対象:住宅設計・構造
購入を考えている土地があります。
土地は
・北側道路(公道約5m)
・間口約10m
・奥行き約10m
・約99m2の整形地(平坦地)
・建蔽率、容積率は60/200
隣地は南側は約90cmの場所に2階建の家(東側2m位は家が建っていません)
・東側は約1.5mの場所に2階建の家
・西側には境界より約50cmの場所に2階建の家が建設予定
となっております。
建築条件付きの土地で、建てるメーカーは決まっております。
予算の都合上、注文住宅は諦め、規格住宅で建てる予定です。
その際に悩ましいのが、駐車場と家の大きさです。
規格住宅のため、総2階の家になりそうです。(多少の追加は認められています)
駐車場の場所ですが、
1.北側に縦列駐車するように配置する。・・・庭先が約1mしかとれない。
2.東側に配置する。家は西側に寄ることになり、・・・朝日は入るが、日当たりが悪くなる
3.西側に配置する。家は東側に寄ることになる。
南側の日当たりは期待できませんんが、家を少しでも東に寄せることで日当たりが確保できますか?
メーカーのプランでは南側が1mしかあいていませんでした。建坪はめいいっぱいの約60m2です。北側に駐車場をとると北側は2mあきます。
後々主人の父を引き取ることを見越し、1階にはLDK、水回りと洋室、玄関収納(土間)とコートやバッグを入れられる収納(1畳分)を配置したく、2階は各部屋(3部屋)と納戸、トイレです。
2階リビングが推奨されますが、我が家の場合は上記の通りの間取りが希望です。
日当たりを考えると、DK(11畳から8畳)と洋室(6畳から4.5畳)への変更も考えざるを得ないのか。減らすと庭先が約2m弱とれることになります。
日当たり優先で部屋を狭くするべきか、部屋の大きさを優先させるべきか悩んでいます。
注文住宅ならば、細かい設定ができるようですが、規格住宅だと(90cm)ずつしか動かせないようです。
少しでも快適に過ごしたいと思うと、この土地に家を建てるべきなのか正直悩んでいます。
場所は駅からも近いし、買い物等にも便利な場所で魅力はあります。
アドバイスよろしくお願いいたします。
mukitamagoさん ( 東京都 / 女性 / 45歳 )
回答:1件
志田 茂
建築家
-
東向きの家がいいか 西向きの家がいいか
ご質問を拝見すると、たぶん、北側に寄せるよりも
東か西に寄せたほうが良さそうですね。
北に寄せて南が1m空いたとしても
2階は別にして1階には日が入る事はほとんど期待できません。
であれば、東に寄せれば午前中は明るく、西に寄せれば午後は明るく、となります。
建物に当たった光は、お隣の家の壁との間で反射して、明るく感じます。
(北側も同様です。)
午前中明るいほうがいいか、午後明るいほうがいいか というご判断になります。
私ならば、東を空ける方をご提案します。西を空けるとなると部屋は西向きになりますので。
注文住宅ならば、可能限り光を取り込み明るくするように作る事はできるですが
規格住宅という事であれば、そうゆう配慮や工夫はされる事はないのだろうと思います。
そうゆう事からも、東を空ける方をお勧めします。
周囲の状況がわからず、あくまで私の主観なのですが、ご判断の参考してください。
**
土地との出会いに苦労されてきた事と思います。そんな中で出会ったその土地。
100%の満足はまずありません。
何を一番大切にしたいのかもう一度整理し、その上で
そこにご自分が、ご家族が暮している姿をイメージできるのか・・
お気持ちが揺れるならば、もう一度その土地の前に立って
心に響くものがあるかどうかを確かめてみるのもいいかもしれませんね。
その上での決断ならば、それを信じてください。
志田茂建築設計事務所 志田
-----------------------------------------------
今回のご相談とはあまり関係ないかもしれませんが
北向きの土地に建てた家の話を書いたコラムがあります。
3方をビルに囲まれた家です。北向きでも明るくなります。
なので、東か西が空くならならば、「もっといい」とも言えるかもしれません。
南向きではないけれど明るい家は作れます [北向きの家(土地)]
http://profile.ne.jp/w/c-111138/
評価・お礼
mukitamagoさん
2013/06/03 21:42早速のご回答ありがとうございます。
南側の家との距離が2.5m空いたとしても日当たりは期待できないのですね。
駐車場の位置を変えて東か西かという話も打ち合わせの中で出ましたが、営業の方はまず東側に駐車場をとお考えになりました。志田様と一緒ですね。敷地の東側の南は建物がなく、日差しも入るし、解放感があると仰っておられました。
東側をあけると、我が家の建物は南側の家とばっちりかぶってしまい、昼以降は日差しが期待できないことを考え、少しでも南や西側の建物との距離があく(といってもせいぜい3m弱ですが)ほうが良いのではないかと思いました。
専門家のご意見が東側を空けるほうがいいとのこと。東向きの家というのは東側にLDKを配置するということでしょうか? なんとなくイメージがつかめないのですが。
明日もう一度、土地を見に行き、そこでの暮らしがいいイメージかどうか確認してきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
志田 茂
2013/06/03 23:45実際の周辺状況はわからず推測になってしまいます。太陽は夏の昼は高く上がり、冬は低くなります。なので、現地に行かれて、1m下がったところ、2m下がったところ で前の家の影がどれくらい伸びているかを確認してください。もし2m位のところに立って顔に日が当たるようなら、冬以外は1階でも日が入りそうだという事です。
実際に確認して納得される事は大切です。
また、近所を歩いて、どのくらい家と家の間隔があると、どのくらいの明るさか、日は当たっているか、など気にしてみてください。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング