対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
7月末で正社員で働いていた会社を退職し、
その後はパートタイムで働こうと思っています。
1月〜7月までの収入が ■170万円ぐらい
8月〜12月までの収入は ■50万ぐらい
今の会社を辞めた時にもらえる退職金が ■17万ぐらい
この場合、
扶養から外れる年収130万円というのは
1月〜7月の収入もカウントされますか?
また退職金もカウントされますか?
社会保険庁に電話すればよいのですが
仕事をしている都合上なかなか出来ず、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
補足
2008/04/10 20:26山中様
早速のご回答、ありがとうございます!
そうすると・・ 8月以降働くか働かないかは関係なく、
7月末で退職するということで170万円の収入は確実なので
扶養には入れないのですか?
atsさん ( 東京都 / 女性 / 27歳 )
回答:2件

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
3
年収基準は、1月1日から12月31日です!
ats様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
今回のats様からのご質問につきまして、お応えさせていただきます。
個人の収入締めは1月1日から12月31日です。これに併せて扶養に入る年収基準も1月から起算されますので、170万円+50万円=220万円は130万円を超えております。但し、退職金は対象外です。
そして、今年のats様の年収見込みでは扶養に入れそうですか?
以上

ファイナンシャルプランナー
5
社会保険の扶養は・・・
atsさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
社会保険の扶養のことをおっしゃっているのでしょうか?
社会保険の扶養の要件の130万円と言うのは将来にわたる収入です。
7月で退職されその離職票を添付すると扶養に入れるでしょう。
ただし、失業給付を受給する場合は受給中は扶養に入れません。
受給せずにパートで130万円未満であれば扶養に入れるのが一般的です。
ご主人の健康保険が組合健保の場合は扶養の要件として独自の解釈がありますので
事前に問い合わせてみるといいでしょう。
税制上の扶養、つまりご主人の配偶者控除が受けられるのは来年になりますね。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
評価・お礼

atsさん
羽田野様
今日、時間が出来たので社会保険事務所に行って
聞いてきました!
やはり扶養には入れそうです。
また何か分からないことがあったら質問させてください。
ありがとうございました。
ats

atsさん
年内は扶養に入れない?
2008/04/10 21:27山中様
早速のご回答、ありがとうございます!
そうすると・・ 8月以降働くか働かないかは関係なく、
7月末で退職するということで170万円の収入は確実なので
扶養には入れないのですか?
atsさん (東京都/27歳/女性)

atsさん
社会保険の扶養のことです。
2008/04/12 00:07羽田野様
ご回答ありがとうございます!
「将来にわたる収入」ですね、よく分かりました。
収入に対する不安も少なからずあったので
安心しました。
また、配偶者控除についてはまだよく調べていないので
これからちゃんと調べようと思います!
ありがとうございました。
atsさん (東京都/27歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング