回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「別居」を含むQ&A
829件が該当しました
829件中 401~450件目
相手の幾度の浮気により、離婚を考えていたら浮気を疑われ、家を昨年3月に追い出され、昨年の末に協議離婚しました。離婚をする前から会社に乗り込んできたり、会社に電話をかけてきて同僚などにある事ない事話されました。会社にも居辛くなってしまったので離婚を機に転職いたしました。会社を退職した後も前会社に電話をし、いろいろしゃべっているようです。また乗り込まれたりしても困るので、かなり遠…
- 回答者
- 今林 浩一郎
- 行政書士

- nekojijiさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
- 2010/07/07 00:02
- 回答1件
父親(今年9月で60歳)が年金を受給する手続きをします。その際に、配偶者である母の基礎年金番号、その他に年金手帳があればその番号、障害年金証書又は年金額(裁定)通知どちらかのコピーが必要だと言われました。そこで質問です。1.配偶者の上記の書類はなぜ必要なのですか?2.母が障害年金を受給していると父の受給額にはどう影響するのですか?3.離婚をしたら母は遺族年金の受給資格は無くな…
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- tierraさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
- 2010/07/05 21:32
- 回答1件
現在離婚の話し合い中なのですが、新築の家のローンで悩んでいます。私の名義でもローンを組みました。子供ができたり私の収入がなくなってもいいように考えて月々の支払いを組んでいます。今後は夫が家に住む予定です。夫は私に、支払い義務があるから月々5万づつ払うよう言っているのですが、名義・支払を夫にすることはできるのでしょうか?借り入れ 3000万円 月返済額 12万円夫名義 1…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- 妖精の惑星さん ( 群馬県 /31歳 /女性 )
- 2010/06/24 15:35
- 回答2件
現在、妻と家庭内別居中です。家事については、それぞれ自分のことは自分でやる、ということになっています。私自身は、妻からは一切の世話を受けていません。住宅ローン、光熱費、生活雑貨は全て私の給与で支払っています。妻はアルバイトで月約8万円の収入があります。これは全て妻自身の食費・美容・余暇費用などにあてがっており、家計には一銭も入れてもらっていません。この状態で、私は妻に対して生活…
- 回答者
- 近江 佳美
- ファイナンシャルプランナー

- エムユーさん ( 神奈川県 /48歳 /男性 )
- 2010/06/11 15:20
- 回答3件
父がS44に他界した後、母は土地を購入。一人娘の私は結婚しても同居するという母の条件で住宅を母と共有名義で建てました(私名義3分の1)。その後S60に結婚し母と同居。ローンの3分の1は家を建てた時から母へ支払ってきました。子どもが3人になり手狭になったのでH5リフォーム(建増し)をし、あと3年余りリフォームのローンが残っています。あることが発端となり、「この家は私のものだから、いずれ…
- 回答者
- 岩田 佑介
- 不動産コンサルタント

- pocky-mamaさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
- 2010/06/07 16:35
- 回答5件
昨年結婚し、通勤が不可能であったため新卒から勤めていた会社を退職致しました。現在は別の会社で正社員として働いております。質問は「旦那さんの海外赴任中に現地の大学などで学生として学ぶことはできますか?」ということです。(英語圏という前提です。)旦那さんが海外赴任になる可能性が出てきました。上司が勧めたらしく、まだ子供もいませんので、本人も行きたいと思っているようです。期間は2~…
- 回答者
- 大平 紀久美
- 英語講師

- unoさん ( 京都府 /28歳 /女性 )
- 2010/05/27 23:36
- 回答4件
23歳会社員、社会人2年目です。両親は3年前に離婚し、母親は高校生の妹と2人暮しです。(当方1人暮らし)母親は、今はパートで働き自分で保険に入っていますが体力的にもつらくパートを減らしたいというので私の扶養に入れたいと考えています。母親の年収が130万以下で、私が生活費を見ている状態なら扶養に入れられると聞いたのですが、具体的に生活費を見るとはいくらくらい仕送りをしていたらよいのでしょ…
- 回答者
- 中山 隆太郎
- 税理士

- 23才会社員さん ( 愛知県 /23歳 /女性 )
- 2010/05/31 23:16
- 回答3件
高齢の両親が私の祖母の家を相続し、そこに建て直しをしようとしています。モデルハウスで気に入った中堅財閥系の古○林業と、昔からある近所の工務店の二つから見取り図をもらいました。ハウスメーカーは、二級建築士の資格を持った若い営業の方の熱意と、しっかりした内容にいたく感激しているようですが,予算がどんどん上がっていくのと,支払いが引き渡し前厳守で、今住んでいる家を自分たちで取り壊し、…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- kmchanさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
- 2010/04/09 01:54
- 回答1件
入籍して2ヶ月になります。先日、会社から内示もなく、いきなり海外赴任の辞令がでました。結婚して2ヶ月で他に家族もいない為、帯同を希望していますが、会社側に家族の渡航費用は出ないと言われました。2年前に作成された海外勤務者の規定には、帯同家族に対しての福利厚生についての項目もあり、すでに家族で赴任している社員もいます。法的に会社は夫婦を別居させる権力があるのでしょうか?
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- emi7587さん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
- 2010/03/22 16:38
- 回答1件
似たような質問が過去にあったかもしれませんが、微妙に状況が違う為、新たに質問させて頂きます。現在、実家の建替えを検討中ですが、父母と私(30歳未婚女性)が同居する予定ですが、私は勤続年数3年強・年収300万程で、私一人で借り入れできる額は少なく、また、私自身、5年前に自己破産をしております。既婚で別居の兄が今年、土地購入+新築住宅購入(合わせて4500万の予定)するにあたり、年収からおよそ70…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- adatarayamaさん ( 岐阜県 /30歳 /女性 )
- 2010/03/15 21:52
- 回答3件
実は、友達が住宅ローンの事で悩んでいるんです。旦那の親と同居しているんですが・・・何にもできない嫁は、出ていけと言われて今は、旦那と子供の3人で友達の実家にいるんです。住宅ローンが親子ローンなので、旦那の親に5万円は入れてくれって言われたそうなんです。でも、住んでいるわけじゃないのに払う必要ってあるんですかね?しかも、旦那の家には戻るつもりはないそうです。どうにか放棄する方法っ…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- 味ポンポンポンさん ( 茨城県 /28歳 /女性 )
- 2010/03/03 12:03
- 回答2件
はじめまして質問させていただきます。約13年前に二世帯住宅を建て、主人の父と主人で親子ローンを組みました。何年か前に住宅金融公庫から地元の信用金庫に借り換えをし、残債が2000万弱あります。子供も生まれ、部屋が狭くなり、別居を検討しています。そこで親子ローンの契約者から主人を外したいのですが無理でしょうか?残債は同居している主人の姉(44歳独身、年収500万強)が支払う方向で話をしていま…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- ぴぴ1003さん ( 岐阜県 /36歳 /女性 )
- 2010/03/01 19:35
- 回答2件
長らく探していたエリアに、西道路(接道8メートル、奥行き17メートル程)の土地が出ました。第一種住居地域、第3種高度で、建蔽率60、容積率160です。東、南、北側はぎりぎりまで3階建て(一部4階)が立っており(北側の隣家は駐車場として4メートル程下がっていますが)、直接の日当たりは西側しか期待できません。 できれば1階リビングで、1階を75平米前後、2階は60前後のイメージ…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- yukaniwaさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2010/02/28 02:25
- 回答3件
父名義の不動産(アパート)があり、日本政策金融公庫でローンを組んでおりますが、返済が滞る状態です。以前にも何度か返済日に間に合わずに、返済日が遅れることがありました。今回、連帯保証人の母宛てに支払い通知が来たのですが、これを機に母名義にすることはできるのでしょうか。名義変更にあたって、預貯金額の残高証明や、もしくは一括返済といった条件が課されるのでしょうか。父は年金生活者で、…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- takas927さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2010/02/17 20:31
- 回答2件
10年前に夫の強い要望で住宅を購入しました。当時、家のローンも住宅も共同名義で契約の手続きが進んでいましたが、銀行で契約の当日、夫の勤続年数が3年未満なので夫はローンは組めないと言われ、急遽、ローン名義は私一人で、住宅の持分は1/2での契約となりました。2年前に夫の暴力が原因で夫は別の場所へ引越し、別居中です。別居が始まってすぐにこの家を売却しようとしたところ、ローンの残債の金額では…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- Glendaさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2010/02/13 23:27
- 回答2件
結婚して14年になります。2年前から夫の態度が徐々に冷たくなってきました。2年前に職場内の移動から今まで帰宅時間は8時頃だったのが11時前後に、しかも土曜日も出勤となってしまい休みは日曜日だけになってしまいました。その為私は母子家庭状態になり、仕事に家事に育児と毎日大変でした。夫も大変なんだからと頑張りました。夫婦の会話も少なりました。「ただいま」と何か疲れたような無表情で私の顔を見…
- 回答者
- 吉野 真人
- 医師(精神科)

- いちごシロップさん ( 栃木県 /37歳 /女性 )
- 2010/01/18 19:49
- 回答1件
初めて質問させて頂きます。20代後半の女性です。このほど、パートナーの海外駐在を機に結婚することとなり、悩んだ結果、私も3年務めた総合職の仕事を辞めて、海外についていくことにしました。パートナーは仕事柄転勤・海外駐在が多く、今後もどうなるかはわかりません。この状況に合わせて、私は貿易実務の契約社員や非常勤講師などでキャリアを積んでいこうかと思いましたが、自分が満足するか、十分…
- 回答者
- 葉玉 義則
- キャリアカウンセラー

- longwayさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
- 2010/02/09 11:16
- 回答3件
相続について教えて下さい。現在結婚1年、私31歳、夫48歳です。夫はバツイチで、前妻との間に19歳と21歳の娘さんがいます。(離婚後は別居、親権は前妻)また私は現在妊娠中で、今月出産予定、できれば子供をもう一人ほしいと考えています。将来的に、子供が成人を迎える前に夫は定年となり、万が一のことがあった場合にも、再婚の為、相続等でもめるのではないかと不安です。素人なりにサイト等で調べると、…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- エリ0110さん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
- 2010/02/08 12:58
- 回答1件
うつ病の主人と、2年ほど前から口論が絶えません。病気がよくならないストレスから、「おまえは俺の人生の邪魔だ、一緒にいても休まらない。」「ぶっ殺す」など、怒鳴られる日々でした。そんな言葉を聞いているうちに、私も身の危険を感じるようになりました。夜、自分が寝ている間に命を狙われるのではないかと、自分の布団の下に台所の包丁を隠して寝たりしていましたが、とうとう恐ろしくなり別居しまし…
- 回答者
- 菅野 庸
- 医師(精神科)

- すももこさん ( 福岡県 /27歳 /女性 )
- 2010/01/30 15:41
- 回答1件
以前こちらで質問した折り、アドバイスを頂きありがとうございました。家族が増えて、現在、夫(33歳会社員)妻(34歳パート)子(3歳・0歳)の4人家族です。夫婦の年齢的なこともあり、早々に3人目を希望していますが夫の会社が業績不振で分社化、先行き不安な要素があります。夫はもしもの時に備えて、転職に有利な国家資格を足掛け3年で取得中です。私も正社員登用を目指して資格取得の勉強中です。【収入】…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- にこたんさん ( 広島県 /34歳 /女性 )
- 2010/01/25 22:12
- 回答2件
主人の親が自分の土地に2回目の住宅を退職金担保で建て直しました。立て直す前と建て終わり後の2回、主人にお金を入れるよう要請してきましたが、主人は別世帯で独身中、断ったそうです。その後、私と主人が結婚しましたが、私共はご両親と別居です。主人には結婚している次男夫婦と、独身で定職を持たず親と別居で仕送りしてもらっている3男がいます。この先、親が3男に仕送りをしながら、長男や次男から…
- 回答者
- 加藤 俊夫
- 司法書士

- 亀ぶらざーずさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2010/01/25 17:40
- 回答1件
主人の親が自分の土地に2回目の住宅を退職金担保で建て直しました。立て直す前と建て終わり後の2回、主人にお金を入れるよう要請してきましたが、主人は別世帯で独身中、断ったそうです。その後、私と主人が結婚しましたが、私共はご両親と別居です。主人には結婚している次男夫婦と、独身で定職を持たず親と別居で仕送りしてもらっている3男がいます。この先、親が3男に仕送りをしながら、長男や次男から…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- 亀ぶらざーずさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2010/01/22 19:45
- 回答3件
配偶者控除や配偶者特別控除での「生計を一にしている」という意味は、「同居」を条件としているのでしょうか?子供の学校の関係で、妻は他県で生活をし、パート収入があります。生活費等、互いに工面しあっていますが、これは「生計を一にしている」ことにはならないのでしょうか。
- 回答者
- 松本 佳之
- 税理士

- アーリーさん ( 岩手県 /45歳 /男性 )
- 2010/01/22 15:09
- 回答1件
2008年収入がゼロだった私は・健康保険は父親の扶養・年金は全額免除・所得税はバイト先からの天引き・住民税は親の支払で2009年を過ごしてきました。しかし2009年に引越しし親元を離れ、2人暮らしの生活費を私の収入だけでまかなっている為103万円を超えてしまい扶養から外れなければいけない状態になり、元々個人事業の申請をするつもりだったので開業費などを経費で差し引けば103万以下に抑えられて扶養の…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- C.KaeDeさん ( 神奈川県 /22歳 /女性 )
- 2010/01/17 16:42
- 回答2件
知り合いの女性が、どうも精神的に病んでしまったようで、おかしな言動を取っています。 20年以上一度も会ってないし、話もしていないのですが、6〜7年前に、意味不明な手紙を送ってきました。例えば、自分が寝ている間に脳に機械を埋められておかしくなったので示談に応じて欲しいなど。 明らかに正常な内容ではないのでそのときは手紙も捨てて放っておいたのですが、2年ほど前にまた職場に電話をかけてき(…
- 回答者
- 菅野 庸
- 医師(精神科)

- ハトさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2010/01/16 15:41
- 回答1件
世帯主変更後の健康保険や扶養について教えてください!結婚して主人に婿入りしてもらいました。はじめは親と別居していたのですが、両親が年配になったので、私の実家へ同居を始めました。主人の会社から、住宅手当や子供の扶養手当てが、主人が世帯主でないと、出なくなるといわれたので、あわてて父から主人に世帯主変更をしました。その際、両親の国保の支払い義務者が変わるといわれたのですが、具体的…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- chinomamaさん ( 茨城県 /39歳 /女性 )
- 2009/12/14 00:43
- 回答1件
私は23歳で今年の4月から週4日、一日8時働いています。雇用保険にはちゃんと入っていて、毎月のお給料から引かれています。雪の時期は仕事があまりないので、12/26〜3/15の間、パートはお休みになるそうです。今、旦那は県外で単身赴任中なのですが、その私の休みの間に旦那のところに引っ越そうと思っています。この場合、雇用保険からの失業給付金は頂けるのでしょうか。また、それについての問合せは、ど…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- chamoさん ( 福島県 /23歳 /女性 )
- 2009/12/24 13:46
- 回答1件
現在25歳で自分の組合健康保険に加入しているのですが、この不景気もあり、パートの月々の収入が年間130万円をかなり割り込む額になってしまいました。毎月の保険料を考えると、もう一度親の扶養に入る事は可能なのでしょうか?一度扶養を抜いて、住民票も他府県に移動しているのですが、その場合は再び親の扶養に入れますか?
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- sayosayoさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
- 2009/12/13 14:32
- 回答3件
夫は契約社員で、給与は時給制でボーナスもありません。年収は約210万円以上です。今まで派遣社員だったのですが、12月から会社からの直接契約になりました。私は今年の4月からパートに出ており、毎月8〜10万円程度稼いでいます。冬はできない仕事なので来年1月から3月くらいまではずっと仕事が休みになってしまいます。毎年です。1歳10ヶ月の子どもは公立の保育所に通っています。実は私たち家族は、お金の…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- chamoさん ( 福島県 /23歳 /女性 )
- 2009/12/08 12:06
- 回答1件
1週間前妻から離婚したいとの申し出があり、適応障害で原因は貴方だから離婚もしくは家から出て行ってとのこと。 過去に深夜の帰宅等で怒鳴ったことが原因かと思います。 離婚・別居が必要なのでしょうか。ちなみに自分の両親とも話が出来ない状況です。 中2の息子、小5の娘とは話が出来ます。 仕事には行ってます。 自宅で仕事をしている関係で今週末近所の実家で就寝しました。仕事柄・子供達の事こ…
- 回答者
- 菅野 庸
- 医師(精神科)

- 苦しむ男さん ( 愛知県 /44歳 /男性 )
- 2009/12/06 18:21
- 回答1件
いつもお世話になります。夫(40才)会社員です。 手取り16万円、ボーナス年2回です。※不況で、全社員、給料5%カットです。妻(35才)専業主婦です。来年1月に、第一子出産予定です。●夫と、別居の義母(70才)が、住宅ローンを払っています。残債1,600万円、残り13年です。月々の返済額が、11万2千円です。●銀行で、審査が通りました。(月々の返済額を軽減して、返済期間を延ばす)というものです。?...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 花みずきさん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
- 2009/11/22 02:22
- 回答5件
8歳のミニチュアダックスフンドです。今年の1月に熱いイカ、ハマグリ、エビ等の入ったパエリアを床に落としてしまい、それを拾い食いしてしまいました。噛まないで飲んだようで、その瞬間両手両足を伸ばして泡を吹いて倒れました。その後2日位食べ物を飲み込もうとすると吐いてしまうので病院へ連れていきました。バリウムを飲みましたが異常はなく、食道が爛れているだけ、との事でした。その後、最初の…
- 回答者
- 苅谷 和廣
- 獣医

- KIWIさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2009/11/05 16:35
- 回答1件
はじめまして。現在、42歳の会社員(女)です。自分の両親に半分賃貸とできるような住宅を建ててやりたいと思うのですが、その場合のローンや税金に関して教えてください。自分のこと:・私(42歳)と夫(44歳)共働き。子供無し。・賃貸マンション住まい 家賃=14万円・収入 私=年収450万円程度 夫=500万円程度・貯蓄 2000万円程度両親のこと:・両親とも年金生活(72歳)・借家…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- YCさん ( 京都府 /42歳 /女性 )
- 2009/11/13 15:02
- 回答2件
ただ今別居中です。先日夫から妻の私に土地家屋の名義変更をしました。夫婦間贈与であるため贈与税の控除対象になります。この場合来年の確定申告で申告しないとどのような影響がありますか?贈与税がかかってくるのでしょうか?また金銭面的に3月15日までに売らないといけなくなった場合、売買は可能でしょうか?またそのときにかかってくる税金面も教えて下さい。よろしくお願いします。
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- にじにじさん ( 神奈川県 /62歳 /女性 )
- 2009/11/12 11:38
- 回答1件
先日はお忙しい中、2名の専門家の方にお答えいただきまして。どうもありがとうございました。それぞれの先生のアドバイスを参考にしながら家族と相談していますが、新たに疑問が出てきました。「どのような方法をとれば一番税金がかからないでしょうか?」今、景気対策により、相続税関係が減税対象になっていると聞きました。私たちのようなケースの場合、どうすれば一番減税になるのか?贈与税や将来の相…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- BAROさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2009/11/09 16:40
- 回答1件
私は、母と別居しておりますが、父が亡くなっているため扶養としています。母は、70を過ぎており、年金額から介護保険料額を引いて、月104,400円を支給されています。平成22年中の所得の見積額は、いくらと書けばいいでしょうか?
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- くもきれいさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
- 2009/11/03 14:25
- 回答1件
両親(共に75歳)と姉と同居しています。家の老朽化がひどくなり、姉と私(妹)共同で建て直しを検討しています。現在住んでいる土地は、諸事情により別居している兄と父親の親子ローンで、今は、父親返済分は完済し、兄名義分を返済中です。建て直し用に頭金はありますが、親子ローンを先に返済してしまうと、全額ローンで消えてしまいます。上記で説明しましたとおり、兄は別居をし、今後も同居することは…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- BAROさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2009/10/28 13:32
- 回答2件
こんにちは。現在67歳の母を、私か夫の扶養家族にしようと思っています。税制や保険など費用面で、どうするのがベストなのかがわかりませんでしたのでどうかご教示ください。現在の状況を以下に簡単に説明させていただきます。夫:会社員 年収約890万 現在子ども二人を扶養家族にしています。私:会社員 育児時短勤務中 年収300万以下 通常勤務に戻り次第、年収400万前後になる見込み母:67歳 …
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- u3-123さん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
- 2009/10/26 08:34
- 回答2件
27歳、1歳7ヶ月の子どもを持つ専業主婦です。前職は製薬会社の営業(MR)として丸2年働いておりましたが、結婚を機に退職しました。(主人と新婚から別居になるのが嫌だったのでやむを得ず退職を決意しましたが、今となってはその選択を誤ったと多少後悔しております。)産後子育てを楽しみながら専業主婦でいる生活に満足してきたのですが、2ヶ月前MRの認定資格が来年1月末で失効してしまうということに…
- 回答者
- 中井 雅祥
- 転職コンサルタント

- せなマンマさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2009/09/26 16:37
- 回答2件
私は未婚1児の母です。パートナーとは結婚を前提に昨年11月に同居しました。しかし、今年の2月頃から実家に帰ることが多くなり、3月、4月と戻らなくなりました。4月の半ばには子どもが産まれました。彼には認知届を出してもらいました。4月下旬に私が退院してからも、実家にいるようです。10月になって子どもが産まれて半年経とうとしているのに、帰ってくる気配がありません。賃貸アパートは彼名…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- バドゥさん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
- 2009/10/02 02:41
- 回答1件
この春に引っ越したのですが、訳あって主人と、私(子供二人)は別世帯になりました。今の世帯主は私になりますが、主に自営業の主人に経済的に面倒をみてもらっています。この場合主人の扶養に入っているといえるのでしょうか?今パートを始めたのですが、扶養範囲の金額で働かなくてもいいのでしょうか?
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- ささっとさん ( 岡山県 /33歳 /女性 )
- 2009/09/18 17:25
- 回答3件
自分では自覚はありませんし、本やネットに出ているようなモラハラ事例を見ても、そんなに酷い事を相手にした事はありません。ただ、長年夫婦生活をしているとそれらしい喧嘩などはあると思います。妻が出て行くと言うので子供もいる事ですし、私が子供を残し家を出て別居中です。こんな時どうすれば私に対するモラハラと疑う気持ちを解消出来るのでしょうか?直接話す事も拒否され、次は弁護士か何かが出て…
- 回答者
- 菅野 庸
- 医師(精神科)

- びりけんさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
- 2009/09/11 08:20
- 回答1件
私の親の土地に主人名義の家を建て、返済は済んでいます。前々から親との折り合いが悪く、現在、賃貸住宅に住んでいます。家賃がもったいないので、分譲住宅を購入する計画を立てました。子供が2人いるので、単純に住宅を一軒ずつ残せると考えたのも理由の1つです。親は私の扶養家族にしており、生活費も援助しています。このまま別居していて土地の遺産相続時に何らかの問題は生じるでしょうか。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ペケポンさん ( 兵庫県 /50歳 /女性 )
- 2009/09/03 15:52
- 回答1件
4年前に住宅を購入しました。名義は主人と私の共有名義で、ローン債務も半分ずつです。残高は3000万程で、1人1500万ずつ残っています。残念ですが、今回、離婚の話が出ました。離婚届は出していませんが、主人は住まい探しを始めているようです。まだ、何一つ取り決め等していません。主人と私は同じ職業で年収もあまり変わりません。離婚後は、家とローン名義を全て私に変更し、私と子供で住み、ローンの半…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- レンさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
- 2009/08/31 15:57
- 回答2件
派遣社員として某企業に長期間就業致しましたが、配偶者の転勤に帯同するため、更新を断り契約満了という形で退職しました(一般労働者派遣)。失業給付の手続きのため、転居先の職安に行きましたが、給付制限がついてしまい困っています。転居前の職安では、配偶者の転勤帯同による退職には給付制限が付かない、と説明を受けていたのですが、実際の手続きしたところ「原則認めない」方針との事でした。給付…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- GOROTAさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
- 2009/08/28 23:17
- 回答1件
自営業の父が病気になり、自営業は今年の10月末で終了にする予定ですが、その後、私が加入している協会けんぽの被扶養者にしたいのですが、その際認められるかどうかお聞きしたいので、ご意見よろしくお願いいたします。現在の状況は次の通りです。・60歳以上の両親とは別居している・両親の今後の年収は年金収入のみで180万円未満(母は年間で18万円)・仕送り額が月6〜7万(父の年金収入額より少ない)以上…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- リ〜オさん ( 茨城県 /33歳 /女性 )
- 2009/08/20 21:42
- 回答1件
57才になる妹の事で悩んでいます。夫や私への憎悪と妄想に捕われ日々ひどくなる一方で夫である義弟は毎日の理由のない非難と暴言にすっかり疲れ果てていますが会社にまで出向きかねないのでじっと我慢しているそうです。5年前に結婚後も毎年の様に一緒に旅行等していた母親を亡くし以来異常さが増し自分は鬱病だと言いますが事実は攻撃性が異常にひどくレストラン等でも何かが気に入らないと突然怒りだした…
- 回答者
- 菅野 庸
- 医師(精神科)

- 多様性さん ( 広島県 /61歳 /女性 )
- 2009/08/22 09:17
- 回答1件
829件中 401~450件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。