「金融機関」の専門家Q&A 一覧(33ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「金融機関」を含むQ&A

3,723件が該当しました

3,723件中 1601~1650件目

住宅ローン 結婚後の名義変更について

2年前に実家を立て替えるため、母親を連帯保証人として私の名義で35年の住宅ローンを組みました。実際の返済は母親がしています。母親に返済能力がなくなった場合、私が返済をしていくつもりです。今年結婚を予定していますが、何点か教えていただきたいことがあります。?ローンと建物の登記の名義変更は必ず必要ですか?また、どれくらいの費用がかかりますか??結婚後、何かしらの理由で(病気などで仕事を…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • マリッジブルーさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/01/20 12:54
  • 回答3件

住宅ローンと病気

30代前半の年代です。住宅購入を考えていたのですが、私が、今年子宮頸がん0期で手術入院、夫が血液検査でピロリ菌生息が判明し、駆除の投薬をしました。自己資金が300万、二人の年収が1000万で、共同でローンを組み3000万の住宅を考えていました。一年以内にローンを組むことは可能でしょうか?共同ローンはやはり無理でしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ノリ0513さん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2010/01/19 21:29
  • 回答2件

資産運用について

退職金運用について夫59.妻58退職金の運用について専門家より毎月分配型の投資信託の加入を提示されました。(年金は60歳からの為、毎月の定期的な収入が必要とのこと)日興・AMPグローバルREITフアンド(へッジなし)500万日興・高金利通貨ファンド500万日興・グローバルリブゾンオープン1000万日興・CS世界高配当株式フアンド500万東京海上日動ファイナンシャル生命1000…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • potepotetoさん ( 静岡県 /57歳 /女性 )
  • 2010/01/19 13:52
  • 回答6件

共有名義

同じような質問があるとは思いますがよろしくお願いいたします。今度家を建てることになり私の親から500万円援助してもらいます。これを頭金の一部に当てます。わたしは専業主婦なので主人がローンを組みます。この場合共有名義で登記しないといけないうことは調べたのですが、ローン会社に話すと連帯保証人になるように言われました。分からないことばかりで恥ずかしいのですが登記だけ共有名義ということで…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ブックさんさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2010/01/19 08:58
  • 回答3件

持ち家を事務所とする場合の経費計上

現在、在宅翻訳の仕事をしており、家賃の一部は経費として計上してます。経費を引いて、収入は120万ぐらいで、まだ夫の被扶養者です。夫はサラリーマンで、年間の所得税額35万ぐらいです。近いうちに、家を購入する予定です。4000万のローンを組みます。質問1その場合は、ローンを組むのが夫婦名義でもOKですか?(私は住民税と所得税を払っています)質問2家の業務利用分を「事業転用」ということにして、…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • floraさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/18 20:56
  • 回答2件

住宅購入と今後のライフプランについて

夫35歳、妻34歳、子1歳の3人家族です。収入は夫の年収850万、貯蓄は800万です。住宅購入を考え家族内で試算した結果、諸費用込4500万くらいの物件が購入できるのでは?という見解になりました。不動産業者も同様の意見だと言っていたのですが、5300万の物件を出してきて「購入可能だ」と言い張ります。業者が言うには、?その物件は自分たちの会社が売主になっているので仲介手数料がかか…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ぽとふさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/15 16:43
  • 回答6件

事実婚での不動産購入

事実婚の二人です。中古マンションの購入を検討中です。私が貯金から頭金を払い、彼がローンを組み、それぞれの金額で持分を持とうとしたところ、事実婚では資金を出して共有名義には出来ない(婚姻届が必要)と銀行で断られました。そこでとりあえず彼独りでローンを組み、私はローンの繰上げ返済の形で、数年後に預金を入れて完済したらどうかと思っています。資金繰りの面では、五年で返済できる目途でお…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • maru-maruさん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
  • 2010/01/17 23:41
  • 回答2件

【至急】土地の所有権移転登記等の司法書士報酬

土地を購入しますが、所有権移転登記・抵当権設定登記については立会業務を含め司法書士に依頼しようと考えております。そこで司法書士から見積書を頂きましたが、内容について妥当かどうかわからないので、詳しい方にご意見を頂けると幸いです。司法書士の報酬についてはよくわかりませんが、個人的には高額なのではないかという印象を持っています。どうなんでしょうか。また、抵当権設定登記の報酬が夫婦…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • NSKさん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
  • 2010/01/18 12:07
  • 回答1件

夫婦間の住宅ローン資金贈与について

今、私名義の家の住宅ローンの残が1500万円ほどあります。妻が相続で1600万円を遺産としてもらったのですが、そのお金を住宅ローンの全部繰り上げに使いたいと思っています。やり方として、妻から1500万円を借り賃貸借契約書をつくり、元金、利息を月々妻の口座に返済していきたいと思っております。この事実が税務署の方に知られることはあるでしょうか?あるとすれば、どのルートから知られるのでしょうか…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • jq2bqiさん ( 静岡県 /39歳 /男性 )
  • 2010/01/17 16:11
  • 回答4件

住宅の買い替えが出来ますか

8年前に新築マンションを3600万円で購入。住宅ローン残高は2400万円です。年齢は41歳で年収は800万円。妻と小学生の子供が2人です。この度4700万円の一戸建てを検討しているのですが、そもそもこの買い替えは成り立つのか不安です。ちなみに現在はローンと管理費等合わせて10万円を毎月支払っています。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • スケジさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/17 18:10
  • 回答1件

住宅ローンの色々

21年9月に新築で家を建てました。土地を先に購入し、その後家を建てました。夫婦共働きです。建物のみ夫婦の名義で1700万、土地は主人の名義で3480万で住宅ローンを組みました。いくつか質問お願いします。?今年確定申告が必要となると思いますが、所得税から引ききれない分を市町村に申請すると住民税からも少し控除してもらえたと思うのですが、確定申告後市町村に申請が必要なのでしょうか。?土地分は銀行…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ru-ru-さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/17 13:19
  • 回答2件

住宅ローン借り入れについて

今後新築マンションの購入を考えております。私30歳年収600万円、妻30歳年収500前後。二人とも看護師として働いております。購入価格は4000万前後と考えています。現在私自身にすでに200万円ほど借入があります。このような状況でも借入できますでしょうか?ローンは二人で分けて組むつもりでおります。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • adamさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2010/01/17 00:19
  • 回答4件

非居住者の土地購入

このたび先月亡くなった祖母の自宅の土地を長期投資として購入しようと考えていますが、可能でしょうか。国際結婚でアメリカ在住、国籍は日本ですが、住民票は米国です。現在土地は母と叔父と二人で相続という形になったところです。形態としては、両親や妹または弟に賃貸させたり、アパートとして賃貸収入を得たりなど、いろいろ考えだしたところです。税金はどうなるのかなど、気になっています。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • kmchanさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2010/01/16 02:49
  • 回答1件

確定申告時の不動産譲渡費用について

昨年住宅を売却し、譲渡益が出たために確定申告をする予定です。そこで、譲渡費用についての質問です。売却した不動産は住宅ローンにて購入していたのですが、売却時に金融機関にローン精算をする際に事務手数料を取られました。これは、譲渡費用として算定しても良いのでしょうか。宜しくお願い致します。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • 猿岩石さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2010/01/14 23:30
  • 回答1件

住宅ローン 借り換え

住宅ローン借り換えについて 6年前に新築し、公庫で35年の住宅ローンを組んで10年、固定2.0% 11年目〜3・5%になります信用金庫の方で変動2・475パーセント 半月事に金利見直しされます残り期間10年 残約210万あり(月約94000円返済。ボーナス返済なし)残金2170万円あります 昨年より公庫の方の団体保険なども上がり借り換えのほうが良いのではと思っています子供も3人おり上の子が中2にな...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • とわままさん ( 宮城県 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/14 16:12
  • 回答3件

ネット銀行について

住宅ローンについて現在、地元の銀行とネット銀行に絞って検討しています。「地元の銀行」・住宅販売業者の提携ローンであるため、固定期間選択型の固定期間終了後も−1.2%の通期優遇あり。・支店等が近いため担当者と顔を合わせての手続き・相談が可能。「ネット銀行」・変動・固定とも地元の銀行に比べ金利が低い。・「繰上返済手数料」「金利タイプ変更に伴う手数料」共に無料。諸手数料が無料もしくは低…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 106さん ( 沖縄県 /31歳 /男性 )
  • 2010/01/14 00:54
  • 回答2件

主人が日本人、私が韓国人の場合の年金

こんにちは。結婚1年目です。私は韓国からきた韓国人です。主人は日本人です。主人が早く死んだ場合、韓国に帰ろうと思っていますが、遺族年金などは韓国でもらえることができるのでしょうか?またそのまま日本に住み続ける場合は国民年金はもらえるのでしょうか?結婚の際に主人の親にとても反対され、財産は一切やらないといわれました。私としては主人の妹に全部とられるのは腹が立ちます。どうしたら主人…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • kimukimu2さん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/13 17:31
  • 回答1件

価格査定と鑑定評価の違いについて

自宅を売却する予定(まだ決定ではありませんが、)があって、まずは価格を知りたいと思い、色々と調べました。そうしたら、価格査定と鑑定評価の2つが出てきました。そもそもの違いと売却価格を知る為には、どちらを採用したら良いのか、なぜ価格の出し方に2つの手法が存在するのか、とても疑問です。宜しくお願い致します。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ちょうすけさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2010/01/06 20:05
  • 回答2件

賃貸しマンションの可能性

主人が亡くなったお父さんから古いマンションを相続し、現在、賃貸し収入を得ています。今後はその収入を老後の生活費に充てたいと思っていますが、この先、借り手がずっと見つかるか不安です。場所は便利で申し分ありませんが、築約40年(定期的に改装や補強はしています)なので、近隣に真新しいマンションが建つと、こちらは家賃を下げざるを得ない状況です。将来、借り手が無くなり、物件を売却したく…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • walrusさん ( 大阪府 /48歳 /女性 )
  • 2010/01/05 13:13
  • 回答2件

共同名義での売却

まだ離婚が成立していない彼と付き合っています。彼が言うには、共同名義で一戸建てを購入し、離婚するには、売却しても、マイナスになり、そのマイナス分は、一括で払わなければいけないということで、それが500万円ぐらいになるようです。その支払いは今は無理だし、奥さんも自分に借金が残るのは嫌なので、(しかも毎月奥さんの分を払う。と言っても、信用できないから・・という理由で離婚には至らないよ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ねいさん ( 長崎県 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/04 22:41
  • 回答2件

住宅所有権の変更

現在私の家族(妻・子供3人)と両親と二世帯で住んでいます。土地名義は父親、住居名義は自分で、現在ローン残債が1000万円あります。両親との度重なる不仲が原因で別居を考えています。現在の住居は手放しても良い覚悟ですが、両親が残債を引き受けるかどかは不明です。所有権を変更するのでローンは払ってもらうつもりです。(住居は銀行の担保付きです)自分名義の住居を親に所有権を移す場合、どのよう…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • マジカル親父さん ( 愛媛県 /43歳 /男性 )
  • 2010/01/03 00:53
  • 回答2件

預金連動型住宅ローン

4100万円のマンションを購入予定です。頭金500万で、借り入れ3600万で、35年ローンで審査は通りました。年収1500万円です。現在預金が2000万円あるので、預金している銀行の預金連動型住宅ローンを組む予定で、金利は3%の変動型です。しかし、固定で1.2%の3年のローンから初めて預金連動型の3%に4年目から変更したほうがいいのか、最初から変動型3%のローンで組んだほうがいいのかど…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • pipipipapaさん ( 愛媛県 /39歳 /男性 )
  • 2010/01/13 16:17
  • 回答2件

フラット35Sについてご教授ください

いろいろと住宅ローンの事を調べているうちに何が良いのか分けが分からなくなってしまいました、、、現在名古屋市にて条件付土地3800万円(土地+建物)を購入しようと思っています。竣工は6月末予定です。本人(32歳)は収入は570万 配偶者(32歳)は収入は200万ほどです。子供の予定は無し 車などのローン無し12月に新たに出来たフラット35Sの長期優良住宅の金利1%優遇を利用し、住宅ローンを組もうと思.…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • Pikuminさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2010/01/12 19:51
  • 回答2件

2重の住宅ローンは組めますか?

数年前に旦那名義で中古住宅を購入、私の両親と祖母と住んでいましたが、いざこざがあり、私達家族が家を出ました。現在私達はアパートに住み、親には家賃のように振込みをしてもらっています。ですが最近になり、自分達もやはり一軒家に住みたいと思うようになりました。この場合、2件分の住宅ローンは組めますか?具体的には去年の給料が480万、住宅ローンの残りが1400万ほど、1000〜1500万程度の中古住宅…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • エイチさん ( 北海道 /25歳 /女性 )
  • 2010/01/12 19:15
  • 回答3件

年収が少なくても投資不動産を購入できますか?

最近、不動産投資をしている人と知り合いになり「不動産投資は現在の不景気でも利益が出ますよ。」と言われ、興味を持ち始めました。しかし、自分の現状を考えると投資できる自己資産がありません。年収も1000万円以下で、自身の住宅ローンもあります。その知人は投資用不動産であるならば、自己資金0でも融資を受けれると言ってましたが、実際、こんな私でも不動産投資ができるのでしょうか?

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • perfettoさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2010/01/12 11:23
  • 回答2件

Uターン時の住宅ローン

遠距離恋愛の末結婚、3年後に地元に戻って家業を手伝う約束で妻の出身地で新生活をはじめました。Uターンの時期が近づいてきた為、土地を購入し家を新築したいのですが、融資は可能でしょうか?今は二人とも派遣ではたらいでおり、年収の合計が500万程です。勤続年数は1年と少しです。借り入れ額は2000万円で+頭金400万円の準備があります。こっちにくる前は親の経営する会社で3年程働いていまし…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • コッコ111さん ( 京都府 /31歳 /女性 )
  • 2010/01/12 01:42
  • 回答4件

資産配分が毎日変わる投資型年金

先日、母の用件で銀行を訪れた際、新商品と言ってすすめられたのですが、横で聞いていてさっぱり運用の仕組みが分からなかったため、わかりやすく解説していただきたいのです。?仕組みが新しくなって運用にどのような違いがあるのか。?以前よりもふえるのか。?払い込んだお金でどのように株などを買い付けるのかという流れ。宜しくお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 初心者ですさん ( 三重県 /29歳 /女性 )
  • 2010/01/12 14:12
  • 回答4件

住宅ローンを組める条件

主人は会社員ですが、小規模の会社ですので福利厚生がなく国民年金、国民健康保険です。勤務年数1年半。カードローンを数年前にしているのが発覚し、直ちに返しました。カードは夫婦それぞれ2社家族カードでもっていますが、カードローンが発覚して以来、主人には持たせておりません。延滞するのに、抵抗がない主人なので私が管理しないといけない状態です・・・。給料日の日付が安定していない関係で、税…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • おぴょんさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/11 23:45
  • 回答3件

住宅ローン団体信用生命保険の加入が不可な場合

昨年12月にマンション購入を検討して、契約にまで(契約金支払い済み)いきました。主人は生命保険に二つ加入していますが、20歳頃に慢性B型肝炎が発生し、治療をして状態は落ち着いていましたが、ここ数年は数値が少々上がったものあり、薬で落ち着かせている状態です。定期健診にも通っていて、症状としては落ち着いている状態ではあります。しかし、会社の財形審査を提出したところ、告知をしたところ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kinakoもちさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2010/01/08 22:59
  • 回答3件

住宅ローンの繰上げ返済と住宅控除について

住宅ローンの一部繰上げ返済と住宅控除について教えてください。私は、平成15年にマンションを購入したのですが、2250万円を35年間の返済期間にて借入いたしました。今日に至るまで、住宅ローンに関してあまりに無頓着でいたのですが、結婚を機に真剣に考えようと思っております。私自身勘違いをしていたのですが、一部繰上げ返済をしても住宅控除がなくなることはないのでしょうか。また一部繰上げ返済はこ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • サンジ001さん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2010/01/11 13:20
  • 回答2件

2件目の住宅ローンについて

ゆめと申します。住宅ローンについて質問です。私はシングルマザーですでに一軒家を購入済み。そのローンもまもなく完済です。この完済を機に両親のために中古マンションの購入を考えています。その場合、2件目として住宅ローンを組むことは可能なのでしょうか。必要であれば今住んでいる家に両親が住むことにして、購入予定の物件に私の住民票をうつすことも可能ですが、実際にはその逆になります。こういう…

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利
  • yumemiriさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2010/01/08 23:27
  • 回答4件

住宅購入後の独立起業について

こんにちは。2年前に住宅ローンで購入した中古住宅に住んでおります。ローン内容は1680万円35年返済(10年固定 2%)月々55,000位 ボーナス返済なし なのですが、給与振り込みが条件の優遇金利(−1%)になっています。現在独立起業を考えているのですが住宅ローンはどう変わるのでしょうか。退職した場合に全額一括返済しなければならないようなことはあるのでしょうか、アドバイスお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • シャンメリーさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2010/01/08 13:48
  • 回答4件

どうすべきか迷っています。

先日、とあるタワーマンションに惹かれてしまいました。現状の賃貸住宅に比べ、環境や眺望はすばらしく、しばらく住んでみたいと思っていますが、果たして現時点で購入することが将来的に損か得か悩んでいます。といいますのも、購入したい部屋は60m2程度であり、将来子供ができた場合、小学生程度で住み替えなければならないのは確実だからです。(貸す売るには便利な間取りと広さです)営業に値下がりリス…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • NAO30さん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2010/01/09 01:38
  • 回答3件

住宅ローンの審査

皆さん、こんばんは。MHを考えている1児の父親です。約1年半身体を壊し休職していたのですが、昨年秋に体調も良くなり復職をしました。住宅ローンの審査では「年収・勤続年数・勤務先・会社の業績」等々かなり厳しいと聞きました。私の場合、年収は休職手当ということで平成19年と比べると当然ながらかなりの収入差があります。やはり年収というのは平成21年分の源泉徴収が対象になるんでしょうか?…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • yasumikimizukiさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2010/01/09 23:22
  • 回答3件

住宅の名義変更に伴う火災保険の名義変更について

お世話になります。早速ですが、質問です。現在、同居中の親名義の自宅をリフォームを実施するにあたり、金融機関で私名義で住宅ローン(仮に3000万円とします)を申し込みます。その際、住宅を私名義に変更することと私名義で火災保険へ加入するように言われましたが、調べたところ、現在は親がJAの満期返戻金のある建物更生共済(まだ26年期間が残ってます)に2,500万円加入しています。さて…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ワチロー51さん ( 奈良県 /38歳 /男性 )
  • 2010/01/10 03:15
  • 回答2件

住宅ローンの審査通過について

3900万円のマンションを契約しましたが、全額ローンで契約してしまい、諸費用等は共済で借りてまかなうというような口約束があり、冷静に考えたら、私の年収570万で返済して行くのが厳しいかと思ってきたので、解約したいと思っています。融資に通らないのであればローン特約で解除できるのではないかと思うのですが、どうするべきか迷っています。契約書を作る前にローン審査の書類を提出しました。その際39…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • あぐさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/08 18:59
  • 回答3件

実家のリフォームと借家化

親の自宅をリフォームする目的で考えてる資金調達についてアドバイスをお願いします。この理由として63歳の父親が不意な事故にあい要介護となり1年が過ぎました。この事故のため、両親夫婦で細々とやっていた自営業の仕事も失うことになりました。64歳の母親は足が不自由ですが、パートの仕事をして働いています。両親がこのような状況になって問題となってきたのが住宅の問題です。もともと自営の仕事…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 武下直乃さん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/07 21:27
  • 回答3件

住宅ローンリスケの保証料について

 3年前に民間金融機関で住宅ローンを2本35年で組みました。1本目は土地購入時に、2本目は半年後の建物引渡しに組みましたが、この間に金利が上昇していたこともあり2本目を一度繰上返済し、1年半短縮されました。 ところが、リーマンショックでリストラされ、7ヶ月がたちますがまだ就職できずにいるため、1年の元金据え置きを申請中です。2本目の短縮した分を元の期間に延長もする方向なのですが、この際保…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ヒゲぴよさん
  • 2010/01/09 07:07
  • 回答1件

隣地所有地を通らなければならない土地

今検討している土地(現在古家あり)があります。駅からの距離、広さなどはなかなかいいのですが・車の通る道路から位置指定道路を通った袋小路の一番奥。・位置指定道路からその土地に入るには隣地所有の底辺4m未満の三角形の土地を通らなければならない。・隣地所有の名義人は亡くなっているため今買うことはできない。・隣地は無人の古家があり将来的には誰かが相続する予定。以上の点で悩んでおります。…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • Suikaちゃんさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/01/09 10:24
  • 回答2件

ローンが残っているマンションの売買

お世話になっております。平成20年2月築のマンションを購入し20年4月から居住しております。間取りは3LDK(75?ほど)です。3870万の住宅ローンを組み、今現在3700万ほどのローンが残っております。売却したとしてもローンの支払いが数百万円〜数千万円残ってしまうと思うのですが、その残った分に関して無担保(?)なり何かしらのローンを銀行で組んで支払っていく事は可能なのでしょうか?ご教示いただけますと…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • あまさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2010/01/09 14:46
  • 回答1件

住宅ローン本審査中のショッピング

マンションを購入予定で住宅ローンの申請をしました。自動車ローンやキャシングがあったのですが完済解約の条件で事前審査が通りました。不動産業者からキャシングや新たな借り入れはしては行けないと言われていたのですが、ショッピングは問題ないと言われていたので普通にカードで買い物をしていたのですが、これは本審査に影響するのでしょうか?買い物はリボルビング払いでの買い物です。ちなみに今回の…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • bankさん
  • 2010/01/05 19:21
  • 回答3件

好優遇な変動金利と優遇のない固定金利の選択

はじめまして。自家の大掛かりなリフォームを実行するにあたり、以下の内容で住宅ローンの仮審査を通しています。融資希望額4,000万円(2,000万円ずつ以下の2名)借入者1 世帯主38歳 職業:地方公務員 年収575万円借入者2 妻  38歳 職業:地方公務員 年収485万円     子ども 8歳     子ども 6歳世間の方が思われているほど良い収入とは思えませんが、不況の折…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ワチロー51さん ( 奈良県 /38歳 /男性 )
  • 2010/01/05 01:42
  • 回答3件

お金の運用について

41歳会社員(年収1000万円)、家族は妻のみ、持マンション(ローン無し)です。大手都市銀行に無利息普通預金に5000万円預けてます。生活費は給与振込をしている別の普通預金です。その銀行より資産運用の話があり、毎月決算型投資信託を勧められました。私なりに色々調べたのですが手数料等毎月決算型はお勧めされていないことを知り、銀行に毎月の小遣いはいらないので、別の商品を提案してくださいと言って時間か…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • 1103noriさん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/06 10:52
  • 回答7件

住宅借入金特別控除について

平成21年1月に中古住宅(築30年)を購入同 2月〜3月に改築を行い、4月から入居しました。改築は、建築確認を必要としない、住宅全部の模様替えにあたります。この場合の改築費用について、住宅借入金特別控除が受けられるかお聞きしたいです。控除が受けられるとして、問題がもう一つあります。大体の費用内訳は住宅購入費 1800万改築費用 1200万でした。ローン借入額にあたっては、総額3000万で、住宅購…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • わおさん ( 愛媛県 /36歳 /男性 )
  • 2010/01/04 22:39
  • 回答2件

住宅ローンの繰り上げ返済は1ヶ月でも早い方がお得?

昨年11月にマンションを購入しました。融資実行は先月(12月)からです。借入金額   1500万円フラット35 金利2.4%200万円繰り上げ返済しようと思っていますが、2月に繰り上げ返済するのと3月に繰り上げ返済するのとでは、わずか1ヶ月の違いですが、今後支払う利息等の総額を考えるとやはり少しでも早い方が良いのでしょうか?(手数料は掛かりません)金融機関へは契約書にある通り、…

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利
  • らいのすけさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2010/01/04 18:48
  • 回答3件

個人再生中の住宅ローンについて

初めて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。両親の話になりますので、多少話が大まかな箇所もあるかと思いますがご了承下さい。個人再生を3年前に行い、住宅ローンを滞りなく支払ってきました。が、この不景気において、父のボーナスカットや給与カットになり、現状は大丈夫なのですが来年以降から支払いが厳しい状況になってきています。来年より月々の支払い金額が5万円程あがります。個人…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 悩んでいますさん ( 福岡県 /26歳 /女性 )
  • 2010/01/04 18:36
  • 回答3件

低所得でも借り換えは可能でしょうか?

1年半前に3400万円の新築の戸建住宅を頭金800万円2社2600万円35年ローンを組み購入し、現在月89000円を返済しています。購入後転職をしたため現在年収は340万円です。34歳で5人の子供がいます。ほかにローン・キャッシング・滞納等一切ありません。1社の繰り上げ返済の受付が100万円単位なので、借り換えをしたいのですが、年収がどのくらいになれば1社または全額借り換えは可能でしょうか? 

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 5kidsmamaさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/04 18:17
  • 回答2件

住宅ローンについて

土地を購入し家を建てる予定です。土地は決まっており2月末には契約し、約3400万円支払うことになっています。建物を建ててもらうメーカーも決めており、長期優良住宅を建てる予定です。(6月頃完成予定)借入3500万円、頭金2000万円で考えております。住宅ローンについて意見を頂きたいのですが、変動金利 750万円(優遇1.5% 10年完済計画)金利引き下げ幅拡大となるフラット35S 2750万円(10...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • チョコビッツさん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
  • 2010/01/03 12:05
  • 回答2件

ライフプラン設計・運用

現在、金融機関している32歳独身男性(一人暮し)です。【資産】3400万円(ネット型定期預金3200万円、財形200万円)【収入】額面62万円(法定控除16万円控除後、手取り46万円)賞与120万円〜150万円(年2回)【支出】家賃55千円(水道込)、電気・ガス5千円、ネット・固定電話8千円、携帯6千円、生命保険3千円、タバコ10千円、旅行積立として10千円、服10千円、日用…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • bon2222さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2010/01/01 04:09
  • 回答5件

住宅ローン

初めまして。現在、マンション購入を考えています。共働き夫年収470万円妻年収400万円です。借入3000万円を考えているのですが、夫が1人で名義で借りるのと夫婦で分けて借り入れをするにはどちらがよいでしょうか?まだ、変動・ミックス・固定どれで借り入れをするかも検討中です。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • Matsuさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/01/02 10:09
  • 回答3件

3,723件中 1601~1650件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索