対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
10月1日に建築条件付き売地4棟のうちの1棟の売買契約を結びました。同時に建設工事請負契約を結び(本来ならここでこの契約をするべきではなかったと、後で色々調べていくうちに分かり後悔しています。)ました。
契約前に、建物については簡単な間取り図の説明を受けました。
その後建物について間取りなどの変更をして、12月末にはほぼ建物の詳細が決定していました。
ところが、1月8日に不動産屋からその土地を出来れば4棟全て購入したいという人がいるとの連絡を受けました。(4棟を購入したい人は、別の不動産屋を通しています。)その際、3棟ならいらないとの話だったので、私たちとしては譲る気はないかなと話をし、不動産屋もちょっとした相談なのでとかるい調子でした。
その後、1月中旬の売主(設計もお願いしている会社)との打ち合わせの際に、3棟でも購入するとの話が進んでいて建物は3階建ての自宅兼事務所兼板金工場だという話を聞かされます。売主は条件付きを解除して、土地として売買したようです。
私たちとしては、4棟の住宅が建つということで北向きの物件でも妥協して購入したのに条件が変わってきてしまいどうしていいのか途方に暮れています。
土地先行決済との話で、1月から土地のローンも始まっています。
また建物完成時期は契約時には3月31日でしたが、土地の引き渡しの遅れ(前土地所有者との)や今回の件で大幅に遅れそうです。
建物に関しても、設計図書は平面図・立面図・断面図は頂きましたが仕様書・仕上表などその他の図面がなかなかもらえません。仕様書に関しては、工務店がまだ決まっていないので渡せないとのことでした。建物についての詳細な説明もなく、色々な面で不安になっています。地盤調査は2月上旬に実施、確認申請は2月2週目におりたようです。(当初は1月上旬に両方する予定とのことでしたが、全てがずれ込んでいます。)
3棟購入者のローンの審査で2月上旬からこちらは待たされた状況で、どう動けばよいのか分からなかったのですが、先日ローンがおりたとの話を受けました。
売主・不動産屋ともに不信感も多々あり、契約を解除したいですがこちらが違約金を払うことになるのでしょうか?
こちらが相手方の否を責められるところはありますでしょうか?
読みにくく分かりずらい文章になっていると思いますが、回答宜しくお願い致します。
ナップルさん ( 東京都 / 女性 / 36歳 )
回答:1件
売り地の契約解除に関して 不動産専門家 向井啓和の回答
詳細は弁護士への相談となる案件かと思います。
ただ、ざっと拝見した感じでは、4棟現場のうちの北側の1棟分の土地を購入すると言う事でナップル様は土地を買われた事になります。
その為、現状の2棟現場の土地(1棟分とその3倍分の土地に分かれた)を買う事に結果的になったのは、売主側の説明義務違反若しくは契約内容の変更になると思います。更に、板金工場が建つという説明は当初無かったでしょうから先方に非があるでしょう。
従いまして、普通に考えますと契約条件の変更等をナップル様が出来ると思われます。契約書の細かい内容を見てみないので何とも言えませんが…
想像も含みますが、3棟分の現場は恐らく1棟づつ売るよりも高く売れたのではないかとも推測します。
問題は建築会社との契約ですが、そちらに対する違約金等に関しては土地の売主が負担すべき様にも思えます。
ただ、問題は土地のローンがスタートしてしまった等話がかなり進んでしまっている事です。
来週月曜日でも良いのでなるべく初回は無料で相談にのってくれる弁護士に相談すべきかと思います。私の方でその様な弁護士を紹介出来ますのでご連絡ください。
回答専門家

- 向井 啓和
- (東京都 / 不動産業)
- みなとアセットマネジメント株式会社
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ
東京圏の資産価値が下がりにくい高収益物件の一棟買いなら弊社にお任せください。資金計画から損害保険まで一貫した不動産投資アドバイスを行います。また、金融機関出身の向井啓和の経験を活かし銀行からの投資用ローン融資提供します。フルローン相談
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A