「連続」の専門家コラム 一覧(90ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月02日更新

「連続」を含むコラム・事例

4,599件が該当しました

4,599件中 4451~4500件目

いいサイトをつくるために   #1

クライアントのために、時間と手間をたっぷりかける。 そして、必然的に頭も体も汗することになる。 泥臭い作業の連続。 それがWebサイトをプロデュースする人間の仕事だと思っています。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 当社が現在預かる案件の中の1つ。 当社ではとてもめずらしいく、1か月という短い納期。 それでも、撮影を含め、既...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/09/18 10:49

ひと味違った、カメラ撮影テクニック #2

日本の内閣総理大臣が突然、辞任したのは、約1週間前です。 福田総理の「あなたとは違うんです!」発言がネットで流行中です、 へんなものが流行る世の中です。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 映像メディアの演出術ということで、 「一味違った、カメラ撮影テクニック」の第二弾です。 前回のカットのポイントの続きです。 カットのポイント、 長いカ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/09/08 05:35

セミナーヲタク・・・(困)

  今、『Webがもたらす新たな企業間格差を勝ち抜け!』と題して、ある経済団体向けに3週連続のセミナーを行っています。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 19時開始のため、客先で仕事こなして後、そのまま会場入りしたり、別の会場でしゃべった後だったりで、水分不足で滑舌めちゃめちゃ悪いです、夏の夜のセミナーは(笑)。 僕のセミナ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/09/07 10:18

一番のり戦略の功罪、光と影 #5

9月に入り、少しずつ秋の気配が感じられます。 東京丸の内地区にてアートイベント「カウパレード2008」が開催されます。 私もクリエイティブ・ディレクターとして参加しています。見に来てくださいね。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 一番乗り戦略の功罪、光と影のシリーズです。 企業の戦略論は1つの答えだけではなく、イロイロな回答があるのが悩ましいところです。 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/09/02 05:30

インフレへの備え

インフレへの備え 食料品やガソリンなど生活用品を中心に本格的に物価が上昇してきている。消費者物価は8カ月連続で上昇し、家計への影響は大きく、今後対策を講じなければ、預貯金など金融資産の目減りが生じ、家計の危機に遭遇することになる。 預貯金に頼っていると、日々確実に自分の金融資産は目減りし、将来計画に修正をせざる負えなくなってくる。例えば、子供の教育資金に例をとると、大学の授業料が4年間で約...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/28 15:38

パリ郊外に幽閉される!?

2年ぶり3度目のパリ。 出発はいつも突然である。 今回も出発2日前に連絡があって、成田でチケットを受け取って、マイルドセブンをワンカートン抱えてそのまま出発。 飛行機に乗って、食事を取りたっぷりワインを飲んだら兎に角、寝る。 寝れば時差ぼけにならずに7時間後にはパリに着く。 東京の蒸し暑さから逃れた積もりでも、夏のパリだって結構蒸し暑い。 空港から一度パリ市内に入って食事を...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/08/25 17:05

南向きの明るいバスルーム

私どもは、平面計画を行なう際、リビングをどこに配置するか?考えますが、先ず最初に、バスルームの位置を考えてしまいます。 一般のマンション等では、味わえない、戸建だからこその醍醐味。 リビングを快適な空間にするのは当たり前。 第二のリビングはバスルーム!と考えています。 だから、バスルームもリビングと同じ位、快適にしたい! 一日の疲れを、バスタイムで...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/08/25 17:00

4年後のオリンピック、年金は大丈夫!?

こんにちは! 真夏の暑さも、そろそろ「峠」を越えてきたようですが、まだまだ残暑が厳しい今日この頃です。 北京オリンピック、皆さん観戦されていますか!? 日本選手、頑張ってますね! ソフトボール女子は悲願の「金」、野球は残念でした。。。 ただ、中国国内の応援風景を見ていると、何となく違和感を感じてしまうのは、私だけでしょうか。。。 んー、盛り上がった後の中国、心配...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/08/22 15:03

ここぞで最大限の力発揮=北島の強さ、伝説の域に

あたかも当然のように偉業を成し遂げた。競泳男子200メートル平泳ぎで北島康介(日本コカ・コーラ)が今大会2個目の金メダルを獲得。五輪の男子平泳ぎでは史上初めて、2大会連続で2種目を制した。計4個の金メダルは、ここ一番で最大限の力を発揮し続けた強さの象徴でもある。 「小学校のころ、あいつはその年の一番大きい記録会でベスト記録を出していた」。東京スイミングセンター(SC)で少年時代から北島を見守...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2008/08/16 20:27

失敗しない資金計画の立て方

さて、物件は気に入った、購入をすすめよう! まてよ、 総額でいくらになるのだろう? 頭金はいくら出せばいいのだろうか? 果たしてローンは支払っていけるのだろうか? 様々な疑問と不安があなたを襲ってきます。 本来であれば、物件探しの前にしておくことなのですが 気に入った物件が見つかってから具体的に計算をされる方が 多いのです。 ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/08/09 16:48

ロフトへつながる連続家具の書斎 #3

今年の3月にAll About「住まい」にて「おこもり空間を持つ」という特殊企画があり、私がデザインしました書斎デザインの事例もとりあげて頂きました。 その特集のサブタイトルには「人生はひとりの時間もひつようだ」というタイトルがあり、家族とともに暮らす家のなかでも時には「こもる」空間、時間があるといいのでは・・・と紹介が続くのですが、今回ご紹介しました「Iさんの書斎」もまさにこの特集企画のコンセプ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/08/07 18:27

ロフトへつながる連続家具の書斎 #2

2層にわたる連続する家具でデザインしたIさんの書斎は、「デスクカウンター収納」はもちろんの事、ロフトへ上がる「階段収納」も2方向から収納できる仕様とし無駄(デッドスペース)を無くしました。 この家具はロフトへ連続し、50インチTVのためのローボード、そして書棚へと連続します。 天井高の低いロフトは、床を特注サイズの琉球畳を敷きこみ、床座のスタイルで映画を観たり、本を読んだりする、Iさんの...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/08/05 20:16

ロフトへつながる連続家具の書斎 #1

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 家のなかに仕事もでき趣味も活かした「自分スタイル」の書斎をつくる。 今回はこのAll Aboutプロファイルがきっかけとなりご依頼いただいたデザイン事例のご紹介です。 Iさんのお宅は新築後3年のまだ新しい住宅で、今回「書斎スペース」として考えた部屋は、ロフト付きの6畳程の洋室でした。 4畳半の広さがあるロフトへは簡易ハシゴで...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/08/04 20:23

最後の詰めが肝心。―夏の高校野球の思い出―

おはようございます。 山口県のファイナンシャルプランナー、上津原です。 夏の高校野球も甲子園で熱戦が始まっています。読者の皆さんの中にも、高校野球の応援をされたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 さて、今日のテーマは「最後の詰め」についてです。 甲子園出場をされる高校にとって、究極の目標は 「優勝すること」 に違いないのですが、その前には、 ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/04 11:19

ヤフー圏外に飛ぶ理由(後編)

今回は、最近順位がめまぐるしく変わるヤフーで、圏外に飛んでしまう理由の後編をお伝えします。 1)キーワードの近接 ヤフーではキーワードの近接に気をつけなくてはなりません。 連続した3つの文章すべてにキーワードが入っていたり、キーワードを2回使用した文章が2回連続していたら要注意です。 別にSEOを考えていなくても、そのような文章構成はあり得ることなのですが、ヤフーの場...(続きを読む

芳川 充
芳川 充
(ITコンサルタント)
2008/08/04 10:59

8月の住宅ローン金利

3ヶ月連続で上昇していた固定選択型の金利も 今月は0.05〜0.15%下がりました。 超長期固定も約0.13%下がっています。 各主要銀行の金利は みずほ銀行・・・固定2年 3.35% 長期固定20年 3.00% 35年3.15% りそな銀行・・・固定2年 3.35% 長期固定25年 3.30% 30年3.50% 三井住友銀行・・・固定2年 3.35% 長期固定...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/08/03 10:33

おかげ様で、3周年。

森本FP事務所を東京都立川市に立ち上げてから3周年を迎えました。 いまだ、FPの普通資格しか持たず、 いまだ、テレビやラジオに出演したこともなく、 いまだ、本を出版したこともありませんが、相談業務では、 おかげ様で、ほぼ軌道に乗り始めたと宣言してよい状態になりました。 皆様に感謝、感謝です。 思い起こせば、 元々は、「森本FP事務所」ではなく、「森本会計事務...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/01 16:21

株式マーケット7&8月号

再び呼び起こされる金融不安 5月からのいい地合いを受け月初こそ年初来の高値をつける動きとなった。円安が進行したこともあり、輸出関連株も買い戻され全体的にしっかりと買いが入る展開で14,600円台にも乗せた。 しかし、米国金融機関の格下げやモノライン保険会社の格下げなどから金融不安が再び頭をもたげ始めた。 中旬にかけては、ドル安を牽制する発言からドル円が108円を突破するなど4ヶ...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/25 09:00

日本経済7&8月号

減速度合いが強まる日本経済 4月の景気動向指数は、「局面変化」と判断。 景気動向指数では、「7ヶ月移動平均の符号が変化し、1ヶ月ないし3ヶ月の累積で、1標準偏差分以上方向が触れた場合」に「局面変化」−事後的に判定される景気の山・谷が、それ以前の数ヶ月にあった可能性が高いことを暫定的に示す−と定義されている。 これは、4月の景気動向指数は、一致CI(現状を示す数値)の3ヶ月移動平...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/23 15:49

リビングの裏がわ、レベルの違い

「新潟の住宅」のリビングです。 左側のデッキの奥にレベルの違うダイニングが見えます。 右側のだんだんは2階への階段の裏側で、書斎コーナーになっています。 正面の白い箱は、反対側で下駄箱になっています。 そう、箱の裏がわがこの住宅の玄関となっています。 床のレベルの違いでこんなこともできます。 デッキ側からの夕景はこんな感じ。 デッキを中心に部屋が連続し...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2008/07/16 16:00

全開口サッシをL型に

折戸の形に開く、全開口サッシ。 サッシ部分が、すべてオープンになる為、開放感は抜群! 全開口サッシは、大人気のアイテムの一つです。 その全開口サッシを、贅沢にも2台連続L型に設置しました。 開けた時の開放感は、なかなかの迫力です。 写真では、その開放感と、迫力が伝わりにくいので、残念ですが、その場に立つと、開放されていることが、こんなに気持ちいいものなん...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/07/12 17:00

カラダの使い方で、GOLFのスコアは必ず上がる↑

「ゴルフセンスは悪くないのに、なかなか上達しない。」 「頭では分かるけど、なかなか目指すスウィングができない」 「すぐ腰が痛くなって、なかなかゴルフが思うように行かない」 中・上級者になると、ぶち当たる壁・・・ やればやっただけスコアが上がった以前に比べ、ゴルフを楽しめていないのではないでしょうか? しかし、そんな時こそ上達のチャンスです! ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2008/07/11 22:00

構造材と含水率

引き続き、ティンバーフレーム工法の家について、ダイジェストで書かせて頂きます。 最初に… 本日はちょっと長いです。 ティンバーフレームに使う8寸角の太い材料。 そんなに太い無垢材は調整が必要では? 乾燥は大丈夫? と質問されることがしばしばありますので、ちょっと長いですが書いてみます。 まず、木材の乾燥に関してですが、そもそも何故乾燥が必要なのでしょうか? 木材は、生きているので、伐採前には...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/07/08 11:35

うつ、家庭不和など連鎖、自殺の背景に平均4要因

うつ、家庭不和など連鎖 自殺の背景に平均4要因 喪失賃金22兆円、10年で 民間チームが初の白書 「ストップ自殺」 自殺防止に取り組む特定非営利活動法人(NPO法人)「自殺対策支援センター ライフリンク」(東京)や専門家らのチームは4日、自殺した305人の遺族からの聞き取りや警察庁のデータを分析した初めての「自殺実態白書2008」を公表した。自殺に追い込まれるまでに、うつ病、家庭不和、負債な...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2008/07/08 07:54

2つ目

2つ目の穴は、リビングと連続したテラスになっています。 テラスに出ると、隣の家の庭に飛び出したよう。 借景?(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2008/07/03 16:00

金利上昇!住宅ローンの選び方と投資の関係

住宅ローン難民急増? 1.12年ぶりの高水準 長期金利の上昇で大手都市銀行は2008年7月1日以降に新規で適用する住宅ローンの金利を引き上げました。 これで3か月連続の引き上げとなり、12年ぶりの高金利水準となりました。 例えば、某都市銀行の場合、3年固定金利型住宅ローンで年3.75%、5年固定型で年3.95%%、10年固定型では年4.25%になりました。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/07/02 18:04

結果だけを求めない。

誰でも、物事がうまくいく、良い結果が得られる。 それを求めます。 でも、結果だけを追い求めていると、うまくいくならやるが、そうでなかったら全然やらないという選択をしがちです。 つまり、オール・オア・ナッシングということです。 それは、効率が良いということになるのかもしれませんが、行う過程で得られるいくつかの経験を逃すということになります。 もちろん、失敗...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/02 17:42

アトリエを反対側から見る

前回のアトリエの写真の、反対側から見た写真です。 写真の左側に見える白い扉は、自宅に繋がる扉。 奥に見える黄色い扉が、アトリエ専用の黄色い階段室に繋がる扉。 白い扉に、フロストガラスの壁を連続させ、扉向こうにある、自宅階段のガラスブロックからの光も、このアトリエに取り込み、逆に、ドライエリアから、アトリエを透して、自宅階段室を明るくする、両方の狙いがあります。 完...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/07/02 17:00

マネーコラム 2007年12月号

「長期的視点に立つ」 子供用品メーカー各社が海外で拡販を始める。 「ミキハウス」ブランドを展開する三起商行は10年後に海外売り上げの比率を全体の3割強に引き上げ、ベビーカー大手のアップリカ葛西も5年後には海外販売比率を現在の1割から5割まで押し上げるという。 総務省の推計によれば今年4月1日時点の15歳未満の子供の人口は前年比9万人減で26年連続の減少。 国内...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/01 17:28

マネーコラム 2007年9月号

「長生きリスク」 敬老の日を前に厚生労働省が発表した100歳以上の高齢者の数が初めて3万人を突破した。 正確には32,295人で昨年よりも3,900人増。 37年間連続で過去最多を更新中である。 ちなみに女性が85.7%、男性が14.3%と圧倒的に女性の比率が高い。 団塊の世代の方達がいよいよ定年退職をし始めるが、40年後には100歳になる。 その時日本は100...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/01 17:28

目標の設定と達成

今日で6月が終わります。丁度半年という節目。 今年の折り返し地点で、今年のここまでは?今月は?と振り返るには とてもいいタイミングですね! 先月の末日にこのブログで、大好きな「あ段」のHAPPY言葉にかけての 月ごとの目標を設定している!と書きました。(5月は「感性を高める」でした) そして、この6月。 私の立てた月間目標は!というと「楽しく学び・考える」...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/06/30 10:34

日本経済6月号

踊り場との見方は変わらず 日本経済は3月に「踊り場入り」を確認したものの、その後発表される経済指標では強弱まちまちの結果となった。しかし、内容を見てみると特殊要因による見かけ上の数字の上昇が目立ち、やはり経済環境は徐々に厳しさを増してきているようである。 まず、2008年1~3月期の実質GDP成長率は、前期比+0.8%(同年率+3.3%)と予想を上回る結果となった。この上昇の要因は...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/27 14:22

1階予備室

ホワイトベースの1階には、予備室を一部屋設けてあります。 客間としての利用や、書斎、子供の遊び場、将来の御両親との同居等の、ライフスタイルの変化に対応する為の、予備室です。 予備室と言っても、ただの部屋という訳ではありません。 写真で見ての通り、ウッドデッキ敷きのバルコニーが連続しています。 鉄筋コンクリート化粧打ち放しの壁が、プライバシーをしっかり確保した...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/21 17:00

「うつ病」が原因トップ 10年連続、自殺3万人超

日本国内で昨年1年間に自殺した人は前年に比べ2.9%(938人)増の3万3093人で、このうち「うつ病」が原因・動機とみられる人が約18%に当たる6060人に上り最多だったことが19日、警察庁のまとめで分かった(グラフをクリックすると拡大します)。 総数は2003年の3万4427人に次ぐ過去2番目で、10年連続で3万人を超えた。年代別で60歳以上、30歳代が過去最多。発生場所でみた都道府県別...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2008/06/19 19:50

自殺者が10年連続3万人超

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080619-00000914-san-soci ↑ Yahoo!のトップページのニュースに掲載されていました。 生きるために生まれてきたのにと思うと、 とても切ない気持ちになります。 死ぬことを知る動物である人間であるがために、 自ら死ぬということを選択できてしまうことが とても複雑です。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/19 19:00

リビングからダイニング・キッチンへ

Wakaba-Houseのリビングから玄関側を振り返ったところです。 リビングの低いカウンター収納は、そのままキッチンに繋がります。奥行も高さも異なりますが、扉材の素材感を統一したため、連続感が生まれました。 キッチンというと「システムキッチン」を思い浮かべがちですが、キッチンも造り付け家具として製作することが可能です。(うちの事務所では、設計した空間やクライアントの使い勝手に合わせ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/06/15 21:00

人生は意思決定の連続である

私自身もまだ32年という人生しか送ってきていないけれども、 それでも人生は意思決定の連続だと思うほど、 自分の人生を自分で決めてきた実感があります。 ○心の年表 私はずっと小学校の先生になりたかった ↓ 初等教育が学べる大学に落ちてしまう 浪人禁止だったため、学校の先生は、あきらめる ↓ 夢をあきらめ、普通に就職することを決意 ↓ 就職活動に...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/10 10:00

連続した扉をもつカウンター収納

玄関前を抜けて、Wakaba-Houseのリビングルームへ出ました。 こちらも杉の床が広がる空間です。 元々は和室6畳と洋室のリビングダイニングが襖でつながった、マンションではよくある間取りでしたが、既存の間仕切壁をとりはらい、長方形のシンプルな空間へ生まれ変わりました。 この建物は、柱で支えるラーメン構造ではなく、壁で支える壁式構造でしたので、(躯体の構造壁は動かせないため)間...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/06/09 11:00

完成しました―深大寺の家〜吊戸棚レスキッチン―

自分の家です。築20年の中古住宅を購入し、耐震リフォームしました。 予算もない上に狭小住宅のリフォームのため制約も多く、普段のお施主様にはオススメできないようなアイディアも採用して、快適な我が家となりました。 主なリフォームポイントであるキッチンでは、吊戸棚を止めてポリカーボネート・ツインパネルの引き違い戸を天井まで設けました。扉越しに朝日が差し込む、明るく開放的なイメージに仕...(続きを読む

川瀬 康和
川瀬 康和
(建築家)
2008/06/02 11:29

住宅ローン金利、2ヶ月連続上昇!

5月に引き続き、6月も住宅ローンの金利が引き上げられます。 ここのところの長期金利の上昇を反映した結果ですが、 住宅購入を検討中の方、変動タイプの住宅ローンを 利用されている方にとっては悩ましい状況です。 期間固定タイプの大手銀行の上げ幅は、0.1-0.4%。 昨夏以来の水準ですが、3年固定の3.55%は13年ぶりの高水準。 実際には、各行とも金利優遇を行...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/01 01:07

ぎっくり背中

すっかりご無沙汰してしまいました。久しぶりの更新となります。 そろそろ、定期的に出来るかな!?…と思っております。 今、オールアバウトの肩こり・腰痛サイトで2回連続「ぎっくり背中」についての記事を掲載しています。 もともとは「ぎっくり背中」という言葉は無いのですが、ぎっくり腰に似たような発症だったり状態だったり…ということで、いつからか一部でそのような呼ばれ方に...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/05/31 01:08

交通事故減少 後部座席シートベルト

交通事故減少 シートベルト効果 後部座席シートベルト 2008年版の「交通安全白書」によると2007年の交通事故死者数は前年比9.6%減の5744人だったそうです。 7年連続の減少で、交通事故死者数が6000人を割ったのは1953年以来だそうです。 飲酒運転の厳罰化、シートベルトの着用者率向上が死亡事故を減らす要因とい分析のようです。効果は高い用ですね。今後後部座席でのシートベル...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/29 10:00

家具デザインで変えるダイニング

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 出来上がった空間(マンションや分譲住宅など)の中で、ダイニングテーブルなどの大きなサイズの家具を使いやすく、雰囲気よくレイアウトするにはどうしたらいいか?  このAll Aboutのご質問でもよくご相談がある内容ですが、条件が決まった空間のなかでは実際とても悩まれるケースが多々あると思います。  そこで、そんな場合に対応でき...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/05/27 10:00

シュークリーム課長・・「発想法」について

息子の寝かしつけの絵本は、 「ぐりとぐら」 などの出番が多いのですが、 最近、手元にたまたまあった、 佐藤雅彦さんの、「プチ哲学」 を読んでみたところ、なぜか気に入ってようでした。 だって、かわいいんだもん。 ねずみやカエル・・トイレットペーパーや電池などが、 考えたり会話したりします。 イラストは佐藤さん筆。 ちなみに団子三兄弟も佐藤さん...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2008/05/20 22:56

家の顔「玄関」−飾り棚

Wakaba-Houseの玄関を振り返って見たところ(左写真)です。 玄関入って右側には、中間に飾り棚を設けた靴箱があります。 クライアントから「玄関にちょっとした飾り棚がほしい」という要望はよくいただきますね。 Wakaba-Houseでも、クリスマス・お正月・新緑など季節ごとに飾るものを変えられて、このスペースを楽しまれているようです。季節感の感じられるしつらえは、小さいお子...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/05/19 01:30

フルマラソンに挑戦してわかること

2004年の秋にドイツ・フランクフルトで初マラソンに挑戦、 2005年はベルリンマラソンも完走しました。 2006年に日本に帰国してからは、東京マラソンに出場。 ラッキーにも2年連続で抽選に当選、気がつけば 初マラソン以来、ほぼ1年に一回のペースに フルマラソンを走っています。 東京マラソンの記録証もとどいて、今年のネットタイムが 出てきました。去年の...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/05/05 19:22

自分の人生は自分で決める

「自分の人生は自分で決める。」 決めることが必要ないまま、大人になってしまう昨今、 社会に出たら、自分で決めなければならないことだらけです。 意思決定の連続が人生です。 だからこそ、親や先生たちは、子供に「決めること」を 教えていく必要があると私は考えます。 悩みながら、体験しながら、失敗して転んで、 どうすればいいのか考えて、自分で生きる力を身につけ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/05/05 15:00

杉板の清楚な空間

石神井公園の近く、大きな木々やお寺、神社などに囲まれた、武蔵野の歴史を感じさせる立地に建つ、築25年程度のマンションの1室をスケルトンリフォームしました。 クライアントは、30代のご夫婦と4歳になる女の子の3人家族。 これまで都心のマンションに住んでいらっしゃいましたが、お子さんの成長を機に、もっと広い住まいに・・・と新たにこの中古マンションを購入され、自分たちの暮らし方に合った住ま...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/05/05 05:30

サブプライムと日本株式

今は、IFAの方は何を中心に資産運用を勧めているのでしょうか? この所、日本株も14000円間近上昇、円も104円前後まで 円安になっています。 サブプライム問題は、アメリカの住宅価格の下げ止めが 条件だと思いますが、S&P社発表指数では前年対比1月は ▲11.8%、 2月は13.6%1987年の調査開始以来の下げ幅を今年に 入...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/05/01 17:30

米国経済4月号

信じられない事態を覚悟!? 3月18日付け日経新聞は、米国大手証券会社ベアースターンズの信用危機を大きく伝える記事の片隅に次のような記事を掲載した。 『グリーンスパン前FRB議長は、3月17日の英フィナンシャル・タイムズ紙への寄稿で「現在の米国の金融危機は第二次世界大戦後、最悪との評価を将来受けるだろう」と指摘し、現在の信用不安は短期的なものではなく深刻と警鐘を鳴らした。米国の住宅...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/18 13:01

4,599件中 4451~4500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索