回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「労働契約」を含むQ&A
208件が該当しました
208件中 151~200件目
2人めの育児休暇中で、1ヶ月半後に職場復帰の予定です。復帰の話で上長に呼ばれ、副社長・上長・私の3人で話をしました。副社長から「正社員ではなく、パートでの雇用形態に変更したらどうか?子供が何かあった時に、気兼ねなく休める」と持ちかけられ、「復帰後は別の部署になる(職務変更)」「残業できないのだから、みなし残業代は今後カットする。この不景気で、今回、他の社員はゼロ査定だった。基本給…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- 育休ママさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
- 2009/02/15 15:59
- 回答1件
いつもお世話になります。35歳の会社員です。嫁、子供もいます。このたび、この不景気の影響もあり人事辞令がありました。内容は建築設計で経験を積んでいましたが、営業への配置へ転換されることになり困っております。一級建築士あり技術職で育ち、営業への辞令。驚きを通り越し、どんどん悔しさが増していきます。設計課から5名程度、同じ人事がありました。(ともに設計しか経験が無い技術職です)設計…
- 回答者
- 金井 高志
- 弁護士

- mido00202さん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
- 2009/02/01 18:13
- 回答1件
調剤薬局を運営している会社です。毎年、薬学部卒業予定者に、卒業と薬剤師の国家試験合格を条件に内定を通知しております。入社式と国家試験の合格発表が4月の1・2日あたりで重なり、中には試験に不合格だった方がいらっしゃいます。このような方は入社式後であっても、採用しないのが通例ですが、上述した条件を書面にて交付しているため、合意はできていると考えます。こういった場合、書面を残そうと…
- 回答者
- 金井 高志
- 弁護士

- アスピリンさん ( 香川県 /79歳 /男性 )
- 2009/01/28 18:10
- 回答1件
転職して約10ヶ月程度たつのですが、現在の給与について疑問があります。ですが人事から回答がもらえておりません。何か法的に有効な方法又は、労働組合への相談など有効な方法はあるのでしょうか。以下現状の説明となります。・入社は3月で4月に会社としては賃金改定が行われている。※3月時点での計算をされているようで、3月期の水準で計算されたままで4月時点での変更等は一切無い。・基本給等賃金規定の…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- tama9111さん ( 和歌山県 /26歳 /男性 )
- 2009/01/16 04:46
- 回答1件
昨年11月に青果会社でパートとして働いてます。面接時に以前働いてた会社にてエンドレスで働いてました(派遣会社でしたので時間外ももちろん割り増してでいただいてました。)面接の時にエンドレスで働いていたことを言ってた事を何を勘違いしているのか?日給月給1万円で朝5時〜通常ですと8時間労働の9時間拘束で2時、もしくはサービス残業しても3時で終わるはずが面接の時にエンドレスが記憶にあるのか日…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- JUNJUNさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2009/01/07 00:26
- 回答1件
企業による内定取り消しのニュースが報道されていますが、経営不振という理由で一方的に内定を取り消すことは、法律違反にはならないのでしょうか? 内定通知書をいただいただけでは、雇用契約はまだ結ばれていないということになるのですか?
- 回答者
- 水嶋 一途
- 弁護士

- ノテさん ( 岩手県 /21歳 /女性 )
- 2008/12/11 11:08
- 回答1件
アロマセラピストとして働くことを考えておりますが、契約が「業務委託契約書」でした。主人に相談したところ、報酬と損害賠償の点でおかしいのではないかと指摘されました。業務委託契約は初めてなので、心配です。アドバイスをお願いいたします。業務委託の場合は労働基準法は適用されず、最低賃金というしばりはないのでしょうか?(報酬は、交通費が500円/1日、フロントで対応している間は時給300円、お…
- 回答者
- 中井 雅祥
- 転職コンサルタント

- harikyuさん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
- 2008/12/02 00:35
- 回答2件
生理休暇を取得したため、ボーナスがマイナスになりました。上司が勤務態度でマイナスになっていたため気になって人事に確認してくれました。人事からは無給の休暇を取得したためとの回答があったそうです。納得がいかなかったためいろいろ調べてみたのですが、こういう決まりがあるという明確なものが見つけられませんでした。どういう法律上の理由でマイナスになったか教えてください。よろしくお願いいた…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- ねーこさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2008/12/01 17:04
- 回答1件
個人事業主として,設計事務所を営んでいます.近々,従業員を雇い入れる予定です.アルバイトと正社員との違いは何でしょうか?1)定義2)保険(労災,雇用保険等)の加入について3)その他,何か留意する点また,失業中の方を雇い入れると助成金等はあるのでしょうか?数ヶ月前に起業したばかりで,このような労務関係の知識が少ないです.よろしくお願いいたします.
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- コンクリさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
- 2008/11/28 20:58
- 回答1件
育児休暇後、産休前の事務職に戻る事が希望でした。しかし、管理職との復帰打ち合わせより・・・業務量が産休前から増えて残業の可能性が増える事。(しかし、産後すぐに職場に挨拶に来た所、派遣の方が一部業務が大規模事業所に移管されたと聞いていました)突発的な子どもの病気で休まれると、業務が進まない。代わりに入っていた派遣社員が、私の復帰後1ヶ月ほどで産休に入る為引継ぎが十分に出来ない。事…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- nyanyさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2008/11/04 11:47
- 回答1件
弊社の就業規則では、始業9時、就業5時、休憩正午より1時間となっております。今度、関連会社に、弊社から、出向させることとなりましたが、出向先は、終業時間が、9時から6時の休憩1時間となっています。出向先の方が、1時間拘束時間が長いのですが、この場合、1時間分の賃金を上乗せして支払わなければならないのでしょうか?出向予定者は管理職で、現在、時間外手当は支払っていませんが、基準給…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- たろうちゃんさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2008/10/07 17:06
- 回答1件
37歳の薬剤師です。結婚を機に残業も多く通勤距離も遠かった職場を退職しました。年齢を考慮してもそろそろ子供が欲しいと思っていますが、すぐに授かるかどうかもわかりませんので、現在は新たな転職先を求めて産休・育休制度も取得できるかを考慮しながら活動をしています。ところが、最終面接は通過し最後に健康診断を受ける際にレントゲン撮影があり、悩んだ末「妊娠している可能性あり」と申告すると、そ…
- 回答者
- 竹間 克比佐
- 転職コンサルタント

- ひまわり夏子さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2008/10/06 21:05
- 回答3件
グループ企業の子会社になってリストラが行われた場合、その子会社の社員はレイオフされる可能性はあるのですか?
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- かおたんさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
- 2008/09/01 17:43
- 回答1件
11月10日が出産予定日です。現在、勤続年数3年で半年更新での契約社員ですが役職者として従事しております。10月10日を以って産休に入り、半年から1年の間での復帰を申し出ておりました。産休に入ってからの12月10日が契約更新日となっているため当然契約更新出来るものと思っておりましたが、12月10日で一旦契約を打ち切りにと会社より申し渡されました。復帰の目処がつき次第連絡をして…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- nao0705さん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2008/09/21 23:50
- 回答1件
現在パートでの勤務先より、「労働契約法」や「改正パートタイム労働法」の施行により・・・・とのことで通知があり、その中で、これまで扶養範囲ということで加入しなくてもよかった社会保険等が、社員の4分の3以上の勤務時間で契約する場合、たとえ年収が130万円未満であっても社保に加入必須となる(本人の希望の有無に関係なく)、と言われました。これはどういうことなのでしょうか?自分でネットで「改正パ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- さかしたさん ( 福島県 /33歳 /女性 )
- 2008/09/16 13:41
- 回答2件
24歳の男性です。ある会社でアルバイトをしようと思っているのですが、ひとつお聞きしたいことがあります。アルバイトの応募条件に「1年以上できる方」とあるのですが、僕としてはアルバイトをしながら就職活動(正社員)も考えており、自分の希望条件と合いそうな会社が見つかればそこに就職も考えています。その時にそのバイトを1年以内でも辞めることは出来るのでしょうか。もちろん、雇用形態はバイトな…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- mao3さん ( 神奈川県 /24歳 /男性 )
- 2008/08/11 11:55
- 回答1件
10年10か月勤めた会社を8/末に辞めます。5月中に退職意思を伝え、6月末に退職願を提出しました。最終日は8月末ですが、24日間の有給が残っていた為、8月はほとんど出社しません。引き継ぎはほとんど終わった状態で有給消化の予定を7/24に提出したのですが、その引き継いだ新人が7月末に辞めることになった為、結局業務が宙に浮いた状態です。ボーナスは労働契約には書かれていませんが、毎年年2回支払われて…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- ましかなさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2008/07/26 04:20
- 回答1件
わが社では従業員持ち株会という組織があります。この組織と経営者側で話し合い、合意が取れた場合に残業単価を125%から110%にすることは可能でしょうか。また、休日単価も変更したいのですが。
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- ごまぴーさん ( 山梨県 /49歳 /男性 )
- 2008/06/11 14:06
- 回答2件
はじめまして。よろしくお願いします。私は派遣社員で、今の職場には5年勤めています。業務は派遣法の26業務のうちで、契約書にも明記されています。仕事はやりがいがあり、長く働きたいと思っていたのですが、先日上司から次の契約更新はできないかもしれないと言われました。最近非正規雇用者を正規雇用しなければいけないという風潮(?)になっており、今正社員を雇う予定はないので、長く勤めている人か…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- とびんさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2008/05/29 01:37
- 回答1件
弁護士や司法書士など、“士業”を営まれている方の多くが、顧問契約について言及されています。顧問契約は、企業にとってどのようなメリットがあるのでしょうか?また、士業の側にもメリットはあるのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2006/09/15 03:08
- 回答4件
派遣5年目になります。お恥ずかしい話かもしれませんがお話が伺えたらと・・今までは転職は何度かしましたが正社員でしか勤務したことが無いので肩書きの違いに翻弄されてる気がします。今は、いわゆるネット業界のデモストレーション業務として企業から家電店へ出向という形になっていますが2年前に1度体調を崩し入院して1ヶ月療養を余儀なくされました(手術もあったため)結局バタバタと復活し療養中…
- 回答者
- 葉玉 義則
- キャリアカウンセラー

- あおいとりさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
- 2008/05/03 09:46
- 回答2件
現在勤めている会社があるのですが、転職を考えています。自分の将来の為にどうしてもやってみたい仕事があり、悩んでいた所を、知り合いの方に会社を紹介をして頂きました。仕事の内容も良く、条件も良く是非転職をしたいと考えています。しかし、引継ぎの為5月中旬もしくは6月1日からは出社して欲しいと言われており、既に4月中旬に差し掛かろうとしているので、私自身そこが引っかかっています。というの…
- 回答者
- 中井 雅祥
- 転職コンサルタント

- mairyさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2008/04/10 19:13
- 回答1件
宜しくお願いいたします。以下のケースの場合に、“解雇”というように理解出来るのかどうか、また、解雇だとすればいつの時期が解雇なのかを教えてください。1年前ぐらいから、現在の会社で不動産の営業をしています。業績もそこそこ上げてきました。今までは、もちろん、会社に出勤をして電話を中心にした営業をしていました。今までは、低賃金ではあったのですが、固定給でした。半月前ぐらいから、社長から…
- 回答者
- 村田 英幸
- 弁護士

- bk8877wさん ( 北海道 /61歳 /男性 )
- 2008/04/08 06:50
- 回答1件
こんばんは。ちょっと困った事があり質問させていただきます。このたび、時給980円週5日30時間のパートをする事になったのですが、面接の際に扶養を外れる等の確認をしないまま採用になりました。(よくよく考えれば社会保険の対象になる勤務体制ですが)年収が予想では140万位にしかなりません。賞与が出るという事でしたが2万×2回くらいのようです。誤算でした・・・主人の会社では家族手当として月14000円…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 粉雪さん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2008/03/17 22:25
- 回答2件
現在、求職中の46歳男性です 前職は医療機器の販売を契約社員でしていましたが、1年半経ち、販売実績が足りないということで、契約の更新は断られてしまいました 会社的には契約期間の満了で退社ということになるんですが、面接では退職理由をや実績はどうだったか?と聞かれると思います。マイナスイメージにならないようにはどう答えればいいでしょうか?実績が出せずに退社になった場合の退社理由でも…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- seijituさん ( 広島県 /46歳 /男性 )
- 2007/08/30 12:28
- 回答4件
現在、数カ所にて兼務しておりますが、年収130万未満のため夫の扶養に入っています。扶養手当は月に1万3千円でております。4月以降、さらに兼務する場所が増え、年収が130万を超えます。しかし、どの職場でも社会保険の適応にはならない働き方です。国民健康保険に切り替える必要がありますが、どのタイミングで国保に切り替えると良いのでしょうか。4月からの職場との契約時には外れる必要がありますか…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- wani-kabaさん ( 北海道 /43歳 /女性 )
- 2008/03/15 00:40
- 回答1件
以前勤めていた会社のことですが、給与の条件を勝手に変更され、基本給が7万円ほど下がりました。その後みなし残業手当をつけるとの事でまた変更され、そのみなし残業分の相当額を基本給よりさらに引かれ、結局下がった給与に対し支給は変わらず、基本給はさらに下がった形となりました。その件に関して会社側より事前に説明もなく労働契約書を交わすこともされておりません。結局、生活が厳しい状況となり…
- 回答者
- 村田 英幸
- 弁護士

- アスカ0712さん ( 岩手県 /40歳 /男性 )
- 2008/03/10 13:17
- 回答1件
現在、私学で英語科の教員をしておりますが、もし条件があえば思い切って教育産業への転職をしたいと考えております。現在、選考がすすんでいる会社(某大手塾)はその募集求人広告を見る限り、また面接の手応えからこれまでの自分の経験や武器が活かせるのではないかと考えておりますので仕事内容としては魅力を感じております。もし内定を頂けるならば前向きに考えたいとも思っています。しかし1つ悩みど…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ニトロさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2007/09/29 12:33
- 回答3件
他のQ&Aで似たようなテーマがあったので質問させていただきたいと思います。これから営業の譲渡を受けて事業を開始しますが、従業員を何人か受け入れる契約になっており、そのあたりの条件面を今つめているところです。勤務条件について了承のとれた人を採用する前提です。現段階で調査は尽くしますが、念のため前勤務先で不正などの行為があって、処罰を受けた実績があとから発覚した場合に、こちらとしては…
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- りべろうさん ( 福岡県 /39歳 /男性 )
- 2008/01/23 07:46
- 回答1件
はじめまして。失業保険の受給日数についてお伺い致します。昨年11月1日に夫の転勤で、千葉から広島へ転居致しました。それまで勤めていた会社を有給休暇を全て消化したかたちで、11月17日に退職しました。本日(1月17日)ハローワークへ失業保険の手続きに行きましたが、夫の転勤の辞令を証明するものの提出があれば、給付制限がない場合として受給できる様ですが、この場合の給付日数はどうなりますか?特…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ぐりもーさん ( 広島県 /36歳 /女性 )
- 2008/01/17 18:29
- 回答2件
退職について質問です。 半年ほど前に、夫の転勤話が出ました。 自分の仕事が年度末まで忙しいことは分かっていたので、すぐ退職するのは会社の迷惑になると思い、上司に相談したところ、夏の採用前に3月退職の旨を人事に申し出なさいという返答でしたので、その通りにしました(この時点では、あくまでその予定であると口頭で申し出) その後、年末になり、妊娠が発覚しました。 結婚5年目の待望の…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- たまま2号さん ( 大分県 /30歳 /女性 )
- 2008/01/05 10:17
- 回答1件
派遣会社に勤務しており、人間関係のトラブルで解雇されました。一か月分の給料は保証してくれるそうですが、有給消化はさせないといわれました。会社にいたときは、代わりの人がいないという理由で有給を取らしてくれなかったのに・・・泣き寝入りしかないのですか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- たかちゃんさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2007/12/28 11:33
- 回答1件
はじめまして。主人がこの4月に転職をし、現在まだ勤めているのですが職場になじめず近々退職する予定です。有り難いことに前職の会社に上司が呼び戻したという形をとって再雇用しようと動いてくれています。そこで先生方にお伺いしたいのですが前職で退職の際にもちろん退職金が発生しているのでこの先定年まで勤めたとしてもリスタートの時期から何年間勤めたかの計算でしか考慮されないのでしょうか?当た…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- しづりんさん ( 徳島県 /33歳 /女性 )
- 2007/07/27 01:30
- 回答1件
競業避止義務下にある社員が退職し、競業他社に転職した場合、その社員のみならず、転職先競合他社を訴える事はできるでしょうか。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- JPさん ( 大阪府 /59歳 /女性 )
- 2007/04/11 18:43
- 回答1件
私の会社は労働時間が12時間から多いときで18時間です。残業代はでません。業種はサービス業兼クリエイティブ業です。朝9時から夜中1〜3時くらいということも多々あります。公休は月8日でお盆と正月もあわせ、年間108日です。有給はありません。お葬式や自分が病気のときで休んでも公休を削らなくてはいけません。給料は22万円。(手取り19万)少し前までは18万円でした。(手取り16万)しかしいつからか基本…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- nana309さん ( 山梨県 /24歳 /女性 )
- 2007/07/17 11:39
- 回答1件
お世話様です。塾講師の非常勤を10年しています。昨年までは少しの時間でしたので夫の扶養でいました。今年よりひとつの教室を任され、週20時間程度ですが働いています。給料は月給と言う形で銀行に振り込まれます。扶養を外れてしまうので会社の保険に入れてくれと言ったところ、業務委託だから駄目と言われました。労災さえありません。税金を自分で支払うと時給としては安いものになってしまいます。…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ゆっこさんさん ( 長野県 /46歳 /女性 )
- 2007/04/26 17:12
- 回答1件
208件中 151~200件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。