「金融」の専門家Q&A 一覧(91ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「金融」を含むQ&A

5,334件が該当しました

5,334件中 4501~4550件目

住宅ローン 繰上返済の効果的なタイミングは?

住宅ローンの繰上返済の効果的なタイミングを教えてください。今年2月、2500万円を5年固定1.6%、35年で借り、どんどん繰上返済をして、10年前後で完済することを目指しております。繰上返済手数料は無料で、10万円以上から繰上返済することが出来ます。しかし、繰上返済の度に、保証会社によって保証料から引かれる手数料が1万円程度(+振り込み手数料?)あるそうです。毎月13万円ずつ(ボーナス時最大63万…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 困り虫さん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/28 09:29
  • 回答2件

借地の建ぺい率について教えてください

親の土地に子の家を建てる計画があります。いわゆる地代等がかからない、使用貸借契約をする予定でおりますが、その借地に対して計算される建ぺい率について教えてください。通常50%の建ぺい率の場合、所有している敷地面積の最大50%まで家を建てることができると思いますが、使用賃借契約の場合も同様に、借りている土地の面積に対して計算されるのでしょうか?それとも親の土地全体に対して計算されるの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • macマックさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/02/28 17:38
  • 回答3件

賢い繰り上げ返済の方法

2500万、30年で住宅ローンを組む予定です。10年固定で金利が2.5%です。繰り上げ返済手数料が21000円かかります。繰り上げ返済は早めにこまめにが鉄則と聞きますが、手数料がかかる分本当にこまめにするのが賢いのかわかりません。不動産の営業マンには10年後にまとまった資金を返済する方がいいのではと言われました。実際どうすればいいのでしょうか。※中古物件築39年ですので住宅ローン控除…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • くーこーゆーさん ( 京都府 /27歳 /女性 )
  • 2008/02/28 16:32
  • 回答2件

子供も生まれ、どう資産運用すればよいのでしょうか?

37歳女性です。今までの貯蓄が1500万円ほどありますが、普通預金にしているだけです。昨年子供が生まれました。私は出産・育児のため仕事を中断しており、今後は貯蓄をあまり増やせるかわからない状況です。できるだけリスクを少なくこの貯蓄を生かす方法として、どう資産運用すればいいのでしょうか?株の本など読みましたが、自分には難しそうであり、リスクも高く断念しています。何かよい方法を教えてい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • michelさん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/26 09:36
  • 回答4件

住宅ローンの審査

主人45歳、私35歳、長女5歳、長男2歳、2500万以内で一軒家の物件の購入を考えてます。 貯金は850万ありますが引っ越し代などを引いて、住宅購入に使える自己資金は600万しかありません。主人の年収は税込500万です。仕事は10年以上前から水商売でクラブの店長をしてます。4年前同じ職種で待遇の良い今の店に引き抜かれて転職しました。カード類は私は3社、主人は1社、持ってますが…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • トンさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/27 23:19
  • 回答1件

主人が自営業です

 主人41歳。私29歳。子なし。主人は14年勤めた事務所から独立し、登記事務所を立ち上げて7月で丸四年になります。私は介護職で今の病院に4年勤務しています。(税込年収300万)。今、アパートと事務所で10万の家賃を払っているので、できれば同程度の返済計画で住宅兼事務所を建てたいと思っています。が、主人の事務所は借金はないものの、二年目まで開業時の繰り越しで赤字申告。双方の親か…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぶすちびちゃんさん ( 群馬県 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/26 10:15
  • 回答4件

住宅ローン、年末に完済した場合の控除について

マンション購入をして3年目に、売却をしてしまいました。きれいに完済できましたが、完済したのは10月末。住宅ローン控除は、繰上げで完済をしてしまうと、税金の還付ないのでしょうか?それとも、完済した日までの税金は戻ってくるのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • エリさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/26 11:46
  • 回答4件

繰り上げ返済について。

はじめまして。アドバイスお願いします。1350万を固定金利特約元利均等240回で組みました。年利率2.3%で、今現在残金880万くらいになりました。預金は1200万ほどあります。子供は高校生になるので出来れば余裕をもって残して置きたいのですが、一括で繰り上げをすべきか、マメに年に金額を決めて払うか迷っています。たとえば500万を一括した場合どれくらいの期間が短くなりますか?それと…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • シースルーさん ( 富山県 /38歳 /女性 )
  • 2008/02/26 16:51
  • 回答4件

短・中期の教育費の貯め方について

はじめまして。現在中1、小4の子供の母親です。今まで教育費として、郵便局(当時)のナイスプランなどの10年満期などの商品で積み立てて参りました。それらが次々と満期を迎え、これからそれらをどう運用するのか、また新たに何で積み立てていけばよいかのアドバイスを頂きたいと思います。・満期を迎えたのは昨年4月満期の100万円と(普通貯金に預けたままです)今年2月に満期を迎えた200万円です。・1年半…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ミックスキャンディーさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2008/02/26 22:59
  • 回答2件

住宅ローン控除

平成12年に妻の名義でマンション購入のため、借り入れました。翌年から妻は、私の扶養家族に入ったため、控除を受けていない状況です。このローンを私の名義に変更できれば、控除を受けられるようになりますでしょうか。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • メリーゴーランドさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2008/02/27 04:51
  • 回答3件

離婚に伴う名義変更とローン支払いについて

お世話になります。このたび、離婚をすることになりました。主人名義で、7年前5300万住宅ローンを借り入れ、残高が4500万残っています。離婚にあたり、住宅を私と子供二人(14歳と11歳)に譲るという話をもちかけてきました。ローンについては、月々20万(ボーナス時含む)を慰謝料の一部とし、向こう10年間(子供が自立するまで)支払うと言っていますが、住宅ローンを本当に払ってもらえるのかどうか、…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • まみかさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2008/02/23 14:14
  • 回答3件

投資信託?ローンの返済?

夫:年収 約600万妻:年収 約800万住宅ローン 約3000万(夫:妻 50:50)        35年(残り34年)貯金     約700万        (月に25〜30万ほど貯金中)ライフプラン 妻の年収は歩合制のため、大きく変動有         (600万〜1000万ほど)         また、ハードな仕事のため、出産後は退職予定。         (転職しても年収は400万〜60...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ポールさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/25 16:11
  • 回答5件

退職金の運用について

40代の夫婦です(子供無)。昨年、主人がリストラに遭い、退職金を頂きました。再就職先も決まって、その時の退職金を運用したいと考えています。4,000万程、10年は利用目的がありません。現在、転勤族のため、住宅購入はまだ先になりそうです。主人が辛い思いをして手にしたお金ですので株式等で失敗するのは怖い為、ご相談させて頂きました。確実な方法が希望です。(ハイリスクな商品には興味がありません)…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • やばとんパパさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/26 14:52
  • 回答6件

貯金の使い道

35歳の専業主婦です。400万円の貯金を今後どのようにしたら良いのか教えて頂きたく思います。子供は3歳で、いずれは私立の中高に、と考えています。家のローンは残っていますが、夫の会社は安定しているので400万円を取り崩すことは無いと思います。10〜15年くらいの間にどこかに預けて、少しでも増えてくれたら嬉しいな、と思っているのですが、どこがベストなのか分かりません。その400万…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • まままさん
  • 2008/02/25 22:22
  • 回答4件

住宅購入について

現在夫婦2人(ともに30歳)、賃貸アパートで生活しており、月々の賃料は11万2千円で、そろそろ新築住宅の購入を検討しております。私(夫)の年収が560万円、妻が今年の1月から正社員で働いており、年収460万円で、貯金が1200万円あります。注文住宅に憧れて大手ハウスメーカに相談したところ、土地+建物で概算見積額が5450万円の提案を受けました。資金計画表をみると、年収が合算で750万円を想定してお...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • るっちさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/02/24 13:14
  • 回答3件

注文住宅の資金調達について

自己資金が少ない場合、土地を買い、その後、注文住宅を購入することは可能かどうか(建築条件付土地ではなく)、可能ならば、どのような方法があるのか、教えていただけないでしょうか?自己資金 500万、土地が1700万円、住宅価格1500万円、諸費用300万だと仮定します。土地を購入する際、ローンを組み、住宅が出来上がった際、土地のローン金額とあわせて、ローンを組み直すようなイメージをもっておりま…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • K23さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2008/02/24 20:01
  • 回答3件

姉妹での共有名義について

姉妹で新築住宅を購入します。土地建物セットで価格は2480万円の予定です。住宅ローンを利用し、名義は半分半分にします。住宅ローンはそれぞれで組めるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • さばちゃんさん ( 奈良県 /46歳 /女性 )
  • 2008/02/24 23:44
  • 回答1件

投資についてアドバイスをお願いします。

主人(28)新入社員 年収330万(税抜き)妻(34)専業主婦手取り:227000円家賃         71052円食費         15000円光熱費        6500円新聞、ネット、携帯  11500円夫小遣い       10000円その他        10000円支出計:125000円金の積み立て     10000円貯蓄         85000円ローン        な...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • OMOIDASUさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/23 16:38
  • 回答5件

親族間における住宅土地建物の売買(名義変更)

遠方・別居の義父母居住・義父名義の土地建物について:義父が住宅ローン返済困難な状況に。私が住宅ローンを借入し、義父名義の土地建物を購入し、借入金の肩代わりを検討。金融機関からの住宅ローン融資の条件は、(1)適正評価等のため、間に不動産会社に入ってもらう(2)売買契約書を交わす(3)名義を私100%にすること、です。名義変更のため余計な諸費用がかかると思われます。以下、ご教示下さいますようお…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 606さん ( 静岡県 /42歳 /男性 )
  • 2008/02/24 00:27
  • 回答1件

住宅ローン審査について

住宅ローンをくみたいのですが、3年前から主人が7社ほどの消費者金融から借り入れをしていて、去年の9月くらいには全額返済したのですが、ローンはくめませんか?主人は年収500万、勤続9年。私は年収500万、勤続11年です。わたしと共同でローンを組むなら平気でしょうか?ちなみに、情報開示はしたほうがよろしいのでしょうか?マンションの売主の会社がローンの事前審査などをあっせん金融機関に…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • じょーじさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/23 23:54
  • 回答2件

資格難易度

自分に自信を持ちたいので、資格を取得したいと考えております。*ファイナンシャルプランナー*証券外務員二種*宅地建物取引主任者に興味があり、どの順番でとっていくのがよいか分かりません。効率よく勉強するにはどうすればよろしいでしょうか?それぞれ合格率はどれくらいで、合格までの勉強期間は平均何ヶ月みとけばよろしいでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 悩める人さん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/23 00:28
  • 回答1件

借り換えすべきでしょうか?

4月にローンの切り替えになってます。2950万円(33年)の残高で、450万円繰り上げ返済し、25年へ期間短縮しようと思ってます。金利が、1.2%から2.55%(10年固定)になるのですが、他行より、2.0%(10年固定)での借り換えを提示され悩んでいます。どちらがメリットあるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • まいぱぱさん ( 静岡県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/22 23:16
  • 回答3件

債務条件変更についての贈与税のあつかい

お世話になります。私は現在旧住宅金融公庫にて融資を受けているのですが、来年の金利の切り替えにあたり、借換えを考え、いくつかの銀行に借り換え融資の可否、シュミレーションを依頼しました。そのうちひとつの銀行より、現在私は連帯債務条件となっており、単独債務にならないと融資できない可能性がある点、単独融資に変更した場合、贈与税がかかる可能性があるとの指摘がありました。名義は私単独なの…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • Kたかくらさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/22 17:20
  • 回答3件

今の生活態度で老後も暮らせるでしょうか。

 夫48才妻44才子供17才の3人家族です。私は専業主婦で夫の年収は手取りで1100万ぐらいです。来年大学進学希望の子供が理系私立大学を希望しており、4年間の授業料を600万、生活費及び諸雑費とし600万、計1200万を考えています(高校卒業ぎりぎりまで貯める予定)転勤族のため現在賃貸住宅住まいで、定年後に退職金と貯蓄を合わせて現金購入予定です。子供の大学費用、住宅購入を考え…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • アキオさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2008/02/20 16:29
  • 回答5件

生命保険見直しについて

はじめまして。2年前に第一子の出産を期に保険の見直しをしたものの、“これでよかったのか?”と悩み始めており、ご相談に乗っていだたければ幸いです。夫32歳 妻30歳 子2歳 月収夫婦共22〜25万住宅ローン11万/月(H28年終了)<現在加入の保険>夫:積立利率変動型終身保険 終身200万円 3756円/月  家族収入保険:年金月額10万 期間60歳 3870円/月  総合医療保険:120日型 終身...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • てづさん ( 秋田県 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/20 15:06
  • 回答5件

有限会社経営者の住宅ローンについて

はじめまして。妻と2人で有限会社を経営しております。今までは、住宅購入ということはまったく考えていなかったのですが、事情で親と同居していた家を、出ることになり急にマンション購入を考え、色々調べていると、会社経営者は住宅ローンが組みにくい事を知り、ご相談させていただきました。決算は直近3期は赤字になっており、年収は私が480万円、妻が330万円で、12年間この年収です。厚生年金…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • kanatuさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/20 16:48
  • 回答2件

住宅ローンを組むべきかどうか

自宅の建替えにあたり、建物、建築士への設計料など総支出は3300万程度になります。株や債券などを除き、銀行預金だけで夫婦合算で5300万ほどあります。一人息子は春から高3で地元の国立大学志望です。万が一東京の私立に入っても都内に住居はあるので教育費のみの支出になります。ローンを組まずに預金から住宅資金を出すかどうか迷っています。これまでの年間貯蓄額は平均300〜400万ほどで…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • バウワウさん ( 宮城県 /43歳 /女性 )
  • 2008/02/20 23:02
  • 回答3件

住宅ローン本審査

はじめまして。マンションを1500万で売却が決まり新築2980万への買い替えをしたく現在地銀2件で不動産家を通し本審査中です。・・・が大変お恥ずかしい話ですが過去6ヶ月以内に現在のマンションのローン返済を数回遅延しているのと他にパソコンのローン(残23ヶ月¥80000)があります。今頃反省しても遅いのですが。やはり遅延が引っかかり本審査通らないでしょうか?公務員38歳年収500万

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • woodstockさん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/22 07:09
  • 回答2件

終身保険に入りました。

29歳、公務員です。2年前に60歳払い済みの保険に入りました。ただ、あまりに先の長い話なので専門家の方から見てよい保険かどうか教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。以下、保険の内容です。保険料(年払)\214,600-保険金額   1000万円払い込み期間 60歳まで積み立て利率 年1.5%最低保証無配当保険低解約返戻金型 60歳前に解約すると70%しか戻らない払込期間満了時に生存給...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • まゆめがねさん ( 石川県 /29歳 /男性 )
  • 2008/02/20 03:19
  • 回答5件

教育資金として

子供の教育資金として現在、ゆうちょの学資保険を全納払いにて満期時170万で加入しています。それでは少し心細いので、貯蓄型のソニー生命の学資保険を検討しています。が、先日担当者の方から学資保険の変わりに『変額個人年金保険』を薦められました。確かに長期で増やすのであれば有利かと思いますが、教育資金として実際必要となった場合と数年で契約者の私が死亡してしまった場合は損をするのではないか…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • イエローミカンさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2008/02/21 12:52
  • 回答4件

住宅ローン控除

控除の対象になるのかどうかすら調べてもよくわからなかったので教えていただけますか?昨年主人の親の名義の建物を、結婚を機に一部改築して住むようになりました。金融機関からは主人の名前で借入れをしたのですが、こういった場合は控除は受けられるのでしょうか?改築の場合は『バリアフリー』でなければ適応にはならないのでしょうか?控除適応かどうかを判断していただくためには他にどんな情報が必要…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 428さん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2008/02/21 17:50
  • 回答1件

プライベートパートナーズ

いつも的確なアドバイスありがとうございます。早速質問ですが、プライベートパートナーズとういう会社から金の証拠金取引の電話勧誘がありました。投資内容についても心配なのですが、一番心配なのはこの会社の信用性です。昨年11月に株式会社オービーアイ名古屋支店がこの会社になったそうですが、ダミー会社などではないのか心配です。信頼できる会社なのかアドバイスください。

回答者
荒川 雄一
投資アドバイザー
荒川 雄一
  • 雪さん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2008/02/21 11:18
  • 回答3件

マンション購入で悩んでいます。 

37歳シングル、年収税込み400万円位で月に住宅ローン、管理費、修繕積み立て金、駐車場合わせて毎月131,000円のボーナス払いなしの35年ローンになるらしいのですが、今現在ある全債務(自動車ローンとクレジットカードの残債全額、約300万)を不動産屋が肩代わりしてくれるというのですが・・・。マンションは欲しいのですが無謀でしょうか?宜しくお願い致します。★毎月支出生命保険 5,000円光熱費  1…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • よっしー7さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/19 23:37
  • 回答4件

どのような貯蓄方法がありますか?

夫(38歳・団体職員年収900万)、妻(36歳・会社員年収400万)、子ども(8歳・5歳)の家族です。11年前に購入した郊外の新築一戸建てのローンが終わり、教育・老後資金を貯めたいと思っています。(年200〜400万円を繰り上げ返済し、現在の貯蓄は財形200万と普通預金100万円のみ。)賢明な貯蓄方法を、教えてください。*現在の貯蓄方法(年間)夫 財形 100万円  妻 財形 …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • にこ山さん ( 三重県 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/19 17:22
  • 回答5件

三度目の転職

34歳の息子の転職についてお教えください。東大→長銀→新生銀行までは仕方がなかったのですが、その後いじめかと思われる状況で神経症気味になり、新生銀の中枢で得たスキルで現在の外資系不動産ファンドに転職、4年目になります。今また転職したいと言い出しています。CEOや幹部には絶対なれない、4,5年でみな移っていく、今度来た日本人上司が異常など、断片的にしか理由はわかりません、ただ、本…

回答者
齋藤 めぐみ
キャリアカウンセラー
齋藤 めぐみ
  • SORAさん ( 東京都 /62歳 /女性 )
  • 2008/02/19 09:46
  • 回答1件

今後の運用について

33歳の男性会社員(独身・実家住まい・年収およそ1000万円)です。現在の資産状況は下記の通りです。・定期預金:1050万円(満期まで1年)・国内株現物:521.6万円(10万円ほどの含み益)・普通預金:280.3万円(投資用原資)・個人年金:53万円(給与天引/節税用)なお、定期預金の分はこれまで会社の財形貯蓄保険を利用してきた分を最近解約したものです。これまで、財形貯蓄に86000円、投資用原...

回答者
Nihonbashi Family Office 代表
ファイナンシャルプランナー
Nihonbashi Family Office  代表
  • えーたさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/10 19:09
  • 回答5件

住宅ローンを親から

昨年、親との同居の為、親と共同の名義で家を新築しました。建築費は半分親が出しました。残りの半分のうちその半分を私が現金で払い、残りを親に一時的に払ってもらい、毎月親に返済しています。このような場合、確定申告でお金が戻ってきますか?確定申告をする必要がありますか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちぐさん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
  • 2008/02/18 08:52
  • 回答1件

火災保険の加入について

はじめまして。この度、新築マンションを購入することになりました。それに伴う火災保険のプランについて迷っています。住宅ローン借入れの金融機関との契約も迫り、早急に決定が必要です。専門の方々のご意見をぜひ聞かせていただければと思います。・物件価格 3500万円 78.28?・鉄筋コンクリート造7階建(2階の部屋です。)今勧められているプランは、保険期間5年のプランで、補償金額は基本保障100…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • エメラルドさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/18 16:26
  • 回答5件

賃貸マンションの抵当権

・申し込みをし本日重要事項説明書が届きました。登記簿に記載された事項として抵当権登記物件とあり、明け渡しを求められた場合6ヶ月以内に明け渡し、敷金の返還請求は貸主にのみ請求できると記載があります。・特約事項として退去時ルームクリーニング大は借主負担とありますがそれは拒否できますか。・その他として預かり金の保全処置概要は講じないとありますがどういうことですか。

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • ふどうさんさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2008/02/19 20:22
  • 回答1件

住宅ローン 借り換えについて悩んでいます

当初借入額2100万 35年のうち最初の3年間固定金利1.3% 月支払額62200円でしたが固定期間終了に伴い 借り換えするべきか悩んでいます。再度同じ銀行で3年固定を選択した場合は2.35%。他の銀行に借り換えをした場合 32年全期間固定で金利は2.95%となりますが借り換えの諸費用に80万円がかかります。再度3年固定を選択するべきか、借り換えをするべきか。どちらがいいのでしょうか。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • あゆたんままさん ( 秋田県 /27歳 /女性 )
  • 2008/02/19 13:52
  • 回答3件

赴任に伴う資産管理について

はじめまして。今年の6月頃(詳細は未定)から夫の海外転勤に同行する予定です。今保有している資産をどうしようか悩んでいます。専門家の先生方、よろしくお願い致します。?メインバンクの銀行で購入−投資信託?郵便局で購入−国債10年もの?新規参入?の銀行の特別定期?と?は売却して出来れば全てひとつにまとめたいのですが、中途解約は元本割れしそうですし、?は確か10年解約できなかった気がします。そも…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • チップさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/18 15:44
  • 回答2件

資産運用について

はじめまして。30代のサラリーマンです。現在、資産運用を初めて2ヶ月です。運用できる資産が2000万ありそれらのポートフォリオについて悩んでいます。外債の投資信託やETFを毎月20万ずつ買うのがいいのか一括購入すべきか。ETFについては手数料の観点からみてやっぱり積み立てには向かないのですか?買い時もわからないので行き詰っています。

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ヨウイチさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2008/02/17 23:32
  • 回答7件

ブラックリストにのっているのでしょうか?

クレジットカードについて質問です。ここ2年で3回ほどクレジットカードを作ろうと思ったのですが、3回とも作れませんとの返信でした。思い当たる節としては、2年前に引っ越しをした頃に残高不足でカードの請求が引き落とせず、催促の手紙が来ていたのですが、引っ越し先になぜか転送されず、半年後になり実家に連絡が来て初めて知り、慌てて支払った、というものです。その後10ヶ月後くらいに前に住ん…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • aaaaさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/18 14:10
  • 回答1件

住宅ローン金利の選択について

前略 はじめまして。現在43歳の勤め人です。 平成7年にマンションを期間35年、3500万円で購入しました。 現在の残債務が19,144,987円で、総返済回数が276回(23年)です。 数年前に住宅金融公庫から銀行に借り替えし、金利が低いときでもあり変動金利を選択しました。 その後6年間、2年の固定金利特約(2%)で返済してきましたが、今回上記固定金利特約の期間が終了することになりました。 選択...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ウルマーさん ( 京都府 /43歳 /男性 )
  • 2008/02/17 18:17
  • 回答3件

住宅ローン乗り換えで出来ること

はじめまして。現在住宅ローン(固定2年)を既に組んでおり、2年が経過したため、更新の時期が今月27日になります。そこで悩んでいるのが、住宅ローン以外にクレジットカードローンが約200万あり、住宅ローンを別の銀行に乗り換えした場合、上記200万上乗せして、ローンを組みなおすことが出来ないでしょうか?200万を住宅ローンに組み込んでしまい、月々の返済額を減らしたい考えです。よくお…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • neogeoさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2008/02/17 23:48
  • 回答1件

初めての資産運用を考えてます

はじめまして。29歳独身・男・公務員をしています。年収430万、預金400万、月々10万程度貯蓄しており、家賃の心配もない状態です。結婚の予定もなく今後のために中長期的な運用を考えてます。300万位+月5万を投資信託にて運用したいと思っていますが、どのようなスタートを切ればよいのかわかりません。みなさんのアドバイスよろしくお願いします。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 弥生人さん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/02/12 18:04
  • 回答6件

住宅取得控除

平成17年に実家を増築し2世帯住宅にしました。増築する際金融機関にて1300百万円25年返済の借入れをしました。だが、実家の土地・建物の所有者は父親名義で、借入れ債務者は息子(私)名義のため取得控除が受けれませんでした。現在増築部分は私名義となっており、金利も高いことより他行にて借換を検討しています。借換をした際に今度は住宅取得控除が受ける事が可能でしょうか?

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • S・Sさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2008/02/17 09:54
  • 回答3件

共同名義について

主夫である夫が相続する遺産(まだはっきりしませんが300万程度)を頭金に、2300万ほどのマンションを購入します。住宅ローンは私(妻)の名前で借りますが、夫が遺産とともに相続した土地が売れ次第、繰り上げ返済する予定です。土地売却価格から税金等を引いた残りは1000万円前後を予定しています。私が全体の何パーセントを支払うことになるかは、いつ土地が売れるかにもよると思うのですが、共同名義の比…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • coominさん ( 沖縄県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/17 04:20
  • 回答2件

住宅ローン3年と10年について

住宅ローンの3年固定(1.1%)か10年固定(1.8%)か迷っています。繰り上げ返済の予定はありません。どちらを選んだらよいのかわからないのでアドバイスいただけないでしょうか?1.1%で3年だと3.3%10年で1.8%=18%18-3.3=14.7%/7年=2.1%3年後以降2.1%以上にならなければ1.1%の方が有利だと思うのですが間違っていますか?厳密に計算すると2.1%より1.1%と1.8%...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • rururuさん ( 香川県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/16 17:28
  • 回答3件

住宅ローンの仮審査が通りませんでした。

まず自分達の情報を箇条書きにさせて頂きます。・年収 夫565万円(勤続11年)・妻125万円(勤続7年)・夫婦共に消費者金融から借入があったが2年前に借り換えで全額返済。1年前過払い金請求をした。・クレジットカードのキャッシングでの借入が3件あったが全額返済。・現在はカードローン(借り換えたもの)残金190万円と車のローン残金90万円。・貯金60万円。以上の条件で地方銀行(全…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あゆこさん ( 福岡県 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/16 12:09
  • 回答2件

5,334件中 4501~4550件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索