住宅の名義変更に伴う火災保険の名義変更について - 損害保険・その他の保険 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:損害保険・その他の保険

住宅の名義変更に伴う火災保険の名義変更について

マネー 損害保険・その他の保険 2010/01/10 03:15

お世話になります。

早速ですが、質問です。
現在、同居中の親名義の自宅をリフォームを実施するにあたり、金融機関で私名義で住宅ローン(仮に3000万円とします)を申し込みます。
その際、住宅を私名義に変更することと私名義で火災保険へ加入するように言われましたが、調べたところ、現在は親がJAの満期返戻金のある建物更生共済(まだ26年期間が残ってます)に2,500万円加入しています。

さて、住宅の名義変更は司法書士さんにお任せしたのですが、火災保険は通常建物の名義人しか加入できないとどこかのサイトで見ました。

ということは、?住宅の名義が変更され次第、現在親が加入しているJAの保険は強制解約されるのでしょうか??それとも、差額の500万円を私名義で新たに追加してどこかの火災保険に加入すれば銀行はOKを出してくれるのでしょうか?(質権設定は不要とのこと)?親のJA保険はそのまま継続できたとして、ローンの為に強制的に私(ローン契約者)名義で3,000万円の火災保険に新規で加入しなければいけない場合、同じ建物の火災保険に重複契約していることになり有事の際には損することになりませんか??いずれにしても私名義で火災保険に加入しなければなりませんが、住宅の名義変更が済まなければ火災保険に加入すること自体ができないのでしょうか?

色々と申し訳ございません、お伺いしたいことは結局のところどのような方法が最善かということなんです。よろしくお願い致します。

ワチロー51さん ( 奈良県 / 男性 / 38歳 )

回答:2件

山中 三佐夫

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー

- good

加入中の建物更生共済を生かして!

2010/01/10 08:50 詳細リンク

ワチロー51様へ

FP事務所アクトの山中でございます。
今回、ワチロー51様からのご質問につき、お応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。

(ご参考)

1.火災保険は生命保険と異なり、物保険ですので重複加入は無駄と思います。

2.そして、既に親御さまが加入中の建物更生共済を生かして、ワチロー51様は差額の500万円について、一般の火災保険へ加入されてはいかがでしょうか。

3.尚、親御さま名義からの変更につきましても、JAの担当者と相談されることをお勧めいたします。

以上

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
宮嵜 勝己

宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー

- good

住宅ローンの火災保険について

2010/01/10 11:04 詳細リンク

ワチロー51さん

FP-Japanの宮嵜です。

住宅ローンに必要な火災保険は、通常そのローン期間を満たす火災保険に加入する必要があるかと思います。
またそうでない場合でも、金融機関の内規に沿った火災保険の加入が必要なケースが多いですね。
そうなった場合、ご質問の内容以外にも、現在のJA共済がその期間を満たしたものか、という問題も出てくるかもしれません。

いずれにしても、住宅ローンを借り入れる金融機関に照会されることをおすすめします。
その上で、具体的な対策を講じられたほうが効率的ですね。

以上、参考になりましたでしょうか。

株式会社FP-Japan
宮嵜 勝己

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

火災保険の見直しについて ロジャー2号さん  2009-07-19 18:02 回答1件
火災保険について ビグさん  2013-02-09 20:43 回答1件
火災保険の加入について エメラルドさん  2008-02-18 16:26 回答5件
住宅購入時の火災保険見積もりについて にこきちさん  2013-05-10 11:26 回答1件
火災保険について まこマコさん  2009-01-30 15:04 回答6件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

メール相談

火災保険・地震保険・賠償保険・傷害保険

「セカンドオピニオン」ご活用のご提案

小島 雅彦

企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A

小島 雅彦

(保険アドバイザー)

小島 雅彦

企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A

小島 雅彦

(保険アドバイザー)

対面相談

企業賠償責任保険

企業安心.com

小島 雅彦

企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A

小島 雅彦

(保険アドバイザー)