対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
はじめまして、よろしくお願い致します。
私は、愛知県在住・58才です。60歳定年後、延長を考えています。
現在は、パートです。
時給、週25時間、年収120万位です。主人は、定年退職をしており、今現在は別居中ですが、何か仕事をしているようです。
二人共、国民年金を支払い、息子の社会保険の扶養になっております。
準社員になると、自分の計算上、時給、週40時間、年収160万位になると思います。また、健康保険・厚生年金の負担がありますが、現在支払っている国民年金の額で相殺できるのではないかと勝手に考えています。
単純に、厚生年金額が増えるので得かな?と考えておりますが、専門家の方からの
ご意見をお伺いさせていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
おでぶちゃんさん ( 愛知県 / 女性 / 57歳 )
回答:1件

松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
1
準社員になれるのは、よい話です
おでぶちゃん さん 初めまして
FPの松山陽子と申します。
準社員への登用の話、いいですね。それだけあなたの仕事ぶりが評価されているのでしょうね。
一般に、夫が会社員の場合は、国民年金の負担がないので、手取りを考えると「扶養」のままでと考える人が多いのですが、
あなたの場合は、どちみち国民年金を払う必要があるので、社会保険料の負担は、さほど増えません。そして自分で社会保険に入ると、次のような利点があります。
まず、おっしゃるように将来の年金額が増えます。60歳以降も厚生年金に加入すればさらに増えます。
次に、もし障害者になった場合の障害年金が、やや軽い障害でも対象になります。
さらに健康保険の被保険者になれば、もし病気やけがなどでしばらく休業することになっても、給料のおよそ2/3が傷病手当金として受け取れます。
以上を考えると、準社員になれるのは、よい話だと思います。どうぞ、職場の期待に応えてください。
不明な点があれば、またお尋ねくださいね。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A