対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
5月に転職しましたが、会社の経営状態がとても悪いため再転職を検討しています。
会計事務所勤務8年、その後前職では経理として資金繰り、月次・年次決算、税務申告書作成など。また同時に総務として給与計算や社会保険業務も行っており、8年間勤務しておりました。
前職では待遇などに不満はなかったのですが、たまたま地元企業で求人があり、これまで通勤に90分超かかっていたことや待遇面も考慮していただいたため、転職することに決めました。
しかし、入社してみると経営状態が悪化しており、先行きに日々不安を感じていて、仕事にも集中できずにいます。
転職サイトのアドバイザーにも相談したところ、「短期間での転職はあまりよろしくない」のでせめて1年。可能であれば3年は勤めたほうが良いとのことでした。
現在37歳なので3年後ですと40歳になるので、さらに転職が厳しくなるのではないかとも思っています。
待遇面では不満がないので、まずは今の会社で可能な限り勤めたほうが良いのか、それとも早々と決断したほうが良いのか迷っています。
それではよろしくお願いします。
tatsu-papaさん ( 埼玉県 / 男性 / 37歳 )
回答:2件
今の会社で全力で仕事をし、本当の実力をつけるべき時期です。
転職1ヶ月後の再就職のご質問に回答いたします。
経理財務は会社の金庫番ですので、ある意味の人間性が問われる職種です。
「会社の業績が悪いから退職しました。」・・・?
経営者から金庫番を任される方が、こんな理由で辞めていたのでは、
次のちゃんとした転職先がみつかるはずもありません。
会社の業績が悪くても、ご相談者様の力を期待して
入社を認めてくれた会社です。
先行きに日々不安を感じていて、仕事にも集中できない。
内定を頂いた会社にもとても失礼です。
ご自身が自分の責任で入社を決めた会社です。
経営状態の悪化した企業だからこそ、経理財務として
将来につながる本当の経験が詰める。
こんな風にお考えになることはできませんでしょうか?
会社の業績が悪いから、自分の力を発揮できない。
こんな方は、どこに転職されてもお力は発揮されないでしょう。
会社が厳しいからこそ、自分の力で全力で成果を上げられる!
経理財務のプロを目指せる絶好のチャンスではないでしょうか。
転職に年齢が関係するのは、キャリアを積んでこなかった方のお話です。
企業から求められる経験やスキルをお持ちの方にとって
年齢の限界は関係ありません。
新しい職場に宙ぶらりんのままぶら下がるのではなく、
今の仕事で全力で仕事をし、本当の実力を身につけることの選択を
強くお勧めしたいです。
転職した限りは、成果を上げ、一仕事終えてこそ、
次の新しい良いスタートにつながりますから。
逃げのキャリアを選択する方よりも、
倒産までやり切られた経験がある方の方が、
真の実力があり、年齢にかかわらず転職できます。
将来にむけて、ご自身のキャリアに意図をもちながら、
本当の実力をつけ、キャリアを積み上げてきた方でないと、
すでに食べてはゆけない時代に突入しつつあります。
今後のキャリア形成のご参考になりましたら幸いです。
頑張ってください。
■JACCA日本キャリア・コーチング協会
~東京駅前・大阪・名古屋(栄)
【ホームページ】http://www.jacca.jp/
【受講者感想】http://profile.ne.jp/pf/takami/c/
評価・お礼

tatsu-papaさん
2013/08/19 11:56回答ありがとうございます。
今回の転職は今でももう少し考えてから行うべきだっという後悔の思いも少なからず残っているため再転職との思いが生まれてしまっていました。しかし、帰宅時間も早くなり家族のことを思えば良かったという思いもあります。
「人間性が問われる職種」まさにその通りですね。
現在も状況としてはあまり変わっていませんが、今出来ることをやっていこうという思いに変わりつつあります。上司の方にも期待をされているのを感じているので、ここで逃げてしまったら私自身がダメになってしまうのかなとも思っています。
ただ、年収のことや先々のことを考えてしまうとやはり不安に思うことが多いです。これはどこの会社で働いても同じことだと思いますが。
タカミ様の「逃げのキャリア」という言葉に心を打たれました。全力を尽くしても力が足りないこともあると思いますが、やれることはやっていこうという気持ちになりました。
ありがとうございます。
回答専門家

- タカミ タカシ
- (東京都 / キャリアカウンセラー)
- 日本キャリア・コーチング(JACCA) キャリアコーチ
"個人支援専門" プロセスを大切にし、自信と結果につなげます
キャリアの課題や悩みは 必ず乗り越えられます。"自分で自分のキャリアをマネジメントする力" が身につくよう マンツーマンで丁寧にサポート。キャリアデザイン、面接、転職、昇進昇格、キャリアチェンジ、パワハラ、職場トラブル克服・・・お任せください。
タカミ タカシが提供する商品・サービス

西田 正晴
転職コンサルタント
-
次を見つけてできるだけ早く退社すべきだと思います。
ご相談された転職サイトのアドバイザーの言うとおり3年未満はキャリアといえません。経理関連のキャリア採用で部門責任者にお聞きしたところではせめて2年在席して2回の決算をやっていないとキャリアと言えないとおっしゃっていました。
そのような会社の状態でしたら、いままで面談した経理人材の方たちは直ちに退職または転職活動して別の企業に入社されました。経理部門でしたら、粉飾決算を依頼される可能性のあるということだと思います。
退職して2ヶ月でしたら、元の会社に戻ることはできませんか?現在の37歳でもぎりぎりです。会社が3年保つかもしれないようでしたら、次を見つけてできるだけ早く退社すべきだと思います。
評価・お礼

tatsu-papaさん
2013/06/24 09:34西田様
早速のご回答ありがとうございました。
現在の会社では経営悪化になった数年前から外部コンサルタントをお願いし、リストラなど様々な改革を行っている状態です。
社員一丸となって改革を進めているのですが、今期の決算も悪い状況です。
前職については、辞める際に相当の引き止めに合う中で退職した経緯もあり、また後任も採用しているので戻るのは厳しいかなと思っていますが、一度相談してみようかと思います。
(退職して元に戻るようなことは世間一般的に実際にあるのでしょうか?)
今回の転職について家族とも話し合い、最後は自分自身で決めたことですが、正直失敗してしまったという思いもあり、精神的にショックを受けています。このままだと今後もまともに仕事につけないのではないかという不安もありますが、いろいろと考えて転職も考えつつ取り組んでいこうと思います。
ありがとうございました。

西田 正晴
2013/06/24 10:20高い評価をいただきありがとうございます。
元いた企業への出戻りは少ないですが、あります。米国などではレイオフした人材がもどることはよくあります。頑張ってください。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A