「経営者」の専門家コラム 一覧(111ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「経営者」を含むコラム・事例

6,948件が該当しました

6,948件中 5501~5550件目

中小製造業の海外進出支援と技術高度化支援について

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 8月29日付の日経新聞に以下の記事が掲載されました。 『マルカキカイ、中小製造業の海外進出支援 』 『企業資金、国内への投資促す 首相が対策指示』 本日は、この記事に関して考えを述べます。 『マルカキカイ、中小製造業の海外進出支援 』 『・機械商社のマルカキカイは、インドネシアに10月に進出する...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

高齢者住宅新聞連載、最終回

高齢者住宅新聞の連載。 今回の特集誌で最終回。 新聞での連載は、始めての経験だったので、 嬉かったです。 書くのは、考える事。 もともと、自分の研究論文を元に、 高齢者施設の経営者向けへの文章に変えるという作業だったので。 堅~い文章を、柔らかくする作業。 ただ柔らかくするだけじゃダメなんだな・・・伝わらない。 伝わる言葉には、感情がやどるのだな~。 その辺りの頃合いが掴めたのは、 連載後...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)
2010/08/30 07:00

チャンスロスをなくせ

マスコミにアプローチしていない経営者、自営業の方、士業の方が 思っていた以上に多いようです。 個人的にお会いした方々で申し上げると、95%の経営者がメディアアプローチをしていない。 理由としては ・満足ではないけど、マスコミアプローチのメリットがイメージできない ・小さな会社なんて、マスコミは相手にしてくれないから ・プレスリリースの書き方がわからないから ・誰に相談したらいいかわからないから...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)

【横浜市内の中小企業・創業者限定】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 横浜市内の中小企業・創業者の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 開催要領は以下の通りです。 【日時】 2010年9月10日(金) (1)10:00-12:00 (2)13:00-15:00 【会場】 横浜市内の会議室 【お申込方法】 企業名、出席者氏名、ご希望時間(上記(1)(2)から選...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

novaが英会話学習に与えた影響:novaの功罪

よく小規模の英会話教室はnovaのことを悪く言います。 私も若い頃はよく引き合いに出していました。「あんな教え方やあんなカリキュラムじゃ、上達するわけがないけど、それも計算のうちなんですよ」ってね。 でも、少し大人になって思うのは、novaの英会話学習における功績はかなり大きいと。 だって、正直に言うとnovaのおかげで英会話学習が誰でもできるものになったんですから。 それまでに英会話...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

仕事を任せる

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は仕事の進め方についてのお話です。 多くの中小企業にとって、経営資源の制約が大きいということは、永遠の課題であり、避けて通れない事実でもあります。 特にヒトという経営資源が大きな課題であるとするならば、ヒトという経営資源について真剣に考える意味合いは大きいといえます。 経営者、管理職、社員など全ての人的リソースが、高い当事者意識を持ちな...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

ダイバシティマネジメント委員会 IN 東京中小企業家同友会

障害者、シングルマザー、高齢者、 ニート、引きこもり、ホームレス・・・   あらゆるマイノリティの就職支援を行う経営者の コミュニティを結成します。   目指すは、マイノリティを雇用することによる ダイバシティ効果で 経営にプラスをもたらすという パラダイムチェンジです。   中小企業家同友会の会員であるないにかかわらず マイノリティの就職支援をしている方々の参加 熱...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

英語の勉強が続く方法2

実は私、オリンピック柔道金メダリスト石井慧選手のメンタルコーチを務めた平本あきおさんのコーチ養成講座を受講しました。 全8回からなる講座で、各回9時間の長丁場でした。一日9時間と言うと長いように感じるでしょうが、個人的には1.5倍ぐらいの密度だったとしてもぜんぜん問題なかったと思います。それだけ、楽しかったし、有意義な講座でした。 この講座を受けたかった理由は「モチベーション」の構造を理解...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

取扱い注意!会社と社員の命運を左右するオフィス環境とは(9)

(続き)・・オフィス内では「植物」も活用したいものです。緑の観葉植物を主体に、玄関や接客スペース、談話室などの要所に飾りましょう。植物の緑色や花の様々な色が安らぎを感じさせるだけでなく、光合成によって室内の空気を浄化してくれます。窓際に植物をふんだんに配置すると、夏の暑さや冬の寒さを緩和する効果もあり、光熱費の節約にもなります。また香りの効果とも共通しますが、植物から出るマイナスイオンが免疫力を高...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/08/22 07:00

オーバーステイで結婚し、在留特別許可を求める場合は?3

最初に出頭する日に用意する書類 ・婚姻記載後の日本人の戸籍謄本 ・日本人の住民票 ・    日本人の収入を証明する資料  住民税課税証明書と住民税納税証明書   会社員であれば、在職証明書と源泉徴収票   自営業であれば、確定申告書のコピー(原本は提示)と納税証明書その1とその2     会社経営者であれば、会社の登記簿謄本と源泉徴収票 ・ 外国人のパスポート(提示)     無...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)
2010/08/20 07:20

インターネットビジネスを進める際の顧客視点の重要性

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はインターネットビジネスについてのお話です。 インターネットビジネスを進める際の顧客視点の重要性を、最近感じることが増えています。 特にインフラ系やセキュリティ系のビジネスなど、テクニカル面の要素が強いビジネスにおいては要注意です。 自社のビジネスの素晴らしさを、十分伝えきれない可能性が強いからです。 テクニカルスキルに強くない大多数...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

『モチベーション3.0』の前に必要なもの

『モチベーション3.0』を読み、とても面白く感じました。 ダニエル・ピンクさんは、ゴア元副大統領のスピーチライター をされていただけあって、わかりやすい文章になっています。 この本を要約すると、 「アメとムチの動機付けでは人は動かない、「内発的動機づけ」が 必要である。それには3つの重要な要素がある。 ひとつは「自律性」。自分の人生を自ら導きたいという欲求。 2番目は「熟達」。自分に...(続きを読む

松脇 美千江
松脇 美千江
(パーソナルコーチ)

【横浜市内の中小企業・創業者限定】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 横浜市内の中小企業・創業者の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 開催要領は以下の通りです。 【日時】 2010年8月26日(木) (1)10:00-12:00 (2)13:00-15:00 【会場】 横浜市内の会議室 【お申込方法】 企業名、出席者氏名、ご希望時間(上記(1)(2)から選...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

富士通,専任5000人育てる クラウドへ人もカネもに見る 経営戦略

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 8月17日付の日経新聞に『富士通、専任5000人育てる クラウドへ人もカネも』のタイトルで記事が掲載されました。 富士通のクラウド事業への対応については、私も本ブログで以前取り上げました。 クラウドという需要の伸びが期待できる分野への集中投資、マイクロソフトとの提携、グローバル市場での展開など、他の日本企業が考...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

クラウドシステムの開発は難しい?

こんにちは、日本クラウドコンピューティング株式会社の新井です。 今日は、なぜ、クラウドシステムの開発で失敗してしまうのかを、なるべく、ITに詳しくない経営者の方にでもわかるように、説明します。 クラウドを使うと、サーバー、ストレージ、ミドルウェアといったシステム基盤の構築がなくなるので、システム開発は楽になるという印象を皆さん、 持たれているかと思います。 しかし、その反面、当社に多く寄せら...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

~エグゼクティブのためのプレゼンス向上術~開催決定!

================================= 2日間完成! セルフ・イメージ・マネジメント講座  ~エグゼクティブのためのプレゼンス向上術~ 2010年10月2日(土)・10月3日(日) 13:20開場 13:30開演 18:30終了予定 詳しくはコチラをご覧ください    ↓ http://www.coachingbank.com/eguide+event.eid+3...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2010/08/15 13:09

『退散せよ! 似非(エセ)コンサルタント』について

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、最近読みました『退散せよ! 似非(エセ)コンサルタント』について述べます。 本書は、船井総研を作りました、船井幸雄さんが書かれたものです。 船井さんは、多くの書籍を出版されていますが、私は今までどの本も読んでいませんでした。 知人から本書を紹介され、経営コンサルタントを職業としている人ならば、一読する価...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

奥村佳史「法人税がわかれば、会社にお金が残る」

中小企業の経営者に是非読んで頂きたい本がある。   奥村佳史「法人税がわかれば、会社にお金が残る」 アスコムBOOKS(2010年7月刊)   「法人税が分かれば、会社のお金のすべてが分かる」(光文社新書2009年 11月刊)の続編にあたる本書は、税理士の節税指南に中小企業の社長が 感じてきた違和感や資金繰り圧迫のカラクリを明らかにしてくれるだろう。   「本書の趣旨は節税ではあ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

日本のCEOの調査結果

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は日本のCEOについてのお話です。 日本IBMが日本のCEOの調査結果を発表しました。 http://www-06.ibm.com/jp/press/2010/08/1001.html 詳細はリンクを見ていただきたいのですが、ポイントは「グローバル化」「成熟市場から新興市場へのシフト」ということです。 予想通り最近話題のテーマが、ポイン...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

在留資格変更申請

申請書は、入国管理局へ行けばもらえますし、又、入国管理局のウェブサイトからダウンロードできます。 でも、入国管理局へ行かれて、もらった方が良いと思います。 ・申請書 ・質問書 をもらい、持ち帰って、記載します。 用意する書類 ・    日本人の婚姻記載後の戸籍謄本 ・    日本人の住民票 ・    日本人の収入を証明する書類 住民税課税証明書と住民税納税証明書 会社員 在職証...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

最幸の【出愛】に感謝です<8月号レポート>

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~経営者×マーケティングの"彼方此方"をパッケージします~  *TOKOビジネス通信                      vol:創刊   10/08/12* ------------------------------------ このメールはこれまでに”ナカザワ”と名刺交換をさせていただいた方にお送りしておりま...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

在留資格認定書交付申請

申請書は、入国管理局へ行けばもらえますし、又、入国管理局のウェブサイトからダウンロードできます。 でも、入国管理局へ行かれて、もらった方が良いと思います。 ・申請書 ・質問書 をもらい、持ち帰って、記載します。 用意する書類 ・ 封筒と380円の切手 ・    日本人の婚姻記載後の戸籍謄本 ・    日本人の住民票 ・    日本人の収入を証明する書類 住民税課税証明書と住民税...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

中小企業IT経営力大賞のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は公募についてのお話です。 経済産業省主催の「中小企業IT経営力大賞」の募集を開始しています。 http://www.it-partnership.jp/award/2011/application.html 「IT経営」をキーワードに、経営にITを積極的に活用している中小企業にチャンスがあります。 IT活用に前向きに取り組んでいる中小...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

支出=借入元本の返済

おはようございます、今日は急遽家族で外出。 明日の予定だったのですが、天気のことを考えて今日にしました。 自営業者特権、ということで。 昨日からの続き、支出に関するお話の続きです。 さて、今日書く内容は「超最重要事項」です。 「当たり前じゃん!!」と言われてしまいそうですが、この点について 本当に身体で理解出来ている経営者の方は、予想より大分少ないです。 そのことを改めて...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/08/11 06:54

国民1人当たり約710万円の借金を背負う国

ある意味、ここまで来たら企業でいうところの破綻してるのと同じですよね?ここまで放置した経営者達の資質を疑いますよね。 財務省が本日、発表しました国の借金の残高(国債や借入金、政府短期証券)が6月末時点で904兆772億円となり、3ヵ月前の3月末に比べ21兆1538億円も増加しました。たった3ヶ月でですからね。 異常な増え方です。金額的にも過去最高ですし、国民1人当たりで割ると産まれたばかりの赤...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2010/08/11 02:27

強烈な強みを追求する

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はネットビジネスについてのお話です。 私はIT業界経験が長いので、ITビジネスやネットビジネスの相談が多いのですが、経営者の方々の考え方は多種多様です。 そういった経営者の方々の話を聞いていて、ITビジネスやネットビジネスにおいても、今後は強烈な強みを追求していく必要があると感じます。 ITビジネスやネットビジネスの今後の経営戦略や事業計画につ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

暑中見舞い

 OBの建て主様から戴きました暑中見舞いのお葉書やメールなどを、会社の掲示板に貼っています。  このように皆さまから戴く文章の行間から、何となくお暮らしぶりが伝わってきますし、とても仕事の励みになります。  私は参創ハウテックの経営者として、時々ですが、会社は誰のためにあるのかということについて自問自答することがあります。  その答えは、会社の経営理念にも掲げていますように、社会から必要とさ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/08/10 17:07

会社の都合、働き手の都合

  最近は雇用環境が厳しいためか、「会社の都合」で翻弄されたと言う働き手が増えているように思います。労働条件の引き下げ、無理な異動命令、リストラ、新卒切りや内定切り、入社したら話が違うなど、挙げればキリがありません。ギリギリの厳しい環境ですからやむを得ないところもありますが、それでもあまりにも人扱いが乱暴になっているように感じます。     ただ、景気が良かった頃のことを考えると、せっかく一生...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/08/09 00:00

「知っているので必要ない」という罠

先日ある経営者との話の中で、人の成長の妨げになる態度として一番大きなものに「知っているので必要ない」があるというお話を聞きました。 僕もコーチングや研修などを行う中でこのことが、一番本人の成長を妨げる要因だと感じています。 でもいつの間にか、一度経験したならまだしも、見たり聞いたりしただけで「知っているので必要ない」という態度をとることは往々にして起きることです。 その経営者いわく、この態度...(続きを読む

橋本 博季
橋本 博季
(パーソナルコーチ)

ITプロフェッショナルに不足しているスキル

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はITプロフェッショナルについてのお話です。 私は経営コンサルタントとしてのコンサルティング業務のほかに、研修やセミナーなどの仕事も行っています。 長年のIT業界経験を見込まれて、ITプロフェッショナルの人材育成にも携わっているのですが、そこでいつも感じることがあります。 ITプロフェッショナルの企業経営に関するスキルが圧倒的に不足して...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

ものづくりは日本経済の強みではなくなったのか?

経済同友会は4日、「企業経営に関するアンケート調査」の結果を公表した。 http://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2010/pdf/100804a.pdf   日本企業を取り巻く環境は、金融危機の後、先進国経済の成長が伸び悩む中、 中国、インド等の新興国の台頭により、世界の経済地図はこれまでになく 大きく変わろうとしております。こ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

医療法人設立認可申請

東京都の医療法人設立認可申請の1回目の申請準備がはじまりますね。すでに、着々と資料作成と収集に励んでいる経営者のみなさんもいるのではないでしょうか。 何十種類もの書類を提出する必要がありますので、日々どれだけ帳簿類を整理してきたかが問われる部分であるかもしれません。 そういったフォローをするのが、私の役目なのかなあ、と思っております。 暑さに負けない集中力が必要なところです!(続きを読む

柴崎 角人
柴崎 角人
(行政書士)

もう一度改めて会計用語を確認してみる

おはようございます、今日はラジオ放送日です。 小さな会社のお役に立つようなお話をしています。 宜しければ是非!! http://www.kawasakifm.co.jp/ ここ最近、資金繰りというものに関する質問への対応や アドバイスが本当に増えています。 このご時世ですので、やはり少しでも資金繰りを良くしようと 努力を続けることが大変に重要なポイントとなっています。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

非上場会社の会計基準に関する懇談会

企業会計基準委員会(ASBJ)は7月30日、安藤英義専修大学教授を 座長として議論してきた「非上場会社の会計基準に関する懇談会」における 検討結果の概要を公表した。 https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/establishment/20100730/press_release/20100730.pdf;jsessionid=A580C4DA765D6467E89A4...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

クラウドの営業管理ツールを使って、業績を上げよう

こんにちは。 日本クラウドコンピューティング株式会社の新井です。 今日は、クラウドを使った営業管理、顧客管理をする方法をご説明します。   皆さんの会社の営業担当者が、いつ、どこで、どの会社の誰と商談をし、その商談の内容はどうであったかを、把握していますでしょうか?2-3人の会社や、対象顧客が特定の数件で、一件当たりの商談が大きな会社は、このようなことをわざわざ、しなくても把握できるかと思...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

地震について改めて考える機会

東京都が、今月28日から来月中旬にかけて、「耐震キャンペーン」なるイベントを開催するようです。 9月上旬は毎年、地震について考える機会(関東大震災)があり、避難訓練など必ずどこかで行っていますね。(学校や公共施設などでも。) 以下、ご参照下さい。 南関東でこの30年以内にマグニチュード7クラスの地震が発生する確率は70%とのことで、過去の大地震で倒壊した建物の多くは、昭和56年以前の古い構造...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

中国

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は最近のビジネストレンドについてのお話です。 最近経営者の皆様とのお話で、よく出てくる言葉があります。 「中国」です。 企業規模、業種を問わず、よく出てきます。 市場としての視点、ビジネスパートナーとしての視点など、視点は様々ですが、大きな魅力を秘めているという見解は一致しております。 一方で、まだよくわからない部分も大きいので、リスクを...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

社員も会社も甦る!社内コミュニケーションの意外なツボ(9)

(続き)・・このような企業組織特有の病的な状態を改善させるには、いったいどうすればよいのでしょうか。それには組織が全体としてどのような思考パターンに陥っているかを冷静に観察、分析し、それに適した処方箋を考える必要があります。そしてその思考パターンにはいくつかの「病型」が存在すると言われており、それぞれに適した処方箋があるのです。   例を挙げると、先ず第一に、自分たちに「ないもの」にばかり目が...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

経営革新セミナーのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はセミナーについてのお話です。 財団法人神奈川産業振興センター主催で、経営革新セミナーが開催されます。 http://www.kipc.or.jp/content/view/797/115/ 中小企業経営者及び経営幹部の皆さまを対象に、計画の必要性、自社の現状分析、経営環境分析、具体的な行動計画、資金繰り等という中期経営計画の作成のポイントをわか...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

OB建て主さんから送って戴いた桃

 OBの建て主さんから、桃が届きました。  早速、食べてみたところ、さすが福島名産の桃です。  滅茶苦茶美味しくて、びっくりです。  こんなにおいしいものばかり食べていると、スーパーで売っている桃は食べられなくなってしまいますね。  さて、先日は盛和塾埼玉の経営者仲間と、熊谷へゴルフへ行ってきました。  雨が降ったりやんだり、さらに猛烈な風の中、スコアは98でした。  ミドルホールがとても長く感...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/07/31 14:03

中小企業経営者の会員制ネットワーク「守成クラブ」とは?

こんにちは。 ダク・グループの阿部龍治です。 http://profile.ne.jp/pf/aberyuji http://twitter.com/aberyuji 今年6月に入会した異業種交流会「守成(しゅせい)クラブ」についてご紹介いたします。 私は「守成クラブ 東京銀座」に所属しております。 ●ご興味があるようでしたら、  ご紹介いたしますので最後までお読みいただければ幸いです。 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)

会社に必要な社員とは?

特別支援学校で ニコニコしている知的障害者の方たちに囲まれると とても癒された気分になる。 会社は人間の集まり。 たとえば、社員を癒す存在がいて それによって多くの社員のパフォーマンスが上がったとしたら 会社にとって、 その人は高いパフォーマンスを上げる社員と 同等かそれ以上の価値がある。 高いパフォーマンスを上げることばかりが 会社に必要な社員...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2010/07/30 23:28

いつでも、どこでもメールで仕事が出来ていますか?

皆さん、こんにちは。 日本クラウドコンピューティングの新井です。 前回に引き続き、今週、来週は、中小企業はどのようにメールを活用すべきかということを、重点的にお話したいと思います。 メールは、すでに多くのビジネスマンにとって、仕事の始まりから、状況、過去の履歴に至るすべての情報が詰まった、仕事のコックピットのような役割になってきています。 しかし、そのコックピットから、自分の欲しい情報をい...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

日本のヤフーと米グーグルが起こした波紋

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はインターネットビジネスについてのお話です。 日本のヤフーと米グーグルによるインターネット検索事業での提携が大きな波紋を呼んでいるようです。 http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C81818A9996E2E2E6E28DE0EAE2E5E0E2E3E2E2E2E2...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

社員も会社も甦る!社内コミュニケーションの意外なツボ(6)

(続き)・・さて、そのようにして部下やメンバーが話しやすい職場内の雰囲気が醸成された状況で、部下のやる気を高め、しかも仕事の成果に結び付くような有効な働きかけをしたいものです。そのためには冒頭でも説明した通り、部下個人のやる気や幸せはもちろん、業績という会社の利益にもかなうようなアプローチが必要です。会社から要求されていることだけを部下に押し付けてはやる気を削いでしまい、ひどいと心の病にも発展しま...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

成功報酬型ECサイト相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は私自身についてのお話です。 横浜市創業支援・成長促進事業の横浜ベンチャーポートで個別相談会を開催します。 http://www.ventureport.jp/seminar/seminar_detail.php?type=0&id=561&no=1 「ローリスクで起業したい方のための、成功報酬型ECサイト相談会」です。 以下のような方...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

自分自身の殻を破る

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は創業者についてのお話です。 創業する予定の方、創業間もない方、個人で事業を行っている方。 このような方々の、経営に関するご相談を受けることがあります。 規模は小さいかもしれませんが、皆さん経営者であることには変わりません。 企業に勤めているわけではないので、自分が動かなければ何も始まらないし、実際収益も発生しません。 不況であろうとなかろ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

モバイルなどデジタル広告へのシフトが進行中

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はモバイル活用についてのお話です。 日経ネットマーケティングに、インターネット広告・モバイル広告利用動向調査(速報)が記載されています。 http://business.nikkeibp.co.jp/nmks/contents/tokusyu.shtml 結論は、「企業の広告宣伝費は抑制傾向に歯止めがかかり、モバイルなどデジタル広告へのシフトが進...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

ものづくり企業のIT戦略セミナーのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はセミナーについてのお話です。 日経ものづくり主催で「ものづくり企業のIT戦略セミナー」が開催されます。 http://ac.nikkeibp.co.jp/nmc/2010su/#it グローバルレベルで激化する競争を、日本のものづくり企業が勝ち抜くためには、戦略的なIT活用が不可欠になっています。 ものづくりに携わる日本の中小企業経営...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

ウェブサイトをもっと愛してください。

Photo by Ahmed Rabea 最近、あるとある場でアクセス解析をオープンで説明する機会を頂きました。 そこで出てきた意見 「Google Analytics入れたんだけど面倒でみてないんです」 この意見9割でした。 もっと突っ込んだ話をすると 「ホームページ立ち上げてから担当に任せっきりであまり見ていない」 という意見が多数。 皆さん経営者でしたし、立ち上げているサイトは...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)

6,948件中 5501~5550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索