「計算」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「計算」を含むQ&A

5,126件が該当しました

5,126件中 801~850件目

年金も総合課税できるか

来年の定年を機会に個人事業を始めようと思っています。事業といっても個人相手のITコンサルタントなので大きな収入は望めません。ただし、コンサルを始めるにあたってPCの購入や光回線の導入などのある程度の投資が必要と考えています。コンサルの収入が経費を下回って赤字となった場合、雑所得となる年金と合わせて支払う税金を計算することができるのでしょうか。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • hide_szkさん ( 神奈川県 /58歳 /男性 )
  • 2013/09/12 17:37
  • 回答1件

養老保険満期金の一時所得が20万円以下の場合の申告方法

一時払保険料200万円で10年後の満期保険金280万円の一時払養老保険が満期となって支払われた場合についてです。他に収入のない人から「どこかに申告しないといけないんですか?」と質問された場合どのように回答されていますか?【前提と補足】一時所得の計算結果は、(280万円―200万円―50万円)×1/2=15万円です。他に確定申告するものがなければ20万円以下は申告不要という規定があ…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • tama2012さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2013/09/11 15:44
  • 回答1件

扶養について

はじめまして 昨年は103万以内で仕事をしていました。今年は130万以内にはなるのですが、2か所を掛け持ちワークをしており、毎月の収入が決まっていません。その場合は合算しての計算になるのでしょうか?夫の健保のホームページを見ると、収入が安定しない場合直近の3か月間の平均収入が108334円を超えなければよいとありました。また、1か所は毎月の給料明細がなく、振込後の通帳で確認と…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • 由美さんさん ( 愛知県 /47歳 /女性 )
  • 2013/09/10 07:27
  • 回答1件

相続に伴う固定資産税

以下についてご質問申し上げます。・状況1.父が死去(今年2月)に伴い実家を相続(8月に分割協議締結)。残りの  非相続者は弟。2.費用分担については以下の役割を弟と口頭で合意。  ・葬式までの全費用(住民税など含む)・・・弟  ・初七日以降の全費用・・・兄(私)・質問事項 今年の固定資産税の支払いについては誰が払うべきか? *補足:  ・第一回分は相続が決定していなかったので弟が支払い…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • shotsuka276さん ( 福井県 /44歳 /男性 )
  • 2013/09/08 22:41
  • 回答1件

不動産売却に伴う費用税金について

今年父から土地を相続しました。11000万で売却した場合、不動産業者に支払う手数料や、税金などどのような負担が発生しますか?詳しく教えてください。最終的に手元にいくらぐらい残りますか?昭和20年代に購入した祖父の代からの土地で、購入時の金額等はわかりません。

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則
  • seseseseseさん ( 山口県 /48歳 /女性 )
  • 2013/09/07 20:14
  • 回答2件

ローンは現実的でしょうか?

新築マンション購入を検討しております。私32歳 税込年収540万円 一部上場妻33歳 税込年収310万円 外資子供(いずれは希望)、車なし。育休あり。職場復帰予定。家賃115000円 貯金850万円物件4980万円 35年ローン 変動0.685貯金100手持ち、諸費用込みで4500万円を借り入れ。月額返済121853円修繕、管理25000円(値上がり踏まえ)合計月額147000円前後です。ボーナス...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • hensai55さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2013/09/02 14:47
  • 回答2件

容積率オーバー物件

購入しようか迷っている物件があります。しかし、『1、容積率がオーバーしている 2、将来建て替え時には同規模の建築はできない 3、一般の住宅ローンの利用は難しい』との特記事項が書いてあります。なので質問があるのですが、1.容積率がオーバーしていると、同規模の建築の建て替えは例外なく許可されないものか(抜け道はないのか)?2.容積率がオーバーしていると、一般の住宅ローンは例外なく…

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • イマームさん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
  • 2013/08/27 21:28
  • 回答2件

家計診断と資産運用に関して

夫32歳、妻31歳です。職業は会社員です。住まいは東京です。家計診断と資産運用に関するアドバイスをお願いできますでしょうか。来年くらいには子供がほしく、妻の収入が無くなる可能性があります。■P/L (支出) 食料品 ¥40,000 夫婦で外食 ¥30,000 会社付き合いの飲み会 ¥10,000 日用品、交通費など ¥10,000 電気 ¥5,000 ガス ¥3,000 水道 ¥3,000 イ...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ココとモモさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2013/08/25 17:46
  • 回答3件

副業での不労所得、名義、税金

サラリーーマンです。不況による収入減少で副業を考えています。対策としてWebサイト管理やアフィリエイトを考えていますが、会社では副業禁止です。サイト運営では特定商法取引法で管理者情報を表示しなければならないらしく、私の情報が出ないようにう名前/住所/電話等、妻名義の情報にする予定です。妻は3号被保険者内の範囲で年100万円位のパートをしていて、この対象内であれば妻名義は了解してくれます…

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント
田中 紳詞
  • ponta6さん ( 埼玉県 /53歳 /男性 )
  • 2013/08/24 10:37
  • 回答1件

38歳で年収500万円で住宅ローン1500万円について

現在38歳、家族構成は同年の妻と5歳の子供で、年収約500万円(税込)です。住宅購入を考えており、フラット35Sで1,500万円の住宅ローンを検討中です(三大疾病団信)。ごく普通のサラリーマンです。借入金額だけを見ると無謀なローンとは思われないと思いますが、一般的には繰上げ返済等必須と考えるのでしょうし、もう一人子供も検討しているため、2人の子供の学費などを考えると、実際は厳しい生活となるの…

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • kamachangさん ( 石川県 /38歳 /男性 )
  • 2013/08/29 06:46
  • 回答3件

住宅ローンの種類の選定について

4900万の住宅を購入し、頭金250万なので4650万の住宅ローンを組む予定ですが、どういうプラン(完全固定、期間限定固定、変動)にするべきか悩んでいます。金利が低い変動にして早めに多くの返済をしたいと思いつつも、変動がゆえに金利上昇リスクも・・・。一方で完全固定を選択した場合、ベースの支払額が増えるので繰り上げ返済の金額も一定減少するのではというところから考えが抜け出せない状態です。※…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • sakura007さん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2013/08/18 02:22
  • 回答3件

住宅ローン審査通りますか

年収480万 カードローン40万残 その他ローン、事故無し42歳独身女 上場企業子会社 勤続20年 管理職 です。諸費用込み住宅ローン頭金無しだと、審査は通りますか、もし通った場合、諸費用込み住宅ローン可能限度額はいくらくらいになりますか 、貯金はほぼなく20万くらいしかありません。。。

回答者
藤 孝憲
ファイナンシャルプランナー
藤 孝憲
  • はまやらわさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2013/08/27 19:12
  • 回答2件

不動産所有法人への道のり

はじめまして。サラリーマン大家を志す者です。この度、5棟一括で物件価格1億円、家賃収入1500万円程度のアパート物件を取得出来そうな状況になりました。そこで節税を色々と考えております。現在の私の給与収入は550万円程度、妻は扶養に入っておりますが80万円程度の給与収入があります。取引をしている不動産会社とのやり取りの中で、法人を設立して法人名義で購入するのはムリだと言われ、仕方なく個人で…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • リーマン大家さん ( 茨城県 /37歳 /男性 )
  • 2013/08/25 05:21
  • 回答1件

源泉徴収票の支払金額の期間について

今年の6月に会社との契約が終わり、同じ会社から業務を請け負う個人事業主となりました。給与から事業収入となるので、来年初めての白色申告を行う予定です。会社から受け取った源泉徴収票を見て気が付いたのですが、私への支払金額が今年の1月~6月の分でなく、昨年12月~6月分と1か月分多く計算されていました。会社の担当者に訂正していただこうと問い合わせをしたところ、「訂正はできないです。…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • benkyochuさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2013/08/26 14:52
  • 回答1件

ワンルームマンション投資、今後の方針について

35歳会社員、自身の年収1200万、既婚で9歳、7歳の子供がいます。一時期シングルマザーであったときに、将来への不安もあり、子供に残せる財産であり生命保険代わりにもなる、とのセールストークを信じ2007年に2室、2008年に1室の新築ワンルームマンションを購入しました。その後縁あって再婚し、人生設計が変わったことと、月々収支がマイナスである為、家族に迷惑をかけないためにも売却を検討しております…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • ねこねこにゃんさん ( 佐賀県 /35歳 /女性 )
  • 2013/08/21 14:27
  • 回答5件

今のまま国保か?社会保険に切り替えるか?

今夫、妻(私)、5歳、2歳の四人家族です。夫の会社が健康保険でないため家族全員国保、国民年金を払っています。お恥ずかしい話ですが今まで扶養内ということで年間103万以内で働いていたので すが、本日国保の場合は扶養内とか103万の壁とか関係ないことを知りました。また10月より、私が店長になる為勤務時間も増やすことも出来、会社的には月120hを超える様なら会社の健康保険への加入もOKだと言われました…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • えさきんぐさん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2013/08/21 20:06
  • 回答2件

無理のない貯金すべき理想額を教えて下さい。

夫、手取り35万円妻、9月で退職予定子供ナシです。・家賃、駐車場代、水道光熱費は会社から引かれるので別で支払いはありません。・車は会社所持のものなので維持費はかかりません。・家庭での固定出費は、ケータイ代×2台分インターネット×二回線分8000円新聞3200円NHK飲料水(契約)4000円です。この場合の毎月の理想貯金額はおいくらでしょうか?出来るだけ貯金はしたいですが、無理し過ぎてキツキツになる…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • panyaさん ( 宮城県 /33歳 /女性 )
  • 2013/08/20 03:34
  • 回答3件

雑所得のない年金額を受け取った場合の社会保険への影響

民間の投資型年金を年金で受け取った場合、社会保険の影響について教えてください。(雑所得が0の場合、どうやって収入額を把握するのでしょうか)例えば1500万円を10年間運用して元本割れしていた場合、100万円×15回で受け取れば当初の一時払保険料1500万円が戻ってくるというタイプの保険があります。(年金受取総額保証の投資型年金)これは雑所得は0です。(一回の年金額100万円に対…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • tama2012さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2013/08/03 19:14
  • 回答1件

鉄筋コンクリートを安く作ると危険?

鉄筋コンクリートで家を建てようと思っているのですが、思ったよりずいぶんと安い見積もりを出されました。実際には、1割程度の上下する可能性があると言われましたが、それでも以前に別の場所でとった見積もりよりかなり安かったです。そこで、知り合いの工務店さんに、そんなことはあるのかと相談したところ「鉄筋コンクリートは、鉄筋の太さ、壁の厚さ、コンクリートの質(?)などでいくらでも安くも高…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • azeriaさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/08/20 13:21
  • 回答3件

株の特定口座(自営業者の場合)

株の口座を作る事を検討しています。個人事業を営んでいますが、一般口座を作るか、特定口座にしたほうがよいか悩んでいます。主婦でして、主人は稼ぎがあります。私がまだそんなに稼ぎがないので、配偶者控除を抜けないようにもしたいので、アドバイスよろしくお願い致します。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • nature_lunchさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2013/08/16 13:15
  • 回答1件

年収103万を数千円超える場合

昨年夫の扶養に入り、今年も同様のペースで働く予定だったのですが、思わぬ仕事が舞い込み想定外の収入を得ました。丁度不妊治療の為、下半期は仕事をお休みし家事と治療に専念しようとしていますが扶養から外れるかもと思い計算してみたところ、(A)月7〜9万位の収入のパートを7ヶ月間→616,668円(B)フリーで下請けした制作の仕事42万合計1036,688円※Aは差引支給額ではなく、支給額合計で計算していま...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • 雨上がり決死隊さん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
  • 2013/08/12 15:23
  • 回答1件

完全分離型の二世帯住宅

不動産会社役員のdancefloorと申します。現在、自宅の建て替えを検討しております。家族構成は親一人、子二人で、完全分離型の二世帯住宅(1Fに親+子 2Fに子)を理想と考えています。敷地面積は約110坪、建蔽率40%、容積率80%の第一種低層住居専用地域に位置します。土地形状は敷地延長(アプローチ幅4mの旗竿地)で、間口は4m強ありまして、アプローチの長さは約25mです。現在は平屋建ての建物が...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • dancefloorさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2013/08/14 00:40
  • 回答2件

年末調整

給料が15日シメの月末支払いだと今年の年末調整の月は12/16から1/15のつきか1/16から2/15の月か教えてください

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • kekekenさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2013/08/07 15:53
  • 回答1件

おおざっぱな性格を治したい

前は営業マンでおおざっぱな性格でも勤められたのですが、転職して経理のような仕事に就くことになりました。書いてあるように、おおざっぱな性格なので、細かいことが苦手です。この前心理検査を受けましたが、同様のことが書いてあり、「目の前の事柄に集中できず、ミスする場合がある」「細かな詰めが甘い」と、まさに自分の性格のことが検査で分かりました。また、仕事は早いのですが、ミスが目立ちます…

回答者
土井 康司
婚活アドバイザー
土井 康司
  • hiyan24さん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2013/08/04 11:35
  • 回答1件

鹿児島市の市県民税について

こんにちは。市県民税について質問させていただきます。鹿児島市にすんでおり、正社員で働き、産休・育休を取得し、復帰予定なのですが、第一子が小学生になったこともあり、パートでの復帰を予定しております。税金や社会保険を考え、主人の扶養に入ることとしました。会社の人事担当へ相談し、パートでの復帰の了承は得ております。年収130万円を超えないギリギリで勤務の予定なのですが、市県民税がいくら…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • hanaco46さん ( 鹿児島県 /35歳 /女性 )
  • 2013/07/31 14:04
  • 回答1件

独立開業における保険と税についての質問

現在、妻と二人で暮らしています。私は昨年会社を退職し現在失業中で独立開業を考えております。妻は正社員として働いていて妻の扶養家族となっています。妻は正社員のほかに副業としてネットにてショップを開いており副業の年収として200万ほどを見込んでおります。そのネットショップを引き継ぐ形で独立開業を考えておりますが、今後どちらが開業届などをだして個人事業主として展開すべきでしょうか?また…

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント
田中 紳詞
  • 88クランキーさん ( 富山県 /38歳 /男性 )
  • 2013/07/30 15:04
  • 回答1件

充填断熱の防湿気密シートについて

こんにちは。充填断熱の防湿気密シートについて教えてください。充填断熱で、室内側に防湿層として防湿気密シートを施工するものと思い込んでいたのですが、どうも防湿層は設けず、外から、サイディング→通気層→透湿防水シート→ダイライト→湿式セルロースファイバー50K→石膏ボード→クロスという形でで施工するようです。業者に確認したところ、省エネ等級の4地域というところに属するため、省エネ等級基準…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • 住宅購入希望さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2013/07/30 17:21
  • 回答1件

5,300万円物件 頭金1割での住宅購入について

以下の状況で、新築マンション購入は無謀でしょうか?また頭金を増やしたいと思うのですが手元にはどれほど残しておく方がよいでしょうか?夫 35歳年収800万(勤続12年)妻 年収100万程度子どもいません現在の資産1000万 (現在カーローンなどなし)です。上記資産の半分500万を諸費用含めた頭金として支払う予定です。返済シミュレーション借入額 : 5,000万借入年数:35年毎月負担額(管理費・修繕...

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー
杉浦 詔子
  • おばまさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2013/07/28 10:25
  • 回答1件

場所を借りる際の家賃分担

家族が自営業で、店舗を持っています。私も自営業者で、ゆくゆくはその店舗の中で、間借りをしてやってみない?と言われています。このような経営は可能でしょうか?また、間借りする場合、大家さんにも承諾を得るつもりですが、家賃分担分は大家さんに直接お支払したほうが良いですか?店舗の方にお支払をする事も可能ですか?経費の仕訳はどのようにすれば宜しいでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント
田中 紳詞
  • nature_lunchさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2013/07/26 18:01
  • 回答1件

臨時の人を雇う場合

度々の質問失礼致します。教室を開くにあたり個人事業主としてやっていこうと思うとさっき質問した者です。1,教室運営が忙しい時に、臨時で(今考えられる予想は月1回から10回位。もしかしたら年に2回位の可能性もありますが…)知人や友人にお願いしても問題ないのでしょうか?2,問題ない場合は、その人への給料は手渡し日払いで問題ないですか?3,給料明細などは書いた方が良いですか?調べても色々わからないこと…

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント
田中 紳詞
  • kupraiさん ( 茨城県 /45歳 /男性 )
  • 2013/07/28 05:22
  • 回答1件

学資保険としてのつづけとく終身保険

夫40歳、私妻38歳、長男3歳で、秋に第二子が誕生予定です。長男には、学資保険がわりに、夫名義のアクサ生命の低払いもどし金型定期保険に加入してます。(別途子供名義の積立貯金もしています)今般第二子の学資保険として相談したところ、メットライフアリコの「つづけとく終身」を勧められました。ちなみに夫の保険はすべて見直し、医療保険と、収入補償保険(いずれも年払い)に加入していますが、社会保…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • おしゃぼんにゅさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2013/07/28 13:58
  • 回答1件

夫婦の年収900万、貯金1600万で4800万の家が買えるでしょうか?

夫34歳年収500万、妻34歳年収400万、長女5歳、長男1歳の共働き家庭です。このたび新築一戸建ての注文住宅を検討中ですが、無理な住宅ローンにならないか心配で相談させていただきたいと思います。現在の資産としては総額で1600万程度ありますが、学資保険・養老保険など貯蓄型の保険が200万程度、銀行預金700万、子供名義の預金100万、投資信託400万、10年国債50万(8年後満期)、満期未定(最長...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • はるかママさん ( 長崎県 /34歳 /女性 )
  • 2013/07/27 22:38
  • 回答1件

結婚披露宴について

僕のいとこが結婚します。僕は障害者で無職ですが、収入がありませんがお祝い金は出さなければいけませんか?結婚披露宴についてのお祝い金ですが、2013年の祝い金の平均はいくらですか?その年の景気によって変わるんですか?どういうふうに計算するのですか?今は祖母と暮らしていますが、年金生活でお金があまりありませんので、ない場合最低どれぐらいの祝い金を渡せばいいですか?後、僕の母とおばさんとおじ…

回答者
岡村 奈奈
ウェディングプランナー
岡村 奈奈
  • tk22217725さん ( 愛知県 /25歳 /男性 )
  • 2013/07/27 16:38
  • 回答1件

投資用物件を売った資金で住宅を購入する場合の課税

投資用ワンルームマンションを10年所有しておりましたが、自分が住む住宅を購入する頭金のために売却しました。1600万で購入し1350万で売却。その場合所得税計算で売却益があれば通常通りの課税がされるのでしょうか?

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • 吉りりさん ( 茨城県 /53歳 /男性 )
  • 2013/07/24 21:22
  • 回答1件

ツーバイフォー3階にユニットバス

現在、木造2×4で3階建ての家です。(長方形.寄棟の屋根)構造計算書もあります。2世帯に改装して3階のワンフロア―に子世帯のスペースを作ろうと考えています。スペース的には問題ありません。ただ、構造的に3階にユニットバスを設けて大丈夫でしょうか?2×4工法の3階に浴室を設置した事例などありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • simadaisukiさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2013/07/23 16:46
  • 回答2件

家計診断お願い致します

家計診断お願い致します。夫は会社員ですが、会社の方針で給料が今後増えないため将来が不安です。今のうちに老後資金を貯めないと苦しくなるため毎月貯めています。定年してからの賃貸では厳しいので、いずれ2500万以下のマンションや一戸建てがほしいと思ってます。購入時期やこのペースでの家計で問題ないでしょうか?他にアドバイスがあればご教授お願い致します。[収入]夫39歳 手取り21万 ボーナス年5…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • めーたろうさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2013/07/21 08:21
  • 回答1件

会社より、パートから準社員にならないか?

はじめまして、よろしくお願い致します。 私は、愛知県在住・58才です。60歳定年後、延長を考えています。現在は、パートです。 時給、週25時間、年収120万位です。主人は、定年退職をしており、今現在は別居中ですが、何か仕事をしているようです。二人共、国民年金を支払い、息子の社会保険の扶養になっております。  準社員になると、自分の計算上、時給、週40時間、年収160万位になると思います。ま…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • おでぶちゃんさん ( 愛知県 /57歳 /女性 )
  • 2013/07/21 10:06
  • 回答1件

マンションを購入するか迷っています

35歳女性、独身の妹についての質問です。妹は転勤が多いので今までは転勤するたびに勤務先近くに引っ越していました。現在は勤務先が実家の近くなのですが、マンションを借りて生活をしています。週末には実家に戻り両親と過ごしています。しかし今後のことを考えるとずっと家賃を払い続けるのも計算してみるとすごい金額になるのでマンション購入を検討し始めました。検討している物件は大手町、神田、小…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • どりーさん ( 茨城県 /47歳 /男性 )
  • 2013/07/14 11:00
  • 回答1件

不動産を売却するか賃貸にするか

はじめまして。主人と私、2歳の子供がおります。現在昨年(2012年)の10月に都内2LDK新築物件を購入しました。フラット35でのローンを組んでおり、私と主人の共同名義です。私の収入(パート150万程)を合算しております。先々月2人目を授かり、1月に出産予定です。2人目の世話を考え、出産前に私の実家がある大阪に移り住もうかと考えております。そこで今のマンションを売却しようと考えたのですが、何社か見...

回答者
斎賀 久博
宅地建物取引士
斎賀 久博
  • ゆうまままさん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2013/07/14 21:21
  • 回答2件

転職後1ヶ月後の再転職

5月に転職しましたが、会社の経営状態がとても悪いため再転職を検討しています。会計事務所勤務8年、その後前職では経理として資金繰り、月次・年次決算、税務申告書作成など。また同時に総務として給与計算や社会保険業務も行っており、8年間勤務しておりました。前職では待遇などに不満はなかったのですが、たまたま地元企業で求人があり、これまで通勤に90分超かかっていたことや待遇面も考慮していただい…

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • tatsu-papaさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2013/06/24 08:18
  • 回答2件

休職中の保険料について

今年1月に転職したのですが直後に妊娠が発覚し、来月中旬から産休に入ります。雇用者の要望もあり(ありがたいことですが)来年4月、もしくは出産1年後(保育園入園の時期によります)に復職予定です。勤務が1年未満であるため育児休業の適応ではありません。一般の休業扱いになると思うのですが、産休中は出産手当金での補充がありますが、産休後は無収入、無手当になるので保険料の負担が大きく、どうする…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • クラノスケさん ( 京都府 /36歳 /女性 )
  • 2013/07/11 21:26
  • 回答1件

投資目標を達成するためのアドバイスを求めています。

はじめまして。よろしくお願い致します。最近、不動産投資を始めたばかりの初心者で、自分の投資目標を達成するために色々とアドバイスを頂きたくご質問させて頂きました。以下、私の投資目標及び属性になりますので、この目標を達成する為にどのような物件をどのタイミングで購入していけば良いかご教授頂ければ幸いです。■投資目標今から10年以内に家賃収入手取り月最低50万■属性資本金100億円の大手上場企…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • R8さん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2013/07/11 17:27
  • 回答2件

仕分けと棚卸し方法

初めまして。経理初心者でわかりにくいところが多いかと思いますが、ご了承ください。羊毛フェルトを使用し、雑貨を作成しネットにて販売していこうと思っているのですが、1)趣味で作っていたこともあり、材料はもともと持っていた分もあります。購入時のレシートがあれば、1年以上前に購入したものでも経費として計上可能か?2)上記で経費計上不可能の場合、もともと持っていた分の材料での作成・販売は可…

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント
田中 紳詞
  • てもごんぱちさん ( 奈良県 /44歳 /女性 )
  • 2013/07/10 11:20
  • 回答1件

専業主婦になった場合、家計はどう変わるのか

■プロフィール・私は現在会社員(正社員)として働いています。年収は約500万です。・主人は士業で、青色申告で、年収は約1400万、課税所得が約850万です。・貯蓄は約500万/年で約1000万です。・子供はいませんが、欲しいと思っています。・家賃は25万です。■質問私が仕事を辞めた場合、働く場合と比較して、日々のお金と年金はどのくらい変わってくるのでしょうか。出来れば仕事を辞めてのんびり暮らしたい.…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • smilemile7さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2013/06/10 17:23
  • 回答1件

庭の活用について

昨年、注文住宅を建てました。家自体が子供の幼稚園入園にギリギリの引き渡しだったので、庭部分が手付かずで引っ越しました。現在、庭は土が敷いてあるだけで、かなり雑草も生え、草むしりも大変なのと、雨風によって、網戸に土が跳ねたりしているのでどうにかしたいと思っています。(庭に面して掃き出し窓が2つあり、その下だけコンクリが打ってあります)庭全面コンクリをうってタイル張りにしようかと思…

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一
  • kinakokoさん ( 北海道 /33歳 /男性 )
  • 2013/07/05 09:59
  • 回答1件

養子縁組 相続の順番 について

祖母には2人の娘がいます。そして長女の子供である私Aと養子縁組をしています。最近知ったのですが、次女の子供Bとも養子縁組をしたようです。実子がいる場合は1人しか法定相続人として認められないとのことですが、祖母には私AとBの2人の養子がいます。祖母が亡くなりますと、相続できるのは私AとBどちらでしょうか。早く養子になった私Aでしょうか。祖母がBに相続させたいと遺言を残せば、その通りにな…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • こひつじ2013さん ( 愛媛県 /33歳 /男性 )
  • 2013/07/02 20:59
  • 回答3件

工場の購入について

現在は賃貸で事業を行っていますが、大きさと設備について不足があるため工場の購入を考えています。賃貸も考えましたが、希望の大きさだと毎月35万程度必要なので…。そこでご相談なのですが、建物+土地で3500万程度で、20年返済を考えています。法人として購入した方がいいのか、個人で購入して法人に賃貸した方がいいのか、どちらが節税できる買い方でしょうか?どちらにしても固定資産税や建物にかかる費…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • とも1105さん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
  • 2013/07/02 15:49
  • 回答1件

給与収入とは?

これから、本年度(平成25年)分の住民税を支払うにあたり、郵送された課税明細書を見ています。給与収入の欄には、430万円と記載されていますが、昨年(平成24年)の12か月分の給与明細を見て【所得税+雇用保険+健康保険+厚生年金などの控除分+手取り分の給与額】を合算すると、360~70万程で相違があるのですが、この給与収入とは何を指すのでしょうか?平成24年の1月までは派遣社員、2月に転職して社員…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ななんさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2013/07/01 21:36
  • 回答1件

社会保険、算定基礎届け 休業と日数

小さな会社で事務を担当しています。4月に怪我をして1週間休んだ者がおります。そのときに休業手当を支給しました。その後、4,5,6月と半日出勤しては早退するような状況です。時々休みます。(医師からは特別に短時間労働のような指示がでているわけではなく、診断書も提出されておりません) (1)休業手当(60%)を支払った日は、算定基礎日数へ出勤日として含んでもよいですか?(2)支払い基礎日数に休業手当…

回答者
羽田 未希
社会保険労務士
羽田 未希
  • uenaさん ( 群馬県 /41歳 /女性 )
  • 2013/07/01 09:40
  • 回答1件

セットバック確認ミスによる塀の作り替え

よろしくお願い致します。一年前に建築条件付きの土地を購入、数ヵ月前に住宅が一旦完成し入居しています。土地の代金はすでに支払い、建物完成後に建物代金の残り3分の1を支払う前に建設業者から、セットバック位置のミスがあったため外壁を取り壊して作り替えさせてほしいと申し出がありました。土地の全面道路が四メーターギリギリで中心線のミスでセットバック幅が大きくなったとのことでした。 一旦…

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人
  • うちなーむくさん ( 沖縄県 /47歳 /男性 )
  • 2013/06/25 14:52
  • 回答1件

5,126件中 801~850件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索