「給付」の専門家Q&A 一覧(36ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「給付」を含むQ&A

2,293件が該当しました

2,293件中 1751~1800件目

扶養についての確認

先日、扶養に関して質問させていただき大変参考になりました。主人の会社の方に扶養に入りたい旨を連絡した所いくつかの質問事項がありました。(前職の退職理由や失業保険受給に関して)私は昨年9月末で派遣社員で勤めていましたが、契約満了で仕事を辞めました。そして、11月に失業保険の手続きをし、その後、3ヶ月失業保険を受給しておりました。(基本手当日額5507円×90日 3月3日で受給は終了しました)4月2…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • そらのよめさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/04/18 14:13
  • 回答2件

一時所得にかかる税金

退職給付(年金)制度変更にともなって、退職給付金を一時所得として受取ことになります。その場合の所得税はいくらになるのでしょうか?一時所得として受け取る金額は、900万円で、現在の年収が850万円になります。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 古川さんさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2008/04/18 03:44
  • 回答3件

保険の見直しについて

夫の生命保険の更新時期が近づいたので、定期保険の部分を1500万円程度に減額して更新しようかと考えていますが、若くして認知症などで働けなくなった場合のことはどうしたらよいかと思案しています。相談に乗って下さい。  家族構成 夫(40歳会社員)妻(41歳専業主婦長女(9歳)昨年度税込み年収670万円   今回更新の保険内容(現在)      保険(給付)金額      終身保険(ステップ払…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • kazu5さん ( 群馬県 /41歳 /女性 )
  • 2008/04/16 18:02
  • 回答8件

現職(派遣)を辞め次の職につくまでの社会保険等

結婚後、派遣社員として約3年働いています(月収約20万)が、4月末で契約終了になります。次も、フルタイムで働くつもりです。(職は未定)そこで、保険について質問なのですが、?次の職が見つかるまでの期間、健康保険について・夫の扶養に入る・現職の健康保険を任意継続する・国民健康保険に入るの3つの選択肢があると思うのですが、どれがもっとも負担が少なく済むのでしょうか。また、夫の扶養に入れる場…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • みちよさん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
  • 2008/04/17 06:48
  • 回答2件

個人年金の加入を検討しているのですが

私は35歳独身女性で、最近個人年金の加入を考えています。仕事が自由業(講師)な為、収入も不安定なので月20000円ほどで考えており、郵便局の養老保険と外資系生命会社からは見積もりを取り寄せましたがどれがよいのかわかりません。外貨建て個人年金にも興味があります。個人年金を含め老後の為に貯蓄する最適な方法はありますか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • まーちんさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2008/04/16 16:53
  • 回答6件

失業保険と出産手当金について

夫と娘(もうすぐ2歳)の3人家族です。私は昨年10月から派遣(3ヶ月更新)で働いており、雇用保険は昨年10月から、社会保険は今年の1月から加入しています。年収は税込で250万くらいです。派遣先(A社)に、今年の7月から1年更新の契約社員(直接契約)に変更したいと言われています。時給は同じですが、交通費とボーナスがプラスされる分、年収は60万くらいUPする予定です。A社の方針なので、辞めたくなければ...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • てれさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
  • 2008/04/14 12:46
  • 回答2件

退職後出産手当金をもらう方法について教えてください

はじめまして、私は現在入社6年目で妊娠9ヶ月に入る会社員です。早速ですが、ALL Aboutマネーで出産のため退職させられても産前休暇42日があるため産休開始の翌日以降に退職すると出産手当金の給付対象となると知りました。現在勤めている会社は、出産後仕事を続けることを認めてくれず、4月29日で退職予定です。会社の総務からは出産手当金は給付対象外になると言われました。出産予定日は…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • じゅんこっとさん ( 滋賀県 /29歳 /女性 )
  • 2008/04/14 20:07
  • 回答1件

育児休業者職場復帰給付金について

子供が1歳になるまで育児休暇を取り、今年の1月に職場復帰しました。7月には育児休業者職場復帰給付金の申請をして給付金を受け取ることができます。しかし、本日会社より、グループ関連会社への転籍を打診されました。勤続年数や有休残日数など、現在の状態を引き継いでの転籍となるのですが、説明によると一旦退職して関連会社へ入社という形になるとのことです。(勤続年数も引き継ぐので、退職金は支払わ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぐっちさん ( 広島県 /35歳 /女性 )
  • 2008/04/14 21:49
  • 回答1件

生命保険について

主人26歳、私33歳。今年で結婚2年目になります。共働きで収入は二人とも月23万(手取り)程度、ボーナスは年間で120万(1人60万位)です。子供はまだいませんが、今年中に1人目の妊娠を希望しています。私は今年の3月で簡保が満期となり、そのまま解約しました。(10年で120万の満期金)貯金は2人で月15万ずつ、ボーナスは年40万位貯蓄しています。貯蓄額は今、600万位で400万はネット定期で残りは...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • あやちゃん0808さん ( 群馬県 /33歳 /女性 )
  • 2008/04/12 15:13
  • 回答9件

保険金を貰った時の医療費控除の申告額について

すみませんが教えて下さい。入院、手術して、かなりの医療費も支払いましたが、保険金もかなりの額いただきました。入院中はずっと個室に入っていたのですが、個室代は医療費控除の対象になりませんが、もらった保険金は個室代金に補填されたとみなして、申告時「補填はなかった」と申告していいのでしょうか?保険に入る理由は、いざという時、個室でゆっくり療養するため、というのもあるので、申告できる医…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ROXさん ( 広島県 /43歳 /女性 )
  • 2008/04/13 23:51
  • 回答1件

医療保険に通院保障がないのはなぜ?

A社の保険代理店をやってます。がん保険、傷害保険には通院給付金があるのに、肝心の医療保険にないのは納得がいかない。他社ではどうなんでしょう?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kohhさん ( 長崎県 /47歳 /男性 )
  • 2008/04/12 09:09
  • 回答2件

育児休業給付金

2005年4月入社で2007年3月に退職した会社に2007年8月契約社員として再び採用され今に至ります。7月中旬出産予定です。この場合一度退職しているので、育児休業給付金の対象ではないのでしょうか。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • にぃにぃさん ( 沖縄県 /25歳 /女性 )
  • 2008/04/11 15:32
  • 回答2件

生命保険の見直しについて。

はじめまして。今年中に家を建てる事になり、それを機に家族の保険の見直しを考えております。我が家は主人(32歳)が会社員で月収23〜25万円、私(31歳)が契約社員で月収11万円、子供(2歳)の3人家族です。二人共JA共済で保険内容は主人…終身共済(平成16年28歳時加入)月払い16,890円   主契約200万円 定期特約1800万円 災害給付特約1000万円   災害死亡割増特約に1000万円(...

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵
  • ぱらママさん ( 岡山県 /31歳 /女性 )
  • 2008/04/11 21:10
  • 回答5件

退職金と扶養について

こんにちは。今年の2月で14年勤めていた会社を退職したものです。2月までの2ヶ月間は月、16万円の給料を受け取り、退職金で120万円ほど、受け取りました。失業給付金を六月から10月までもらえますが、その後は、旦那の扶養に入りたいと思っています。現在は国民健康保険に加入しています。去年は育児休暇中だったので、年間所得は70万円位です。アパート暮らしで、子供は旦那の扶養です。私の国…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • み-なさん
  • 2008/04/11 13:56
  • 回答1件

年度途中で扶養に入る場合の「年収」とは?

7月末で正社員で働いていた会社を退職し、その後はパートタイムで働こうと思っています。1月〜7月までの収入が ■170万円ぐらい8月〜12月までの収入は ■50万ぐらい今の会社を辞めた時にもらえる退職金が ■17万ぐらいこの場合、扶養から外れる年収130万円というのは1月〜7月の収入もカウントされますか?また退職金もカウントされますか?社会保険庁に電話すればよいのですが仕事をしている都合上なかなか出…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • atsさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2008/04/10 20:26
  • 回答2件

三大疾病保険について

33歳、妻子ありの3人家族です。現在、65歳までの定期型の三大疾病の生前給付保険に入っていて毎月の支払額が5000円程度です。終身型に切り替えるかどうかで悩んでいます。終身型にすれば毎月の支払いが6000円程増えますが、ある一定の年月が経てば解約返戻金が8割から9割あります。掛け捨てにして毎月の支払額を抑え差額の6000円を他の運用にまわすか、終身型にして保障期間を増やし解約…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • jackieさん ( 和歌山県 /33歳 /男性 )
  • 2008/04/10 00:45
  • 回答5件

家計の見直しについて

結婚1年を迎え、収入支出が安定してきたことから、今後貯蓄を増やすにはどうしたらよいか、保険の契約に無駄がないかアドバイスをお願い致します。<収入>夫(会社員):手取り月収 250000円     妻(派遣社員): 〃   150000円夫 ボーナス 年2回 計 100万円<支出>夫小遣い     35000妻小遣い     30000家賃(賃貸)   64000駐車場代(2台分) 8000ガソリン...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • *n*さん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2008/04/09 19:15
  • 回答4件

加入期間1年未満なんですが・・・

はじめまして。今年の7月に出産予定の会社員です。現在の職場は5月中旬から産休・育休に入ります。入社して6年目になりますが、会社の都合で最初は健康保険に加入できなくて、今年の1月にやっと加入することができました。ここで質問なんですが・・・?出産手当金はもらえますか??出産育児一時金はもらえますか??育児休暇中は保険料免除になるようですが 病院などにかかる場合、会社の保険証で今まで 通り…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • rui-kさん ( 沖縄県 /33歳 /女性 )
  • 2008/04/09 18:49
  • 回答1件

パート収入について

同じような質問がある中申し訳ありません。色々と調べてみたのですが、混乱してきたので質問させて頂きます。現在パートで働いていますが、103万は確実に超えます。このまま12月まで働いていると、130万を超えるか超えないか、という微妙なところで…。一般的に、130万を超えるなら、国民年金、健康保険料を考えると150,160万を超えないと家計としての利益が上がらないようですが、今の仕事ではそこまでも稼げ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アイコさん ( 香川県 /25歳 /女性 )
  • 2008/04/09 18:15
  • 回答1件

主人の扶養に入れるのでしょうか

HN:栗の実と申します。2007年11月末、7年間勤めた会社が倒産し失業しました。二ヵ月半にわたる賃金の未払いが65万円、退職金は幾らになったかわかりませんが、もちろん支給されず。会社都合の失業かつ31歳という年齢もあり、12月頭から180日の失業手当を受給中です。日額5161円なので現在は主人の扶養には入れず、国民年金・健康保険合わせて月に28000円です。失業手当を貰い終えたら、主人の扶養に入.…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 栗の実さん ( 長野県 /31歳 /女性 )
  • 2008/04/09 18:22
  • 回答1件

日本株、外国株、外国債権の比率について

この春、新卒で入社し、独身女、運用年数最大43年です。401kの運用商品の選択に悩んでいます。具体的には、?日本株、外国株だけで運用するか、?日本株、外国株、に外国債権を加えて為替のリスクを緩和するかどうかを迷っています。運用商品は、?三菱UFJ DC国内株式インデックス 20% DCダイワ外国株式インデックス 80%?三菱UFJ DC国内株式インデックス 30% DCダイワ外国株式イン…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • khkさん ( 東京都 /22歳 /女性 )
  • 2008/04/07 21:42
  • 回答1件

生命保険の内容を見直したい!!!

現在主人は35歳、私は28歳で妊娠10ヶ月です。主人の収入は年収320万円程度、月に手取りで20万円です。私は4月から仕事は退職しています。結婚2年目、毎月家計は22万〜25万円程度必要です。現在の貯蓄は100万円。出産後にすぐ2人目をつくって再来年から私もまた働こうと思っています。年金・社会保険等は有りで月収17万程度です。出産後から主人の9月の誕生日までには死亡保障と医療保障をわけてそれぞれ掛...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ステップさん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2008/04/09 10:46
  • 回答5件

子供の資金(大学入学金)&将来について苦悩

子供が二人になる予定で危機感と焦りを感じ、子供たちの大学進学のための入学金だけでも準備しておきたいのですが…。★夫37歳:会社員:手取り年収600万円超(+副収入150万ほど)3年前まではフリーのデザイナー。★妻(私)34歳:フリーライター:年収通常400万円後/現在200万円前後。2歳の娘の育児で仕事セーブ。産休・育休なし。確定申告中で今は主人の扶養に入っています)★住宅:5年前に新築購入し…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • rodemuchanさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/04/08 14:27
  • 回答6件

離職票の離職理由

平成20年3月31日に実家の父の家業を手伝うため、14年間勤めていた会社を退職いたしました。(他にも色々理由はあったのですが。)もちろん失業給付を受けるつもりもなく(またその資格もないので)退職前に会社より記入するよう指示を受けた『雇用保険被保険者離職票-2』の3枚目の『?離職理由』の欄には(2)労働者の個人的な事情による離職の?にチェックをし具体的な理由として、『家業を手伝うこととなった…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぷち子さん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2008/04/08 23:46
  • 回答1件

保険の見直し

はじめまして。住宅購入を期に以前から気になっていた生命保険を見直したいのですが、保険内容も全然理解せずに加入してしまったので今の保険がいいのか悪いのかわかりません。テンダーUという保険で25歳で加入し月額12,000円弱払っています。内容は・終身 210万円(60歳払済)・5年ごと利差配当付特約(終期2012年) 定期保険 3190万円 特定疾病・障害保障 各300万円・無配当特約(終期2012年...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ronuさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/04/07 23:54
  • 回答10件

失業給付を受けるタイミングについて

今年の3月31日付で退職し、8月に出産を控えています。退職後、夫の扶養手続きをしているところですが、出産して子育てに慣れた頃にまた復職したいと考えています。5月になったら、失業給付金の延長手続きを行おうと思っていますが、いつのタイミングで給付を受けようか(就職活動を再開)迷っています。平成19年(1〜12月)の所得は420万程度。平成20年中に失業給付を受けようと思うと、所得…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たまま2号さん ( 大分県 /30歳 /女性 )
  • 2008/04/07 22:40
  • 回答1件

生命保険・医療保険の見直しについて

夫40歳、私35歳の家族構成です。5月にマンション購入、11月に双子出産を控え、主人の保険を見直しを考えています。夫の年収1000万 現在の貯蓄400万(マンション頭金支払済)私は現在専業主婦ですが、子供が小学生に上がったら派遣で年200万位働くつもりでいます。【購入したマンション】2200万を20年ローン(5年固定、来月支払いスタート)※団体信用保険に加入管理費込みで月々11…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 桃子さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/04/07 11:35
  • 回答6件

来年、生命保険の更新で見直しを勧められてます

はじめまして、43歳男性 自営業 年金は基礎年金しか入ってません。 平成21年8月に 更新になる第一生命、5年ごと利差配当付終身保険セクレU(ステップ払い、終身払)を担当員(しがらみ無し)が転換させて新しいタイプの保険(堂々人生)にさせたいらしく、この機会に少し勉強し質問させていただきます。現在の状況ですが上記述の終身保険  払込金額 月払い 17、000円 平成元年に契約、11…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • tawaraさん
  • 2008/04/04 22:17
  • 回答6件

がん保険、「腫瘍」は無理ですか?

はじめまして。46才女性です。アフラックのがん保険を申し込んだところ「良性腫瘍」を理由に加入を断られました。自発的に受けた乳がん検診でしこりが見つかりましたが細胞診の結果がんではなくよくあるものだから心配ないとのことでしたので納得できません。私が入れるがん保険はないのでしょうか。また医療保険はどうでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • S.G.Dさん ( 兵庫県 /46歳 /女性 )
  • 2008/04/04 17:09
  • 回答5件

任意継続か扶養か

今年3月末に退職し、4月から夜間の専門学校(鍼灸師を目指して)に通学中です。失業保険を受給しながら、求職活動をする予定ですが、健康保険を任意継続するか、夫の扶養に入るか迷っております。任意継続した場合、保険料は上限の22,960円になり、プラス国民年金14,100円。扶養に入った場合、失業保険の受給期間の4ヶ月は国民健康保険に変更しなければなりませんが、国保は問い合わせたところ46,000円〜48...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • harikyuさん ( 宮城県 /33歳 /女性 )
  • 2008/04/07 13:39
  • 回答1件

失業保険について

妊娠を機に専業主婦になり現在失業保険給付を延長中です。子供も2歳を過ぎ、延長期間にはまだ少し猶予がありますが受給をと考えています。現在は夫の扶養に入っている状態ですが、失業保険給付期間は扶養から外れないといけないと友人から聞きました。本当なのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • morikoさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2008/04/07 01:03
  • 回答3件

本当に必要な保険を教えてください。

本当に必要な保険がわかりません。夫33歳年収 600〜700万妻34歳3月で退職、現在無職。半年〜2年後に再就職希望。現在、子供なし。来年には欲しいと考えています。夫?O生命 低解約払払戻定期保険 98才 60才 500万円 78385?A社 終身医療保険 終身 全期払 5000円 52355妻型 終身 全期払 4000円?A生命 定期保険 60才 60才 1000万円 82602     がん...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • こぶたさん ( 長崎県 /34歳 /女性 )
  • 2008/04/05 19:54
  • 回答4件

出産に関する税金について

出産を控え、産休取得中のOLです。以下3点質問がございます。ご教示下さい。1.出産に関する給付の課税区分等について下記のように考えて宜しいでしょうか?(1)出産育児一時金、出産手当金と育児休業者給付金(基本給付&復帰給付)は、所得税・住民税ともに非課税。(2)医療費控除に関しては、出産育児一時金のみ「保険金などで補てんされる金額」扱いになる。2.扶養について「扶養には1)税金2)保険3)年金があ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たま20050828さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/03/31 19:56
  • 回答1件

生命保険と医療保険の見直しについて

私(30歳専業主婦)と夫(37歳会社員年収400万)の保険の見直しを考えています。今は子供は居ませんが、2人ほど希望しています。家は、一昨年1500万35年ローンを組んで建てました。(団信あり)私は今後パートで働きたいと思っています。また夫は34歳で厚生年金に加入するまで国民年金を払ってなかったため万が一の時、遺族年金は60過ぎくらいまでもらえなさそうです。自分達で考えた結果、医療保険は60歳払…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • プーさん!さん ( 石川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/04/02 16:27
  • 回答7件

更新型終身移行保険

こんばんは。54歳既婚者で、子供は成人しています。更新型終身移行保険について質問させてください。今現在第一生命の堂堂人生に加入しています。更新を1年半後にむかえます。保険料は2万弱です。指定期間は20年なので更新は来年の1回かぎりです。保障は保険金額2000万円、年金額220万円(10回)、生存給付金26万5千円です。転換契約なので、解約返戻金は毎月減り今現在約60万弱程度だと思います。その他特定…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • タラオさん ( 神奈川県 /54歳 /男性 )
  • 2008/04/03 01:01
  • 回答6件

家計診断お願いします。

私は、現在27歳です。結婚6年目。結婚は、21歳と早かった為まだまだ家庭での家計の仕方もわからないまま今までやってきました。ここで、専門家の皆様に意見を聞きたく投稿させて頂きました。収入 主人:月 手取り72〜85万(医師)   私:月 手取り7〜9万(パート扶養内)支出 住宅ローン:99,285   奨学金返済:20,501   ケーブルテレビ・IP電話:約8,500    …

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • 若菜さん ( 奈良県 /27歳 /女性 )
  • 2008/04/02 23:02
  • 回答4件

がん保険の責任開始日前の診断確定に伴う契約の存続

5年前に、医療保障特約付きのがん保険に加入しました。加入後70〜80日の間に、突然がんであるというが分り、即手術を受けました。責任開始日以降でないと保険金がおりないということを知っていたため、あきらめて給付請求はしませんでした。病気で気が動転していたこともあり、契約内容にもよく目をとおさずそのまま放置していたのですが、最近よく見ると責任開始日前にがんと診断された場合には、契約…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • がおさん ( 京都府 /37歳 /女性 )
  • 2008/04/02 02:26
  • 回答3件

出産に関する給付金について

こんにちは。初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。現在派遣社員として働いており、今年の8月24日に出産予定です。現在の職場は昨年12月に就業したばかりです。(それ以前も同じ派遣会社を通して2年程働いていましたが、昨年6月〜10月まで結婚のため一旦離職。その間は任意継続。)幸い現在の派遣先からは出産後も来て欲しいといわれ、私も半年後を目途に復帰希望です。その際、健康保険は…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • えんどうまめさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/04/02 22:30
  • 回答1件

がん保険の責任開始日前の診断確定に伴う契約の存続

5年前に、医療保障特約付きのがん保険に加入しました。加入後70〜80日の間に、突然がんであるというが分り、即手術を受けました。責任開始日以降でないと保険金がおりないということを知っていたため、あきらめて給付請求はしませんでした。病気で気が動転していたこともあり、契約内容にもよく目をとおさずそのまま放置していたのですが、最近よく見ると責任開始日前にがんと診断された場合には、契約…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • がおさん ( 京都府 /37歳 /女性 )
  • 2008/04/02 02:26
  • 回答1件

病気で退職せざるを得ませんでした。

元DTPオペレーターの30代女性です。社員として働いていました。とある病気で手術が必要となり、1ヶ月後に病院に入院する予約を入れました。会社側にそのことを伝え、休業を申請しました。2週間程して、会社側より「休業は認めない」との回答がありました。私は病気を治さないわけにもいかず、退職を選ばざるを得ませんでした。しかも、離職票に「自己都合による退職」と記入を迫られました。私は断っ…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • なかゆさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2008/04/02 05:51
  • 回答1件

確定拠出年金について

2007年8月に結婚し旦那の転勤のため退職しました。前の職場が確定拠出年金に入っていて私も加入していました(三年半)。資産は56万くらいです。退職金がもらえず問い合わせした所、「年金を通して支払うことになっているから」みたいな事を言われたんですが...。よくわかりません。一時金ももらえませんでした。とりあえず今はパートで働いているので個人型に移動する手続きは完了しました。まだ書類…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆかたけしさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/04/01 22:44
  • 回答2件

生命保険の受取人変更について

弟から、「離婚する事になってしまったので、今は受取人が妻名義になっている生命保険の受取人になってもらえないか?」と相談がありました。まだ子供が小さい(中2、小6)ので、自分に何かあったときに子供では対応できないだろうからというのが主な理由でした。以前、「保険の受取人は本人」が一番税金が少なくて済むというのを読んだ事があったので、証書の預かりや、何かの時の手続きは私が代行してあげる…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • はるさくらさん
  • 2008/03/31 19:23
  • 回答5件

産休・育休中の健康保険について

6月に出産予定のため、5月より産休・育休に入ります。フルタイムでの共働き家庭です。私は今まで薬剤師国保に加入していたため、産休中の手当はないようです(雇用保険には加入していたので育休中の手当はもらえる予定ですが、休業中の見込み年収は130万を下回ります)。休業中の健康保険料は復帰後に一括で払うよう、会社からは言われています。なお、復帰後はパートとして年収130万以内で働く予定…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • shoko_m_1117さん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2008/03/31 23:37
  • 回答1件

保険がこれでいいのかわかりません

 アフラックのおばちゃんに、進められるままに入った保険ですが、よくわかりません。これでいいか診断お願いします。 私は36歳男既婚です。妻は32歳で、子供はいませんが、作る予定です。職業は公務員で年収は6百万ぐらいです。妻は、自営で年収は2百万ぐらいです。 私の保険ですが、ガン保険(スーパーガン保険)は、平成6年に入院給付金が1万5千円通院5千円、手術給付が20万、死亡保険が1…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • kadaさん ( 徳島県 /36歳 /男性 )
  • 2008/03/30 10:00
  • 回答7件

共済について

34歳独身です(女)。保険には何も入っていません。共済がいいというのも、そうでもないというのもみかけ、正直よく分かりません。貯蓄はあるので、お葬式代程度の死亡保障というのも必要ないと思っています。どんな保険に入ったらいいのでしょうか?やはり共済がいいのでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • あきこ10000さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/29 15:37
  • 回答8件

社会保険の標準報酬月額について

一般企業のサラリーマンですが、社会保険の標準報酬月額についてお聞きしたいと思います。現在病気で2年ほど休職中なのですが、休職中は当然給料が支払われていないので標準報酬月額は”0”になっています。しかし、標準報酬月額等級は休職前と同じになっています。健康保険組合の給付金はありますが、休職前の等級ではほどの収入はありません。会社側の標準報酬月額等級決定方法に問題はないのでしょうか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • okannさん ( 愛知県 /39歳 /男性 )
  • 2008/03/31 00:51
  • 回答1件

扶養を外れるのですが・・・

4月より夫の扶養を外れ、第一号被保険者となります。収入が130万を超えるからです。しかし、数カ所の兼務で一カ所の収入が少ないため、社会保険には加入できません。収入の合計は200万程の予定なのですが、国民年金、国民健康保険、住民税、などを支払うと、手元には170万弱になると見込んでおり、これまで130万未満で扶養手当を月13000円もらっていたときと比較すると10万ほどしか手元に入る金額は増えない…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • wani-kabaさん ( 北海道 /43歳 /女性 )
  • 2008/03/30 20:24
  • 回答2件

年金について

私自身、現在28歳で公的年金(国民年金)の支払ってません。最初は自分の怠慢による未払いでしたが、昨今いろいろな情報が世にでてきた事により制度仕組みに納得いかない事が多くこれからも支払う気になれないのが現状です。でも老後の事も心配ではあります。国民年金(年金基金も含む)以外に民間でも構わないので同様の制度があればいくつか教えて頂きたい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • xyzさん ( 和歌山県 /28歳 /男性 )
  • 2008/03/13 19:59
  • 回答1件

保険の見直しについて

よろしくおねがいします。現在加入している保険を見直すことを検討しているものです。■保険内容夫36歳=特別養老保険(5倍型)10年平成14年4月に加入 月々116,00円満期保険金 1,000,000円 死亡保険金 5,000,000円災害特約・入院特約妻36歳=普通養老保険 10年平成13年5月に加入 月々20,416円保険金額 2,200,000円上記を払い済みにして、別の掛け捨てタイプの医療保...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • お願いしますさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2008/03/29 09:20
  • 回答11件

扶養を出るか検討しています

(はじめに、先の質問でお答えいただいた3人の皆様、ありがとうございました。)結婚のため勤め先を退職しています。これまでは正社員で働いていましたが、子供が欲しいこともあり、失業手当(待機期間3ヵ月、受給可能期間90日)を受給した後に派遣で働くことを考えるようになりました。その時に、夫(35歳、年収550万、企業の厚生年金と健保に加入、月1万円の扶養手当あり)の扶養に入るかどうかを迷ってい…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 亜子さん ( 広島県 /28歳 /女性 )
  • 2008/03/28 18:47
  • 回答2件

2,293件中 1751~1800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索