言われました。100日以内の意味をどちらの契約書にも当てはまると思ったの…
- 回答者
- 小島 忠嘉
- 建築プロデューサー

- はやぶさ2さん ( 大阪府 /15歳 /男性 )
- 2013/02/13 07:33
- 回答1件
よろしくお願いします。現在土地購入から始めて、注文住宅を建てることを検討中です。土地の大体の場所と広さ、全てを含めた予算、間取りなどは自分の中で固まってきていますが、実際どのように進めていけばいいのかがわかりません。希望するハウスメーカー、工務店は2,3店に絞りました。そこでそれぞれに土地探しを依頼し、上物を含めた見積もりを出してもらう、という形で進めてよいのでしょうか?例えばA…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- こどものきもちさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2013/01/28 15:56
- 回答1件
はじめまして、いつも参考にさせていただいております。探していたエリアで、土地が見つかりました。建築条件付で、施工会社は地元の工務店が指定されています。創業40年、年100軒ほど建売・注文住宅を手掛けています。今回ご質問したいのが、この土地売買契約の条項についてです。オーソドックスな契約書だと「3か月以内に、指定の施工会社と建築請負契約を締結すること」といったような条文があると思うの…
- 回答者
- 藤原 鉄平
- 不動産コンサルタント

- こもれびさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2012/12/11 06:20
- 回答1件
ハウスメーカーの分譲地に家を新築します。省エネ住宅です。土地1690万円、建物2500万円です。着工は24年12月29日、引渡は25年3月23日。すでに土地80万円、建物220万円の手付金を夫名義で支払っています。夫の親から300万円、私の親から1100万円の資金援助があるのですが、住宅取得等資金の贈与税の非課税の適用または相続時清算課税制度を利用したいと思っています。相談は私の贈与についてですが...
- 回答者
- 渡邊 浩滋
- 税理士

-
おきどさん
( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2012/12/06 17:11
- 回答1件
現在、土地も含めて新築を検討中です。少し細かく書かせて頂きます。当初、土地には建築条件はついてませんでしたが、隣家の方が売って欲しいとのことと地主様がご高齢という事も重なり、工務店で購入し工務店名義になり建築条件を付けられました。(工務店曰く、買われてしまう前に、買主の為に購入したと)そもそも、そこの工務店で建ててもらうつもりでしたので何とも思いませんでしたが、長男が来春小学…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- びこたさん ( 山形県 /30歳 /男性 )
- 2012/11/16 08:50
- 回答2件
現在一戸建てを新築中の者です。今年6月末に建築条件付きの土地を契約し、設計を経て建物請負契約を8月末に交わして10月に着工しました。順調に10月末に上棟したのですが、現場で工事管理監督と話していた時にとんでもないことが発覚しました。西側にある玄関ポーチのコンクリが欠けていたので指摘すると、そこが敷地のギリギリでタイルを貼るスペースが取れなかったために建物全体を半時計周りに4センチずら…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ショコラティエさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2012/11/13 01:15
- 回答2件
今年1月に新築(建築条件付)を購入しました。購入した土地は国道に面していて、約6~8メートル程の歩道があり、更に歩道橋が設置されています。問題は自動車の出入りの為、歩道の切下げ工事を販売業者の方で行ったのですが、その際、国道事務所の指導で歩道に車止めのポールが新設。それに因り契約物件の駐車スペース2台分のうち1台分の出し入れに不具合が生じる結果となりました。ポールについては国交省の国…
- 回答者
- 早乙女明子
- 経営コンサルタント

- OUMAXさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
- 2012/10/22 00:43
- 回答1件
今月末に引渡しも決まり順調に進んでると思っていた矢先 外観(サイディング)の貼り間違いの報告が現場監督から入りました。 アイボリーとこげ茶のツートンで 本来7:3くらいの所4:6くらいの割合になっていました。 次の日見に行った所予定より少し暗いイメージにはなっていましたが 逆に落ち着いてる感じに取れないこともなく まあ張り替えなくても良いかなーと思っていました。 しかし何故間違えたのか話を…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

- mkkhmkkhさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2012/10/01 20:47
- 回答2件
夫婦別(土地:夫、建物:妻)の住宅ローンとした場合の減税可否
【要旨】・土地代金を夫名義ローンで組み、建物代金を妻名義ローンで組んだ場合に、 それぞれの住宅ローンで減税を受けることができるのかどうか?【前提】・建築条件付き土地に戸建てを新築予定・支払い日は、土地代金が来月初旬、建物代金は来年2月末・現在、夫婦共働きで、今後も共働きの予定・住宅ローンを夫婦別に組み、住宅ローン控除を夫婦で受けたい(今のところ、連帯債務は検討していません)・…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- takahさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2012/09/04 01:08
- 回答1件
夫婦別(土地:夫、建物:妻)の住宅ローンとした場合の減税可否
【要旨】・土地代金を夫名義ローンで組み、建物代金を妻名義ローンで組んだ場合に、 それぞれの住宅ローンで減税を受けることができるのかどうか?【前提】・建築条件付き土地に戸建てを新築予定・支払い日は、土地代金が来月初旬、建物代金は来年2月末・現在、夫婦共働きで、今後も共働きの予定・住宅ローンを夫婦別に組み、住宅ローン控除を夫婦で受けたい(今のところ、連帯債務は検討していません)・…
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

- takahさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2012/09/04 01:21
- 回答1件
151件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。