「自覚」の専門家コラム 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月20日更新

「自覚」を含むコラム・事例

1,467件が該当しました

1,467件中 651~700件目

DNSスポーツで学んだことを個人的にまとめてみたVol1

 こんばんわ DNSについて、いくつかご質問を頂いたので 自分の学びも兼ねて、簡単に内容をまとめさせて 頂こうと思います  個人的な解釈による「まとめ」なので その点は考慮してお読み頂ければ幸いです  先日も記載をさせて頂きました様に DNSとは 「Dynamic Neuromuscular Stabilization」 の略で 日本語で言うと「動的神経筋安定化」になります  基本コンセ...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2014/11/11 20:19

人が、他人を愛せるキャパシティ ②

前回では「人間は、自分が自分を愛している分しか、他人を愛する事はできない」という真理は、親子関係にも当てはまるというお話しでした。_(_^_)_   それでは今回は、私なりの観方で、こんがらがった親子の関係というものを分析して参りましょう。 _(_^_)_     今からお話しする事は、どなた様もまず、ご自分が「子供」という立場として、考えてみて下さい。 何故なら、現在「親」である方...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/11/11 06:00

人が、他人を愛せるキャパシティ ①

今回のテーマですが、今からお話しさせて頂く法則は、全ての人の "根" である「親子関係」から始まる、人間関係の全てに通じる真理として、お話しさせて頂きます。_(_^_)_   その真理とは、例え親であっても、人間というものは「自分で自分を愛している分しか、他人(我が子含)を愛せない」という法則です。《゚Д゚》!!   それは、この世でいつの時代も絶える事の無い、それぞれの「家族内」で起きる...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/11/10 06:00

良き回答者とは?

私はここのQ&Aコーナーの回答をさせて頂く時に、自分に心がけている事があります。☆彡 それは知識を持つ中で、「極力自分の体験・経験から理解し、確信できたものからお答えさせて頂く事」です。 _(_^_)_   そうでないと、只の「聞きかじった知識」や「データ」からだけでは、"自分に取って" の証拠・証明にはならないと思っていて、説得力には繋がらないと思っているのです。☆彡 勿論、色々な情報...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/11/09 06:27

自分・仕事・結婚のアファメーション!

インナーチャイルドと向き合い 思考を修正して なりたい私を創る! 心理セラピスト ヒカルです。 ご覧いただきまして、ありがとうございます。 今日は、望む人生を創る時に役に立つアファメーションを作りました。 アファメーションとは 自分に対して語りかける、肯定的な宣言の言葉です。 自分に対して、意識的に良い言葉を選んで言い続けることで 意識や心の在り方を変え 自分の望...(続きを読む

斉藤ヒカル
斉藤ヒカル
(心理カウンセラー)

目から鱗!? ユニークな「感性」の捉え方 ②

前回のお話しは、「人は、他人の感情や想念を、波動でキャッチする能力を持っている」というお話しを致しました。_(_^_)_   そういう事は、その後も私は沢山経験しています。 (いや、それまで「これは他人の感情や想念だ」と気付かずにいただけで、実はその前も「自分の感情だと感じて」沢山経験していたのかもしませんね?)     例えば、私は自分の「死生観」というものを持っているので、あまり「...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/11/03 11:31

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その56機会来店客の獲得力を高めよう

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ⑧機会来店客の獲得力を高めよう・・・小単価高回転の店は、機会来店客を逃すな! 「いらっしゃいませ。今なら、窓際の景色の良いお席にご案内できますよ。」 ある駅ビルの最上階にあるレストランの店頭でその店のスタッフからかけられた言葉に、ぐっと来て思わず入店してしまいました。これはずっと昔の経験なのですが、レストランの店頭でお声がけ頂いた中でもっ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

うそつき夫!?

・最近、太ってきたからダイエットしよう!と言いながら、私が入浴中におせんべいを食べてる夫 ・タバコやめたから!と言ったのに、3日後には自分の部屋でこっそりタバコを吸ってる夫 コレ、誰かって? 我が家の夫です^^ 男性側からすると、たいしたことないと思っているかもしれませんね。 でもね、女性側からすると、ウソつき夫!に感じちゃうこともあるんですよ~^^ それ...(続きを読む

小林 美智子
小林 美智子
(離婚アドバイザー)

Tea time コラム(私の好きなメッセージ)⑩

  「木を植える覚悟」     大学時代、親しい友人が集まり、 人類の文明の将来について語りあっていたとき、 物理学を専攻していた友人が、 思索的な表情で、語りました。     物理学のエントロピーの法則によれば この宇宙は、無秩序が増大し続け、 いずれは、すべてのものが平衡状態に達し、 「熱死」(ヒート・デス)を迎える。 それでも、人類の文明の将来を語るのか。   ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/10/26 06:28

「心の眼」を覚醒させる方法

前回は「心の眼」を開く事の大切さという話題になりましたので、では今回は、どうしたら「心の眼」を起こす事ができるのか?というお話しです。(^^♪   ちなみに、これは私が人生で実践して来て、実体験から得られた感覚なので、ただ本を読んでとか、知識のみからお伝えするものではありません。☆_(_☆_)_☆   心を覚醒させる方法は、昔から色々な方が、色々なやり方をなさって習得されているので、人によ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/10/24 12:12

この世の虚構 ①

皆様は、巷で流行るものは、大概「作られている」という原則をご存知ですか?《゚Д゚》!?   例えば、自然発生的に「スター」になる方もたまにいらっしゃいますが、その様な "本物" の方というのは実はそんなに多くは無く、巨大なメディアやマスコミが「意図して作り上げている虚構」であったりする事が大半です。 《゚Д゚》!!   どんなものでも「これでもか!」と、そういう巨大なメディア・マスコミや会...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/10/22 14:27

◆万年ひよっこ

インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! 一人前になるには10万時間が必要、と何かで聞きました。 もちろん、要した時間だけで測れるものではないですが、11年以上は必要ということですね。 同じ職業に就いて20年ほど経っていますが、恥ずかしながら私はまだまだ・・・。 多くの...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2014/10/21 23:44

あすなろ三三七拍子 8 別れる二人、寄り添う二人

前回までは、ウチの夫婦を例に、「親密な2人の間の関係性」についてお話ししてきました。 私達夫婦の、お互いの心情を象徴的に言うと、 「人の愛情を信じられない女」 「自分の愛情は、受け入れてもらえないのではないかと恐れる男」 のカップルだと言う話をしました。 お互い愛し合って一緒にいるにも関わらず、傷つけ合ってしまうような事が続くと、正直「別離」や「離婚」も考えてしまう事もあります。...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2014/10/20 11:34

体の姿勢と心への影響 ②

前回では、体の姿勢は性格と深く関わって来るというお話しと、体は全体が繋がり連携している為、良い姿勢の元になる「足元の意識」も、とても大事だというお話しを致しました。_(_^_)_   最近は足元がフワフワとして、地に足が着かない様な感覚の人が増えているのを、私は生徒を通して今の時代を感じさせて頂くのですが、やはりそこにも「性格の共通点」というものを視させてもらうのです。     地に足の...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/10/17 06:00

アゴのトラブルならお任せ下さい♪

顎関節症という症状があるのをご存じですか? 口を大きくあけて、ゆっくり閉じる時にカクンとなったり、左右にズレたりするのは、顎関節症の症状の一つでもあります。 それが悪化すると、口がほとんど開かなくなったり、すぐにアゴが外れてしまったり…というようなことになります。 昨日、松井式気功美容インストラクター講座を受講されていた萬望さんに施術をお伝えするのに、気功美容マスターの再受講でお越し...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/10/16 10:31

体の姿勢と心への影響 ①

私は長年バレエ教師をしているので、人の体のラインというものを絶えず目にする職業です。   自身も長年バレエダンサーをしておりましたから、絶えず自分の身体の感覚というものを観る習慣が身に付いているので、その実践と経験の中から、私は「体の姿勢は心へも影響を与える」という事を確信・実感しています。   そしてそれは、強いては「体の姿勢の癖」と「心の癖」には或る共通点があるという事でもあるので、今...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/10/16 09:30

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その39上司は部下を前向きに勘違いさせよう

第4章:プロダクトの健康状態を調べよう ⑧上司は部下を前向きに勘違いさせよう・・・それが技の伝承の本当の仕組みです 「最近の若い奴らは、手取り足取り言わなきゃあ何にも出来ない・・・俺の技を盗もうとする奴はいない。」 もう40年近くこの店の厨房で美味しい料理を作り続けてきた調理長のEさん。彼は自分と後輩、特に20代の若い調理人との間の気持ちの温度差がなかなか埋まらないことを嘆いていま...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

妖しいお話し !? (霊能者に付いて)②

前回では「霊能者」の方の能力というものは、その能力を持つ方のレベルに見合ったものまでしか授けられていないというお話しを致しました。_(_^_)_     ですので、そういう特殊なものを授けられた方で、本当にレベルの高い方というのは、そんなにはいらっしゃらないというのが事実であり、 むしろ、そういう特殊な能力を授かると「自分は特別な者」という傲り昂ぶりを持ってしまって、何か勘違いされて傲慢に...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/10/13 17:41

「自分を持つ事」と「傲慢さ」の違い

日本人は良く「個性が無い」と言われます。   多くの日本人の方には「その自覚は無い」というのが現状ですが、特に外国の方達から見るとそう見える事が多い様に思います。 それは多分、何か判断しなくてはならない時に「相手の事を先に思う」という気遣い文化から来ている様に私は思うのですが、それが果たして「本当の "気遣い" なのかどうか?」というと、私は少し違うと思います。     日本人のそれは...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/10/12 06:00

ご自分を受け入れるコツ(長所・短所に付いて)

前回は「本来のご自分を自身で受け入れ認められる様になると、孤独を感じなくなって来る」というお話しを致しましたので、その受け入れ方のコツをお教え致しましょう。(^^♪   ご自分が好きじゃないという方は、ご自分で悪いと思う面、嫌だと思っている面、駄目だと感じている面をお持ちですね? 所謂「短所」というものです。   只、これを自覚ができている方で、「原因が自分にある」という事に気付ける方と...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/10/10 06:00

究極がきっかけになる

「結局のところ、受講の動機付けは、死ぬほど嫌な思いをさせることですかね?」先日、これから支援を始めさせていただく会社の経営幹部の意見は、少々乱暴ですが、的を射ています。 成長意欲は、誰にもあると言われます。確かに、誰の中にも成長意欲はあるものです。しかし、それは、案外意志の下の下の方に埋もれており、その存在を自覚している人は少ないか、あるいは、恐怖に裏付けされた「成長しなければならない」という形に...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)

良心とは何から生まれるのか?

今回のタイトル、まるで道徳の授業みたいですね~!? (^^♪   でもどうも近頃は、巷でも忘れられがちではないかと感じるこの「良心」というものに付いて、私が最近バレエを教えている時に、良く生徒達から感じる事があるので考えてみました。 それは何かと言うと、人間は年齢に関係なく、人の痛みに「敏感な人」と「鈍感な人」がいるのだなぁという事です。      皆様は「それと "良心" のどこが結...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/10/07 12:00

その課題は、だれのものですか?

ひんやりした風が心地よい朝です。だんだん、曇りがちになり・・・やがては雨が落ちてくるという予報。雨になる前にできること、すべきこと、したいことを済ませるために、優先順位の並べかえを終えました。 さて、今日も「人育て」についてのコラムです。人を育てること。つまり、それは自分を育てること。言いつくされてきた言葉が、この時代にも影響を及ぼすということは、100年来、それが果たせない人が多いか、あるいは、...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)

あすなろ三三七拍子 5 繰り返される夫婦喧嘩に秘められた想い2

前回は、うちの奥さんの育った家庭環境についてお話してみました。お父さんが八百屋さんで、忙しく、あまり構ってもらえなかった事。 それに加え長女であったことから、子供なのに学校から帰って来て、遊びたい気持ちを犠牲にして、家の手伝いをやらされるのも毎日の事だったようです。 お母さんは、昼間、お父さんが店番をしている時は、自由に喫茶店に行っていたりして、自由なのですが、夕方、子供の頃の奥さんが...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2014/10/01 09:55

実践を自覚するための「有言実行」

 仕事においてはもちろん、プライベートにおいても、何かの計画をしたり目標を立てたりという機会は多々あると思います。それと同時に、計画や目標を立ててもそれに向けた実践がなかなかできず、計画や目標を達成できないということも、また意外に多いのではないでしょうか。  スポーツ選手などからよく「有言実行」という言葉を聞きます。口に出したことを責任持って必ず実行することという意味ですが、そもそもは、黙...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2014/09/30 08:00

わたしにちょうどいい運動の見つけ方

公開友達自分のみカスタムNPO法人フィットネスビューティ100 横浜市地域戻る 膝痛、腰痛、肩こり改善長生きフィットネス.com シニアフィットネス・長生きストレッチの専門家 吉田真理子です。     オレの運動ってこれでいいのかな? ホントにオレに合ってるのか?ちょうどいいのか? そう思ってるアナタに。     本日は、ちょうどいい「うんどうの強さの探し方...(続きを読む

まりねえ
まりねえ
(スポーツインストラクター)

臨死体験/NHKスペシャルより

『私』という存在は死んだらどうなるのか、死ぬとき『私』は何を見るのだろうか――。 20年余り前、臨死体験について徹底的に取材し考察を深めてきたジャーナリスト/評論家立花隆さん。74歳を迎え、がんや心臓の病を抱えて死を間近に感じる今、再び臨死体験の最新研究の現場を見つめ、“死”について思索しようとしている。死の間際に一定の人が見る臨死体験。臨死体験が世界で注目され始めた1980年代以来、その解釈とし...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2014/09/26 23:12

「辞める」ではなく「今いる環境を変えようとしてみる」という選択

 私は人事という仕事に関わっている立場上、「会社を辞めたい」という相談を受けることがときどきあります、その中には、相談というほどでなく、今がつらい、やりがいがない、上司が信じられない、周りが使えないなどという愚痴のような話であることも多いです。    そんな時に私は必ず、「今の会社で自分の力で変えられることはないのか?」と聞くことにしています。  私も会社を辞めた経験がある人間なので、少々説...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2014/09/23 08:00

【受講者感想vol.191】 私は、学生時代の就職活動以来の面接で不安がありました

【受講者感想】 私は、学生時代の就職活動以来の面接で不安がありました。 27歳男性 →  苦手の面接を克服し、第一志望企業から内定獲得 ご相談の経緯 「学生時代以来の面接で不安がある」というご相談をお受けし、 JACCA面接塾(半日集中コース)を受講をされた受講者様です。 "面接ではスムーズな返答が求められている"という 誤った理解のもとで、面接の対策をしている方が本当...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

食事でのよくある風景✿

みなさまはお話しする時にしっかりと相手をみてお話できていますか? 例えば、お食事を終え、散々しゃべり、笑ったあとで、ふと鏡を覗き込むと 歯に食べかすが付いていて、顔から火が出るような思いをした… そんな経験が誰しもあるはずです(+o+)!!     このいわゆる青海苔現象!! 唇や口周りについているか、歯に付いているかによってその明暗が分かれると思います☆   逆の立場になってみ...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)

生年月日って何~?

明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。     検定試験の時に、最後の種目のプリントの裏に名前と生年月日を書かなくてはいけません。 ところがです! これが書ける生徒がほとんどいなくて、唖然としました。 おまけに「生年月日って何~?」と聞くんです。 しかも、高学...(続きを読む

田崎 寛子
田崎 寛子
(塾講師)

カナダに行けば「自分」を変えられますか?

コラムを読み深い印象を受けたという大学生からのご相談です。__________________________「自分を変えたいのです。」 大学生です。大うつ病性障害、境界性人格障害の薬物治療を受けています。 主たる原因は家庭環境、そして学校の環境の問題だと感じています。 今では、自分の存在価値や生きている意味もわからず、何をしても満たされない自分の心に絶望を感じ、何もする気になれず、過食や浪...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

妄想ダイエットの空しさ

ここでダイエットのご相談を受ける様になって、色々な方にアドバイスさせて頂く経験を通して、私が感じる事がございます。   それはダイエットを望む方達の中に、本気で努力を始められて頑張っておられる素敵な方達もいらっしゃる一方、全くご自分からは何も考えないで、ご自分で考えるべき、自身の日常に於ける創意工夫の努力まで、只々人に依存する体質の方がとても多くいらっしゃるという事です。(ー  ー;)   ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/09/17 12:05

敬老の日? 老人の日? 

敬老の日&老人の日 ご存じでした? 老人の日 2003年にハッピーマンデーが取り入れられて 毎年9月の第3月曜日が国民の祝日の「敬老の日」となりました これは法律で決められた「国民の祝日」です 「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し長寿を祝う日」とされています 2003年の前はと言えば 9月15日が「敬老の日」だったのです(1966年制定) 変更に反対する声も多く ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/09/16 03:32

「フィットネス産業」で働くということ

 こんにちわ 今日は朝の7時からTV撮影!!  明日のTBS「あさチャン」に 猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」が 7:00台に登場させて頂く予定となっております http://www.tbs.co.jp/asachan/  ただ、予定は未定でございますので 変更になる場合もございますことを、予めご了承頂ければ幸いです  ここからは、話...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2014/09/10 18:06

歯周病と骨粗鬆症

こんにちは。 すっかり秋めいてきましたね 今回は歯周病と骨粗鬆症についてのお話です。 骨粗鬆症は長年の生活習慣病などにより骨が弱くなる病気です。 全身的に骨が弱くなると歯を支える歯周組織にも影響があると考 えられています 歯周病は歯を支える歯槽骨を破壊する病気です。 歯槽骨が弱くなると歯周組織の破壊が進みやすくなるため 骨粗鬆症は歯周病を進行させ...(続きを読む

赤岩 経大
赤岩 経大
(歯科医師)
2014/09/08 09:12

意志を強くする方法 ②

前回は、生まれつき怠惰な人間が強い意志を持つには、情熱から生まれる「目的」という動機が無ければ続かないというお話しをさせて頂きました。(^^✿ そしてもう一つ、人間が何かを続けるには "快感" を感じなければ、続かないというお話しもさせて頂きました。 ですので、なかなか難しいダイエットや運動の習慣化などを成功させるには、その「目的を実行する事」の方が "快感" にならなければ、絶対続かないもの...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/09/08 06:00

意志を強くする方法 ①

私はここの質問コーナーで、良くダイエットのご相談をお受けするのですが、ダイエットに失敗したり、続かないというお悩みを持つ方が、大変多い様にお見受け致します。_(_^_)_   特にダイエットの様に、生きるものの本能とも言える "食欲" が相手となると、強い "意志" の力が不可欠となって参りますが、「私は意志が弱いから続かない」と自覚される方が、これ又大半なのではないでしょうか? (・□・;...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/09/07 06:00

【受講者感想vol.189】 単なる昇格試験対策を超えた貴重な自己啓発の機会をありがとうございました

【受講者感想】単なる昇格試験対策を超えた貴重な自己啓発の機会をありがとうございました 42歳男性 →  難関の課長職試験に合格 ご相談の経緯 「まわりの優秀な先輩が昇格試験に何度も不合格しているため、対策が必要」という ご相談で初回キャリア相談にお越しになられました。 いくつか質疑応答に答えていただいたところ、 “自分の言葉で話すこと”と“仕事やキャリアに対する視座を上...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

人と競争する人と 自分と競争する人の違い

世の中を見ていると、「人と競争する事」をご自分の行動の原動力にされる方がいらっしゃいますね?(^^;   人と競争される方の根を辿ると、そこにあるものは「何でも自分が一番でないと気が済まない」という気持ちです。 目立ちたがり屋で自己顕示欲が強い方が多いですが、中には一見目立たない様に競争意識を持つ方もいます。     そういう方はどの様な人かと言うと、例えば人を見下したり、けなしたりし...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/09/06 06:00

100人に1人 アスペルガー症候群 そのコミュ対策 1

ご自分で、「アスペルガー症候群」の傾向があるなぁと言う方 または、身近に「アスペルガー症候群」傾向の方がいて、その方とのコミュニケーションに悩んでいる方に向けて、その対策を考えて行きたいと思います。 アスペルガー症候群は、アメリカに於いても日本に於いても、近年増加しており、社会問題となっています。 現在日本では、「100人に一人」と言われており、人ごとではありません。 人によりその度...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)

「売上を伸ばし続ける店長」がしているPDCAのまわし方:その67

第8章 番外編 ⑦店長がいない店でのスタッフ中心のPDCAの進め方 「私が担当している店は、店長がいないので、私が管理を担当しています。普段の店の運営はアルバイトリーダーが仕切ってくれています。そう言う店でも、このPDCAはまわせるもんなのでしょうか?」 あるチェーン店でPDCA研修をしていたときのことです。エリアマネジャー(スーパーバイザー)が、私に質問を下さいました。 彼女...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

好きだけど、別れたい

こんにちは(^^♪ 夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。     何日か前、移動中の車の中でラジオを聞いていたら   「好きだけど、別れよう」   という人の心理が話題になってました。   続きが聞きたかったのですが、急ぎの用を済ませに車を離れたため、その後どんな話になったのかわかりません。   ラジオにも再放送があるといいのになぁ・・・   さて。   「...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)
2014/09/02 20:00

心を病む原因

私は高校生の時からバレエ教師をしています。 何十年間と多くの方々、親子の方々と関わるその中で、最近特に感じる事があります。     それは現代の人が抱える、目には見えづらい "心の病" です。     そういう心の病を抱えている方の多くには、或る共通点があるのをご存知ですか?  それは「数字や結果ばかりに目が行く」という特徴です。     そういう心理が働いてしまう方というの...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/08/29 06:00

親は子供の応援団!

明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 今日は、授業の振替で来た小1の女の子の生徒のお母さんが、連れて来られた時に「そろばんができるようになりたいってこの子が言ってくれたんです」と嬉しそうに言われました。 8月から週1コースから週2コースに変更したのですが、少し恥ずかしそうにしながらも掛け算の九九も家で練習しているのか、スムーズ...(続きを読む

田崎 寛子
田崎 寛子
(塾講師)

Q&Aの回答者として感じる事

ここの所、こちらのQ&Aコーナーで質問が相次ぎ、回答者としてアドバイスさせて頂く中で感じる事があります。 それは人のアドバイスから、学ぶ方とそうでない方がいるなぁという事です。 世の中には、自分から質問しておきながら、答える側の話しを全く聞かずに、同じ質問を繰り返して来る方がいます。(これは、こちらのQ&Aコーナーに限った事ではありません)     そういう方というのは、ちょっと精神的に...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/08/26 06:21

【お悩み相談】親を許さなければいけませんか?

こんにちは(^^♪ 夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。   本日のお悩みはコチラ▼     【お悩み】   アダルトチルドレンであると自覚しています。   あらゆる人間関係が上手くいきません。   もちろん夫婦仲もです。   身近に相談できる人がいます。   その人は、親との間に確執があり、それを乗り越えた人です。   この人なら、わかってくれるだろうと思...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)

英検1級道場-またひとり仲間が増えました-1級レベルを目指して奮闘します

直線距離で600キロ離れた地からまた1人の仲間が英検1級道場に参加した 週末朝05:30から1時間の早朝レッスンだ 英検1級道場では、マンツーマンレッスンのメニューを組みたてる前に過去問を解いてもらい、結果を分析したうえで、本人に一番有効な学習方法と教材を提供することを鉄則にしている 治療前に、問診、血液検査、CTやエコー、内視鏡で検査して病状を見極めるのと同じだ 病状に応じて薬と注射、運動療...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

共働きを強要する夫

こんにちは(^^♪ 夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。     これまで何度か男性にとって仕事が意味するものについて書いてきました。   ちょっと書き出してみますね。   ・男性は、仕事で結果を出すことで自分の価値を確かめる。   ・男性は、仕事で認められることで自尊心を保つ。   ・男性は自分の稼ぎで家族を養い、そのことを感謝されることで自分を誇らしく思う。  ...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)

生きるエネルギーとは何から来るのか?(欲と向上心の違い) ①

最近の日本人の傾向を見ておりますと・・・。 生きるエネルギーを得るに必要な "向上心" というものが宙に浮いている感じがするのは私だけでしょうか? (ー ー;)     但し、ここで私が言う "向上心" というのは、世間でモテはやされる、所謂 "地位や名誉への欲" というものとは少し違います。 それはもっと高い "志" と言っても良いでしょうか。☆彡     今の時代は、多くの人が...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/08/23 06:00

1,467件中 651~700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索