「近隣」の専門家コラム 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月13日更新

「近隣」を含むコラム・事例

908件が該当しました

908件中 801~850件目

オバマ大統領とシカゴとサブプライム

本日オバマ氏が大統領に当選となりました。おめでとうございます。アメリカ国民のみならず全世界の人々が注目していた選挙がようやく終了しました。この8年間のブッシュ政権時代はアメリカ国内は分断されているという表現が良く使われていました。来年以降はアメリカ国民の閉塞感を打破すべく、また分断された団結の修復者としてまた精神的な象徴として活躍される事と思います。あまり厳しい対日要求がなければ良いなとは思います...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/05 21:10

資産価値の下がりにくい土地選び『希少性』

最近、我が家の近辺でも「売り物件」を多く見かけるようになってきました。 これはあまり良い状況ではありません。 私が家を購入した頃は、そんなには出ていなかったですけどね。 頻繁に物件が出るようなエリアは競争率が高いので価格競争に巻き込まれる 可能性があります。 それに比べ、物件の出にくいエリアであれば、競争率が少ないので高く売れる 可能性もあります。 ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/11/01 12:00

「不動産屋が言わないこと」とは?

営業マンの会話の8割はセールストークです。 物件の良いところを聞くことも大切ですが、 それ以上に悪いことを聞かなくはいけません。 不動産に掘り出し物はありません。 特に相場よりも安い物件には何か原因があることがあります。 営業マンは知っていても、 悪いことを言わない傾向があります。 ましてや、お客様が物件に感度を出している時は 言いづ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/10/28 10:10

【亀山ビル】(10)周辺環境:エリア、銀行、コンビニ

インデックス ◆失敗しないオフィス選び【亀山ビル】(10)周辺環境編 オフィス選びにおいて、周辺環境のポイントについて一緒に見ていきましょう! 周辺環境の3つのポイント ・エリア ・銀行 ・コンビニ・飲食店 周辺環境(その1)エリア オフィス選びにおいて、企業のブランディングとして適したエリアを選択することをおすすめします。お客様が多くい...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/10/18 18:31

春から単身赴任、繰上返済すべきか?

お世話になります。 会社員42歳(年収総額820万)、妻公務員技官(年収総額850万)、 高2、中2、小2の子供がおります。 貯蓄は定期貯蓄500と定額貯金800です。 新築一戸建を8年前に購入しました。 当初借入は公庫と地方銀行で30年返済で4400万借入。 3年前に大手都市銀行に私2000万、妻2000万、 1.55%(3年固定、ボ払なし、-0.75全期間優...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/10 00:00

切り取った風景の確認

窓をどの位置に、どの大きさにするのか?設計段階で非常に悩みます。 構造的な絡みや、防犯上の配慮、近隣からの視線等々・・・ 借景になる部分は、思い切って開口したい。 「wa+」の窓の下地が組み終わり、窓の位置、高さ関係の確認に行きました。 隣地にある、さるすべりの木。工事養生シート越しに見えます。 この、さるすべりの木を借景にと、ここの窓の開口を計画...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/10/07 18:00

建て方始まりました・・・・幸せを生む住まい

大阪府枚方市のO様邸は、土台敷きも終わりました。 ■土台は米ヒバで、近隣の方から『木の良い香りが気持ち良いですね!』こんな声も聞こえてきました。 通し柱は、15センチ角で、30センチ角の大黒柱も建ちます。構造材はもちろん国産の杉材(無垢材)で、集成材は一切使いません。 開口部(室内出入り口や窓部分)は、マグサ(鴨居)も窓台(敷居)も12センチ以上の角材です。地震にも強...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/10/06 16:48

上がる?下がる? -地価の見極め方(1)-

                     ・・・2008年4月EMPメルマガより・・・  不動産の評価方法には 「原価法」 「取引事例比較法」 「収益還元法」 の3つがあります。 以前は 「取引事例比較法」が用いられることが多かったのですが、 バブル崩壊後外資系ファンドの日本進出により、 収益用不動産に関しては 欧米...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/10/05 17:05

解体工事

いよいよ解体工事の始まりです。 外周部には、舞い上がる埃等を抑えるため、しっかりと足場及び養生シートを組んでいき、環境面だけではなく、近隣様への安全性を確保していきます。 解体工事とは、既存のものをただ取り壊すだけと軽んじている方もいらっしゃりますが、 私は都心部の工事では、ここが一番重要といっても過言ではないと思っております。 実際に隣地様への体験談を伺っ...(続きを読む

小浜 貴士
小浜 貴士
(建築家)
2008/10/01 00:00

陽だまりの家

写真は築30年以上経った思い入れのある「おばあちゃんの家」です。 このようなタイプの平屋に住むお年寄りは全国に大勢おられます。 おばあちゃんは畑仕事もされるので、とても元気なのですが一人暮らしということもありこれからの生活を考えて建替え依頼を頂きました。 近隣のお友達が入れ替わりで訪れ、ご本人も明るい性格なので「陽だまりの家」というテーマで計画を進めています。 敷...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/09/20 10:00

土地購入時の隠れたコスト!!

駅からは少し遠いけど、環境もよく整地された土地。 近くには緑が多い遊歩道がある。 「これだっっ!」 予算内で間口も広いし、この土地なら気に入ったプランが入りそう。 そのまま、不動産会社に行って資金計算を。 でも、ちょっと待ってください。 それで大丈夫ですか?       注文建築を建てたいので、土地探し。              ↓  ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/09/19 12:00

容積率の落とし穴

販売図面の見方・・・その11 【容積率の落とし穴】    容積率は200%・300%と各地域で定めていますが・・・  果たしてその容積率が使えるかどうかは個々に検証しなければなりません。  それぞれの地域により「道路幅による容積率の制限」が存在するからです。  用途地域により適用が変わります。  ●住居系(第1種低層・中高層・第2種低層・中高層・...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2008/09/13 21:43

使われ方の異なる欧米と日本のリビング

前回のコラム『広いリビングは本当に必要なのか』つづき  昭和三〇年代から四〇年代にかけて、日本では、テレビでアメリカのホームドラマが盛んに放映されていました。 それを見た人々は、アメリカの生活スタイルに大きな憧れを抱き、そして、国が供給する団地などでその生活スタイルを真似した気持ちになっていくなかで、リビングは必ずあるもの、なくてはいけないものと思い込んでしまったのでしょう。 ...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/09/09 00:00

狭小住宅におけるプライバシーと開放性

土地の価格の高い都会における家作りでは狭小住宅を作ることが多い。近隣の建物と近接していたり、前面道路からの引きが取れなかったりと、プライバシーの確保が困難な場合がほとんどである。このような家作りにおいては内部における開放性と、プライバシー確保とのバランスが非常に大切だ。 さんかくの家はさんかく形の土地に建つ小さな住宅である。 この住宅は、人通りの多い緑道に面している。そこで、壁にあける開口...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/09/04 00:00

広尾の高級マンションリフォーム 解体工事の始まり

今年の3月にお電話で相談があって、 計画が始まった広尾の高級マンションリフォーム、 H邸の工事が始まりました。 マンションリフォームの経緯 170平米のとても広いマンションですが、 なぜか初めて訪問したときから、 その広さを実感できないマンションでした。 小さなお嬢さん3人と 一緒に住んでいらっしゃるお施主様も、 それがどうにも不思議だと感じていら...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/08/29 22:19

契約直前3つの不安・・・『物件編』

「鉄は熱いうちに打て!」と日々教え込まれている営業マン。 お客様が物件を気に入っている様子をみせると すぐに契約の段取りにすすもうとします。 しかし、契約日が決まると今まで毎日のようにかかってきた電話が ピタッと止まります。 「どうして?」   それは営業マンも不安だからです。 無事に契約ができるだろうか?( 断りがこなければいいけど・・・) ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/08/28 13:47

流行るお店づくり 4

今日は、お店を構えるにあたって「近隣状況」について触れたいと思います。 3.近隣状況 お店を出店させるにあたって近隣状況を確認することは、最も重要なポイントです。 ・同業の並ぶ店の場所への出店 価格競争が生まれたり、不人気による廃業の恐れを思われがちですが、お客さんにとって同業種が同一地域に立ち並ぶと売り上げへの相乗効果が期待出来ます。 例とし...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/08/16 17:00

流行るお店づくり 3

今日は二つ目のポイント「用途地域について」です 2.用途地域 私たちの暮らす場所には、人を優先的に住まわせる「市街化区域」と農地など住宅地として避けたい「市街化調整区域」などの地域があります。 「市街化区域」には「用途地域」が定められ、建ててよいものといけないものが建築基準法で定められています。(住居系・商業系・工業系など) 「商業系」は名のとおり、商店な...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/08/15 16:00

流行るお店づくり 1

いよいよお盆突入ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今日、13日は帰省ラッシュということもあり、移動途中で見知らぬ飲食店に立ち寄る機会がある方も多いかと思います。 私も冬の時期、スノボへの行き帰りに地方のいろいろなお店に立ち寄ることがあります。 いつも不思議なのは、店構えや店内が汚めなのに客が多い店があれば''オシャレな店構えで雰囲気もいいのに客の少ない店''があ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/08/13 15:54

物件チェック**現地に見学しに行く時に**後編

前回はチェックする項目をご紹介しましたが 今回は『もってるといいモノ・するといい事』のご紹介です。 車中から見ていてもわかることは限られていますし、 1件づつ近隣を歩いて確かめることも大変なので、 探すエリアが絞られている方は書店で売っている 『住宅地図』を 購入すると役立つと思います。 それには個人住宅・ビル・公園・公共施設など 1つ1つの建物...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/08/01 12:00

リフォーム工事のトラブル★その4

「 工事費のアップ 」 はどうして起きるのか!? 実際にリフォームを行ったお客さんの反応は どうなのか? とあるアンケート結果を見てみたい。 事例その1 「見積書に無くても、幅木は付くでしょ!」 壁のクロスと床のフローリングをリフォームしたところ、 幅木を付けてもらえなかった。 お客さんは、 ...(続きを読む

堰口 新一
堰口 新一
(経営コンサルタント)
2008/07/16 11:00

マネーコラム2008年4月号「三助の精神」

「三助(さんじょ)の精神」 この4月から後期高齢者医療制度がスタートした。 75歳を過ぎたというだけで従来の保険制度から切り離し、保険料負担が増大する老夫婦の世帯が増えた。   この制度自体の賛否はさておき、少子高齢化が進む中、今後は介護保険の徴収開始も40歳から20歳に変わるであろう。年金の給付開始も65歳から70歳支給に変わるであろう。消費税は上がるであろう。人口構造から...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/02 00:00

いまや伝説(?)のラジオ番組「パソコンクリニック」

パソコン生活応援アドバイザーの 林です。 2005年の春から約1年半、79回に亘って「パソコンクリニック」という ラジオ番組で、はずかしながら「パーソナリティ」をつとめました。 ◆ クラブQ&A パソコンクリニック http://www.724685.com/fm/  ■ 放送局: エフエム世田谷 83.4MHz  ■ 放送日: 毎週日曜 16:10 - ...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/06/25 14:07

明日は朝一番から大忙し!

明日はきけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックが休みなので、朝一番に青山のクリニックへ行き静脈内沈静法下(腕の点滴からリラックスする薬を入れる)で4本の埋入と骨造成を行いま〜す。(_)ゞ 終わり次第、羽田空港へ向かい札幌入りです。 すぐに会場へ行き、明後日のKis-Systemベーシックコースin札幌のための準備&打ち合わせです。 朝から夕方までびっしり...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/06/20 17:08

中古住宅のススメ

前回紹介した「深大寺の家」ですが、思っていた以上に多くの人に閲覧していただいたようで、気を良くして少し内緒の話を・・・ 僕が引っ越したことを知った知人達から「新築おめでとう!」というメールがたくさんきましたが、残念、中古です。せっかく建築やってるんだから新築すれば良いのにとお思いでしょうが、だってお金がないんだもの・・・ 今回の住宅購入のコンセプトは「10年で元を取る」というもので、自己資金+...(続きを読む

川瀬 康和
川瀬 康和
(建築家)
2008/06/19 12:03

南向きの浴室

ホワイトベースの浴室です。 一坪程度の広さしかありませんが、南側に天井までの大きな窓を設置。 視覚的に開放性をもたせ、南向きの為、非常に明るい浴室となっています。 あえて、引き違いの窓を設置することで、浴槽側も開放出来、風を感じながら、浴槽に入れる様、工夫しました。 近隣からの視線をすべてシャットアウトし、覗かれる心配も無く、思いっきり開放感を味わってもらえ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/18 17:00

LDKにつづくバルコニー

LDKの南東側にあるバルコニー。 LDKとつながっています。 全開口サッシを開けると、ウッドデッキ敷きのバルコニーが現れます。 奥行きは決して広くは無いのですが、バルコニーに立って見る景色がカッコイイのです。 屋上に上るための螺旋階段。その奥に見える緑。 コンクリト化粧打ち放しの壁が、見たくない近隣の建物をシャットアウト。 見たい景色のみ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/15 17:00

LDK南側窓

2階LDKの南側を見た写真です。 LDKの南側にどれだけ、窓を設けるか?は、いつも悩みどこです。 大きく、沢山窓を取れば明るいこと間違いなし。 しかし、窓を大きく、沢山取ると、夏は、はっきり言って暑い! 冬も、どれだけ断熱性能が良くても、窓からの、熱漏れや、冷気の進入で、寒い! ホワイトベースのLDKは、写真で見ると、それほど窓は多くない。 ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/14 17:00

新聞折込チラシによる販売促進2

今回は、新聞折込チラシによる販売促進に関しての2回目ですので、 新聞折込チラシの具体的な作成事例に関してお話していきます。 前回の復習ですが、実際に成功している新聞折込チラシのポイントは 以下になります。 1.新聞折込チラシを入れる目的・目標が明確である 2.新聞折込チラシを入れる際の事前マーケティングができている 3.他社の新聞折込を研...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/05 10:00

【名古屋開催】キャリアカウンセリングDAY

来週の13日(金)に名古屋にてキャリアカウンセリングを開催します。 場所は名古屋駅か伏見あたりで検討しております。 参加人数に応じて場所の手配をいたしますので、 名古屋近隣にご在住でキャリアカウンセリングをご希望される方は、 お問い合わせいただければ幸いです。 先着5名様まで対応させていただきます。 内容:個別カウンセリング(1対1) 日時:2008年6月1...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/04 09:00

家を考える・・・その前に-1

家を考える時に、夢がたくさん膨らみます。 作りたいもの、できあがった家でしたい事、たくさんあると思います。 **** 家を作るためには・・・ 新築(建て替え)なら 土地と''お金''が必要です。 でも、それがあれば、希望通りの家ができるわけではありません。 土地には・・ ・形、方位、高低差、地盤などの条件 ・法的条件 ・その土地の回りの建...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/05/20 13:48

【オフィス移転】チェックポイント(20) 眺望

Check Ponit20 C.貸室内【眺望】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【眺望】 オフィスも眺望良い方が気分がいい 解説) マンション・アパートなどの場合、室内からの眺望がひとつの大きなポイントになっています。 近年、寝ている時間を除くとビジネスマンが一番長く過ごしている「オフィス生活(らいふ)...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/18 13:00

不動産売却の流れ-4

5.販売活動 ご依頼いただいた不動産をスピーディに売却するために、戦略的な販売活動をスケジュールに沿って行います。 以下は当社の販売活動の一部です。ご参考にしてください。     不動産流通機構「REINS(首都圏不動産流通機構)」へ物件登録 国土交通大臣指定のオンラインシステム「REINS」に登録することにより、他の不動産会社にも売主様の不動産情報を公...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/05/09 21:30

不動産売却の流れ-1

1.事前相談、無料査定 『いくら位で売れるの?』『買いたい人はいるの?』『事前に準備することは?』   不動産の売却に関して最も大切なことは、売却可能金額を知ることです。 査定額ではありません・・・ 何社かの不動産会社で査定を依頼するとどうしても査定金額が高いところに頼みたくなります。しかし、査定金額は実際の売却金額ではありません・・・ ↓こちらもご参...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/05/05 19:00

借りるが得か、買うが得か?

この数値比較は、結構記事を見ることがあります。 私ですか(耳)・・・買いました。 理由は、日本の財政や年金制度から''老後に家賃を払って いたんでは、生活ができない''と考えたからです。 確かに賃貸派の利点もありますね。子供の成長などに合わせて、 必要な間取りの所へ転居できるとか、単身赴任が減る可能性など、 近隣とのトラブルなどは転居で解決できる。 ...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/04/21 17:00

不動産を調査する!- part2

建築指導課 まずは、建築基準法上の道路を確認します。 道路の種類により確認項目が違いますので注意が必要です。 建物を建築する前の事前相談などはこちらで行い、建築確認申請の窓口です。 土地の最低面積などもこちらで確認してください。 また、マンション等大規模な建物の建築の場合の、駐車場や公園などの設置義務の確認もこちらです。 建築指導要綱を確認することから始...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/04/13 08:30

さらば!我が同士

結婚した7年前。 新しい生活を共にスタートした仲間達。 その中で一番最初に力尽きた・・・洗濯機。 当時まだ一般的ではなかったドラム式。 重すぎて微妙な傾きがものすごい振動になって、近隣の家から夜中に怒られたこともありました。 買ってすぐに故障して、新しいものに交換してもらったりもしました。 いつの間にか扉のゴムパッキンが焼け焦げて、いつも水が垂れ流しになってしまうため...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/04/12 09:00

A035.明治学院至近の高級タワー「シティタワー高輪」

またまたいい物件を受注させていただきいました。 この「シティタワー高輪」、あの明治学院大学の道を挟んだすぐそばです。 分譲時は200m2で4億円の住戸もあり話題になりましたね。 このレジデンスのエントランス、ファザード、圧巻です。 このエリアは高輪ザ・レジデンスと、この''シティタワー高輪''が二大巨頭ですね。 今回ご紹介する住戸は、いつもすぐ決まってしまう人気の間取りですよ。...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2008/04/10 22:21

法定相続人の範囲を調査する(1)

「どの親族に相続権があるのか」といった法定相続人の範囲に関する一般論を知りたい場合には、民法の解説書や弁護士のホームページなどを活用して概要を確認することが可能です。 しかしながら、現実に相続問題が生じているケースにおいては、長いこと疎遠になっている親族がいたり、離婚・再婚をしていて以前の家族関係が不明であるなど「そもそも何処にどういった親族がいるのか分からない」という事態がしばしば生じます。 ...(続きを読む

清水 加奈美
清水 加奈美
(弁護士)

『折込チラシに買う物件は無い』中古編vol1タイプ

中古住宅を探している方の多くは2つのタイプに分かれます。 ●比較的築年数の浅い中古(築10〜15年以内)を購入して、リフォーム費用を掛けない方法。 ●築年数の古い中古(築15年以上)を購入して、自分好みに大胆にリフォームする。 果たしてこのどちらかにあてはまる良い中古物件はチラシに載っているのでしょうか?? 1つめの方法 築年数が浅い中古を探すのであれば、...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/04/07 13:46

ファブリックス1 〜 クリエーションバウマン展示会

春はカーテンの生地メーカーさんの新作発表会が 次々と開催されます。 毎年1月にパリで開かれる「メゾン・エ・オブジェ」という 世界のトレンドショーで発表された新作が いよいよ商品として日本に入ってくるのです。 今回うかがったのはスイスのファブリックメーカー 「クリエーションバウマン」さん。 レーザーカットであけたドットを花柄にデザインした生地や フェ...(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)
2008/04/02 13:06

井戸堀り

本工事に先立ち 井戸工事を始めました。 この計画地も武蔵野台地で 深さ11mのところに砂礫層がある。 と事前の近隣データーで予測できました。 その地層に家庭用で使うくらいの 水の層(浅井戸)があります。 新規に井戸を掘って,植木の水やりや 夏場の散水に使います。 敷地に浸透させる計画で下水には放流しません。 写真左は打ち込みの鋼管パイ...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2008/03/21 12:00

中学生が職場体験に来ました。その1

先日、中学生たちが職場体験に来ました。 私の住んでいる地域の中学校では2年生になると近隣の会社に行き 「働く事」。を体験する校外授業を行っています。 私も少しでも手作り仕事の啓蒙になれば、と昨年から子どもたちを受け入れています。 今年、我が工房を希望してくれたのは女子が4名。 「モノ作りとは厳しいもので...。」なんてつまらない事は無し。 とにかく自分の手の持つ可能性、作る事の楽しさ、そして自...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2008/03/07 15:35

用途地域の失敗談

販売図面の見方・・・その6 【用途地域の失敗談】   子供の出産に備えて、住環境の良いエリアで物件探しをしていたAさん 住むには一番良いとされる第1種低層住居専用地域のエリアを望んでいました 希望の第1種低層住居専用地域で新築の低層マンションに出会い、即契約となりました。 その5年後に 自宅マンションの近くの更地に建築計画があるのを噂で聞きました。 ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2008/03/06 09:57

共存するという考え方

Q&Aでも地鎮祭や神棚に関する内容をよく目にします。 私が携わった工事の施主さんは皆、施工前に「地鎮祭」をされておられるおかげで工事中の事故を経験したことが幸いありません。 神主さんの祝詞を聞いていると「土地神様」との共存という意味合いが感じ取れ、工事の無事と施主様の住まい後の繁栄の祈りをされています。 工事関係者も「地鎮祭」は神聖であり新鮮な気持ちになりますので、施...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/02/23 09:00

用途地域とは

販売図面の見方・・・その5 【用途地域とは?】   「市街化区域」の中に更にに12種類(住宅系・商業系・工業系)等の用途地域 が定められています。それにより建物の用途・大きさ等が制限されます。    大きく分けて以下3つに分類されます。  ●住居系   第1種低層住居専用地域   第2種住居専用地域   第1種中高層住居専用地域   第...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2008/02/18 00:29

事前の対策

欠陥事例紹介(3) 家が傾いた事例 住宅に傾きが発生した事例を2例ほど紹介いたしました。  今回は、住宅が傾く前に何か対策を施すことが出来なかったか検証することといたします。 事例(1)は築後25年を経過した住宅の増築工事により、工事対応に問題があったために住宅が傾いたものでした。 このケースについて事前対策を検討すると、この場合新築当時の図面等の資料が有ればおおよ...(続きを読む

中山 峰生
中山 峰生
(建築家)
2008/02/15 09:50

土曜日はあちらこちらと・・・忙しい一日でした。

土曜日は朝一番に健康診断を受けに病院を受診。 午前中に近隣の”インプラント治療”出張先医院へ! 午後は藤沢の医院へ、口腔外科処置&インプラント手術を行ってきました。σ(^^) そしてそのまま横浜へ向かい、KIS-Systemに興味を持っていただいた埼玉県の総合病院の理事長とプレゼン&ミーティングを こなして、夜遅くにやっと帰宅となりました。σ(^◇^;) お忙...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/02/11 01:57

防音フローリング施工手順。遮音等級ご存知ですか?

遮音等級L-45ってご存知ですか? 特にマンションのお住まいのみなさんは重要なことです。 そうです。下にクッション材のついた、足で踏むとふわふわした感じのフローリングです。 マンションで気になるのが近隣の音 特に下の人への音の配慮は慎重にしなければなりません。 そのためにマンションリフォームマネージャーという資格もあります。 (私も取得してあります。...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)
2008/02/09 18:55

都心住居シンプルモダンにリノベーション #4

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 前回につづき、皇居近隣の千代田区平河町、築27年マンションの最上階(10階)、70平米のリノベーション物件のご紹介です。 エリア、居住スペースより都心の2人暮らしの住まいをコンセプトに、メープルフローリングと漆喰仕上げ(スイス氷河粘土100%カルクウォール)をベースにしたナチュラルで爽やかな雰囲気にまとめています。 2パターンの回遊式...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/01/27 13:00

908件中 801~850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索