対象:新築工事・施工
当方、ただ今新築に向けてHMとプランを練っている段階なのですが、不安に思ったことがあるのでここで質問致します。
プラン中に、トリプル断熱の家を見学に行く機会があり行ってきたのですが、暑かった日にも関わらず冷房なしでヒンヤリ感じて驚きました。
HMは、内断熱で二階天井にロックウール175mm、外壁に100、1階と2階の間に75、1階の床にフェノールフォーム45の厚さです。
外壁に、セレクトリフレックスのような素材を使えば更に遮熱効果がアップするのでは?と担当者に聞いたところ、「タイベックシルバー」という透湿防水遮熱シートを使っているので問題ないと言われました。
この断熱方法と遮熱シートでどの程度まで暑さをしのげるのか、具体的に分かれば教えて頂きたいのです。
同時に、真冬対策にも不安があります…今はマンション住まいなので、真冬でも暖かい日はエアコンは使用しません(床暖房もありません)。新居には、パネルヒーターか蓄熱暖房か、OMソーラーか迷っていたところ、エアコンと床暖房を勧められました。(ダイニングに2畳程の吹き抜けを作る予定です)
敢えて気密シートをプラスした施工を依頼していますので、断熱&気密がしっかりしていれば、蓄熱暖房かパネルヒーターで全館暖かく過ごせるのではないかと思ったのですが。
家族は寒すぎるエアコンは苦手で、頼りすぎない生活を望んでいます。関東の比較的暖かい地域に住んでいますので、考えすぎなのかもしれませんが…
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願いします。
ご回答に依っては、また一からやり直そうと考えております(建築条件付きの土地のため)
優柔不断中さん ( 千葉県 / 女性 / 37歳 )
回答:1件
中舎 重之
建築家
1
遮熱シートの話
1年前の質問ですが、「タイベックシルバー」の製品について回答します。
働きは、透湿防水遮熱シートと称して3っの役目があります。
透湿防水シートは、ごく一般的に使用されています。
プラス遮熱の効果が付加されています。
これは、ポリエステル不織布+アルミニューム蒸着(遮熱効果)させたとの事です。
性能を記します。
夏:外部の熱を反射 冬:内部の熱を外へ放射
タイベックシルバー 97% 3%
木材 20 80
コンクリート 7 93
まさに、タイベックシルバーは、夏は涼しく、冬は暖かい、優れものです。
製品の保証期間が20年と言われれば、脱帽して頭を下げます。
暖房の話です。冬はやはり床暖房が最適です。熱は下から上へと移動します。
ですから、一番低い床暖房が良いのです。
ダイニングに2帖の吹抜を造るようですが、冬には閉鎖しますか。
開放のままなら、外部の断熱効果が無効になります。
建物での断熱とは、断熱材の厚みや性能の事より、
建物での断熱の仕様とかシステム(組み合わせ)こそが、一番大事です。
リビングに階段を設置するのもNGです。
此のQとAでの質問にも、これに類した問題提起が多々あります。
以上です。 2014.12.10 中舎重之
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A