「積立」の専門家コラム 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月11日更新

「積立」を含むコラム・事例

755件が該当しました

755件中 701~750件目

変額終身保険

終身保険の有効性を知る一方で、懸念されるのは、インフレリスクでしょう。 「そんな、何十年先の貨幣価値なんかわからないよ」というものです。 投資信託等なら、インフレリスクは回避できる・・・とも言われております。 「投資信託に保障機能がついたもの」・・・これが変額保険です。 運用するファンドが選べますし、途中何度も編入割合を変えることができます。 運用実績で、積立金がブレるのは仕方...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2008/03/25 12:00

第13夜 別の無料相談会 「マンション管理士」

将来のマンションの建替えに思いをはせた時、この一大プロジェクトをどのように遂行していくのか、と不安にお感じになられる方も多いと思います。管理組合といっても、その道のプロの方がいらっしゃるとは限りませんし、管理会社に任せっぱなしで良いのかと疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。 みなさん、“マンション管理士”という資格をご存知でいらっしゃいますでしょうか。現在全国で14,000名の有資格者が...(続きを読む

徳田 里枝
徳田 里枝
(不動産投資アドバイザー)
2008/03/24 11:21

結婚後の貯蓄をどうしよう・・・

色々な視点からのお金の話、毎週勉強になってます。 0歳の子を持つ36歳主婦です。 今回、主人の父母の頭金の援助でマンションを購入予定です。 父母の援助+結婚後の貯金+ローンで購入しようかと 思っていますが、私が結婚前に貯金していた350万円も 資金に組み込もうかと思案中です。 その際の(共同名義にするかしないかを含め) メリット、デメリットを教えてください。...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/26 00:00

積立を有効利用しましょう。その1

皆さんはお金を貯めるには、積立定期預金を使うのが常識といった考え方を持ってませんか? お金を貯めるには働いて稼ぐのが前提ですが、殖やしながら貯めるという考え方もあります。 一般的なリスクの度合い(低→高) 預貯金→債券→投資信託→為替→株式→商品(コモディティ) 上記のように考えると、投資信託や為替の辺りが投資向けと投機向けの境となりそうです。 もちろんすべてこの...(続きを読む

渡辺 博士
渡辺 博士
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/24 02:18

国際分散投資の狙いどころ

外貨預金や外貨ファンドは比較的一般の個人に知られてきた金融商品であるが、その人気の要因は、高金利と為替差益が狙える点にあると見られている。 しかし、標準的な投資理論では、為替リスクにリスクプレミアムは無いとされる。つまり、為替リスクをとったこと自体に対する見返り、報酬は無い。従って、為替投資という考えは短期のディーリング取引においては考えられても、ライフプランのための資産運用としては好ましくな...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/23 11:11

2.確定拠出年金個人型の良さ

国民年金の1号被保険者と既存の企業年金も確定拠出年金(企業型)も無い企業にお勤めの方は確定拠出年金個人型に加入できます。1号被保険者は個人年金基金の掛け金と合わせて年間81.6万円、企業にお勤めの方は21.6万円が掛け金の上限です。 ○掛金は全額所得控除の対象になります。  支払う掛金は全額所得控除(小規模企業共済等掛金控除)を受けられます。従って国民年金基金と同様、掛金金額×税率分...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/09 11:00

円建保険金額保証特約付新終身保険

長い種目名なのですが、わかりやすく言い換えると、 「円で守り、ドルで資産運用」 「掛金・保険金は¥、積立は$」というもので、いわば、 「1つの保険で、2つの通貨を扱う」ものです。 何よりの特長は、予定利率3.0%、積立利率も3.0%を最低保証をベースにしていることから 「従来の終身保険より、掛金が格安(約25〜30%程度の割引)」 というところです。 まさに画期...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2008/01/31 16:57

若いうちから投資をかねて変額年金に加入する

「年金」と聞くとどうしても高齢者の商品という気がします。 が、昨今、0歳から加入できる商品や、20歳代から貯金代わりで加入し、 10年で運用できるもの、元本割れしないものなど、様々な商品が販売されています。 定期預金で積んでいる一部を変額年金に回して運用してみるというのは いかがでしょう?リスク分散になりますしね。 発想を転換し「貯める」を「殖やす」に切り替え...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/01/30 17:48

投資信託を積み立てる

積み立てに適した投資信託を選ぶポイントは、 1.運用実績が3年以上はあること。新たに設定されたものや設定間もないものは、どのような値動きをするのかというリスクが読めないからです。 2.積み立ては長期に及びますので無期限のものを。 3.純資産総額にも注意。純資産総額が少ないと有効な分散投資ができないこともあります。 4.コストもしっかりチェック。購入時にかかる...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/01/29 10:00

学資保険について

郵便局のかんぽ生命などで多く取り上げられておりますが、学資保険ならどこの保険会社がいいかという検証の前に確認すべきことがあります。 次の5つのニーズのうち、ご自身の優先順位がどこにあるのかを確認して戴きたいのです。 A.元本割れしないレベルでの貯蓄と安心 B.少々のリスクつきでも期待できる利殖手段 C.扶養者に万が一のことがあっても積立保証してくれる D.育英...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/12/10 08:00

生命保険ワンポイント(終身保険)

終身保険は、保障が一生涯あります。よって必ず受け取れる保険です。保険料は定期保険より高くなります。主に葬儀費用の準備、相続対策に使います。この保険を改良したものに変額保険(終身型)、積立型終身保険、利率変動型終身保険、長割終身保険(保険会社により名前が違います)などがあります。(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/29 23:00

死亡保険金額の計算の仕方

死亡保険金額の計算の仕方 死亡保険金額なんとなく決めていませんか。なんとなく決めている方、万一のときお金が足らないかもしれませんよ。または、保険金額が多すぎると何もなければ保険料を払いすぎることになします。今回は死亡保険金額を計算の仕方についてご説明します。一度ご自身で計算してみてください。 (計算の仕方) 万が一のとき(ご主人、奥様がなくなったとき)にその後の支出総額と収入の総...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/28 11:30

海外の株式や債券に資産配分をお勧めします-3

一方、株式だけで自分のファンドを組むと、リターンは大きいのですが、リスクもまた大きくなります。イボットソン、A.J社の1970年1月から2006年12月のデータでは、幾何平均リターンは国内株式で7.8%、外国株式は7.9%ですが、夫々の標準偏差(リスク)は19.3%と18.5%にもなります。  このリスクを抑えるには、株式とマイナスの相関(株が上がると下がる、株が下がると上がる)にある債...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/26 10:00

住宅ローンを選ぶ。

住宅を購入するときは、まず資金プランを立てて、それに見合う物件を探すこと。物件を決めてからプランを立てると返済能力を超えた物件を無理なローンで購入してしまうことにも。 金融機関の融資限度は一般的に物件価格の8割。残りの2割は頭金として準備する必要があります。この他にも仲介手数料などの諸費用が1割程度かかります。そのため物件価格の3割程度を自己資金として準備する必要があります。 ...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2007/11/26 00:00

バランスファンドって何?

最近話題のバランスファンドについて、ご説明したいと思います。 その前に投資の基本的考え方の中に分散投資が重要なのはご存じの方も多いと思います。 投資の格言にある「すべての卵をひとつの籠に入れるな」というものです。 この発想を十分に取り入れた投資信託です。 通常の投資の発想では、一人の個人が株式を持ったり債券を持ったりという資産的分散や、日本資産を持ったり中国資産を持った...(続きを読む

渡辺 博士
渡辺 博士
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/09 11:15

キャリアアップと資産運用

「自分はこれから何を実現したいのか」、そのためにどれだけの資金がいつ頃必要か、そこから資産運用が始まります。将来の価値を生み出す能力が大きいほど、これからの資産運用は容易なものになり、目標を達成する確実性が高まっていきます。 若い時期は、職業の経験を積み、より高い資格や能力を身につける、すなわちキャリアアップが最優先となります。将来の収入を稼ぐ「能力」は若い時期ほど大きく、キャリアアップ...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2007/11/09 00:00

ETFの分配金の再投資方法

ETFもインデックス・ファンドと同じように、リターンはインカム・ゲイン(配当金)とキャピタル・ゲイン(市場での値上がり)です。イボットソンのデータによれば1992年〜2006年間の株式のリターンの構成比は、値上がり益が73%、配当金が25%、配当金などの再投資が2%でした。結構配当金の率が高いですね。となると、ETF(株式を対象とする)を持っている場合、配当金の再投資をどうするかが問題になります。...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/02 08:12

年金運用団体の資産配分を参考にしましょう

様々な実証研究によれば資産運用の成果の91%は資産配分によって決まると報告されています。 そして、投資・運用の説明書では、国内外の債券や株式長期分散投資が一般的には勧められています。でも実際には、どのような資産配分が自分に適しているのか、お悩みの方も多いのではないかと思います。そのような方に、我々の年金を運用している、国民年金基金連合会、年金積立金管理運用独立行政法人(厚生年金、国民年金等の運...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/31 08:19

住宅を購入する際に必要な諸費用

住宅購入にかかるお金は、購入代金以外に他にも色々なものが発生します。 住宅購入の際は、こうした費用を事前に考慮した上で購入計画を立てる必要があります。 住宅購入にかかる費用は下記のようなものになります。 収入印紙代 登記費用(登録免許税・司法書士報酬) 不動産取得税 仲介手数料 ローン保証料 団体信用生命保険料 公租公課精算金 管理費・修繕積立金...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/28 23:19

郵政民営化のポイント<取扱商品>

郵政民営化のポイントの続きです。 今回は「取扱商品」についてです。 ゆうちょ銀行では、 「郵便貯金」→「貯金」 「通常郵便貯金」→「通常貯金」 といった名称変更はあったものの、ほとんどの貯金商品についてはゆうちょ銀行に引き継がれました。 ただし、民営化前までに手続きされたもので今までどおり引き継がれたものについても、その後の取扱について変更があ...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/08 19:02

賃貸、新築、建売…それぞれのメリットデメリットは?

近々、結婚を控えておりまして、これから、住居にかかっていくお金について、相談します。 現在の住居は、社宅のようなもので、家賃はほぼ払っておりません。 結婚するにあたり住居を探していますが、大変迷っています。 候補を具体的に申しますと、 1)家賃7万円の賃貸物件 2)2,500万円の新築マンション物件 3)3,000万円の建売住宅 彼は、29歳、年収450万団...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/05 00:00

正しい資産運用を知ってほしい!!!!

正しい資産運用を知ってほしい!!!! 資産運用は、 ・安く買って高く売る売買ゲーム。 ・マーケット(市場)の今後を「予測」して行う。 ・株式の頻繁な売買。 と、思っていませんか? 資産運用は、お金の価値を守ることが目的ですし、そのやり方も、一般に流れている情報とは全く異なります。 資産運用は、 ・タイミングを計ることは資産を殖やすことに全くつ...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/15 10:07

不動産購入を考える時に・・・その7

不動産購入を考える時に・・・その6 【購入か、それとも賃貸か】 前回、住宅を購入する場合と賃貸に住み続ける場合のメリット・デメリットについて説明しましたが、今回は、そのメリット・デメリットを『経済的観点』と『心理的観点』の2つの判断基準で評価してみましょう。 ■■1:経済的観点■■ これについては、いろんな雑誌やマニュアル本で議論されていますが・・ 今後...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2007/09/13 12:36

毎月確実に貯蓄する方法

貯蓄をしたいけど、なかなか思うようにできないという方は多いと思います。 毎月確実に貯蓄する方法として、月末の給料日前になってお金が残っていたら貯蓄をしよう...ということでは、いつまで経ってもまとまった貯金をすることはできません。 つぎのようにしてください。 ■収入−貯蓄=生活費 始めのうちはいつもよりもお金が少なくて、とまどうかも知れませんが、2〜3ヶ月も...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/04 17:58

賃貸住宅の良さと住宅ローンの負担-4

そして住宅ローンは、銀行などの金融機関に支払う利息があります。3000万円を借り入れて、元利均等払い、35年ローン、固定金利3%の場合は、総額4849万円で1849万円の利子を払わなければなりません。同様に4%では5579万円なので利子分は2,579万円、5%の場合は6359万円になり借入額より多い3,359万円を利子として支払わなければなりません。極めて大きな負担になります。 ちょっと...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/29 07:59

ドルコスト平均法で「損する確率」を軽減する!?

ドルコスト平均法とは、ある商品を定期的に一定額を投資する手法。 簡単に言えば、積立投資です。 ドルコスト平均法は、 「価格の値下がり時に平均取得単価を下げる効果がある」ことから有利と言われています。 金融機関のホームページ等は、ほとんどこのように書かれていますね。 そのとおりですが、逆に価格の上昇時は平均取得単価は上がります。 つまり、効果ではなく平均化している...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/27 19:23

定年後の資金作り、何が一番いいでしょうか?

主人51歳、私49歳子どもはいませんが要介護1の私の実母と同居中です。 1、2年前より会社員の主人が会社や上司のやり方に対して不満を口にするようになり”会社を辞めたい”としばしば言うようになりました。 今年に入り”6月には辞める”と言うものですから専業主婦の私としては収入も減る分何とかしなければと思い仕事を探していましたが4月よりパートの仕事が見つかり就職しました。 私の行...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/27 10:30

じっくりマンションを探したい方へ−1

何処をみても、まずは情報収集から始めましょう!  と、書かれていると思います。 ここでは、もう少し違ったマンション探しを実践します!(急いで探す方は不向きです)     1.優先順位 夫婦といえども他人です。自分が優先する事項をできる限り多く書き出しましょう!  ただし、ご夫婦仲よく書き出すのではなく、出来れば別々に書き出してください。これは、非常に重要な事項です。こ...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2007/08/27 10:30

変額年金保険

一般論として私は、変額年金保険への加入(購入)はお勧めしません。 個人年金保険は据え置き期間中の積立利率が予定利率として保証されていますが、変額個人年金は据え置き中の運用リスクを基本的には購入者が負担します。 購入者が運用に成功すれば資産額は増えますが、失敗すれば資産額は減ります。 単純化すると生命保険と投資信託で構成されている商品で、当該商品には資産運用関係費と保険契約関...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/18 13:02

「確定拠出型」って…

私の会社も「確定拠出型」になりました。 ところが、仕事が忙しくよく分からない為、全く運用をしておりません。 どの年利を見ても微妙なのですが、やはり細かく配分を見直して行かないと、結果として受け取りに大きく影響してしまうのでしょうか? 最近、「確定拠出型」の会社が増えてきましたので、ちょっとおさらいをしてみます。 もともとは企業が社員の退職金を厚生年金基金で蓄えていました...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/30 00:00

生命保険料

いつも、ありがとうございます 昨日の台風、大丈夫でしたでしょうか? 今回は、生命保険料です 会社が契約者である生命保険の場合 特定の人を対象にして、 保険金が遺族に払われるモノは その人が、個人的に入った保険と変わりなく 会社は、保険料でなく 給料を払ったと言うことになります 満期返戻金は、...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2007/07/15 11:36

住宅ローンの繰上げ返済はホントにお得!?

住宅ローンの繰上げ返済に、こだわり過ぎると運用できる「時間」を浪費する。 【複利パワー】 資産を殖やすには、長期保有による複利の効果を考えることが大切。 例えば 1000万円を5%で運用した場合 運用開始 1000万 10年後 1630万(10年で630万増) 20年後 2650万(10年で1020万増) 30年後 4320万(...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/03 23:35

資産の増やし方を教えてください!

資産運用についてちょっとご相談がございます。 私はこの度結婚いたしました。 現在は、共有財産以外に私名義の貯金が50万円ほどあります。 今後は、家計のやりくりで日々は何とかしていくつもりなので、この50万円には手をつける予定がありません。 今は普通預金に預けていますが、もっと金利のよいものへと移した方がいいのかと考えています。 株はよくわからず、リスクも高そうなので今のところ検...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/03 00:00

満期保険金や解約返戻金は税制上の優遇あり

今回は保険を解約したり、満期保険金をもらった時の税制上のメリットをお伝えします。 あまり知られていませんが、生命保険、損害保険の満期保険金や解約返戻金は、一時所得としての税制上の特典があります。 払込保険料を差し引いた後、50万円の特別控除が差し引けて、そして更にその合計額を半分にできるという内容です。 {(満期保険金+契約者配当金※)ー払込保険料ー50万円)}×1...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/10 00:47

子供の学費、どうやって貯めたらいいですか?

相談したい内容は、子供の教育費についてです。 現在、幼稚園に通う子供が一人います。 将来の学費を貯めようと思うのですが、郵便局の学資保険は低金利なのであまり良くないと聞きました。 どこに預金するのが良いか分からなかったので、現在は郵便局の普通口座に毎月貯金しています。 今、子供の学費を貯めるのであれば、どのように貯めるのが一番いいのでしょうか? だいたい平均して月に...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/05 00:00

akimoさんちの家計診断(2)運用は?

akimoさん 40歳フリーランス、夫44歳会社員、子11歳、8歳 住まい:持ち家 《akimoさんの悩み》と1回目のアドバイスはこちら ○運用について 銀行の方に勧められてやっているという運用商品について見てみましょう。 (1) 日本株式型投資信託 年4回分配 (投資額40万円) (2) 世界リート型投資信託 毎月分配 (投資額200万円) (3) 世...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/24 06:38

資産作りのその前に

4月のコラムは「お金が貯まらない人への処方箋」と題し、6つのアドバイスをさせていただきました。 1、目標をもつこと 2、収支管理をすること 3、コスト意識をもつこと 4、コツコツ積立をすること 5、働くことに前向きになること 6、笑顔でくらしを楽しむこと さて、私がモットーとしている心とお財布がハッピーになるアドバイスでは、お客さまがご自身で自信をもって資産...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/06 16:07

複利の運用と毎月積立で資産形成しましょう

今月セミナーを開催するに当たり、資料作成を通じて、改めて、複利運用の効果と、毎月積立の良さを認識しています。 皆様はあのアインシュタインが発見した法則「72の法則」を知っていますか? これは、72を複利の金利で割ると元金が2倍になる年数が得られるというものです。 例えば年利1%であれば、72÷1%(金利)=72年かかり、5%の場合は72÷5%(金利)=14.4年で2倍になります。...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/02 00:00

お金が貯まらない人への処方箋4

今月は、どうしてもお金を貯められないという方へ、ズバリ処方箋をお出ししております。 お金を貯められない人 タイプ4・・・コツコツが苦手 資産というと、○千万円とか○百万円とか、かなりまとまったお金をイメージされる方が多いですが、資産作りの基本はそんな単位ではありません。○千円、○万円で十分です。 基本は積立!地味だと言われようが、なんと言われようが積立に...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/20 00:00

1.預貯金の効能(1)

○円の預貯金の効能(余裕資金の考え方)   良く投資にまわす適切な金額や適正な比率のご質問があります。私は基本的に投資には余裕資金を投入すると考えていますので、これが適正な額、適正な率は無く、下記の式に当てはまる資金で投資されるようお答えしています。 余裕資金=現在の貯蓄額―[基本生活費×6ヶ月〜12ヶ月+今後1年間に予定している確実な支出] 例えば、現在300万円の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/19 00:00

医療保険が受けられない…?!どうしよう!

夫は、10年ほど前に医療保険(入院日額5,000円、1入院60日、合計1000日、75歳満期)に加入しました。 最近、男性の寿命も延びてきたので、終身の保障があったほうが良いので、掛け捨ての保険にも入っておこうと考えました。 入院日額5,000円、1入院120日、合計1095日の医療保険を見つけました。 ところが、背骨の変形のある人は引き受けられないとのこと。 夫は会社の健康...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/06 00:00

おすすめの教育定期積み金は?

教育資金について教えてください。 我が家には現在、小5、小3、小2の子供がいますが、 小5の子だけ、民間のこども保険に加入しています。 あとの子は、お祝い等での貯金、30万ぐらいしかありません。 いまのうちに少しでも貯金しなきゃと思っています。 そこで、いま、郵便局の教育定期積み金?を考えています。 融資がお安く受けられるそうだからです。 何か、他にお...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/29 00:00

冬のボーナス大作戦! プレゼントと言えば・・・

金融機関のボーナスキャンペーンの定番といえば、プレゼントです。 前回ご紹介した個人向け国債をお買い上げのお客さまへギフト券のプレゼントなどは典型的な例ですね。 先日日経新聞の広告でこんなプレゼントを発見してしまいました。 なんと幸せを呼ぶ金の純金のふくろうby 田中貴金属工業株式会社。お値段は8万3400円相当!!全員プレゼントではなく、抽選ですが・・・ す...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/17 00:00

学資保険のメリットって…

30代・会社員・2児の母です。 前回の学資保険について、学資保険のメリットに、「契約者(親)が死亡した時には、それ以降の保険料が免除される」も特筆されるべきではないでしょうか? “この学資保険って、「18年満期、100万円の養老保険」とどこが違うの?”と混乱してしまったのですが…。 学資保険の特徴(郵便局より) ・加入できる期間中にいつスタートしても高校進学時(15歳満期)、...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/05 00:00

〜マンション管理組合会計はもう一つの家計だ!〜

先日のニュースにおいて、築20年以上のマンションの40%以上が「修繕積立金積立て不足」 となっていることが報道されました。 分譲マンションに入居した時には「管理費」と「修繕積立金」を支払うことになります。 これはマンションという建物を長期に維持・管理・運営していくための費用です。 管理費と修繕積立金の違いは?と申しますと・・・ 「お金の流れの時間軸」が違います...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/02 05:40

学資保険? それとも積立?

夫36歳、妻26歳、子供0歳の家庭の主婦です。 今後の教育費のことを考えると悩みいっぱいです。 「学資保険、子ども保険が教育費の備えにならない」と聞きました。 「学資保険、子ども保険では払込より受取額が少ない=普通に貯金する方がよい」ということでしょうか? ・平成13年3月契約学資保険 ・保険金100万円 ・満期まで18年間 ・月々保険料4,570円 こ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/01 00:00

不動産投資セミナー後記 【5】

次に2.の管理について、まずマンションからお話しいたします。 先ほどお話しをしましたように、マンションは“収益を生む箱”です。 箱=「専有部分」(お部屋の中)に関しましては、クロスを張り替え、床をきれいにすれば、新築同様のピッカピカになります。 しかし「共用部分」(外壁・屋根・エントランス・廊下・階段・エレベーター等)に関しましては、 所有者で組織する管理組合(ほとんどは管理...(続きを読む

徳田 里枝
徳田 里枝
(不動産投資アドバイザー)
2006/10/27 17:04

貯蓄目標を!〜お金のたまる家計簿 4

その4「貯蓄目標をたてましょう!」 いつまでにいくらと言う貯蓄目標はありますか? 「3年後の住宅購入の頭金800万円」「5年後の車購入資金200万円」「子供の教育資金15年後に300万円」など具体的な貯蓄目標を持ちそのために今年はいくらと言う目標を持ちましょう。 ただ、闇雲に「貯金しよう」「貯金したい」ではなかなか貯金は出来ません。 また、必要となるまでの期間しだいで、金融...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2006/10/08 00:00

もし借換え融資を断れれたら

ローンの借換えは新規のローンを組むことなので、当然審査が必要です。 勤務年数、年収なども聞かれます。もし最近独立されたという方がいらっしゃったら、ここも関門です。 担保の価値もチェックされます。新築住宅と人が住んだ住宅では価値が全然違います。担保とする住宅の価値次第では、希望の金額のローンを組めないことも。 健康状態に問題があると、団体信用生命保険の加入ができない、と...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/09/30 00:00

住宅買ったら生命保険を見直そう!

住宅を買ったら、なぜ生命保険を見直さなければならないのかといいますと住宅を購入する方の多くは住宅ローンを組むからです。 住宅ローンを組んだときに一般的に加入するのが団体信用生命保険です。これはどんな保険かといいますと簡単に言えば住宅ローンを借りた人がなくなったら住宅ローンを支払わなくてもいいという保険です。 ということは住宅ローンを借りている人がなくなったら、住居費を支払わなくていいという...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2006/04/03 13:17

755件中 701~750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索