回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「労働契約」を含むQ&A
208件が該当しました
208件中 101~150件目
今回会社の経営不振により、会社では希望退職を募集されました。(全社員に説明)その後、募集に応じる前の個人面談として『君は、必要な人材なので希望退職には応じられない』と言われどうしても辞めたいときは自己都合退職で辞めるように言われました。会社発表と個人面談の内容が食い違って退職金の額も800万ほど差が出ます。このような時、損害賠償の請求などどのようにすればよろしいでしょうか?
- 回答者
- 水嶋 一途
- 弁護士

- ひろせいさくしさん ( 愛知県 /50歳 /男性 )
- 2009/10/10 09:58
- 回答1件
家庭の事情の為、仕事を退職することになりました。8月下旬に上司に退職の意思を告げましたがなかなか退職届を書かせてもらえず、(専用のフォーマットがあり上司が用意しないと記入できません)先日やっと退職届を提出。それも遅くなってしまったから今日中に、とのことで休日出向き記入しました。ところがその退職届をまだ本部に送ってないからという理由で退職日程を変更しろと言われ、大変戸惑っていま…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- イチゴ-444さん ( 福島県 /33歳 /女性 )
- 2009/10/05 16:25
- 回答1件
事務派遣や入力等の作業請負を行っている会社ですが、不況で顧客からの業務終了が増えています。現在、新卒・中途含めて正社員雇用の社員が多く、継続雇用ができない状況となってしまいました。業務の終了にあわせ、本人にも雇用が終了するかもしれないことを理解してもらった上で契約社員として雇用継続をしたいのですが、可能でしょうか?
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- ノエル1969さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2009/09/17 10:45
- 回答1件
現在、1年更新の契約社員で勤務しているのですが、任期満了で更新なしと言われました。「1年経てば正社員登用します」と採用面接でも言われましたし、1度目の更新の際、上司から「今回は経営状況が良くないので正社員になれない、新しく人材を採用するのも出来ないので更新してほしい。けれど、数ヵ月後にいろいろ社内組織も変わるのでそのときに正社員に出来ると思います、もう少し待っていてください」…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- sena-domさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2009/09/02 16:26
- 回答1件
飲食関係の会社の本社で事務をして約10年です。1つの事務所にグループ会社Aと私の会社Bの2社があり、A社の従業員は10人以上(各店舗の従業員を含む)、B社の従業員は10人未満、入社時に“就業規則はA社のと同じ”との説明を受け、A社B社両方の仕事をさせられています。最近人事異動のトラブルがあり就業規則を見せるよう事業主に要求したところ、それは私が入社時に見た物ではなくその後に事業主が社労士さんに…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- すばるんさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2009/08/21 22:29
- 回答1件
妊娠を理由に会社を辞めさせられる現実にこういう方が多いのではないでしょうか?私もそのひとり 妊娠10週目 3月出産予定の妊婦です。会社への報告はこれからです。できることなら産休育休をとりたい!せめて産休だけでも。。しかし会社がそれを許しません。そういう風習で何十年もやってきた会社です。希望したところでおそらくムリでしょう。退職後の生活を考えると心配でなりません。。そこで質問な…
- 回答者
- 山口 京子
- ファイナンシャルプランナー

- チャンマさん ( 福島県 /36歳 /女性 )
- 2009/08/20 11:28
- 回答2件
今働いている職場の労働環境について質問です現在の職場には知人の紹介でその知人と共に就職したのですが、労働契約書を交わしていないため正社員なのかパートなのかどうかわかりません。(就業規則も見たことがない)勤務時間は10時〜20時、タイムカード等は無く給料は日給制で1日辺り8000円。毎月15日頃に手渡しで、残業手当などがついたことはありません。有給休暇があるかどうかも知らないので、就職して…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- 咲夜さん ( 岐阜県 /30歳 /女性 )
- 2009/08/17 02:17
- 回答1件
こんにちは。7月より国の緊急雇用対策の一環でNPO法人に営業として働くことになりました。そのNPO法人では正社員を雇うことが初めてで、何も規則等ない状況です。現在理事などは、時給制で労働契約はNPO法人とは結んでおりません。そのため、理事長も労務のことは全くわからず、私も手放し状態となっております。正社員を新規雇用する場合、労務としてNPO法人は何をしなくてはならないのでしょうか。理事長に…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- HOXYさん ( 埼玉県 /25歳 /女性 )
- 2009/08/05 00:23
- 回答1件
現在、派遣社員として就業しています。派遣先が、上乗せして払っている派遣会社への費用がもったいないと、コストを削減する目的で、私自身と直接の契約にしないかと打診をしてきました。直接雇用ということではないので、今まで派遣会社が払ってきた保険や年金等は、自分で払っていくという形になります。今までの手取り給料や、自分で払っていく保険料などの分は考慮して給与は決めてくれるようなのですが…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- accocoaさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2009/08/05 17:58
- 回答1件
幼稚園に勤務しています。毎月手取りが11万程度あります。このままだと130万を超えるのですが、園長は保険に加入しようとしません。私のほかにパートさんは3人いますが、みなさんあきらめているようです。雇用保険、労災にも入っておらず、給与明細ももらったことがありません。(勤務をはじめて1年になります。)ハローワークの紹介状には保険あり。とあったのですが…
- 回答者
- 笹島 隆博
- 医療経営コンサルタント

- よしぶさん ( 福井県 /33歳 /女性 )
- 2009/08/02 20:50
- 回答1件
彼は6月8日から今の職場に就職しました。職場は飲食店(個人店)なのですが、従業員(社員)は給料の締め日も支給日もバラバラです。税金の関係でバラバラにしてると聞きました。こうゆうことはよくあることなのでしょうか?月末締めの15日支給でお給料をもらいました。基本給15万円から日割りして今月は約10万円頂きました。職場は保険等一切入ってないので所得税だけ引かれて支給されました。職場…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- メアリーさん
- 2009/07/17 10:04
- 回答1件
ご意見、アドバイスをお願いします。7月1日から週5日(勤務時間7h)で社員登用ありのアルバイトをしています。今日、アルバイトに関しての雇用契約書を作成したのでサインを欲しいと言われました。内容は、雇用期間については期間は定められておりません。期間が定められていないことに関しては了承しましたが、退職についての欄に60日前に申告するようにとの記載がありました。異常に長く感じたので、バイト…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- yuuko3さん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
- 2009/07/17 00:49
- 回答1件
私の勤めている会社では、入社手続きの際に「2年以内に自己都合での退職の場合、研修時の費用、給与を返還すること」という念書を書かされます。研修はどれくらい続くのか、その時点では分からない(資格取得で研修終了)為、違約金?が幾らになるのか分からない状態で、本人+保証人2人のサイン、捺印が必要でした。私自身、2年以内に辞めるつもりは無かったので、変に思いながらも誓約書にサインをして…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- mrzさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
- 2009/07/17 13:15
- 回答1件
はじめまして、転職活動中の35歳(男)です。先日、1社から内定をもらいました。会社側から内定通知書が届いたのですが、給与等の条件に関する記載が全くなく不安に感じております。特に給与面について不安を感じております。面接時には希望額(400万以上)を伝え、その後、電話で内定連絡を受けた際には、口頭で「400万から450万の間で検討しています」と言われました。「もしかして、届いた内定通知書以外…
- 回答者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー

- hoihoiさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2009/07/16 12:22
- 回答1件
自分は平成21年3月までの1年契約の派遣社員でした。しかし、派遣先の都合で6月30日まで契約延長されることになりました。3月時点での話し合いで派遣先、所属会社ともに6月30日で会社都合退職にするという事で自分は就職活動を4月から始めました。ところが、5月中旬頃に所属会社から会社に「残って欲しい」と言われました。自分も次の就職先を知人にお願いしてたので断れず所属会社に「残れません」と伝え…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- 2ゴローさん ( 広島県 /38歳 /男性 )
- 2009/07/11 16:50
- 回答1件
私のいる会社は約20人程度の会社ですが、昨今の業績不振から、経営側が何とかしようと画策しています。今週、社員がひとりずつ呼ばれ、現在の正社員という立場から、契約社員になるように個人面談が行われています。既に面談を受けた同僚に聞くと、契約社員とは名ばかりで、実際には続けて仕事をしてもらうつもりだし、売上に応じた給料を「契約」するのでやりがいが出る。など良い話ばかりするのですが、売…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- ぴいあさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2009/07/03 00:56
- 回答1件
はじめまして。本日6/30に業績悪化による解雇通達を受け、7/31付で解雇されることになりました。(8年勤務)(昨年度はなんとか黒字だったそうですが、4月〜6月までですが業績が下がっているそうでこのままいくと非常にきびしい状態になると言ってました。)今年の4月より待機という肩書で本日まで自社にて待機していました。(待機中は独自に資格勉強などしていました。)しかし自分にあった案件がなかなか見つ…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- ringさん ( 茨城県 /29歳 /男性 )
- 2009/06/30 22:48
- 回答1件
パート雇用で社会保険に加入していて、月120時間以上という(週30時間)形で雇用契約を結んでいる場合ですが、契約期間中に社会保険を外す(120時間以下になる)という事態になるのは契約違反で法的に問題がありますでしょうか?事業の収支などもあって止むを得ない場合があるのは承知です。その場合双方の同意が得られれば問題もないことかと思いますが労働者側が社会保険を外れることを了承しない場合が想…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- tyukhmdさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2009/06/29 14:43
- 回答1件
こんにちは、来月までで退職したい旨をまず直属の上司に話し、その後出張から戻った社長に退職願を提出しようとしたところ、社長から、ならば早いところ辞めろと言われ、今月いっぱいで離職を余儀なくされそうな状況です。しかしながら、実際のところは社則に退職の際は1ヶ月以上前に申し出るようにとの内容があり、じぶんはそれに則って行動しただけです。このまま社長の言うなりになって辞めれば当然1ヶ月…
- 回答者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー

- 和音さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2009/06/24 01:22
- 回答1件
就業規則に定められている時間を守らず、遅刻や早退、又勤務態度も悪く(業務命令に背く)、関連する業者からも苦情が出ています。対応としては、本人と上司等含めて話し合い、改善が見られない場合は、始末書を書かせ、それでも見込めない場合は、懲戒規定等に基づき、対応すればよいでしょうか?社内では「服務規程」違反があったので、文書を作成して本人に渡す案が出ていますのが、その際の文面とかはあ…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- しんせいじさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
- 2009/06/13 10:09
- 回答1件
失業手当の給付について派遣で3年間働き今年5月末で退職しました。退職を考えたのは、今まで土日勤務がなかったのに今後は出てほしいと打診されたためです。丁度5月が契約更新月だったので、契約満了という形で離職しました。本日離職票1・2が届いたのですが、離職票1の失業理由は「2」離職票2の離職理由は「2-(3)の? 労働者の意思により契約更新せず」離職区分「4D」具体的事情記載欄 「契…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- kakashisanさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
- 2009/06/12 17:13
- 回答1件
はじめまして。昨年会社が合併し、今年より給与制度・人事制度を統一すると言うことでまず月例賃金の変更の説明を受けました。実質の手取り額は、減少するのでまだ同意書には署名・押印していません。5月27日に1回目の面談、6月2日に2回目の面談がありましたが、2回目の面談までの会社の説明では、既に従業員の8割近くの同意は得ているので同意しなくても6月25日支給の給料からは新賃金規定が反映されると説…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- wakyoさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2009/06/11 12:25
- 回答1件
主人がうつ病で(疲労による、比較的軽いものだそうです)で、6/5〜会社を休んでいます。主人は、単身赴任で私が住んでいるところから車で二時間ほどのA市にいましたが、6/5〜自宅に戻りました。?初診は4月で、A市の病院でその時点で疲労によるうつ状態により3週間の休養が必要と診断されました。5月の連休明けに「3週間の休養が必要」という診断書をもらい会社へ提出しました。が、仕事がすぐには休めない…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- シフォンちゃんさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
- 2009/06/10 12:31
- 回答1件
某派遣会社に登録し勤務開始から半年が経ち、有給休暇が付与されたのですが付与された日数が7日でした。私が勤務を開始した経過は、11/27 打ち合わせ12/15〜長期勤務開始元々いつから半年の計算になるか、入院通院で欠席が多くなる予定だったのが不安で、勤務開始前に有給付与について派遣会社に問い合わせたところ「12/15からの勤務となるので、12/15から6ヶ月間に8割以上出席していれば、通常通り有給は.…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- mikaeruさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2009/06/09 15:28
- 回答1件
はじめまして質問させて頂きます。会社の業績が悪くなり、先々月から一部の社員(社員の約30%)に最低6カ月の休業が言い渡されました。その間休業手当として平均賃金の60%は支給されるのですが、その計算方法が、【休業補償額×暦日数】でした。そして、私も6月1日に第二弾の休業対象になり、6月16日から休まざるをえなくなりました。ところが、その休業手当の計算が【休業補償額×営業日数】に変わったと、…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- M坊さん ( 石川県 /27歳 /女性 )
- 2009/06/04 13:53
- 回答1件
派遣社員として今の派遣先に3年勤務しています。営業所では所長一人と事務員は私一人という環境です。4人目の子供を妊娠したので、半年ほどお休みをいただき、その後また今の仕事に復帰したいと申し出たところ、派遣先には快諾をいただき、派遣会社もそれをすすめてくれました。ただ、事務員は私だけなので、その半年間別の派遣さんにきてもらわなければいけません。代わりの方を短期(半年限定)で募集する…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- まならさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
- 2009/04/15 09:50
- 回答2件
派遣で今年の2月11日まで勤務しておりました。2月11日に会社が倒産となり、契約期間が3月末まででしたので3月末までは休業手当を契約してた派遣会社から頂いておりました。本日、離職票1と2が届きましたが、喪失原因が2になっていました。具体的事情の欄に、最後の雇用契約期間の終了日以降、派遣就業手続きが開始しなかった為と記入されております。この場合は失業手当は通常の給付になるのでしょうか?
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- キキ1221さん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
- 2009/05/02 18:24
- 回答1件
はじめまして、お世話になります。相談させて頂きます。現在派遣労働者として働いています。派遣現場には2007年10月からの配属です。派遣契約は2009年6月一杯までで、7月以降は派遣先の会社から業務を完全に委託される形になるので「派遣会社の契約社員」としての形態になると言われていました。5月11日に、継続して働くかどうかの意思確認ということでイエスの返事をしました。ところが5月25日に、7月からの…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- S1さん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
- 2009/05/29 15:01
- 回答1件
いま、育児休暇中。7月に仕事復帰予定にしてました。4月中旬副社長に電話で、パート(一日3〜6時間月15日勤務)になったら?と言われました。初めは、私・子供を気遣って居る様な事を言ってましたが、正社員での復帰を希望してますと、何度か伝えたら、4月に新入社員が入ったから、希望する店舗には行けない、遠くになるかも?と言われ、話もそこそこに電話を切られました。(17年スーパー勤務。店…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- FUGUTASANNさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
- 2009/05/19 11:27
- 回答2件
今派遣会社に勤める28歳の男です。自分が所属しているのは今騒がれている製造系の派遣ではないのですが、ついに減俸されそうになりました。現在基本給\210,000、手当てトータル\109,000で諸々引かれて手取り\270,000弱くらいです。今提示されている減俸額は、はっきりした金額ではなく、手取りとして\220,000強と提示されました。業務の中で労働基準法を勉強する機会があったのですが、確か年間...
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- アルフィスタさん ( 埼玉県 /28歳 /男性 )
- 2009/05/25 17:29
- 回答1件
はじめまして。35歳の会社員です。現在の会社に入社する際に人事担当者との面接で会社が提示している給与満額(25〜30)30万でなければ採用されなくても構いませんと話をしました。数日後担当者から「27万で、後は頑張り次第でインセンティブが付きます」と言われ、インセンティブも計算に入れればそれ以上が取れると見込み、他の会社をやめて入社しました。が、入社1週間程で「あの制度はなくな…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- Neo-Silver-Foxさん ( 千葉県 /35歳 /男性 )
- 2009/05/25 10:41
- 回答1件
出向させようとしている労働者から、「今の会社と出向先とでは所定労働時間や年間休日数が異なっており、出向命令は労働条件の一方的不利益変更だ」として、出向を拒否されました。当社としては、関係会社への出向であり、これまでも実例があります。具体的にどのように対処したらよろしいでしょうか?
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- Oyoneさん ( 広島県 /46歳 /女性 )
- 2009/05/24 21:54
- 回答1件
今、退職して、未払い残業代について労基署に是正勧告をお願いしています。その内容ですが、当時営業職で、現在の就業規則には営業手当に残業が50時間含むとなっているのですが、入社時にそのような説明もなく、残業50時間を営業手当に含むという就業規則の改訂は私が入社後にあったものなのです。その際も何も説明もありませんでした。このような場合、営業手当分(50時間分)の残業は請求できないのですか?
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- k.m.さん ( 兵庫県 /38歳 /男性 )
- 2009/05/24 14:59
- 回答1件
1年契約のパートタイマー、月〜金フルタイムで勤務、7年ほど継続して勤務しています。現在妊娠していて産休・育休取得を希望していますが、先日上司から、休み中に代わりの人を雇うと考えるとその方にやめてもらうわけにもいかないので取得は無理とのことでした。他部署でパートタイマーの産休・育休取得の前例はある会社ですが、規定に申し出日の1年後に契約が明らかに終了している場合は取得可能の範囲では…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- mamezoさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
- 2009/05/21 18:51
- 回答1件
昨年転職しました。転職時の採用決定書には、2009年度の年棒は、2008年度の業績を評価し、決定すると記載されています。ところが、2009年度の年棒査定の説明時に、『あなたは転職1年目なので、昇給昇格対象ではありません』と説明されました。転職者は次年度の年棒評価対象ではないという規定は、会社の労務・報酬規定のどこにも記載されておらず、人事担当者に質問すると、記載はないが習慣的にそのように運…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- rydeen1999さん ( 埼玉県 /46歳 /男性 )
- 2009/05/22 16:21
- 回答1件
当社は出向元のA社からXという社員を受け入れていてA社にコンサルティング料としてお金を支払っています。さらにXをC社に派遣社員として派遣し、C社で実際に働いてもらい、C社からお金をもらっています。AB間は出向、BC間は派遣という事で、二重派遣には当たらないと解釈してもよろしいですか?また、二重派遣に当たる可能性がある場合はどうすれば二重派遣に当たらなく出来るかをアドバイスお願…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- ただお0301さん ( 埼玉県 /57歳 /男性 )
- 2009/05/21 16:10
- 回答1件
今年4月中旬に社長から「5月末をもって解雇する」と口頭でのみ言われました。言っている内容は「整理解雇の4要件」も「普通解雇の要件」も満たしていません。何度も解雇理由を記した書面の提示を求めましたが聞き入れません。唯一、社長が言う補償らしい事は「5月末までは自由に有給を使って転職活動をさせてやる」ということです。しかし、GWを挟んだり業務が立て込んだりで残り有給(19日)を全て消化するの…
- 回答者
- 石川 雅巳
- 弁護士

- ニッキョロさん ( 広島県 /30歳 /女性 )
- 2009/05/13 14:25
- 回答1件
旅行業で現在の会社に勤めて5年になります。通常の勤務は09:30〜18:00で、土日祝日と年末年始は休みです。早朝の見送りや添乗などで自宅を6時に出て、帰りが22時頃になる事もあります。1日を9時間拘束とした場合、1月に80〜100時間の残業になっても、給料明細の項目に残業代がありません。10名に満たない会社で就業規則も無く、正社員ですが契約書も交わしていません。ほとんどの社員が扶養家族が無く、休...
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- jpapaさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2009/05/02 23:02
- 回答1件
宜しくお願いします。契約社員として、現勤務地・住所・部署記載の契約書内容で勤務していますが、契約期間内に現部署が事業縮小のため閉鎖をし他の地域の部署へ異動する方針になりました。が私は現部署でしか働く事が出来無いので退職希望をしたのですが、自己都合退職と言われました。異動・異動予定という契約記載内容も無く、契約している勤務地が閉鎖される為、退職をする事は会社都合にはならないので…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- ちーぼうさん
- 2009/04/24 01:32
- 回答1件
・男女労働者の育児のための制度 ・子供が生まれて、1歳に達するまでの間はすばらしい期間だと思っています。 父親の育児休業中の賃金の補償の制度について教えてください。 ママは、専業主婦. パパは、契約社員 保険は社会保険に加入中. 父親は少なくとも産後8週間は育児休業を取得することができる 制度を、希望した場合、8週間中の補償は 加入中の保険から支給されますか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- mikimum_mbさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
- 2009/04/13 01:26
- 回答1件
3週間程前に某大手企業の求人募集に応募し、見事書類選考をパスし1次面接に臨みましたが、残念ながら、面接の5日後にNGの連絡がきてしまいました。しかし、つい先日ですが、その企業より再オファーがきました。理由としては、私よりも有力だった応募者が辞退した為との事です。そのポジションは特殊な業務内容の為、このご時勢であってもなかなか人が集まらないのが現状との事です。企業としても直ぐにでも…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- しげぽんさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
- 2009/04/08 09:12
- 回答3件
こんにちは。派遣10ヶ月、3月31日をもって、海外へ引越しをする予定があった為離職しました。しかし、海外行きがなくなり、これから失業保険がもらえるのかと思い、質問させていただきました。また私は、この仕事に就く3ヶ月前まで、失業保険をもらいつつ6ヶ月の職業訓練にも通っていました。ちなみに今妊娠6ヶ月、次の仕事を見つけるのは難しそうです。
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- Revさん ( 沖縄県 /79歳 /女性 )
- 2009/04/01 13:43
- 回答1件
この春大学を卒業した妹の話になるのですが、宜しくお願いいたします。この春卒業した妹は昨年夏前に福岡の事業所採用で内定が決まり、秋からの不況で名古屋での研修が福岡での研修となることとが通知され、あわせて両親宛に「内定取り消しはありませんので心配しないで下さい」との文書が届いていました。が、今年の3月19日に内定先の会社から呼び出しがあり、4月1日に入社式を行うが、その後半年間の自宅待…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- 子育て中の姉さん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
- 2009/04/01 23:41
- 回答1件
先日、弊社社長に育児休業明けの勤務形態と給与について話し合いました。休業前の勤務時間は週5日10:00〜19:00+ほぼ毎日残業(残業については無給)、正社員で給与は手取りで32万円でしたが、育児休業明けの勤務時間を週5日10:00〜16:00でできないかと相談したところ、正社員で給与は15万円+交通費と言われました。理由は、不況下における会社の経済的状況と育児中で急な休みや早退・遅刻などがある場...
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- ゆあんさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2009/03/13 20:33
- 回答1件
親が事業主で、私が専従者給与あつかいになってるらしいのですが、給与を貰ったことがありません・・・毎月3万円のお小遣いはあるのですが・・・商工会の方から聞いた話では、私の給与は月10万くらいになってるようなので、未払いの差額分を請求できるのでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ヒグッグさん ( 青森県 /35歳 /男性 )
- 2009/03/15 23:27
- 回答1件
会社が吸収合併されることになりました。そのため、社員は吸収合併後の新会社に転籍する者、グループ企業への転籍となる者、退職となる者に分かれました。退職(要はリストラ)となる者は退職金が支給されますが、吸収合併後の会社に配属される者、グループ企業へ転籍する者は退職金は支給されるのでしょうか。というのも、転籍先の会社では退職金制度がありません。私自身が住宅ローンを抱えており、年収も…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- kittyomuさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2009/03/09 12:25
- 回答1件
パートでも産休、育休はとれますか?契約は半年更新の繰り返しでもうすぐ4年になります。職種は病院の専門職です。月曜から土曜まで7時間勤務です。厚生年金、雇用保険にも加入しています。4歳の子供がおり、二人目が欲しいと思っています。パートでも産前産後の休みと育児休業はもらえるのでしょうか?就業規則をみてみましたがありませんでした。でも法律ではパートでも認められているとあります。実際の…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- hiyohiyohiyokoさん ( 福岡県 /40歳 /女性 )
- 2009/02/25 21:29
- 回答1件
208件中 101~150件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。